goo blog サービス終了のお知らせ 

MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

ツーリング → トレッキング → デビルマンごっこ → お好み焼き!

2013-03-24 01:36:46 | 幸せ日記

今年は全国的に桜が“早咲き”だそうで・・・みなさまのお近くはどうですか?
我が家の近所はまだ3分咲きって感じで満開までにはあともうちょっとかかりそうです。


今日はXRモタで奈良か京都あたりを軽くツーリングしようと出発したのですが
阪奈道路を走行中、予想していたよりかなり寒くて、薄着だった俺はツーリングを途中で断念。

気温は15℃くらい、風が冷たくて寒かった~


グローブも薄手の革だとまだちょっと寒いです。


急遽予定を変更して大阪府四条畷市にある「府民の森・緑の文化園」で
バイクを停めて、トレッキング(山歩き)を楽しむことにしました。


「府民の森・緑の文化園」には自主映画の撮影なんかで何度か来たことあるけど
トレッキングはしたことなかったので実はあまりよく知らなかったのです。

案内板をみるとかなり広いようです。


とりあえず適当に歩いてみようと歩き出しました。


整備されたハイキングコースもあれば
ちょっと秘境チックな道もあったりしてちょっとした冒険気分を味わえます!


薄着でバイクに乗っていたから体が冷えきって寒かったので
山道を跳んだり、走り回ったりして体を温めました。



カメラはすべてセルフ撮りですwタイミングを計るのが難しいですが楽しいですよ~



俺の他に山歩きをしている人にはほとんど出会わなかったです。


ちょっと脇道にそれたところで怪しい(?)鉄塔を発見!


おおーっ! なかなかええ景色や!


気持ちいい~!
 


鉄塔といえば・・・「デビルマン」の終わりの歌!(若い人にはわからないでしょうが・・・)

♪誰も知らない 知られちゃいけ~ない デビルマンが誰なのか~♪



鉄塔によじ登ってデビルマンポーズをやりたかったのですが
セルフタイマーが間に合わないのでこんな中途半端なポーズになってしまいました・・・


山道をどんどん進むと「権現の滝」というところに出ました。
画像では伝わりにくいと思いますが
なかなか神聖で神秘的な雰囲気のする滝です。


三脚を持っていなかったのですがセルフ撮りでも構図はバッチリでしょ?w


もう山道をけっこう歩いたので、体が温まるどころか汗だくになってしまいました。

トレッキングは気持ちいい~!







閉園時間が近づいてきたのでバイクに戻りましたが
「府民の森・緑の文化園」がこんなに素晴らしいところだとはぜんぜん知りませんでした。
今度はハニーと二人でトレッキングに来よう!

我が家に帰ったら今夜は“お好み焼きパーティー!”


ハニーが作るお好み焼きはめちゃめちゃまいう~!



今日はオリオンビールでカンパ~イ!


ハニーの手作りお好み焼き食べて・・・

ビール飲んで・・・

テレビ見て・・・(祝!たかじん復活!)



ぴー、と遊んで・・・



細やかながらも幸せを感じます・・・



♪人の世に 愛がある
 人の世に 夢がある
 この美しいものを守りたいだけ~♪

デビルマンの終わり歌、ええ歌ですね~

デビルマン ED long version
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013JNCC開幕戦観戦記・最終回!

2013-03-23 09:23:55 | カメラ・写真
レースも終盤になるとさすがにライダーたちの疲労が窺えます。

デコボコの山道を3時間、一人で走りきる耐久レースですからね~

俺の友人の熊谷くんも“中年おやじライダー”
さすがにちょっとお疲れ気味かな・・・w



でも無理して転倒するよりちょっと抑えた走りで
ケガをせずに楽しむことが大切なのです。




熊谷くん、無事にゴール!



お疲れ様~!



去年は悔いの残るレースだっただけに
今年は大きなトラブルもなく無事完走できてよかった!

ヘルメットを脱いだら、すごくいい表情をしていたので
とりあえず去年の“リベンジ”は成功やね!
完走おめでとう~!
(お腹が出ているのは中年太りではなくウエアの下にプロテクターを装着しているためです。)



熊谷くんのレース結果は、
熊谷くんのブログ「36歳からのモトクロス再挑戦!」をご覧になって下さい!
           ↓    ↓    ↓
   http://blogs.yahoo.co.jp/yamaha93yz250/39281327.html          

あっ、このブログでは熊谷くんの名前もお顔も出してるけど(本人の了承済み)
御自身のブログでは名前もお顔も公開されていません。
熊谷くんはこのブログによくコメントをくれる[93yz250]さんです。
熊谷くんとは東京でスタントマン時代によく一緒に仕事や練習をした“元スタントマン”仲間なのです。
お互いにアクション・スタントの夢は諦め、その業界からは身を引きましたが
今は第二の人生を悪戦苦闘(?)しながらも大好きな趣味を楽しんでいるところに共感します。
人生は長い!山あり谷ありでエンデューロレースのようですね、最後は笑って完走したいです。


レースの入賞者です! エンデューロ界の日本のトップライダーたちです。




帰りに熊谷くんから「名古屋コーチンのチーズケーキ」をお土産にいただきました!
ありがとう!日持ちするのでまだ食べていませんがハニーと近日食べま~す♪




それとエナジードリンクRed Bullもいただきました。
俺も3時間の間、コース中をあちこち走り回って少々疲れていたので
このRed Bullは効きました! ありがとう~!




途中でカメラのトラブルがあったけど直ったし、
俺も凄く楽しい一日でした。でもデジカメ撮影テクはもっと勉強しなければ・・・反省。
>熊谷くん、あまりいい写真が撮れなくてごめんね。


熊谷くんに「真吉さんも一緒にどうですか?レースやりましょうよ!」って言われたけど・・・

ふふふ、「やりたくない」って言ったら嘘になるけど・・・
恥ずかしながら今のところ我が家の経済状況ではレース活動はとてもできないのです。
それに俺も20代前半の頃と30代前半の頃にエンデューロレースにどっぷりの時期があったので
それでけっこうもう満足しちゃったのです。(またその頃のこともブログに書こうと思っています。)
なので今はレース観戦だけでも十分楽しいのです。ケガもしたくないしね。

1990年頃かな・・・当時23歳頃、アルバイト仲間とチームを組んで楽しんでいました。




1998年頃、31歳の頃、RMX250Sでレースやってました。



この頃はけっこう本気でのめり込んでいたので(たいして速くはなかったけど)ケガもいっぱいしましたw
レースは楽しいけどやっぱ危険だからね・・・
一緒に出場していたレース仲間が足の骨を折ったり、腰の骨を折ったりした人もいたからね・・・




今はXRモタで街乗り&ツーリングライダーだぜ!

人生、やりたいことはやれる時に思いっきりやっておくべし! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013JNCC開幕戦観戦記④ レース観戦は危険がいっぱい!

2013-03-22 00:13:23 | カメラ・写真

デジカメFZ100が復活してからは
もう砂埃をあまり被らないようにコースから少し離れた位置で
望遠ズームで撮影を楽しんでいました。
こういう時は高倍率ズームは役にたちます。

画像ではあまり高さが伝わらないかもしれませんが
高さ10mくらいの断崖の際から眼下のライダーたちを撮影しているので
あまり撮影に夢中になって足を滑らせるとたいへんなことになります!




レース観戦は観客もけっこう危険なのだ!

特に山の中で行われるオフロードレース場は足場が悪くて転びやすいし
コース脇で観戦してるいとバイクが飛び出して来る可能性もあるし、
常に危機感を持っておかないと思わぬ大ケガをすることがあるのです。






レース場で入場料を支払う時に
観客も「事故やケガはすべて自己責任です」という誓約書にサインをさせられるのです。
なのでレース観戦は楽しいものだけど
あまりはしゃぎ過ぎて周りが見えなくなると危険なのです。
特にええ歳こいてもまだまだお調子者の俺はそういうことを肝に銘じておかなければ・・・




友人の熊谷くんの激走~!








つづく・・・次回、JNCC開幕戦観戦記、最終回!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013JNCC開幕戦観戦記③ FZ100奇跡の復活!

2013-03-20 22:54:27 | カメラ・写真
さてさてJNCC開幕戦観戦記の続きです!

今回はレースの話は一旦中断して「俺のデジカメFZ100、奇跡の復活!」編です~!

奇跡の・・・というほど大げさな話ではありませんが・・・

レースに夢中になってシャッターを切りまくっていた俺は
指先から伝わるカメラの動きの異変に気が付いたのです・・・



ズームレバーの動きが・・・!
ジャリジャリと砂を噛んだようにスムーズに動かない!
ズームレバーが動かないということはズームレンズも動かない・・・



こういう時は無理に動かしてはいけないのだ・・・

ヤバイと思いながらも冷静に状況判断をした俺は
砂埃が舞いまくるレース場を一旦離れ、駐車場に止めてある車に向かったのだ。

車の中にはカメラのクリーニングキットが積んであったので
すぐさま車の中でクリーニング開始~!
※これはその時の画像でありません、家に帰ってから撮ったものです。




特に役に立ったのがこれです!
これ何かわかります? ・・・浣腸?




ふふふ、この浣腸っぽい道具は
カメラ好きの人なら御存知だと思いますが
ブロアーという道具です。
ゴムの部分をシュポシュポして空気圧で細かいホコリをブッ飛ばす道具です。
実はこのちょっと大きめのブロアーはこのレースの前日に買ったばかりだったのです。
それまでは小型のブロアーしか使っていなかったので
ほんま前日にこれ買ってて良かった~!



しかもなんとこのブロアー、ダイソーで買ったものなのです、105円!
通常のカメラ用品店だと500~600円以上するんじゃないかな・・
ダイソー製のブロアーでもゴムの質や空気圧なんかもメーカー製と
あまり大差ないような気がします。
まあダイソー製でもメーカー製でも、とにかくこの日はこのブロアーが大活躍!

ズームレバーやズームレンズの砂埃をフッ飛ばし、念入りにクリーニングした結果、
ズームレバーの動きはスムーズになり俺のFZ100は何事もなかったように復活したのだ!

その後レース場に戻ってからは
できるだけ砂埃の少ないところで撮影しました。
コース脇から少し離れたところからズームを多用して撮影たり、
砂埃を被ったと思ったらすぐにブロアーしたりしながら撮影しました。



やっぱこういう砂埃の多い日のモトクロスレースなんかの撮影は
防塵、防水仕様のアウトドアカメラがうらやましいです。
上級の一眼レフカメラも防塵、防滴仕様の機種が多いし。
それにレンズプロテクターをつけたりいろいろ防塵の工夫をされているんでしょうね・・・

俺のFZ100は防塵、防滴仕様じゃないし
ズームレンズなど可動部分も大きく、
ボタンやダイヤルが多くて砂埃や水滴にはめちゃ弱いカメラなんですよね・・・
俺もいろいろ勉強しなければ・・・
今回はほんまいい経験になりました。



去年は雨・・今年は砂埃・・と、このFZ100を酷使してますが
軽いし、起動速いし、ズーム効くし、動画キレイやし、気に入ってるのでこれからも愛用するぜ!


つづく・・・・次回はレースのこと書きま~す!

あっ、熊谷くんが写真のアップを待ち焦がれているやろうからちょっとアップしますねw







>熊谷くん、まだあるからね~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013JNCC開幕戦観戦記② トラブル発生!俺のFZ100が・・・!

2013-03-19 00:06:40 | カメラ・写真

さてさてJNCC開幕戦の続き!

俺が撮ったレースの画像です!



カメラは一眼レフではないのであまりクオリティの高い画像ではありませんが
自分なりに楽しみながらいっぱい撮りました!
ちなみに俺のデジカメは“高倍率コンデジ”LUMIX FZ100というカメラです。

※ぜんぜん面識のないライダーの画像もアップしていますが
 もしマズイ場合はコメントかメッセージ下さい。

さすがAAゼッケン(赤地に白文字)の
全日本のトップライダーたちはめちゃめちゃ速い!









熊谷くんのお友達の方かな? RM125、速かったですねー!


プロアマ混走、一周5.5Kmのコースを駆け抜ける!
3時間の間に何周できるかを競うレースです。


エンデューロレースはスプリントのモトクロスレースと違って
ド派手な大きなジャンプなどはあまりありませんが
高低差の大きい広大な敷地で
様々なセクションの中を凄いスピードで長時間走る競技です。


岩場や沼地では苦戦するライダーが続出~!





俺の友人の熊谷くんも順調に周回を重ねていきます!




水没してほとんど走れなかった去年のリベンジ(?)といわんばかりに
のびのびと楽しそうに走っているのが感じられて見ている俺も楽しくなりました。





よーし、デジカメいっぱい撮るぞ~!とシャッターを切りまくっていたのですが・・・

なんとトラブル発生!・・・俺のデジカメ、FZ100の調子がおかしい・・・!

予想はしていたのですが・・・
やはり砂埃にやられてしまい
ズームレバーの動きがおかしくなってしまったのです・・・ヤバイ!


つづく・・・俺のFZ100、奇跡の復活!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする