標津町川北 合田商店 店長のブログ

北海道標津町川北 日本が誇る北の大地根釧原野より TEL0153-85-2244

標津金山スキー場賑わう!

2011-01-31 20:50:42 | 日記・エッセイ・コラム

根室管内唯一のスキー場標津金山スキー場を紹介します。

Cimg8306 Cimg9215

この日は天気もよく賑わっています。上級者コースはちょっと雪が少なめですが、雪質は最高、2月からは平日の営業が限定されますが近くにある便利さを生かしてどんどんご利用下さい。

Cimg9180

こんなかっこいい先生にスキーを教われるかも知れませんよ?


標津産鮭節が1月27日NHKで全国放送!

2011-01-31 20:40:25 | 日記・エッセイ・コラム

1月21日北海道北スペシャルで放送された番組の一部が1月27日夕方全国放送されました。

これで鰹節ならぬ鮭節が全国の人に広まるきっかけに成るかもしれません。是非あのおにぎりやお菓子をいろんな人に味わってもらいたいと思っています。おにぎりには昆布醤油とあえて具にするもよし。春には山菜や、一杯やるときは豆腐にかけるもよし、色々お試し下さい。

NHKk連ドラでお好み焼きが話題になっていますが、鮭節もお好み焼きに合いますよ!


H2Bロケットこうのとりを搭載し打ち上げ成功!

2011-01-23 19:54:18 | 日記・エッセイ・コラム

110123_002901_2 110122_130001_2

純国産ロケットH2B 

重さ数tものこうのとりと物資を載せ見事宇宙に飛び立ちました。見事宇宙ステーションとのドッキングに成功したらこれからの物資の地球宇宙ステーションは日本が中心になるかも知れません!

日本の技術最高~! 

近いうちにJAXAが開発した超省エネ 宇宙ヨットを紹介します。

ちなみに店長は大学で航空宇宙工学を専攻しておりました。


中標津のそば屋さんに鮭節メニュー登場!

2011-01-23 19:44:16 | 食・レシピ

中標津のそば屋さんにマルワ食品の鮭節を使ったメニューが登場しました。 うれし~。

110123_172801

中標津町手打ちそばとも田さんのぶっかけそばです。

つゆをかけ混ぜていくと、さくさくの天かすと鮭節とおろしの味がとけあい最高・・・。手打ちの麺も青々として腰がありテンションあがっちゃいま~す。皆さん一度ご賞味下さい。


標津産の鮭節がNHK北スペシャルに登場!

2011-01-23 19:39:24 | 日記・エッセイ・コラム

知床標津マルワ食品の鮭節がNHK北スペシャルに放送されました。

将来、地域活性化と関連産業で若い人の働き口が少しでも増えることを関係者一同で願っています。

当ブログに掲載している洋菓子も登場しました。撮影当時名前を募集中でしたが、ルルコロという名に決定し販売されております。

郷土料理武田のおにぎりも美味しそうでしね!

現在も色々なオファーが来ており、加工食品の原料としてのニーズも予想されます。生産量が増えても製産課程のこだわりを維持しながら美味しい鮭節を造って行きたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。

                                   知床標津マルワ食品 開発部長


東京スカイツリーの成長

2011-01-22 09:21:53 | 日記・エッセイ・コラム

東京スカイツリーの成長を連載します。東京タワーの時代のような経済成長はありませんがこのラウンドマークに少なからず夢を感じます。これから武蔵(634m)の国が完成するのを一緒に楽しみましょう!

2010_04_03

2010,4,30Kの映像です。川に写る逆さツリーです。

Dscn1497 Dscn1502

2022.11.10の映像です。最先端で作業中の方お疲れ様です。セミ高所恐怖症の私には無理、無理・・・・無理です!

2010_12_09

2010,12,09の映像です。

2011_01_22

2011,01,22の映像です。スカイツリーのメインジョブ、アンテナの部分の設置が始まった模様です。しかし東京は毎日快晴、今年になってからの降水量は0m湿度は18%とか・・・。これも異常気象でしょうか!

0219

2011、2月19日の東京スカイツリーです。天候は曇りですが、少しづつ634に近づいています。何か先端が下から持ち上げられたように見えます。


西暦1850年代(江戸時代)の北方四島の地図

2011-01-19 23:25:34 | 日記・エッセイ・コラム

本日、通称神社の加藤さんがやっと手に入れたという1700年代と1800年代に作られた北方四島の地図を見せてくれました。どちらも江戸時代に作られた地図です。

1700年代の方は国後と択捉だけでしたが、1850年の地図には歯舞、色丹はもちろんカムチャッカ半島までの島々や地名が詳細に記載されていました。歴史的価値も高く川北小学校と中学校に展示することになりました。もちろん発行者の許可もいただいております。(教育目的に限りということで)問題がなければここにも掲載したいです。

近々学校に展示されるので興味のある方はご覧になってください。

Ca3i0037


知床標津マルワ食品の鮭節が学校給食に!

2011-01-18 13:47:21 | 食・レシピ

標津産の鮭を原料にして標津町川北で製造されている

知床標津マルワ食品の鮭節関連商品が標津町の学校給食に採用されることになりました。

E9aeade7af8020e88fafe381b5e381b6e38華ふぶきは野菜などに和えるなどメニューを開発中

101227_145001 だしぱっくはうどんの出汁などに

開発中から、そして発売以後も地域の皆様には大変お世話になり、また応援をしていただいております。本当にありがとうございます。

これからも皆様に支えられながらよりよい商品の開発を進めてまいりたいと思っております。よろしくお願いいたします。

現在、色々な方たちの知恵やノウハウ、そして地域の食材とコラボしながら、ふりかけやドレッシングなど試作中です。どうぞお楽しみに!

またおもしろい食べ方などがあったらお知らせ下さい。

                           知床標津マルワ食品 開発部 合田商店店長


高校バレーボール新人大会根室地区大会速報!

2011-01-15 15:58:43 | スポーツ

北海道高校バレーボール新人大会根室地区大会速報。

男子決勝   根室高校2-0別海高校

女子決勝   中標津高校2-0別海高校

両校の皆さん、2月4日から函館で行われる全道新人大会での健闘を祈ります。

                              川北ガンバレーボール協会

110115_131201 決勝戦セット間に打合せをする中標津高校の選手とベンチ


鮭節を使用したブッセ、ルルコロ誕生!

2011-01-12 09:44:06 | 食・レシピ

鮭節の出汁を生かしたブッセ(お菓子の種類)が誕生した!

甘味を抑えたクリームと新開発のスポンジが絶妙なマッチング~。

Ca3i0014 イベント会場で販売するパテイシェTさん

名前は 『ルルコロ』 由来はアイヌ語で甘いものを意味する言葉らしい。

Ca3i0025 Ca3i0034 ルルコロとパティシェのアップ

川北滝本菓子補にて販売しております。1個100円みなさん御賞味下さい。

滝本菓子舗さんのHPは右をクリックしてください。→     滝本菓子舗