葛城経塚二十八宿再訪

大阪、奈良、和歌山県境の金剛紀泉の山中に修験者たちにより 納められた二十八箇所の経塚を 再び訪ね歩きます。

はじめに

2020-05-05 12:19:59 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて

葛城経塚二十八宿を訪ね歩き終えてから、早4年が過ぎた。



その後 「世界遺産大嶺奥駈道」を歩くようになったが、世界遺産の道といえも、次第に廃れていってる。



そのなかで、「新宮山彦ぐるーぷ」というボランティアの団体が私財を投げ打って、山道の整備、熊笹狩りと山小屋のメンテナンスに尽力されている。



奥駈道でもそんな状態だから、その他の世界遺産の参詣道は ほとんどつぶされて林道に変わっている。
熊野古道中辺路、小辺路、伊勢路など全線歩いたけど ひどいものだ。ごく一部分に石畳の道が残されている。
高野町石道なんて ゴルフ場の中を通していて 世界に対して日本の恥だ。そして熊野古道大辺路など有名無実だ。


一方私が時々掃除している、葛城経塚二十八宿「第十五番経塚岩湧寺」も尋ねてくる人もほとんいなく、さびしい限りだ。



今のままでは近い将来、葛城経塚は歴史の波に消え去るだろう。



そこで 機会を見つけて千年以上続くこの歴史遺産を尋ね直し、葛城経塚をもっとたくさんの方に知っていただこうと、案内標識を整備していこうと思う。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Photo



葛城経塚二十八宿概要図     ※「山と渓谷社 金剛山」より



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



前回訪ね歩いた記録はこちら。



http://yochanh.sakura.ne.jp/kyouzuka/katsuragi1.html



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「山岳修験の道を歩く」トップページはこちら。



http://yochanh.sakura.ne.jp/okugake/index.html



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




第十四番鏡の宿 その1 大阪府最高峰の南葛城山を歩き参拝しました 2020年4月29日

2020-05-05 12:19:41 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて
新緑の大阪府最高峰南葛城山を歩き 第十四番鏡の宿を参拝しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第十四番鏡の宿 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南葛城山の地図です。人気のない南葛城山への地図がないので 私が書き込んで作りました。
往路は覗平から尾根道を歩き復路は巡礼道を下り千石谷林道を降りる予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滝畑の民話の語り部のTaniさん宅の前の広場にバイクを止めてスタートです。
今日はTaniさんは家から出てこられませんでした。久しぶりにお話したかったのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新緑の扇山とガラガラのキャンプ場駐車場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キャンプ場入り口はゲートが閉まっています。連休中は武漢チャンコロナウイルス拡散防止のため
岩湧の森に人が集まるのを防ぐため 昨日の夕方から 河内長野市の職員が岩湧の森駐車場を閉鎖して回っていました。
連休中はおうちにいましょう運動ですが 私は地元の裏山の散歩なのでまあいいか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところが滝畑観光協会の食堂や釣り堀は営業しているようで たくさんの車が止まっています。
さすが 滝畑村は昔から金銭感覚がおかしくなっていて 時代の流れと逆行しています。
ダム建設時に大金がばらまかれたからでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレを歩いて千石谷に出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレと別れて仙石谷林道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

千石谷りんどうがまた立派になっています。凸凹だったけど 滝畑村か 大阪府森林破壊組合が
われわれの税金を使って道を補修したようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カキザコ付近まで来ると鉄塔が見えてきます。あの鉄塔のところを過ぎて山道を登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

経塚巡礼の標識や南葛城山への標識を南海取り付けても滝畑の村民か森林破壊組合の馬鹿どもに撤去されます。
今日はこの標識に直接書いてやりました。近いうちに標識をまた取り付けようと思います。
多分すぐに外されると思いますが。ここら辺の奴らには経塚の文化価値なんて 屁とも思わないのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この鉄の橋は以前から壊れているので川を徒渉します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

川は簡単に渡れます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登が始まります。この道は関電が鉄塔の保守をするための関電道です。
こんな急坂を思い荷物をかついで たまに点検員さんが登るのを見ました。
まあ私も大阪ガスを通じて関電に鉄塔送電線使用料を払っているので堂々と歩かせてもらいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロープがフィックスされているところもあり 助かります。
このロープは関電ではなく ボランティアの方が取り付けたものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鉄塔に到着です。小休止します。急登でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかしここから先がもっと長くて大変です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第十四番鏡の宿 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第十四番鏡の宿 その2 大阪府最高峰の南葛城山を歩き参拝しました 2020年4月29日

2020-05-05 12:19:27 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて

第十四番鏡の宿 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひたすら急登を続けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々振り向くと木々の間から岩湧山らしいはげ山が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

勾配が緩くなったころに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

のぞき平到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りを探し回りましたが 私が取り付けた南葛城への標識が撤去されて 見当たりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古い標識は残っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐点に標識を追加しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらくは植林鯛の中を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深山樒の大群の中を歩き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山吹の大群を見ながら進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滑りやすい急斜面を慎重に進み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

野谷分岐店にも標識を追加しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このまままっすぐに進みそうですが 右へ降ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私の取り付けた標識は無事でした。文字がきえかかっていたので 書き足しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

崩落場所に出てきたら 右へ大きく高巻ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この谷筋は山頂直下で 経塚への道と山頂への道の分岐があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第十四番鏡の宿 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第十四番鏡の宿 その3 大阪府最高峰の南葛城山を歩き参拝しました 2020年4月29日

2020-05-05 12:19:13 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて


第十四番鏡の宿 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂直下の分岐点に着いたので直ちに経塚方面へ向かいますが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道がすっかり熊笹に覆われて道がわかりません。

そこでこの道はあきらめて引き返し いったん山頂へ向かい 山頂から回り込むことにしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところが引き返したこちらの登山道も熊笹に覆われています。

ところどころは笹狩りしてくださっていますがかなり昔の笹狩り
なので 今はすっかり道が隠れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなことが昔からよくあるので 目上の木の枝にテープを結んであります。
それを頼りに笹の中を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく山頂にたどり着きましたがとにかく経塚へ急ぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは広い林道なので簡単に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

経塚到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早速お参りしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰路予定の巡礼道を確認するとごらんのとおりです。これではかなり熊笹と格闘しないといけないので 
巡礼道を下って千石谷へ下りるのは断念しました。

もと来た道を引き返し、のぞき平から中の茶屋橋へ下ることにします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に引き返してお弁当を食べます。
せっかく2時間半とか3時間もかけて 大阪府最高峰の山に登ってもご覧のように 眺望は全くありません。
誰も来ないのがわかりますね。大阪府最高峰なのに 関西100名山(どこぞの奴らが何を基準に決めたのか知りませんが)
にも入っていないそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰りも大変でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふと見上げた私が取り付けたテープは山桜の枝で桜が咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手中央にはげ山が見えるので
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

望遠で覗くと 岩湧の西斜面でいつも私がお弁当を食べるベンチのあたりでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々見える河内平野は黄砂で ほとんど見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

のぞき平に戻ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第十四番鏡の宿 その4へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


第十四番鏡の宿 その4 大阪府最高峰の南葛城山を歩き参拝しました 2020年4月29日

2020-05-05 11:42:45 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて

第十四番鏡の宿 その4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中の茶屋橋へ降ります。ほとんどが尾根道です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここでUターンして下ります。まっすぐ進むと関電創電鉄塔で行き止まりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あちこちで稚児百合が咲き始めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口に降りてきました。よかった。昔取り付けた経塚巡礼道入り口標識はまだ無事でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中の茶屋橋です。左端に先ほどの標識が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

府道堺葛城線を下ります。一面の射干が咲いていたり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滝を見ながら降ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

光滝寺キャンプ場も閉鎖しています。武漢チャンコロナウイルス拡散防止のためです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

光滝寺に寄り道しました。山桜の巨木があったような記憶がありましたが 桜はありませんでした。
石楠花が境内にたくさん咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鯛朽名アスファルト道路歩きも 道端にはたくさん花が咲いています。これは樒(しきみ)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

餅躑躅(もちつつじ)や
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白雪芥子や
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウマノアシガタも咲いています。葉が馬のヒズメの形だそうですが どう見ても見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宝鐸草(ほうちゃくそう)も咲き始めていました。もう少し開くと 寺の多宝塔などの軒先飾りの宝鐸に
似てきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録の全体図です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

往路の詳細です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

復路の詳細です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。のぞき平までの急登がよくわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山岳修験の道のトップはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/okugake/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー