自転車と山歩き around 北摂

主に北摂周辺のサイクリングと山歩きの記録など

羽束山・布見ヶ岳

2013-01-20 | 自転車&山歩き
平成25年1月、羽束山と布見ヶ岳へ行った。






自転車で、道の駅猪名川を目指し、手前の交差点を三田方面へ。千刈貯水池を過ぎて一山越えし、右折して香下寺
を目指す。


寺の駐車場に自転車をデポ。香下寺手前の坂道はキツかった。

11:20登り始める。


20分ほどで六丁峠に到着し、分岐を南下して小ピーク(11:45)着。
後で調べると、このピークは甚五郎山というらしい。
岩が数個あるだけで、山名板は無かった。




六丁峠へ戻り、12:05羽束山(524m)着。山頂には羽束神社があり、その少し先には景色が良い展望台がある。




北西側へ下山して登り返し、12:20宰相ヶ岳(500.5m)着。ここにも山名板は無かった。




ここからの下山ルートは、西進して池まで行き、池から南進すると香下寺の下に出てくる。


香下寺に戻って自転車に乗り、千刈貯水池の北東の波豆へ向かう。清之瀬橋の先に自転車をデポ。

13:30登り始める。

14:05布見ヶ岳(366.2m)着。


南進して下山し、14:35西谷の森公園へ出る。


西谷の森公園を縦断する道を北進し、どんつきを右折して山道へ入る。

15:10竜王山(368m)着。


15:35(339.8m)天狗松着。


景色が良く、大船山など北摂の山々が良く見える。


妙見堂とベンチがあり、ここからの登山道は整備されている。
下山すると民家の脇の道に出てきた。ここから登る際には、登山道がちょっとわかりにくい。


近くにあった、宝山寺という立派なお寺にも寄った。


自転車デポ地まで車道を歩き、自転車で帰宅。

西谷の森どんつき~天狗松の登山道は未整備だったが、踏み跡ははっきりしており、
地図があれば迷うことなく行けるルートだった。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴻応山・湯谷ヶ岳 | トップ | 六甲氷瀑・六甲山・有馬三山 »
最新の画像もっと見る

自転車&山歩き」カテゴリの最新記事