葛城経塚二十八宿再訪

大阪、奈良、和歌山県境の金剛紀泉の山中に修験者たちにより 納められた二十八箇所の経塚を 再び訪ね歩きます。

第26番二上山、第24番平石峠 2012年6月26日

2012-06-27 11:05:01 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて

大阪府太子町の「万葉の森駐車場」からスタートして、26番、24番を回った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo_2

今回歩いたコース。駐車場ー二上山ーダイトレ竹之内峠ー平石峠往復

            国道を歩いて駐車場帰着

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Google

今回歩いたルートを「グーグルアース」に落とし込んでみた。

全長約10キロ、歩行時間5時間(お昼ご飯1時間含む)のウオーキング。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

141

駐車場から歩き出した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2

途中で鹿谷寺道へ分岐する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

35

鹿谷寺跡の十三重石塔。ここには磨崖仏もある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

48

近くの展望台から二上山雌岳を望む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

59

鹿谷寺道を登る。森の中のきれいな道だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6

ダイトレに出た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

752

73

このあたりから笹百合が咲いていて、ハイカーも多い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9 

雄岳に到着。二上神社隣の第26番経塚は目立たない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1026

次回周りの枝払いをしよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

112

すぐ近くの大津の皇子陵にもお参り。持統女帝に無実の罪を着せられて

殺された悲劇の皇子だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

126

再び「馬の背」に戻り今度は雌岳へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

138

雌岳山頂の日時計を見ながらお昼ご飯にする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14

岩屋峠で再びダイトレに合流。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15

ダイトレの峰々を眺めながら次第に高度を下げる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

259_2

道の両サイドには丘虎の尾が満開だ。

262

「丘虎の尾」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2741

2742

ママコナ(飯子菜)もあちこちでさいている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

165

竹之内峠に下りてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

17166

国道166号線をここで渡る。猛スピードで突っ込んでくる車に注意。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

188

これがダイトレ。しばらくは舗装林道を歩く。情けない道だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1981

やがて山道になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

19

竹之内峠から約45分で平石峠到着。

山地図では40分と書いてあるがアップダウンの繰り返しはきつい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20245

第24番経塚「平石峠」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

21247

小さなお花が備えてあった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

218

再び竹之内峠まで歩き、今度は国道を歩いて万葉の森へ帰着。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葛城経塚トップページはこちらです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「山岳修験の歴史道」はこちらです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのホームへはここから戻れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


第五番 倉谷山 5月31日

2012-06-01 13:58:51 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて

第五番は難しかった。前回もずいぶん迷ったが、今回も登山口を探し回った。

Photo_2

犬鳴山温泉の前の府道62号線をそのまま進むと「神通温泉」に出る。

そこから山道を西へ進むと「中畑集落」がある。

その集落で今回、土地の古老にいろいろ聞いたが

「修験者の服装をした人が時々通るが倉谷山への道は知らない。経塚の場所も知らない」と言うことだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15

中畑の集落。道は非常に狭い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

27

特にここが狭く、道幅約1680ミリ。5ナンバーの車が擦るか擦らないか。

ぎりぎりなので先へ進めない。

土地の古老二人に聞くと、この集落から3つ目の橋を渡り左へ分岐する道を行くと山へいけそうだが詳しくは知らないという。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

39

結局前回と同様に、「林道菰坂土仏線」に入った。中畑の古老が

「ゲートは手で開けて入れるからまた閉めといてくれ」と聞いたので

ゲートから入らせてもらった。

しかし前回より道がかなり痛んでいて、とても普通車では走れず、

結局車を止めて 林道を歩いた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

410

林道ゲートから約1時間歩くと、見覚えのある登山口に着いた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

53

凄いブッシュの登り山道。途中分岐が2箇所あり、それぞれ標識を付けた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6

約50分かかって山頂到着。枝払いせずに歩けば30分くらいと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

720

第五番経塚「倉谷山」だ。ひっそりとしている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

82

下山して登山口に「経塚案内標識」をつけた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

927

林道入り口にも標識を付けさせてもらった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道は尾根道で、そこへ何本かの脇道が登って来て合流していた。

登山口は他にもあると思われるので いずれ探すつもりだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1030_2

菰坂峠からトンネルの方へ少し行くと、ミツバチファームがあった。

たくさんの道蜂がブンブン飛んでいた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葛城経塚再訪トップページへ戻る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちら。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのホームへはここから戻れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


第八番 犬鳴山七宝瀧寺経塚権現山 5月30日

2012-06-01 12:21:01 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて

第八番経塚権現山は犬鳴山温泉にある、犬鳴山七宝瀧寺(しっぽうりゅうじ)

境内から登る 南側の山中にある。

このあたりの山々は、役小角により、奈良県天川村の山上ヶ岳より前に開かれたと言われ、元山上ヶ岳と呼ばれている。

七宝瀧寺は、葛城修験道の根本道場であり、山道や、山中の行場がたくさんあり、整備されている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo

ピンクのラインが歩いたコース。あまり歩いていないように見えるが

お寺の駐車場は標高約250m。そこから急な山道を一気に役300m

登るので、かなりきつい。しかし一旦登ってしまえば、尾根歩きは楽だ。

この寺の修験者の方が、標識を整備されているので迷うことはない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12

参道を歩いて七宝瀧寺境内へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

25

境内が見えてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

37

巨大なお不動さんの右横から登る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

42

山道の所々に童子像が置かれている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

57

途中一箇所、行場がある。これが入り口。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

66

これがその行場。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

790

燈明ヶ岳に着いた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

884

すぐに「第五番経塚」経塚権現山に着く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

98

尾根伝いに西へ歩くと「天狗岳」到着。標高558m。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10600

天狗岳から引き返して尾根道を東へ。約1時間歩いて

大天井が岳到着。眺望はまったくない。標高612m。

奥駈道の「大天井が岳」はとても眺めがよいのに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1101

12602

下りは一気に降りた。境内の役行者とお不動さんの像を拝んで帰った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葛城経塚再訪トップページへ戻る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山岳修験の道トップはこちら。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームのトップページはこちら。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー