goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ手品師 よだ たかみ/東松山の子ども会マジックショー、バルーン、パントマイムetc♪内容は気まぐれに♪

埼玉県東松山のきまぐれ手品師の活動ブログ

東上線沿線、50人以下の子ども会ならおまかせください。

マジックスウィッチ「クリスマスウィッチ」に参加してきました。

2007-12-25 01:35:55 | マジックサークル
1時からの開始でしたが、1つだけやりたい事があったので
1時間ほど早く会場となる「かやの木会館」に着きました。

まだ出入口が開いていなかった為、向かいにあるローソンで
買いそびれていた単3電池2個と、いつものコーラを購入。
出入口を開けて頂いたので早速会場へと入って材料を広げ、
黙々と一人で工作を始めます。緑の模造紙を丸めて鋏を入れ
いくつもの縦に入れた切込みを広げて、真ん中に指を入れて
それを一気に縦に引っ張ります。アッというまにマジシャン
・・・・じゃなかった(汗)クリスマスツリーになります。
よりクリスマスツリーらしくする為に、100円ショップで
購入しておいたモールやボール、電飾等を付けて台に固定。
電飾は乾電池が別売りの為、さっき購入しておいた乾電池を
ケースに装着してスウィッチを入れます。
100円ショップの商品なのでちゃんと点くか心配でしたが
問題なく一定のリズムで赤いライトが点滅してくれました。

会場前方の右側へ配置し、私の本日の仕事は完了。

今回は最初の方の休憩から分科会の状態となり、最終的には
ビンゴゲームと粕谷さんのステージ演目の披露で終了して、
あまりスケジュールは進行しませんでした。
色んな日があると思うので、今回は仕方がないかなぁと私は
思っていましたが、準備をしてきていた方々も数名いたので
毎回進行をきっちり行うのも大事なんだなぁと感じました。

レクチャーは咄嗟に私がやりましたが、難しい演目の上に、
道具を持っている方も少なくてレクチャーになったかどうか
色々と反省をしないといけないかもしれません・・・。
クリスマスツリーのレクチャーが良かったとの声もあって、
確かにその日にはそっちの方が合っていたなぁとやや後悔。

しかし、2次会はかなり盛り上がって10時半過ぎ頃まで、
3テーブルそれぞれに皆が入れ替わり立ち代り道具を持ち、
様々なジャンルのマジックでとても楽しい場になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はマジックスウィッチに参加してきました。

2007-10-29 00:30:55 | マジックサークル
今日は浅草方面の蔵前駅の直ぐそばにあるかやの木会館で
マジックサークル「マジックスウィッチ」がありました。

しかし!行く途中で予想外の事が発覚してしまいました!

前回の参加時に、宿題コーナーで次回までに練習してくる
マジックの宣言をしていたので、事前に道具類を用意。
黒い鞄の中に、演技に必要な道具をほとんど入れておいて
その鞄に入らなかった空気入れは、一回り大きいバックの
底の方へ入れて、その上に黒い鞄が入る様にしました。
ちょっとバックの中のバランスが悪かったので鞄を出し、
タオルを入れて底のバランスを四苦八苦しながら修正し、
再びその上に鞄を入れなおして、ようやく家を出ました。

東上線の車内でバックの中を見た時、信じられない事が!
そのバックの中にあった鞄はなんと、銀色でした!!
黒い鞄を間違えて、銀色の鞄を入れてしまったようです。

空気入れ以外の道具を完全に忘れてきてしまっていたので
電車内で考え、池袋駅に到着してからloftへ直行。
ペンシルバルーンと言う、細長い風船だけは買いました。
会場に着くまでと、会場に着いてからも影で試行錯誤して
とりあえず手順らしき状態にまでは持っていきました。
小さく維持をするのが難しい風船をシンブルに積めたり、
用意できなかったティッシュは、会場で観客から借りたり
何とか演技は進める事ができました。

しかし・・・・
最後の最後で肝心の風船を飲み込みきれず、途中で終了。
正直、「あそこまで頑張ったのに!!」という思いです。
すいません、基礎を軽んぜずにもっと精進していきます。
それより「忘れ物をしないように」という幼稚園レベルの
日常的な基礎からちゃんとしなければいけないのですが。

スウィッチが終わった後、私は2次会へは行かずに電車で
上野駅前の上野公園へと向かいました。
今日まで、ヘブンアーティストin上野をやっているので
時間的にパレードは見れると先に予定を立てていました。
しかし、パレードはやっていましたが最後の終わりの方で
具体的なパフォーマンス等は見る事が出来ませんでした。
スウィッチの会場から、一緒に上野公園まで来て下さった
akiさんとかとぅさん大変申し訳ありませんでした。

そこでシュンスケさんと合流し、マジック談義を某所で。
4人で吉野家へ行った後、上野駅で解散となりました。

帰宅後、一応準備をしておいた道具を使って演技を撮影。
バルーンドリンキング演技導入部分
[風船][マジック][手品]
バルーンドリンキング演技導入部分
by よだ たかみ
スウィッチではこの演技と同じ流れで、少し変更を加えて
持っていた道具だけで応用して組み合わせました。
参加したみなさん、中途半端な演技ですみませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりのマジックスウィッチ♪

2007-10-01 02:04:57 | マジックサークル
7月の第2期ファイナルスウィッチ以来の参加です。
第3期マジックスウィッチの第2回に参加してきました。
場所はお馴染みのかやの木会館さんです。
いつもいつも大変お世話になっております。

でも午前中は母校の川総の文化祭を見に行ってきたので、
1時からの開始でしたが少し遅くなって2時過ぎに到着。
あいにくの雨天で、今回は一週間前の急な告知でしたので
今日は10人にも満たないかもと内心思っていましたが、
会場に着いてみると、すでに20人を超える人が・・・
マジックスウィッチの人気はまだまだ続きそうです。

主催者のマギーさんはレポート用につけとどけの商品名や
持ってきた人の名前、宿題コーナーの候補者名と演目等の
記録をしたり、前に出た演者の写真を撮ったりしながら、
司会者と連携を取って一生懸命に取り組んでいました。

大まかには今までの進行をそのままに、会場の雰囲気等で
流れを見て臨機応変に進行は変わっていきます。
今回は20代までの若手の演者が多く、テクニック全開で
後半にはマニアックなレクチャーが始まる所があったり、
遠く群馬からお越し頂いたジャックさんとおっしゃる方が
ジャグリングやディアボロ等を披露して下さったりして、
会場に来た全ての人達が、興味を持ったパフォーマンスに
驚き、感心し、爆笑し、熱心に教わったりしていました。

アッと言う間に時間は過ぎ、午後5時が近づくと片付け。
そして2次会へ。

2次会では色んな話題が・・・・

すみません、眠くなってしまったので今日はここまでで。
2次会でのコインの話題にハンピンチェンがあったので、
帰りに思い出したコインマジックを撮ってみました。

それではどうぞ。
コインとコーヒーカップ
[コインマジック][手品][カップ]
コインとコーヒーカップ
by よだ たかみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2期ファイナルスウィッチに行って来ました。

2007-07-03 01:10:11 | マジックサークル
もう、、、2期目も終わってしまったんですね。
かやの木会館は第1期ファイナルスウィッチ以来です。
あれから1年、会の参加者の大半の方々が顔見知りで
それでも60名前後のファイナルスウィッチの参加者。
2年ちょっとしか経っていないのに本当に凄い会です。
皆さん全員が、マジックスウィッチの最後を惜しんで
盛大に盛り上がって、最後はちょっとしめやかに閉幕。

また2次会はクロースアップショーやマニア談義等で
歓声有り、感心有り、爆笑有り、にゃふーさん在り、
そしてそして次期主催者在りで、こちらの場も非常に
盛り上がっていました。

当日参加された方は、マジックスウィッチ掲示板にて
感想を募集しているようなので投稿をぜひ♪

そうそう、ホームページで数ヶ月も音沙汰の無かった
マイペースな人が、第2期のファイナルスウィッチで
発表会のサロンのトップで出演していました。
緊張していた様子でカードで失敗ばかりしていたので
あの人の演技だけは直接見られませんでした。
そして久し振りにHPの日記を更新した模様です↓
「つちのこ」
自己の演技について少し書いているみたいですが・・・

あ、良く考えたら私もこれは半月ぶりの投稿でした、
あまり人の事を言えなかった・・・。
動画はあまり載せられませんが、更新は頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックスウィッチの解散パーティーの案内

2007-05-27 23:07:48 | マジックサークル
都心のマジックサークルで、私が今まで一番参加している集まりの
「第2期マジックスウィッチ」の解散パーティーの案内ページが、
公式ホームページの方にアップされていました。

7月1日で、今までにマジックスウィッチに参加した事のある方なら
どなたでも参加可能との事です。場所は蔵前駅前のかやの木会館。
また、同時に出演者も募集との事で、クロースアップでの出演でも、
プロジェクターを使って手元を投影できるように配慮されています。
人数制限があるので、多数の場合は初めて舞台にでる方を優先し、
それ以外の方は調整をするそうです。

まぁ、詳しくはホームページをご覧下さい。
7月1日は空いているので、私は参加予定です。今から楽しみ。
仮装は・・・私には無理です。(汗)
出演は・・・それも無理そうです。(滝汗)

1年で解散することを最初に決めていたので承知していたのですが、
それでもやっぱり込み上げてくる物がありますね。
ホントに、いい会なんですよね・・・。
ファイナルスウィッチ!微力ながらもできれば手伝いも頑張ります。


それでは、今日の動画はサロン向けのマジックです、どうぞ~。
サロン向けマジック・・・かな?[手品][マジック][シルクマジック]サロン向けマジック・・・かな?by よだ たかみ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は地元のサークルへ

2007-05-20 23:53:18 | マジックサークル
東松山市で活動を始めたピアニィーマジシャンズクラブに参加してきました。

内容は数個のマジック講習で、私が行ったのは割り箸パドルのレクチャー。
結構難易度をギリギリまで下げ、覚える事も少なく、そしてテクニックも楽で
しかも現象は、見た人がそれなりに不思議に見えるマジックを選んでいます。

会員によって興味の惹かれるマジックが違ったり、テクニックの習得速度に
けっこう差があったり致しますので、教えているものを強制はしないように
気をつけて、教わる側のペース優先で私は教えるようにしています。
しかし、マジックのクォリティの方は下がっていってしまいますが・・・。

サークルの存続を重視するか、マジックの質を高める事を目標としていくか、
まだまだ先の見えない状態で課題はいろいろと多かったりするのですが、
遠くの山よりも足元の小石を見て、今、私ができる事を一生懸命頑張ります。

と、ちょっと弱気になってしまったので、サークルが終わって午後からは
新宿高島屋9階のマジックディーラーズブースへ行ってきました。
ディーラーのビリーさんといろいろと話して(マジックの話題ばかり)きて
軽く買い物をしてそのまま帰ってきました。
時間が遅くなってしまったので、今日はストリートはやってきませんでした。

動画はまた今度に・・・すみません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の土曜日は「総合福祉 エリア」でマジック

2007-05-15 00:30:31 | マジックサークル
ピアニィーマジシャンズクラブの会員の中から7名が伺い、
地元の東松山市にある「総合福祉 エリア」にてマジック。
2ヶ月に1度、3階建ての各階で40分前後ずつ計3回演じ、
高齢者の方々に見て頂いています。
ボランティアですが、あくまで「私達がやらせて頂く」ので
「やってあげる」というおごった気持ちの無いように努めて
真剣な気持ちで参加させて頂いています。

今回は1階の方達がこの施設のお花見会と重なってしまい、
演じる機会は2回のみでした。
そのため演者が多過ぎた形となり、時間が随分押していて
観客にとっても演者にとっても、余裕が持てない雰囲気で
あとで会員だけ集まって反省会となりました。

反省会では、演じる場を増やし、演者を減らす事が決定。
そこで募集を・・・

東松山市内(または近辺の市)の福祉・養育・保育施設や、
町内会・自治会規模の催し(子ども会・フリーマーケット)
などの場で、会員の披露の場を提供して頂ける方はぜひ、
下記アドレスへご連絡下さい。↓

E-mail higashimatsuyamapmc@gmail.com

注:大変申し訳ありませんが、ご連絡を頂いたとしても
内容等によりお断りをさせて頂く場合もございますので、
予めご了承頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

まだまだ発展途上の会ですが、経験のある会員が補助し、
見て下さった方々に楽しんで頂けるよう配慮いたします。


とりあえず今日はここまでで失礼致します。
動画は以前にフリップクリップに載せておいた物ですが、
亡き高木重朗先生の有名なトランプマジックの作品です。
選んだ2枚のトランプを探します。それではどうぞ。
高木重朗先生考案「デヴィリッシュミラクル」
[マジック][手品][カードマジック]
高木重朗先生考案「デヴィリッシュミラクル」
by よだ たかみ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告を。

2007-04-29 12:03:33 | マジックサークル
みなさん、最近更新していなくてすいません。
インフルエンザにかかってダウンしていたり、
それで休んでいた間に溜まった仕事に追われて、
病み上がりの体力の無い体で必死にこなしていました。

そんな中、地元のマジックサークルはなんとか参加し、
今月15日に東松山市中央公民館へ行ってきました。
フリー参加形式でしたので会員でない方の参加が5名。
会員を合わせて15名ほどの参加者でした。
今回は小学生の女の子がお母さんと参加。
ハンカチが伸びるマジックのレクチャーを行った所、
その女の子はかなり好反応をみせて自分のハンカチを出し
一生懸命に繰り返して練習してくれていました。

お昼に終わって帰宅。
体力が持たず、午後からのマジックスウィッチを断念して
午後は寝ていました。
マジックスウィッチ公式HPのオフ会レポートを後日見て
F先生やLILIPUTさんが来ていたと知り、かなりがっかり。

そしてその週末の20日金曜日には、4月の初めにあった
人事異動で異動した人達と新しく入った新人の歓送迎会。
業務終了後に居酒屋へ集まり、宴会が始まります。
最後の方で少しだけ、マジックをさせてもらいました。
カードでカラーチェンジ、そしてスポンジボール1手順。
実は異動で他の職場に行った女子職員はマジックが嫌いで、
今まで出来る限りその職員の前では演じないようにして
気を使ってきました。
しかし今日は最後なので、迷惑かと思いつつも演じた所、
演じた後で「夜田さんって手品上手かったんですね!
あんまり上手くないと思ってたんでビックリしました。」
と、喜んでいいのか悲しんでいいのか分からない感想が…。
マジックを見せないままで異動されてしまうよりは、
そこで見せておいて良かったと思っています。

とりあえず近況報告はここまで、まだ書く事がありますが
連休中にまた載せたいと思います。

では、マジックの動画もよろしければご覧下さい。
ワンロープルーティン
[マジック][手品][ロープ]
ワンロープルーティン
by よだ たかみ

アップした後で確認してみた所、少し前に載せた手順と
ほぼ同じ現象ばかりでした。すみません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックスウィッチのレポートがUPされましたー。

2007-02-19 00:19:24 | マジックサークル
先週の月曜日に参加したマジックスウィッチの
活動レポートが公式HPにてアップされました。

今回まで利用していた会場は、残念ながら次回以降は
使用できなくなってしまったそうです。
交通の便は非常に良かったのですが・・・。
都心で有用な場所をご存知の方は、主催のにゃふーさんに
連絡してあげてください。

ところで、公式HPの撮影についてのページが更新されて
以下のような文が追加されていました。

>また、参加者のみなさんによる撮影は可能な限りご遠慮下さい。
>最近はブログ等にて様子を公開して下さる方もおりますが、
>ネット上に写真をアップする際は取り扱いにご注意下さいね。

この件は、私のブログの方をご指摘頂いているようです。
一応公式HPと同じように、写真にはお顔が分からないように
画像処理を施してから、記事の紹介に使わせて頂いたのですが
撮影をした事自体があまり良くなかったようです。
主催のにゃふーさんのご意見ですので、速やかに削除しました。
合わせて、参加者のみなさまにお詫び申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジッククラブ無事終了。

2007-02-18 22:49:33 | マジックサークル
今日は午前10時から12時まで、地元のマジックサークル
「ピアニィーマジシャンズクラブ」の集まりがありました。
フリー参加形式をとり、会員・非会員問わず誰でも参加できるので、
多くのマジック愛好家や地域の人々と交流を深める事を
目的として開いた会でした。

しかし、あいにく天候に恵まれずに雨天。
残念ながらほぼ会員の方のみの参加となりました。

今回は15名ほどの参加をいただき、3テーブルに分かれて
経験者が未経験者にマジックの披露とレクチャーを行いました。
驚きあり、笑いあり、感心ありの楽しい2時間でした。

主に第一回を終えての反省点としては、
時間と進行予定の釣り合いが取れていない事
ホームページを見て参加した方がいらっしやらなかったので、宣伝が足りなかった事
初級者には十分な内容だったが上級者には物足りない感じがした事
などがあります。
上級者が3名だけでしたので、この会の呼び掛けの方を
もっと広く行って参加者が増えていけば、上級者・熟練者も増えて
参加者全員にメリットがある会になっていけるのではないかと思っています。
(何事も今後の頑張り次第ですが・・・)


ちなみに今日はその後、池袋のサンシャインで開かれていた
JCMAのサークルにも参加してきました。
その為、この文章は出先から携帯電話で作成致しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする