久しぶりに経塚巡礼に歩いた。第10番牛滝山大威徳寺にお参りした後、標高858メートルの和泉葛城山 山頂にある、第9番経塚「和泉葛城山 」にもお参りした。一日で9番、10番の2箇所の巡礼が出来るコースだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岸和田市牛滝温泉「いよやかの郷」駐車場に車を止めて 和泉葛城山 まで往復した。標高差は約600メートルあり、かなり歩き応えがあった。ピンクのラインが往復で、一部ブルーのラインが復路の一部。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
休日なので、駐車場は家族連れで大入りだ。
※料金は1時間は無料で以後1時間200円、上限1000円だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新緑の山へ向かってスタートする。葉っぱの緑色がとてもきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
直ぐに牛滝山大威徳寺山門に到着。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
境内は新緑でいっぱい、とても清清しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実は前回巡礼に来た時は、このお不動さんが経塚だと思っていた。
今回は経塚案内標識がなくなっていて、巡礼札もないので、不思議に思い境内を清掃している地元の方にお聞きした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すると「この岩が経塚ですよ」と教えてくださった。ちゃんと巡礼札もある。
改めて 案内標識を付けさせてもらった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この経塚の岩には ちゃんと梵字が彫ってある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多宝塔が新緑に映えてとてもきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
掃除をしていた地元の方に教えていただいたが、あの上にある建物は「大師堂」で弘法大師空海を祀っているとの事だ。
しかしここは河内には珍しい比叡山派の天台宗の寺なのである。「最澄さんと空海さんは仲が悪かったのに、何でこんなことになっているのだか、ふしぎやなあ」とおっしゃっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
境内のお地蔵さん横から、道が付いていて ここから一丁ごとにお地蔵さんがお迎えしてくださる「1丁地蔵道」が始まる。このお地蔵さんが1丁だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかしその奥の本堂から奥へ進むと「滝見遊歩道」があり、滝を見ながら山へ登ることにする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しばらく進むと大きな「一の滝」がある。かなり堂々とした滝だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一の滝を見下ろしながら登っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一の滝の上に「二の滝」、「三の滝」があり、それを見ながら登っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吊橋を渡り、遊歩道を歩いていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
滝の写真を撮る女性を見下ろしながら登っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一旦道路に出る。ここで「一丁地蔵」から来た道路と合流する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このポイントが「7丁地蔵」だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この階段が「一丁地蔵道」登山道の始まりだ。
1丁ごとのお地蔵さんを見ながら登っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
急坂の階段が延々と続き、息が切れる。ゆっくり登っていくが、次々にグループを追い越していく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道端には春リンドウが咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
稚児百合も咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾根に出ると勾配がゆるくなり、やれやれだ。スピードを上げて歩く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しばらく尾根道を歩くと林道に出た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この林道合流ポイントが「21丁地蔵」ポイントだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この林道を1.8キロ歩くことになる。そのうち0.5キロは山頂の木道だから実際の林道歩きは、1.3キロから1.5キロ程度だと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
休日なので歩いている人も多いが、バイクや乗用車がひっきりなしに通るのは危ないので、用心して歩く。こんな山の中であんなにスピードをだして走らなくてもよさそうなのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しばらく林道を歩くと ピークらしきものが見えてきた。あれが山頂かもしれない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここで木道へ分岐する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
木道をいく頃にやっと植林帯が終わり 美しい自然の森になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブナと熊笹の森の中を歩く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
木道の終点から「高オカミ神社」への急な石段が始まる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石段の銘に「文政元年」とあるのが読める。江戸時代だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神社の説明看板。なんと事代主(古代出雲王朝第八代副王の八重波津身 通称恵比寿さん、関西では一言主とも言われている)を祀っているという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石造りの神社だ。ここが和泉葛城山 のピークだ。この裏に経塚がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
葛城経塚二十八宿第九番「和泉葛城山 」だ。 鳥居の額には「八大竜王」と書いてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第9番経塚参拝後、山頂展望台へ。前回ここに来た時は、雪がちらつく寒い日だったが、今日は暖かい日だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
展望台から見ると、無線中継アンテナの向こうに、世界遺産大嶺奥駆道の弥山八経が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関空のターミナルとゲートタワーも、霞んで見える。
この後お昼ごはんをこの展望台で食べてから、下山する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下りは「7丁地蔵」から「滝見コース」は歩かずに、そのまま林道を少し歩いて、この写真のポイントから階段を下りると 大威徳寺境内へ降りれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もともとこの道が「一丁地蔵道」なので、途中で「二丁地蔵」さんがいらっしゃる。シャガの花が咲き乱れて とてもきれいな道だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お寺の直ぐ上で、窯元の作品展があり、覗いてみた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
窯の名は「琉泉窯」といい、ご主人は琉球でも修行されたとか。私も琉球に住んでいたことがあったので、琉球の話や、先月松江市に帰省したときの「出西窯」を尋ねたときの話しや、あれやこれやで すっかり話がはずんだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11時にスタートして、16時前に駐車場帰着。登りがきつく、かなり歩き応えがあった。
大威徳寺には専用駐車場があるが、近所の人がバリケードして 中へ入れなくしている。何か理由があるのだろうが、困ったことをするもんだ。
お寺にお参りするにも、「いよやかの郷駐車場」に駐車して岸和田市にお金を取られる事になる。
最初の1時間は無料だと書いてあり、この日私は800円とられた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山岳修験の歴史道トップはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/okugake/index.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー