
上の画像は昨日撮ったものです。近所の高層マンション近くのショッピングモールの駐車場です。
さてさて昨日の続きです。
今朝、昨晩穴を開けたタイヤの空気圧を測ってみたら
昨晩と同じ2.0kgのままやった。
ぜんぜん空気が漏れていない!
(穴から緑のスライムは見えるけど流れたりはしていませんでした)

おおーっ、スライムなかなか使えるな~
ちなみに「スライムの効果は注入してから約2年」ってメーカーのサイトにはでてたけど
俺がこのスライムを注入したのは3年以上前です。
3年経過しても効果があるのか・・・ますます気にいったぜ。
でもいろいろな走行条件、保管条件や穴の大きさなどにより効果は様々だと思うので
誰にでも「絶対オススメ!」ってことはないけど
少なくとも俺のこのブログでの記事は真実なので
スライム注入を考えている人は参考にして下さい。
さてさてタイヤ交換なのですが・・・苦戦しました~、情けない。。。
12、3年前、KLXやCRMやRMXで林道を走りまくったり
エンデューロレースに出まくってた時はタイヤ交換はしょっちゅうやってたので
タイヤ一本10分位で交換してたのよ。

だからモタードのタイヤ交換も簡単にできるやろうと思っていたのが甘かった・・・
そらオフロードヤイヤと違ってモタードはオンロードタイヤやから
ある程度は難しいやろうとは予測していたけど想像以上に大変やった。
まずタイヤレバーだけだとビートが落ちない!
こりゃヤバイと思い、車で大阪市鶴見区の「STRAIGHT」にビートブレーカーを買いにいった。
ビートブレーカー、3180円

店員さんには8800円の高い方をすすめられたけどこれでも十分使えました。
ビートが落ちれば後はオフロードタイヤ交換で鍛えた技で楽勝・・・っと思ったけどさすがロードタイヤは固い~!
外すのも付けるのもかなり苦労しました。
ブラックリムを傷付けたくなかったのでリムプロテクターを使って慎重に作業をしたから(ちょっと傷ついたけど)
めちゃめちゃ時間がかかりました。

タイヤレバーはKTC2本、ストレート、キジマのを各1本で計4本使用しました。
リムプロテクターは5つ使いました。

こんなに苦労するならショップで交換してもらった方がよかったなんて言いませんよ。
モタードのタイヤ交換を一度自分でやってみたかったのです。(1回目のタイヤ交換はショップでやってもらいました)
でもXRモタでツーリング先でもしパンクしたらその場で自分で修理というのは厳しいなぁ・・・
スライム注入しててそれでもダメならJAF呼んで運んでもらうしかないかな。
いい勉強になりました。
ビートブレーカーを買いに行ってたりしたので時間が無くなって今日はリアしか交換できませんでした。
明日、フロントの交換をやります。
だいぶコツを掴んだからもうそんなには時間はかからないと思います。

今夜もちょっと寒いですね~
ぴーも寒そうです。

一度片付けた暖房器具を再び出してきました。

みなさまも体調など崩されませんように。
ではまた!
さてさて昨日の続きです。
今朝、昨晩穴を開けたタイヤの空気圧を測ってみたら
昨晩と同じ2.0kgのままやった。
ぜんぜん空気が漏れていない!
(穴から緑のスライムは見えるけど流れたりはしていませんでした)

おおーっ、スライムなかなか使えるな~
ちなみに「スライムの効果は注入してから約2年」ってメーカーのサイトにはでてたけど
俺がこのスライムを注入したのは3年以上前です。
3年経過しても効果があるのか・・・ますます気にいったぜ。
でもいろいろな走行条件、保管条件や穴の大きさなどにより効果は様々だと思うので
誰にでも「絶対オススメ!」ってことはないけど
少なくとも俺のこのブログでの記事は真実なので
スライム注入を考えている人は参考にして下さい。
さてさてタイヤ交換なのですが・・・苦戦しました~、情けない。。。
12、3年前、KLXやCRMやRMXで林道を走りまくったり
エンデューロレースに出まくってた時はタイヤ交換はしょっちゅうやってたので
タイヤ一本10分位で交換してたのよ。

だからモタードのタイヤ交換も簡単にできるやろうと思っていたのが甘かった・・・
そらオフロードヤイヤと違ってモタードはオンロードタイヤやから
ある程度は難しいやろうとは予測していたけど想像以上に大変やった。
まずタイヤレバーだけだとビートが落ちない!
こりゃヤバイと思い、車で大阪市鶴見区の「STRAIGHT」にビートブレーカーを買いにいった。
ビートブレーカー、3180円

店員さんには8800円の高い方をすすめられたけどこれでも十分使えました。
ビートが落ちれば後はオフロードタイヤ交換で鍛えた技で楽勝・・・っと思ったけどさすがロードタイヤは固い~!
外すのも付けるのもかなり苦労しました。
ブラックリムを傷付けたくなかったのでリムプロテクターを使って慎重に作業をしたから(ちょっと傷ついたけど)
めちゃめちゃ時間がかかりました。

タイヤレバーはKTC2本、ストレート、キジマのを各1本で計4本使用しました。
リムプロテクターは5つ使いました。

こんなに苦労するならショップで交換してもらった方がよかったなんて言いませんよ。
モタードのタイヤ交換を一度自分でやってみたかったのです。(1回目のタイヤ交換はショップでやってもらいました)
でもXRモタでツーリング先でもしパンクしたらその場で自分で修理というのは厳しいなぁ・・・
スライム注入しててそれでもダメならJAF呼んで運んでもらうしかないかな。
いい勉強になりました。
ビートブレーカーを買いに行ってたりしたので時間が無くなって今日はリアしか交換できませんでした。
明日、フロントの交換をやります。
だいぶコツを掴んだからもうそんなには時間はかからないと思います。

今夜もちょっと寒いですね~
ぴーも寒そうです。

一度片付けた暖房器具を再び出してきました。

みなさまも体調など崩されませんように。
ではまた!
分かるかな?笑
バイクの趣味があったんですね~
凄い詳しくて尊敬します!笑
僕は全然知識なくて原付乗ってるんで
昨日空気入れてもらいに行ったら
店の人に「全然空気ないじゃないですか!それにタイヤも大分薄いですよ!」
って怒られて反省してます…笑
まぁお互い気をつけましょ~
お仕事頑張って!
元気にがんばってるか!?
学校にかわいい女の子多いか?合コンやろうぜ!おっさん盛り上げるで!(笑)
そうなのよ、バイクは大好きなのです!
そんなに詳しくはないけど
長いこと乗ってるから経験とか知識はそれなりにあります。
原チャリに乗ってる人は無頓着な人が多いみたいですね・・・
確かにそう簡単には壊れないけど
通勤や通学に使っているならたまには
タイヤの空気圧やブレーキの効き、ランプ類の点検くらいはした方がいいよ。
ブログには会社の愚痴や不満は書きませんが
ほんまけっこうヤバイぞ我が社は・・・(笑)
まあ、がんばります!
お互いがんばりましょう!