来月15日16日に開催される
ハートピアまつりの練習です。
話の中で、来年は舞台の使用が
可能かもしれないとのこと。
久し振りにクラブでのステージ
マジックショーを行えるかも…。
でもまずは今年のハートピアを
頑張ります♪
ただ、2日目は私は欠席。。。
行き先は朝霞。
どろんこ保育園さんのイベント
こめつぶ祭りに参加します。
今年の年末も、徐々にご依頼を
頂き、予定が埋まっています。
11月の三連休は川越街バルで
蔵里(くらり)の入口に立って
パフォーマンスをしてほしいと
ご依頼を頂きました。
また、都内の児童施設さんから
今年もクリスマス会のご依頼の
お電話を頂きました。
風邪だけは引かないよう、気を
付けて活動したいと思います。
ハートピアまつりの練習です。
話の中で、来年は舞台の使用が
可能かもしれないとのこと。
久し振りにクラブでのステージ
マジックショーを行えるかも…。
でもまずは今年のハートピアを
頑張ります♪
ただ、2日目は私は欠席。。。
行き先は朝霞。
どろんこ保育園さんのイベント
こめつぶ祭りに参加します。
今年の年末も、徐々にご依頼を
頂き、予定が埋まっています。
11月の三連休は川越街バルで
蔵里(くらり)の入口に立って
パフォーマンスをしてほしいと
ご依頼を頂きました。
また、都内の児童施設さんから
今年もクリスマス会のご依頼の
お電話を頂きました。
風邪だけは引かないよう、気を
付けて活動したいと思います。
今度の日曜日(19日)は地元東松山市のマジックサークル
「ピアニィーマジシャンズクラブ」の定例会があります。
11月15日と16日の土日2日間に、活動拠点としている
松山市民活動センター(旧中央公民館)で、ハートピア祭り
というイベントが開催されるため、そこで見せるマジックの
練習を今度の定例会で行う予定です。
イベントの実行委員側から、パフォーマンスにディアボロを
頼まれましたので、私はその練習をしようと思っています。

先日のアートマルシェでは雨の影響で道具が濡れてしまい、
座敷童子さんも苦戦しながら、頑張ってディアボロを回して
いらっしゃいました。
ストリートパフォーマンスはどれも天候に左右されますが、
イベントが実施されれば、何かしらパフォーマンスはお見せ
しなければなりませんので、そこも踏まえて練習をしたいと
思います。
でも、来月には台風シーズンが終了している事を願います。
「ピアニィーマジシャンズクラブ」の定例会があります。
11月15日と16日の土日2日間に、活動拠点としている
松山市民活動センター(旧中央公民館)で、ハートピア祭り
というイベントが開催されるため、そこで見せるマジックの
練習を今度の定例会で行う予定です。
イベントの実行委員側から、パフォーマンスにディアボロを
頼まれましたので、私はその練習をしようと思っています。

先日のアートマルシェでは雨の影響で道具が濡れてしまい、
座敷童子さんも苦戦しながら、頑張ってディアボロを回して
いらっしゃいました。
ストリートパフォーマンスはどれも天候に左右されますが、
イベントが実施されれば、何かしらパフォーマンスはお見せ
しなければなりませんので、そこも踏まえて練習をしたいと
思います。
でも、来月には台風シーズンが終了している事を願います。
おおよそ2ヶ月ぶりに、ピアニィーマジシャンズクラブの定例会へ
参加をしてきました。
今日はチャイナリング(ポケットリング)の手順のおさらいの後、
ハンカチを使ってスリップノットのレクチャーを行いました。
会員の方から、できればテキスト(書面)を頂きたいとのご要望が
ありました。
あると助かるんですよね。
でも実際に作るとなると、極めてわかりやすく詳細に記載しないと
書いた人にはわかるだけで、結局は後日に書いた本人に聞かないと
やり方がわからない状況になります。。。
いつもは必要に応じて黒板へ書いて、各自でノートをとって頂いて
進行をしていますが、皆さんに分かりやすい工夫が浮かびません。
毎回定例会で直接聞いて頂いてお教えする形が一番早いのですが、
私自身が依頼や仕事で定例会に出られない事も多々・・・。
申し訳ありません。
教えやすく、覚えやすいマジックもなかなか無いものですね。
<閑話休題>
ずっと頭に残っていた言葉。
「今の時代のマジシャンやマジックの考案者は、先人の人達が既に
たくさんのトリックやギミックなどを考案してしまっているので、
今から新しいものを考え出す(作り出す)のは難しいんですよね」
この言葉を聞いたとき、私は推理作家の泡坂妻夫先生を思い出して
いました。先生の本を読んで、昔、同じような文面を読んだ記憶が
あったからです。
確か、同じような意見に対して、泡坂妻夫先生が
「そんなことはない」
と、嗜めていた文章だったような記憶でした。
しばらく引っかかっていたので探し続けていたのですが、ようやく
それを見つけることができました。

「亜愛一郎の転倒/創元推理文庫/泡坂妻夫著」
この小説の巻末で、田中芳樹さんが著者について書かれている中に
似たようなシチュエーションでの話題がありました。
↓以下はミステリーについての質問時のやりとりの引用です。
『とたんに泡坂さんの眼差しが厳しくなり、口調もややあらたまって、
「いやいや、とんでもない。そんなことはけっしてないよ。先人に
費いつくされたアイデアなんてありませんよ」
そうおっしゃったのであった。』
(田中芳樹・「だます達人、だまされる達人」・1997年・
337ページ~338ページ)
※費い=つかい
私の様な凡人には、いつの時代に生まれても到底、今にあるような
数々の素晴らしいマジックアイデアなんて、思いついたりはしない
だろうなと思ってしまいますが、まずはそれを払拭して、可能性を
狭めずに研鑽を続けていけば、今まで盲点となって見落としていた
アイデアを見つけることができるのかもしれません。
きっと、たぶん、もしかしたら、万が一・・・(苦笑)
ともあれ、ひとつの引っ掛かりが解消できてすっきりしました♪
参加をしてきました。
今日はチャイナリング(ポケットリング)の手順のおさらいの後、
ハンカチを使ってスリップノットのレクチャーを行いました。
会員の方から、できればテキスト(書面)を頂きたいとのご要望が
ありました。
あると助かるんですよね。
でも実際に作るとなると、極めてわかりやすく詳細に記載しないと
書いた人にはわかるだけで、結局は後日に書いた本人に聞かないと
やり方がわからない状況になります。。。
いつもは必要に応じて黒板へ書いて、各自でノートをとって頂いて
進行をしていますが、皆さんに分かりやすい工夫が浮かびません。
毎回定例会で直接聞いて頂いてお教えする形が一番早いのですが、
私自身が依頼や仕事で定例会に出られない事も多々・・・。
申し訳ありません。
教えやすく、覚えやすいマジックもなかなか無いものですね。
<閑話休題>
ずっと頭に残っていた言葉。
「今の時代のマジシャンやマジックの考案者は、先人の人達が既に
たくさんのトリックやギミックなどを考案してしまっているので、
今から新しいものを考え出す(作り出す)のは難しいんですよね」
この言葉を聞いたとき、私は推理作家の泡坂妻夫先生を思い出して
いました。先生の本を読んで、昔、同じような文面を読んだ記憶が
あったからです。
確か、同じような意見に対して、泡坂妻夫先生が
「そんなことはない」
と、嗜めていた文章だったような記憶でした。
しばらく引っかかっていたので探し続けていたのですが、ようやく
それを見つけることができました。

「亜愛一郎の転倒/創元推理文庫/泡坂妻夫著」
この小説の巻末で、田中芳樹さんが著者について書かれている中に
似たようなシチュエーションでの話題がありました。
↓以下はミステリーについての質問時のやりとりの引用です。
『とたんに泡坂さんの眼差しが厳しくなり、口調もややあらたまって、
「いやいや、とんでもない。そんなことはけっしてないよ。先人に
費いつくされたアイデアなんてありませんよ」
そうおっしゃったのであった。』
(田中芳樹・「だます達人、だまされる達人」・1997年・
337ページ~338ページ)
※費い=つかい
私の様な凡人には、いつの時代に生まれても到底、今にあるような
数々の素晴らしいマジックアイデアなんて、思いついたりはしない
だろうなと思ってしまいますが、まずはそれを払拭して、可能性を
狭めずに研鑽を続けていけば、今まで盲点となって見落としていた
アイデアを見つけることができるのかもしれません。
きっと、たぶん、もしかしたら、万が一・・・(苦笑)
ともあれ、ひとつの引っ掛かりが解消できてすっきりしました♪
もう、すっかりサクラも散ってしまいましたが、6日の日に撮っていた
東松山市の市営コートのサクラを撮影した写真がありましたのでUP。
6日の日曜日はマジックサークル「ピアニィーマジシャンズクラブ」の
定例会で、輪ゴムのマジックをレクチャーし、その後は仕事→テニス。
(写真はそのときのテニスの帰りに撮影しました)
4月は人事異動を言い渡され、3月末から休日返上で出勤してました。
さいわい、今月のマジック関連の予定はサークルの活動のみでしたので
予定が重なることなく進み、ここでようやく一息つけました。
5月5日に 坂戸元気市(坂戸市商店街のパーキングでの会場)
と
6月7日に 老人ホームの催し(鶴ヶ島市)
のご依頼を頂いているのみですので、来月からは余裕を持って予定を
進められそうです。
今からサークルの総会へ出かけてきます。
資料を見たところ、昨年度の依頼件数は22件だった模様。
東松山市内だけでなく、小川町から吉見、桶川と幅広く活動しました。
今年度もさらに活動の幅を広げて生きたいと思います。
東松山市の市営コートのサクラを撮影した写真がありましたのでUP。
6日の日曜日はマジックサークル「ピアニィーマジシャンズクラブ」の
定例会で、輪ゴムのマジックをレクチャーし、その後は仕事→テニス。
(写真はそのときのテニスの帰りに撮影しました)
4月は人事異動を言い渡され、3月末から休日返上で出勤してました。
さいわい、今月のマジック関連の予定はサークルの活動のみでしたので
予定が重なることなく進み、ここでようやく一息つけました。
5月5日に 坂戸元気市(坂戸市商店街のパーキングでの会場)
と
6月7日に 老人ホームの催し(鶴ヶ島市)
のご依頼を頂いているのみですので、来月からは余裕を持って予定を
進められそうです。
今からサークルの総会へ出かけてきます。
資料を見たところ、昨年度の依頼件数は22件だった模様。
東松山市内だけでなく、小川町から吉見、桶川と幅広く活動しました。
今年度もさらに活動の幅を広げて生きたいと思います。
今日は地元東松山のマジックサークル「ピアニィーマジシャンズクラブ」の
定例会があり、レクチャーやマジックの見せ合い、これからの活動予定など
話をしてきました。
Yさんの大リング3本のリンキングリングは、大分やりこんでいてビックリ。
1
16日の定例会は依頼のために欠席予定。
来月の定例会は嵐山での移動サークル♪
今から楽しみです。
定例会があり、レクチャーやマジックの見せ合い、これからの活動予定など
話をしてきました。
Yさんの大リング3本のリンキングリングは、大分やりこんでいてビックリ。
1
16日の定例会は依頼のために欠席予定。
来月の定例会は嵐山での移動サークル♪
今から楽しみです。
風邪が完治しません。
セキがたまに出るので、今日もていきゅう同友会の活動は欠席。
だんだんと良くなってきてはいるので、あと少しで治ると思います。
午前中はピアニィーマジシャンズクラブの定例会がありましたので、
講師としては出なければと思い、それとHPから頂いた依頼の連絡を
つないでおきたかったので、顔を出してきました。
羅輝会長からの要望で、メタルベンディングのレクチャー。
先月放送された「全力教室」という番組で、先生役のDaigo氏が
スタジオでフォーク曲げのやり方を明かしてしまっていました。
見た会員はいない模様。
テレビで種明かしを放送されたとしても、マジシャンの人でなければ
数週間でほとんど忘れてしまいますので問題はありません。
問題なのは、
“タネを明かす行為が当たり前”
という誤認が広まって
マジックを見るお客さんが
“見破ろう”
などと思って見てしまう事。
わからなくても見終わった後に
「で、タネは?」
と、さも当たり前のように聞く事の悲しさです。
年末に向けてそういった番組構成が多いので、その風潮が心配です。
手品師としては、不思議な現象に見える、感じる、思えること事態を
楽しんでほしいですね。
セキがたまに出るので、今日もていきゅう同友会の活動は欠席。
だんだんと良くなってきてはいるので、あと少しで治ると思います。
午前中はピアニィーマジシャンズクラブの定例会がありましたので、
講師としては出なければと思い、それとHPから頂いた依頼の連絡を
つないでおきたかったので、顔を出してきました。
羅輝会長からの要望で、メタルベンディングのレクチャー。
先月放送された「全力教室」という番組で、先生役のDaigo氏が
スタジオでフォーク曲げのやり方を明かしてしまっていました。
見た会員はいない模様。
テレビで種明かしを放送されたとしても、マジシャンの人でなければ
数週間でほとんど忘れてしまいますので問題はありません。
問題なのは、
“タネを明かす行為が当たり前”
という誤認が広まって
マジックを見るお客さんが
“見破ろう”
などと思って見てしまう事。
わからなくても見終わった後に
「で、タネは?」
と、さも当たり前のように聞く事の悲しさです。
年末に向けてそういった番組構成が多いので、その風潮が心配です。
手品師としては、不思議な現象に見える、感じる、思えること事態を
楽しんでほしいですね。
明日は鶴ヶ島市上広谷児童館の活動に行きます。
同時間帯に地元東松山市にあるマジックサークル
ピアニィーマジシャンズクラブの定例会も午前に
入っておりますが、そちらは欠席。
朝に花壇清掃がありますので、9時30分頃迄に
児童館へ間に合えばと思っています。
今日は予定がありません・・・洗車と散髪かな。
夜、ラストフィズにでも行こうかな。
その前にマイカーの税金を納めてからか。
職場が金融機関なのに、自分の所では払えない…
職場仲間やお客さんは払えているのに。(苦笑)
軽自動車だからしかたないのですが。
でも、コンビニ支払い可能になったので楽です。
同時間帯に地元東松山市にあるマジックサークル
ピアニィーマジシャンズクラブの定例会も午前に
入っておりますが、そちらは欠席。
朝に花壇清掃がありますので、9時30分頃迄に
児童館へ間に合えばと思っています。
今日は予定がありません・・・洗車と散髪かな。
夜、ラストフィズにでも行こうかな。
その前にマイカーの税金を納めてからか。
職場が金融機関なのに、自分の所では払えない…
職場仲間やお客さんは払えているのに。(苦笑)
軽自動車だからしかたないのですが。
でも、コンビニ支払い可能になったので楽です。
4月下旬なのに寒いです!
今日の午前中は、地元マジックサークルのピアニィーマジシャンズクラブ定例会に参加してきました。
会長のお力添えのお蔭で会員さんが少し増えた感じがします。
サークル終わって帰宅後、昼食に昨日買ってきた茨城県の納豆とご飯。
美味しい。
一昨日金曜日に歓送迎会で寝不足なため、仮眠を取ってクリーニングの受け取りに行きました。
そして久しぶりのテニス。
社会人参加者が最近は代表の1人だけとの連絡を受け、慌てて来てみました。
そしたら私含めて6名!
みんな協力的だった。
ちなみに昨日はお客様から頂いたチケットで川越のモトクロスの大会へ。
なかなか迫力満点の胸躍る大会でした。
「全日本モトクロス選手権シリーズ 第2戦関東大会 埼玉トヨペットCUP」
今日の午前中は、地元マジックサークルのピアニィーマジシャンズクラブ定例会に参加してきました。
会長のお力添えのお蔭で会員さんが少し増えた感じがします。
サークル終わって帰宅後、昼食に昨日買ってきた茨城県の納豆とご飯。
美味しい。
一昨日金曜日に歓送迎会で寝不足なため、仮眠を取ってクリーニングの受け取りに行きました。
そして久しぶりのテニス。
社会人参加者が最近は代表の1人だけとの連絡を受け、慌てて来てみました。
そしたら私含めて6名!
みんな協力的だった。
ちなみに昨日はお客様から頂いたチケットで川越のモトクロスの大会へ。
なかなか迫力満点の胸躍る大会でした。
「全日本モトクロス選手権シリーズ 第2戦関東大会 埼玉トヨペットCUP」

