goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ手品師 よだ たかみ/東松山の子ども会マジックショー、バルーン、パントマイムetc♪内容は気まぐれに♪

埼玉県東松山のきまぐれ手品師の活動ブログ

東上線沿線、50人以下の子ども会ならおまかせください。

今度の日曜日はマジックサークルの日です。

2007-02-17 00:06:15 | マジックサークル
日曜の午前10時~12時まで、東松山市総合福祉センター内の
社会福祉協議会2階会議室でマジックサークルを行います。

月に一度の、どなたでも参加できるサークルの集まりの日です。
サークル名は「ピアニィーマジシャンズクラブ」
会費は500円です。(会員および高校生以下は無料)
希望者の方には簡単なマジックのレクチャーも行います。
また、マジックを生で見てみたいという方もOKです。
詳しくはHPもご覧下さい。

今日は仕事の帰りにワカバウォークでマジックを少し演じました。
夕飯を食べてから、タリーズカフェで閉店時間まで少し休んだ後、
家に帰ろうと駐車場へ向かう途中のお店の大きなウィンドウに、
店内のステンレス板によって鏡の状態になっている箇所を発見。
閉店時間後で誰もいないので、その場で少しマジックの練習をして
観客からの目線でタネが見えていないかをチェックしていました。

すると直ぐに、20歳前後の男の人3人が私の後ろを通り過ぎ、
私の後ろ10mくらい離れた立ち止まってこちらを見ていました。
気にせずに練習をしていると、今度は警備員さんが後を通りかかり
「発表会でも近いのか?」と、私に声を掛けてきてくれました。
それに続いて先ほどから見ていた3人も私に近づいて来て話に入り
「何か見せてもらってもいいですか?」とリクエストされました。
その場でトランプが変化する現象をいくつか続けて演じて見せた所
思いのほか好評を頂き、警備員さんに「まだ練習してて良いよ」と
ご配慮を頂いてしまいました。
でも申し訳ないので2~3分でその場を後にしましたが・・・。

こちらがその時に練習をしていたマジックの動画です。

ファンカード
[マジック][手品][ファンカード]
ファンカード
by よだ たかみ

カメラが低い位置から上を向いているので、少し妥協をして撮影。
真正面から見て頂いた場合には、ほぼ綺麗に演じられるようには
なってきたのですが、まだ動きが硬いのでもっと練習が必要です。
現象がわかりやすいので、観客の評判が良いマジックの1つです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はマジックスウィッチに行ってきましたー♪

2007-02-12 23:23:44 | マジックサークル
とその前に、今声を大にして言いたい。
小池徹平スゴーーーーーイ!!
(テレビ番組にてマジックを披露)
演じている時も手を引っ張られて立ったダウンタウンの松本さんに
「あっすいません腰上げてもらって・・・」と言ったり
ダウンタウンの様々なツッコミにも全て笑顔でスルー。
「家でずっと一人で練習してました」と言う割りに手馴れてるし、
テレビの前で本当に素直にびっくりしていました。

さて、本題。
今日は都内へ。
蔵前駅そばのかやの木会館で開かれたマジックスウィッチへ参加。
会場時間ちょうどに行ったら入口の階段から並んでました・・・。
今回も40人以上の参加者がいらして、会場は大賑いでした。
※人数は正確に数えてはいません。

まずはフリーマーケットの「楽市楽座」に人が集まりだします。
ねこさんという方がDVDやビデオを大量に販売されていて、
まずはそちらが人込みで埋め尽くされていました。
他にも、お馴染みワイパーさんのボッタクラないショップや
福正堂さん、むらやまじゅんさん、akiさん達のお店が並び
参加者個人個人の興味にあった商品がどんどん売れていきました。

さぁ、いよいよ第五回マジックスウィッチが始まりだします。
主催のにゃふーさんがみんなに声を掛けます。

本日の司会進行はけむいちさん。まずは「つけとどけ」の紹介。
クッキーやチョコレート、煎餅、ジュース等、沢山の差し入れが
今回もスウィッチ参加者の有志によって用意されていました。
この差し入れは強制ではなく、また、誰でも召し上がれますが、
その時には感謝の心を忘れないようにとの事です。 はーい♪

そしてそしてマジックが始まりだします。
まずは「ディーラーショー」。
福正堂さんは変わったシンブルやカラーチェンジングレコード等、
ワイパーさんはリンキングミント、前島さんはライジングカードの
それぞれ実演や解説を行っていました。
中でもむらやまじゅんさんのカードマジックは、不思議で面白くて
会場のみんなも驚きの声を上げて、大変盛り上がっていました。

続いて「チャレンジコーナー」。
題を決めてマジックを演じていきます。今回のお題は「ロープ」。
まずはHIGEさんがロープとジャンボカードの箱を持って登場。
ロープでいくつか演じた後、ジャンボカードの箱を開けて、中から
ロープを取り出します。(会場大爆笑)
女性の方お1人に前へ出て来て手伝ってもらい、1本を渡してから
「同じようにやって下さい」と言って同じ動作をしてもらいますが
HIGEさんだけ結び目が出来てしまったりします。
個々に結び輪を2つ作り、それがいつの間にか繋がれて終了。
独特の雰囲気による演技でとても素晴らしいマジックでした。

お次は辻蜜さん(もし、お名前違っていましたらすいません)。
1本の長ーいロープを取り出し、真ん中辺りに結び目を作ります。
そしてその部分を指差し、みなさんに「これ何て言いますか?」と
聞いてきます。もちろんみんな「むすびめー」と答えます。
次の瞬間!!!客席は大爆笑!!!!これはかなりの大ウケでした。

このコーナー最後の演者は司会者のけむいちさん。
ロープとハーメスの風呂敷を使い、観客席から1人お手伝いを頼み、
けむいちさんの両親指をしっかりと縛ってもらいます。
ハーメスの風呂敷(これはけむいちさんがおっしゃっていました)を
けむいちさんの両手の上に被せてもらいますが・・・
少し掛け方が良くなかったみたいで、けむいちさんは自分で直して
これでしっかりと・・・って!親指が結ばれているはずなのになぜ?
そのやり取りを数回繰り返し、なんとジュース入りのグラスが出現。
それをみんなの前で飲み干して終了。
サムタイと呼ばれるジャンルのマジックですが、これもウケが良くて
観客側のあちこちでツッコミが入って面白かったです。

そして次のコーナーは「レクチャーコーナー」。
今回のレクチャラーはにゃふーさん。取り出したのは1枚の千円札。
これを3ツ折りにして振ると・・・ポトンッ。五百円玉が出てきます。
そしてにゃふーさんは観客の皆さんに質問をします。
その後のやり取りはちょっと内緒。詳しくは公式レポをお待ち下さい。
解説ではみんなが手元に道具を用意して熱心に聞いていたので、
たまに落としてしまってチャリーン、チャリーンと音が・・・(汗)
会場のあちこちで「こーれはイイ!」と言う声が聞こえてきました。

さてさて、レクチャーコーナーに続きましては「宿題コーナー」です。
前回のクリスマスウィッチでは、次回までに練習してくる宿題を
宣言された方がいらっしゃらなかったので、今回は宣言のみでした。
しかし、今回もどなたも宣言をされない様子・・・
っと、ここでつちのこさんが手を挙げ「シンブルを覚えてきます」と
宣言。改めて前に出てもらい、みんなの前で「次回の参加の時までに
4本シンブルのルーティーンを覚えてきます」と宣言されました。
今回はこの方だけでした。っていうか大丈夫?つちのこさん・・・
やるのは即席かクロースアップマジックがほとんどの人なのに。
皆さんあまり期待をかけ過ぎないようにしてあげましょう。
(って失礼でした、すいません)

さぁいよいよ後半、少し休憩を挟みながら会は進行していきます。
まずは「初めてのなにがし」のコーナー。
人前で演じるのが初めてというマジックなら何でもOK。
練習中のマジックがあれば、ここで演じて試してみるといいですよ。
ここは万が一失敗が起きると、会場全体がまばゆい光に包まれて、
観客の記憶が失敗前の時間まで巻き戻ってしまうという不思議空間。
マッキー小沢さん自作のライジングカードや、ジャック天野さんの
ビンテージの古いカードを使った不思議な不思議なカード当て。
松田さんのロープの結び目のマジックでは、オチがみんなから絶賛。
また、akiさんの無言で演じる3枚コインの飛行等々、みなさん
全く失敗の気配など無く、間の取り方や表現の仕方がとても上手で
観客の皆さんも非常に楽しんで見ていらっしゃいました。
にゃふーさんも何やら2つの黒い玉子を見せてそれを同時に投げ、
ジジジジジーっと音を鳴らして見せ、最後にそれが動物に変化。
かわいいぬいぐるみのカ〇ルに変化していました。

お次は自慢の一品のコーナー。
まずは先ほどの玉をにゃふーさんが紹介し、マッキー小沢さんも
先ほど演じた自作のライジングカードを紹介(種はヒミツ♪)。
そしてワイパーさんが有名人のサインカードを!
毎回面白いアイテムが数々出てきて凄いです・・・。

そしてそして!最後は「披露しちゃおう会」のコーナー。
色々と風船飲みや数枚のトランプだけ使ったパケットトリックの
カード当てやカードがすり抜ける現象、ロープマジックの王道の
3本ロープやまた結び目を使ったオチのマジック等が続々登場。
王道と言えばメガマウスさんの「あ~んもないと」も爆笑でした。
すいません、全てを把握出来ませんでしたので、記憶していた
いくつかのマジックの演目だけを紹介させて頂きました。

それにしても面白かった・・・。
会場の参加者の方はどなたも気さくに話をして下さり、ひとりで
テーブルでカードをいじっていると「何か見せてよ」と声を掛け
みなさんとても親切に、また、しっかりとアドバイスも下さって
本当にまた次回も行きたくなってしまいました。

当日参加されたみなさん、本当にありがとうございました。
次にお会いした時はまた、よろしくお願い致します。

そして、今回参加されなかった方もぜひ参加をしてみて下さい。
おススメです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと仕事が入っていました。

2007-02-10 12:43:32 | マジックサークル
どうもこんにちは、久し振りの投稿です。

先週の土曜日は神奈川県武蔵小杉駅そばの川崎総合自治会館で開かれた
「マジックメーリングリスト」オフ会に参加してきました。

買い物の用事があって会場へは午後の3時過ぎに到着。
午後1時から5時までなので、2時間弱しか居られませんでしたが
カードマジックの簡単だけれども有用な技法をいくつも教わったり
F先生のウォーキングリバティ(外貨)2枚と10円玉2枚を使った
コインが1枚ずつ移動・交換するマジックを生で見せて頂いたりして
少ない時間でも、非常に楽しいひと時を過ごす事ができました。

さて、今日の動画は売りネタ。簡単ですがとっても良いマジックです。

不思議なボックス
[マジック][手品][テンヨー商品]
不思議なボックス
by よだ たかみ

ところで、今日のタイトルにある「仕事」ですが、実はマジック関連。
地元の東松山市で、密かにマジックサークルを設立していました。
(注:発起人は私ではありません)
そして、そのサークルの活動内容の一つに、月2回の集まりの内、
第3日曜日の方は誰でも参加できる集まりにしようという事になり、
そのフリー参加形式にできるだけ多くの人が参加してもらえるように
私がマジックサークルのホームページの作成をする事になりました。

正直言うとあまりパソコンの作業が得意な方ではないのですが・・・
四苦八苦しながらも、今日やっと形にする事ができました。
こちらがそのホームページ。よろしければご覧下さい。

ピアニィーマジシャンズクラブ

すでにマジックが得意な方も、少しマジックを趣味としてやっている方も、
未経験でも簡単なものを覚えてみたい方も、観客として見てみたい方も
どなたでも参加できるスポット例会という集まりがあります。
まだまだ未成熟な会ではありますが、ご興味のある方は是非ご参加下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張スウィッチのレポが載っていました。

2006-11-02 00:37:44 | マジックサークル
私は参加していませんが、
先日の10月28日と29日に、とあるお洒落なレストランにて
マジックスウィッチ主催者および参加者の方達による
サロンマジックショーがありました。

そのレポートが公式HPの「サークルレポート」のページに
先ほど新たにアップされているのを発見。
主催者のにゃふー氏の文章構成の使い方がうまいせいか、
最後の言葉に思わずのせられそうになるほど、
大変素晴らしい催しになったご様子が伺えました。

お金を頂くのと頂かないのでは、真剣みも格段に違うと思いますので、
今回そんな凄い経験をされたみなさんを尊敬してしまいます。

その経験の数の差が、プロとアマチュアの心構えの差のような物に
なって行くのかもしれませんね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする