16Laoのブログ

16Laoナビサイトで、世界が見える

http://jp.16lao.com/

サラリーマンの懐を直撃!ワンコイン弁当が消えるかも…東京都が規制強化へ

2015-06-15 09:40:36 | 16lao
サラリーマンの強い味方、ワンコインランチ-。オフィス街の路上で販売されるこの弁当について、東京都が今秋から規制強化に乗り出す。クーラーボックスなどによる温度管理を義務付け、届け出制だった販売を許可制にする。“食の安全”を守るための対策だが、業者にとってはコストが膨らみ、「廃業せざるを得ない」という声もでるなど、安さと手軽さがおびやかされる事態も。「ランチは500円まで」と節約を続けるサラリーマンの懐を直撃する可能性も出てきた。(小林健一)

■「店をたたもうか…」

 「からあげ弁当、ハンバーグ弁当、ロコモコ丼。どれも500円!」。東京・東品川のオフィス街には昼時になると、威勢のいい声が響く。

 オフィスビル沿いの路上には弁当を乗せたリヤカー3台が連なり、弁当業者が行き交う会社員を呼び止めていた。

 「多いところでは1日に80個のお弁当が売れるよ」

 3年前からここで弁当を路上販売する三田尚人さん(39)は笑顔を見せる。周辺の飲食店のランチは1千円以上というケースも多く、安くて手軽が人気の秘訣(ひけつ)だ。

 ただ、今年10月からの都の規制強化が気がかりといい、「食品衛生の免許取得にもお金がかかる。温度管理のコストもどれだけかかるか見えない」とし、「店をたたもうかと思っている。とにかく安さを売りにここまで頑張ってきたのに、お客さまには申し訳ない」と肩を落とした。

■行政上は「行商」扱い

 都によると、台車やリアカーを使った路上の弁当販売は平成10年ごろから、23区のオフィス街を中心に目立つようになった。

 行政上は豆腐販売などと同じ「行商」扱いとなり、保健所に届け出をすればだれでも営業できるが、炎天下で販売するケースも多いことから、衛生面への懸念もあった。

 都が25年夏、都内の260業者を調べたところ、約6割にあたる158業者が保冷容器を使わず、プラスチック製の衣装ケースなどに入れて運搬していた。都食品監視課は「日なたで販売すれば、温度管理が不十分になり、食中毒のリスクが増える。夏場は特に危険だ」などとし、2月議会に温度管理の厳格化などを盛り込んだ条例改正案を提出し、可決成立させた。

 今年10月の施行後は、路上での弁当・総菜販売を「弁当等人力販売業」と定義し、許可制にするほか、販売時には食中毒防止の講習を受けた「食品衛生責任者」の設置を義務付ける。また、弁当をクーラーボックスなどの保冷容器に入れ、容器から取り出しての陳列販売も禁止する。無許可で路上販売した場合、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられる。アイスクリームやラーメンなどは対象外だ。

■「食の安全も大事」

 新生銀行の平成26年調査によると、全国のサラリーマンの昼食代の平均は男性が541円、女性が512円。ワンコイン(500円)が中心の路上販売がなくなれば、節約志向のサラリーマンには“痛手”となる。

 都の規制強化については、これまで路上販売の弁当を原因とした食中毒が確認されていないことから「業界いじめだ」などと反発の声もあった。だが、罰則などのない現状では無届け業者も多いとみられ、「仮に発生した場合、販売業者の特定や追跡が難しい」(食品監視課)という。

 路上販売近くに勤める女性会社員は「路上販売は安くて便利。今後もずっと営業してもらいたいけれど、安いだけじゃなくて、食の安全も大切」と話した。

 都の担当者は「未然防止のため、こうした規制をかけることは不可避だ。食中毒などが出てからでは遅い」と述べた。

【関連記事】
サラリーマンの“聖地”に外国人殺到、お目当てのメニューは…
立ち退き瀬戸際、梅田地下道の串カツ・松葉に「別の場所で営業すれば」大阪地裁決定
「ハンバーガーは腐らない」の都市伝説にマクドナルドが回答
サラリーマン川柳「皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞」が1位
6億円当せんで年収2000万円が30年間続くとしたらこんな生活?
最終更新:6月15日(月)9時55分



出典元:


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150613-00000529-san-soci

中国で猛烈に愛される日本の異彩ラーメン店

2015-06-15 09:26:55 | 16lao
世の中にあふれるさまざまな統計やデータ。これを基にしていろいろなランキングが作られるワケだが、中にはなぜそうなるのかの理由が、すぐにはわからないような 世にも不思議なランキング がある。
TBSテレビ『世にも不思議なランキング なんで? なんで? なんで?』(次回は6月15日よる8時放送)は、そんなランキングデータの謎を解き明かす番組だ。「なんで△△が○位にランクインしているのか?」。その裏側を探ると、驚きの事実が次々に明らかになってくる。取材班が直面した不思議なランキングの一端をご紹介しよう。 

 まずはこちらのランキングをご覧いただきたい。

■海外に進出している日本の外食チェーンの店舗数ランキング
1位 ? ? ? (689)
2位 吉野家(630)
3位 モスバーガー(316)

(出典:JMR生活総合研究所、2014年1月時点調査)

 4位以下には「COCO壱番家」「さぼてん」「元気寿司」など、日本の街中でよく見かける、有名外食チェーンがズラリと並んでいる。たとえば、吉野家は国内に1200店弱、モスバーガーは約1400店を構える。これらの有名な外食チェーンが居並ぶ中で、1位に輝いたのは意外な名前だ。

 それは「味千ラーメン」である。

■ 1位に輝いたこのお店は、どんなお店? 

 味千ラーメン。その名前を聞いたことがない人は、少なくないかもしれない。というのも、国内では25都道府県にしかネットワークがなく、その数も89店(2015年6月12日時点)にすぎないラーメンチェーンだからだ。たとえばラーメンチェーンで大手の幸楽苑は約520店、中華食堂の日高屋は約360店である。日本国内では大きくないラーメンチェーンが、海外でこれだけのネットワークを構築できているとは、いったいどういうことか。

 味千ラーメンのホームページはすぐに発見できる。運営企業は「重光産業」。熊本県熊本市に本社を置く会社である。創業は1968年。当初は8席しかない小さなラーメン屋だった。この発展を支えてきたのが看板メニューの味千ラーメン。トンコツスープにニンニクを利かせた熊本ラーメンの草分けとして、根強く愛されている。
これが味千ラーメンだ


出典元:
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150615-00073152-toyo-nb&ref=rank




デキると思われる男性の通勤電車の時間の使い方

2015-06-15 09:21:09 | 16lao



「通勤電車の中で『iPad』でマンガを読むビジネスマンってどう思う?」

 これは、ある女性が放った爆弾発言。まぁ、格好いいとは言えないかもしれませんが、見渡してみると、『iPad』に限らず、スマホでマンガアプリを読みふけっている男性は多いですよね。そして、このシチュエーションが男性の素顔を見え隠れさせています。でも、世の女性たちは、ビジネスマンの通勤電車でのマンガライフをどう捉えていると思いますか? 今日は「通勤電車×マンガ×ビジネスマン」という設定で、女性のホンネを探ってみました。

■マンガを通勤電車で読むビジネスマンは残念!?

「『iPad』とかスマホで読むのなら、まだいい。でも、マンガ雑誌を通勤中に読んでいる男性のほうが気になりますね。家で読めば?みたいな」(30代秘書)

「かなり偏見ですが、電車の中で少年誌を読みふけっているビジネスマンは、スーツもカバンもくたびれてて、あまりスマートに見える人が少ないかも……」(30代Web関係)

「私は逆で、マンガ雑誌を電車で読んでいる男性を見ると(家に帰って読むのを)待てなかったんだなって、ちょっとほっこりする」(30代出版関係)

 賛否両論、出揃いました。マンガが好きなことは歓迎しつつも、社会人なら通勤電車で読むのはちょっと……という女性たちの本音が多かった。しかし、凛々しいスーツ姿の、いかにも仕事がデキそうなビジネスマンが通勤電車でマンガは読んでいる姿を見たことがない。

 女の観察眼、恐るべし!

■電車の中ではマンガより本を読んでほしい

 じゃ、通勤電車で何をしていると、女性の好感度は上がるのでしょうか。ということで、女性陣に聞いてみました。

「文庫本を読んでいる男性! ジャンルとかは何でもいいけど、活字を真剣に読んでいるだけで教養深いと感じます」(30代出版関係)

「ビジネス書かな。でも自己啓発系を読んでいる時は、それはそれでカバーをかけて読んだら?と思ってしまう」(30代事務)

「新聞を『iPad』やタブレットの電子版で読んでいる人は、仕事がデキそうに感じますね。もちろん、紙でもいいんだけど、新聞を広げて読む時、他人の迷惑を考えないオジさんも多い。必ずしも好感度アップとは言い切れないかな」(30代Web関係)

 このように、本や新聞が上位を占めました。しかし、スマホでの読書を挙げる女性がいなかったことを踏まえると、活字はスマホより紙で読んだほうが知的に見えるということかもしれません。通勤中、スマホで必死にゲームやSNSをやっている男性も、たまには気分を変えて、読書の日を作ってみてはいかがでしょう? もちろん、自分自身の教養を高めるために。

★今日の格言
通勤電車はデジタルよりアナログのほうが知的!

文/おおしまりえ

出典元:
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150615-00010000-biz_dime-nb&ref=rank


天声人語 2015年6月14日(日)付

2015-06-15 09:10:05 | 16lao



朝届いた新聞を読むとき、心の中で小欄左上のハコに挨拶(あいさつ)する癖がついた。鷲田清一さんの「折々のことば」が始まって二月(ふたつき)半になる。面積はこちらが2倍だが、「図体(ずうたい)は大きいけどねぇ」と皆さんに言われまいと、心身がひきしまる

▼かつて、左上には「折々のうた」があった。詩人の大岡信(まこと)さんが足かけ29年掲載した。毎朝、心待ちにされた方も多かろう。終了から8年。静岡県三島市の大岡信ことば館で「折々のうた」を味わう展覧会が開かれていると聞いて訪ねた(28日まで)

▼6762回に及んだ掲載から、1月から12月までの日付順に365回分を選(え)りすぐって展示している。それぞれの複写カードがあって、好きな12枚を選び、簡単だがしゃれた製本をしてお土産にできる

▼当方は、各月から1枚ずつ選んだ。1月は俳句で〈ねこに来る賀状や猫のくすしより〉久保より江。「くすし」は医師。大正15年作というから、恵まれた猫だ

▼11月は短歌を取った。〈若者は語彙(ごい)すくなくて刺(とげ)なせる物言ひをする淋(さび)しきまでに〉篠弘。平成2年の歌集からだが、いま、若者に限らず憂いはいよいよ深い。カードを選んで詩歌の森を散策しながら、おまえの言葉はどうかと自問した

▼振り返れば、当方は大岡さんとはすれ違いで、「折々のうた」の最終回翌日が、偶然ながら小欄執筆の初回だった。タイトルの緑葉も鮮やかに、悠々と急がぬ構えの鷲田さんとの並走を、いまは緊張しつつ楽しみたい。いや、糧とさせていただきたい。