goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ手品師 よだ たかみ/東松山の子ども会マジックショー、バルーン、パントマイムetc♪内容は気まぐれに♪

埼玉県東松山のきまぐれ手品師の活動ブログ

東上線沿線、50人以下の子ども会ならおまかせください。

そうかい

2013-04-07 17:16:03 | マジックサークル
昨日の鶴ヶ島市総合運動公園で開催された桜まつりは、
多少の雨には悩まされたものの、予定を繰り上げた中で
なんとか無事に終了致しました。
思っていたよりもお客さんは来ていた気がします。

私は肝心の銀のスチール製カバンを忘れて来ていた為、
背広のポケットに入れていたスポンジボール5コと、
ジーンズのポケットに入れていたチャイナリングと、
布製のバッグに入れて持ってきていたディアボロと、
車に積んでいたトランプ(バイシクル)とフォークで
パントマイムと交えながら路上パフォーマンスを行い
駆けつけて下さった座敷童子さんと一緒に前に出たり
交代で出たりしながら、約2時過ぎ頃まで活動して、
その後天候悪化の予報によりイベントが早めに終了。

2人で百均に寄り、スタバへ行って、座敷童子さんと
フォークを夕方までずっとやっていました。

今日は午前にピアニィーマジシャンズクラブの総会、
その後に会員の皆で「とんかつかつ敏」にて昼食会。
帰宅後、地元の自治会の総会に出席。

その最中に突然!外をもの凄い雨と強風が通過・・・
帰宅したら外に干されていた洗濯物が台無しに、、、
ただいまコインランドリーで洗濯中。
板橋のマジック教室、佐藤道場を申込みしたのですが
行けずに終わりそうです。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックスウィッチ

2013-01-13 09:06:51 | マジックサークル
今朝は早起きして都内へ向かっています。(いま電車の中)

今日は都内のとある児童施設にて、子供さん10名前後の前でマジックを行います。

一昨年のクリスマスにも一度お伺いして、多々反省点を得られた会場です。

そしてその後は夜から、久し振りの集まりに参加します。

それもマジックスウィッチメンバーです!
今からとても楽しみにしています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はサークル。

2012-12-15 17:40:30 | マジックサークル
明日は
ピアニィーマジシャンズクラブの
今年最後の定例会です。
午前10時~12時
松山市民活動センター

そして午後はECO検定(環境社会検定)の受験。
地道に勉強中、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はクラブ定例会

2012-11-17 21:39:10 | マジックサークル
佐藤先生から教わった、「リトルスージー」と言う作品名のパケットトリックを練習中。

今日は初めて人に見せて、ミスをいくつかしてしまいました。
まだスムーズに手順を演じられていないので、反復練習をもっと行おうと思います。
それと、最後のポーカーハンドで終わる所ではややウケでした。できれば他の現象に改案したい気も…。

先週の鶴ヶ島産業まつりは終了30分位前から雨が降りましたが、なんとか役割はこなせたかと思います。
シンフォニーリングは結構人目を惹いていました。ストリートスタイルですとお客さんとの距離が曖昧なので、間近に来られて少し困ったりはしましたが、大勢集まって頂く事ができました。

明日は松山市民活動センターです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるがしまキッズとサークル

2012-05-20 23:34:34 | マジックサークル
久し振りにハードスケジュールな一日でした。

今日は地域自治会の花壇清掃の当番の日で、8時30分に折本山の花壇前へ。

地元のマジックサークル「ピアニィーマジシャンズクラブ」の定例会もあり、
9時から松山市民活動センター(以前の中央公民館)へ。

そして10時から、音楽サーカス団「つるがしまキッズ」の今年度は初めての
活動があり、鶴ヶ島市上広谷児童館へ。

さらに午後6時から同級生達との「ていきゅう同友会」に少し遅れて参加し、
その後に数名で連れ立って回転寿司(はま寿司)で食事をして帰宅しました。

上記は主立った行き先で、他にコンビニでサークル資料をコピーしに寄ったり
クリーニングを受け取ったり、給油とオイル交換と洗車をしたりもしました。

5年以上昔にテレビで見たマジック「双子のバナナ」のレクチャーは盛況で、
「30分の限られたレクチャー時間の中では伝えきれない」と思って、資料を
夜なべしてまで作成してきていたので、内心とっても喜んでしまいました。

つるがしまキッズはクラウンチームの新メンバーが3名でした♪

果たして、どこまで上達できるでしょうか。

帰りに館長から豆をもらいました。数粒で良く眠れそうですzZZ

ていきゅう同友会メンバーと食事をして解散した帰り、母校の前のコンビニで
偶然3人が再び集まった時には笑ってしまいました。「数年ぶり!」と冗談を
飛ばして笑い合っていました。でも、確かに十数年前はこの面子でここに来て
買い食いをしたりしていたなぁと、ふと思ったり。

話は変わって告知です。今度の土曜日はわかば結市「花と緑のまつり」です。
緑のカーテン用苗を、11時に配布します、是非起こし下さい。(模擬店有)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はサークルの日でした。

2012-04-22 20:13:19 | マジックサークル
地元のマジックサークル「ピアニィーマジシャンズクラブ」の定例会。
正式には第3日曜日なのですが、ちょっと手違いがあって1週間遅れ。

前回の総会で配布された資料によると、私は第1週目が講師役の模様。
でも到着すると講師役を頼まれました。アララ、、、

ポケットに入っていた小物を取り出し、できるだけ易しいマジックで
どんなものが出来るかを思案しました。

フレンチドロップの技法を主に使ったペンを用いたコインマジックを
時間を掛けて解説いたしました。

それでも難しかった、、、

まぁ、前回の総会の時に出た意見で「技法を使ったマジックはムリだ」
とか「ステージマジックを中心に教えて欲しい」と言われていたので
今日はそれを改めて認識させて頂いた会になったかと思います。

続いてカードマジックもレクチャー。
ダブルカットを使うマジックを解説しようとしましたが、考え直して
もっと簡単なテイクワンのカード当てのマジックに、直前で変更。

それでも大変みたいでした。

演者が自分の事に精一杯で、お客さんの視線や話の理解度等に配慮が
なかなかできない様なので、やっぱり反復練習と実践で補う必要が…。

「自宅に帰ったら鏡の前で十分に練習して下さい」とお話しして終了。


余談

写真は2年程前のお正月に、福袋で入手したナイキのパーカー。

実は今日初めて知ったのですが、内側の小さなポケットと小さな穴は
携帯音楽プレーヤー入れと、イヤホンコードを通す穴なんだそうです!
(写真でも分かるように、それぞれにペンを差しています)
2年以上も謎だった・・・(笑)

昨日は仕事から帰宅した後に、このパーカー(お気に入り♪)を着て
お出掛けしました、夕方から。
電車に乗って渋谷のバー「猫八 nekohachi」へ。
電車の中でスポンジボール2個をバックの上に乗せて「テンカウント」
と言う、手の運び方が賛否両論ある有名なマジックの練習をしました。
するとメールが・・・
昨年のクリスマスのイベントでお会いした、ベリーダンサーの人から。
どうやら練習している姿を見られたみたいです。(汗)
こちらは気付かなかったので、申し訳ない、、、というか恥ずかしい。
なら、電車の中でやるなって話しになってしまいますけどね。(苦笑)

渋谷で「猫八」はおススメです。駅から結構歩くけど…NHKの近く。
ドリンクはモヒートがお店のおススメ。私はジントニックが好きです。
バーテンダーお2人も動きに無駄が無く、物腰も柔らかくて素敵です。
しかも不思議な事に、こちらで飲むと二日酔いになった事が無いので
無事に今日のレクチャーの講師役を遂行できました。次は…夏、かな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はサークルと佐藤道場へ

2012-02-05 22:46:42 | マジックサークル
ピアニィーマジシャンズクラブは、第1月曜の夜に行っていた定例会を
当面の間、第1日曜に変更して開催しています。節電に配慮した形で。

今日、午前中はピアニィーマジシャンズクラブの定例会でレクチャーを
私が講師役として参加してきました。

教えたのは3枚の紙の予言です。

お客さん3名を順番に指名して、好きな果物の名前、好きな動物の名前、
最後はトランプを弾いていき好きな所でストップと言ってもらいます。

1人目が好きな果物を決めたら、言葉に出す前に演者が紙に書きます。
紙を見せずに折りたたみ、机の上の左端あたりに置きます。
そうしたら果物の名前を聞きます。

2人目が好きな動物を決めたら、言葉に出す前に演者が紙に書きます。
紙を見せずに折りたたみ、机の上の中央あたりに置きます。
そうしたら動物の名前を聞きます。

3人目が好きな所で止めたら、カードを見る前に演者が紙に書きます。
紙を見せずに折りたたみ、机の上の右端あたりに置きます。
そうしたら止めた所のカードをめくります。

逆順で紙を開いていき、3つとも予言が当たっている事を確認します。


どうしても、表に見える動作と、裏で密かに行う動作との違いについて
理解してもらえる様に説明する事ができず、結構時間がかかりました。

大人数に向けて行うマジックで、時間も費やすので是非習得して頂いて
活用して頂きたいのですが、反復練習が必要だなぁと実感しました。


サークル後、遅い昼食をとり、1度帰宅してから、板橋の佐藤道場へ。
パケットトリックは佐藤先生が一番お気に入りの作品を教えて下さり、
最後まで佐藤先生らしい終わり方が用意されていました。

あそこまで現象があって、その上であのラストはスゴイ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例会と児童館と

2011-05-15 18:11:53 | マジックサークル
今日は第3日曜日のため、午前中は松山市民活動センターの2階にて
ピアニィーマジシャンズクラブの定例会でレクチャーがありました。

一般本に載っている紙を9枚に破ってから演じるメンタルマジックと、
ハンカチを使ったカード当てをレクチャーしました。

"ボトムコントロールが難しい"との事です、、、そしてプルダウンも。
グライドを応用して行う形に変えましたが、それでも大変そうでした。

う~ん平均年齢70歳近い訳ですから、テクニック系は考えものです。
次回も反復してレクチャーをしたいと思います。


午後は鶴ヶ島市上広谷児童館へ。つるがしまキッズの活動の初日です。

フラフープ&リボンチーム・一輪車チーム・クラウンチームの3組が
1年間毎月集まって技やパフォーマンスを磨いて、最後に披露します。
私が担当するのはクラウンチーム。
皿回し4名、中国ゴマ1名、パントマイム2名の合計7名。

みんな1年後には立派に演技が出来るようになるのでしょうか???
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例会の日程を変更

2011-05-08 22:11:39 | マジックサークル
※母の日※

今日はピアニィーマジシャンズクラブの、会員のみの定例会がありました。

会員だけでの定例会は、今まで毎月第1月曜日の夜に開催していました。
しかし今は節電のため、松山市民活動センターは夜の使用ができません。
かと言って、日中は多数の団体で取り合いっこの状況なので、場所を変え
社会福祉協議会の相談室で、日曜の今日、午前に実施する形となりました。

レクチャーや実演を終え、会員それぞれが持参したマジックを披露した後、
予定より30分ほど繰り上げて解散となりました。次回は5月15日です。

私はその後コンビニおにぎりで軽く昼食を済ませ、一度帰宅して着替えて
東松山市営コートに向かいました。およそ2ヶ月以上ぶりのテニスです。

MO高校出身のプレーヤーの方と対戦、、、全く歯が立ちませんでした。
せめてラリーが続くようにしたい!!

テニスが終わって帰宅し、シャワーを浴びて汗を流してから着替えます。
そして祖父母宅へ。
祖父より呼ばれて行ったのですが、直ぐに用件は終了し、その後は雑談。
そして地区の役員さんから預かったと言う写真を渡されました。
2年前の地元の敬老会(?)での写真。すごく良く撮れててビックリ!



自分のパフォーマンスしている姿って、自分で見ると恥ずかしいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はサークルの開催予定日でした。

2011-03-20 23:38:16 | マジックサークル
昨日、久し振りに自宅に。そこで、PCでの作業で忘れていた事が!!


ピアニィーマジシャンズクラブの集まりが、今日の午前中に予定されていました。
5日ほど前に会長から連絡があり、「計画停電の予定が同じ時刻になっているため
今月の定例会は中止にしましょう」という話になっていました。
各会員へは会長からその旨のメールが配信されたのですが、ホームページの掲載を
変更する作業を忘れ前日になってしまいましたので、万が一フリー参加の人が来て
迷惑を掛けてしまうと申し訳ないと思い、一応、松山市民活動センターへと向かい
ました。自転車で・・・

到着すると、会員の方が1人来ていました。メールを確認されていなかったそうで
誰もいないために部屋を間違ったかと思い、館内を歩き回っていたそうです。

さらに、いつも参加しに来てくれている小学生のO君とA君も来てくれていたので
私を含めて4人で定例会を実施しました。

昨日のテレビ番組で、嵐のリーダー大野君が前田知洋氏にマジックを教わる場面が
放送されていて、その話題が出たので同じマジックをレクチャーしました。
大野君が演じていたという事で、簡単なマジックでも非常に興味を持って教わり、
みんな熱心に練習していました。


小説の話

前回の記事で小説の事を書きましたが、昨日確認したら一冊書き忘れていました。


「ダブル・トラップ/大沢在昌」

読み始めは「天使のナイフ」のような、普通の飲食店の店長が事件に巻き込まれて
いろいろな謎が見えていく物語かと思いましたが、実は主人公が"普通の"ではなく
けっこうカッコ良い感じの主人公でした。また、ページを捲ったところの文章で
読者を「えっ!?」と思わせる内容を持ってきているので、度々驚かされました。
すごくビックリしたりはしませんが、秘密組織の設定にワクワクして読みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする