
( この写真は、27年前に住んでいた東京都豊島区南長崎のアパートの窓から見た隣の「トキワ荘」
である。《1979年昭和54年 撮影》 )
【 はじめての方は、 「漫画家アシスタント 第1章 その1」 へ、どうぞ。】
その33 ・・・・・・・・・ 2006年03月17日 03時21分 (公開)
J・A先生のアシスタントになった1978年( 昭和53年 )・・・。 その年の秋に
高円寺( 杉並区堀の内 )からJプロの近く豊島区南長崎へ引っ越しました。
私の父方の親戚が南長崎に住んでいたので、その紹介があって引越した
のです。
6畳一間に小さな流しが付いた木造アパートの名は「うさぎ荘」。 高円寺
のボロアパートが「銀嶺荘」と言い4畳半でしたから、少し広い所へ出世(?)
したわけです。
木造のボロアパート、ドロドロの共同便所・・・ もう、すっかり慣れました・・
・・・。 でも、その新居で一番驚いたのは、お隣のアパートが、あの有名な
「トキワ荘」だった事です! 入居してずいぶん経ってからそれを知りました。
窓を開けると、かつて手塚治虫先生や石ノ森章太郎先生がいた2階の部屋
が真向かいに見えるわけです。 その当時は、すでに「トキワ荘」の屋根瓦
はその重みで中央部に歪みができていました。 外壁も汚れ、全体にそうと
う痛んでいました。
世の中は、空前のマンガブーム( 「がきデカ」「ベルばら」「ドラえもん」 )。そ
れなのに、漫画の原点( 聖地と呼ぶ人もいる! )でもある「トキワ荘」が目の
前で崩れ落ちそうになっている・・・・・。
漫画のヒットで出版社の社屋が新築されたり、週刊マンガ誌の発行部数が
何百万部になったとかでマスコミに騒がれているのに・・・・・ あの「トキワ荘」
は黙ったまま崩れていく・・・・・・。
私は毎日複雑な気持ちで、窓の「トキワ荘」を眺めていました。
近所には当時、諸先生方の胃袋を満たしたラーメン屋さんが健在でした。私
もよくラーメンやギョーザを食べに行ったものです。 今でも(!)有りますが・・・
店にベタベタと漫画や色紙を貼ってアピールに勤めているのですが・・・・ 残
念なことに・・・・ 当時の味も雰囲気も車窓を飛び去る風景の様に、今では・・・
もう何処にも・・・・・・・・・・。
南長崎の商店街( 当時はとても賑やかだったのですが・・・・ )や、目白通りの
二又交番・・・・ 私は胸までかかる長髪とちびたゲタをはいて、この町をクラゲ
の様にフワリフワリと浮いていたのです・・・・・・・・・・。
「 漫画家アシスタント 第3章 その34 」 へつづく・・・
・前に記事へ戻る時はこちら→「 第3章 その32 」
【 各章案内 】 「第1章 その1」 「第2章 その1」 「第3章 その1」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
( 但し、第1~3章は『縮小版』になります )
このページへのコメント 【 計 3 】
☆ あこがれのトキワ荘 (rasu)
2006-03-21 22:43:46
うわーすごい!!トキワ荘の近くに住んで
たんですねー。
トキワ荘の話はいろんな作家さんがかかれて
いますが、それを読むたびに昔はうらやまし
かったですねー。なにせ、漫画を真剣に
描いているもの同士があつまって、生活
しているのがうらやましくて、たまりません
でした。あんまり、真剣に漫画家を目指して
いる友達が少ないし、また目指しても、
漫画一作あげるような友達も少なかったの
で、こう、語り合い、漫画とはどうなんだ!
とかいう会話がしたかったですねー。
私にとっては、赤塚不二夫が、キャベツを
ご飯代わりにくってるとか、手洗い場を
浴槽代わりにフロにはいってるとかが、
あこがれでしたよ(笑)
☆ あの、トキワ荘です・・・! (yes)
2006-03-22 23:37:49
一度だけトキワ荘の中に入った事があります・・・・。
風呂(プール?)代わりに使用された、共同の流しは本当に存在
しました。 ただ、流しは以外と狭いのですが横に長いので、
確かに大人が一人無理をすれば横になれそうでした・・・・!
当時、すでにボロボロだったトキワ荘ですが・・・ もう、跡形
もなく消えてしまいました・・・・ 本当に惜しい事だと思います
・・・・・・・・。
昔(1950年代)トキワ荘で若い漫画家志望者が毎晩、漫画につい
て議論していたのでしょうね・・・・。 私もこの当時(1979年)は
同人誌仲間や他のアシスタントなどとよく徹夜で議論をしたも
のです・・・。
今、あの頃のような徹夜の議論をやったら、確実に脳溢血でぶっ
倒れると思いますね・・・・! いやホント!(笑)
☆ トキワ荘 (ぱるちゃん)
2006-03-26 21:01:06
もう今はないんですね..。残念です。
すごいですね~本物のトキワ荘を見たかったです。
後にも先にも、これだけの名の知れた漫画家さんたちが、ひとところに集まることもないのではないでしょうか?
である。《1979年昭和54年 撮影》 )
【 はじめての方は、 「漫画家アシスタント 第1章 その1」 へ、どうぞ。】
その33 ・・・・・・・・・ 2006年03月17日 03時21分 (公開)
J・A先生のアシスタントになった1978年( 昭和53年 )・・・。 その年の秋に
高円寺( 杉並区堀の内 )からJプロの近く豊島区南長崎へ引っ越しました。
私の父方の親戚が南長崎に住んでいたので、その紹介があって引越した
のです。
6畳一間に小さな流しが付いた木造アパートの名は「うさぎ荘」。 高円寺
のボロアパートが「銀嶺荘」と言い4畳半でしたから、少し広い所へ出世(?)
したわけです。
木造のボロアパート、ドロドロの共同便所・・・ もう、すっかり慣れました・・
・・・。 でも、その新居で一番驚いたのは、お隣のアパートが、あの有名な
「トキワ荘」だった事です! 入居してずいぶん経ってからそれを知りました。
窓を開けると、かつて手塚治虫先生や石ノ森章太郎先生がいた2階の部屋
が真向かいに見えるわけです。 その当時は、すでに「トキワ荘」の屋根瓦
はその重みで中央部に歪みができていました。 外壁も汚れ、全体にそうと
う痛んでいました。
世の中は、空前のマンガブーム( 「がきデカ」「ベルばら」「ドラえもん」 )。そ
れなのに、漫画の原点( 聖地と呼ぶ人もいる! )でもある「トキワ荘」が目の
前で崩れ落ちそうになっている・・・・・。
漫画のヒットで出版社の社屋が新築されたり、週刊マンガ誌の発行部数が
何百万部になったとかでマスコミに騒がれているのに・・・・・ あの「トキワ荘」
は黙ったまま崩れていく・・・・・・。
私は毎日複雑な気持ちで、窓の「トキワ荘」を眺めていました。
近所には当時、諸先生方の胃袋を満たしたラーメン屋さんが健在でした。私
もよくラーメンやギョーザを食べに行ったものです。 今でも(!)有りますが・・・
店にベタベタと漫画や色紙を貼ってアピールに勤めているのですが・・・・ 残
念なことに・・・・ 当時の味も雰囲気も車窓を飛び去る風景の様に、今では・・・
もう何処にも・・・・・・・・・・。
南長崎の商店街( 当時はとても賑やかだったのですが・・・・ )や、目白通りの
二又交番・・・・ 私は胸までかかる長髪とちびたゲタをはいて、この町をクラゲ
の様にフワリフワリと浮いていたのです・・・・・・・・・・。
「 漫画家アシスタント 第3章 その34 」 へつづく・・・
・前に記事へ戻る時はこちら→「 第3章 その32 」
【 各章案内 】 「第1章 その1」 「第2章 その1」 「第3章 その1」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
( 但し、第1~3章は『縮小版』になります )
このページへのコメント 【 計 3 】
☆ あこがれのトキワ荘 (rasu)
2006-03-21 22:43:46
うわーすごい!!トキワ荘の近くに住んで
たんですねー。
トキワ荘の話はいろんな作家さんがかかれて
いますが、それを読むたびに昔はうらやまし
かったですねー。なにせ、漫画を真剣に
描いているもの同士があつまって、生活
しているのがうらやましくて、たまりません
でした。あんまり、真剣に漫画家を目指して
いる友達が少ないし、また目指しても、
漫画一作あげるような友達も少なかったの
で、こう、語り合い、漫画とはどうなんだ!
とかいう会話がしたかったですねー。
私にとっては、赤塚不二夫が、キャベツを
ご飯代わりにくってるとか、手洗い場を
浴槽代わりにフロにはいってるとかが、
あこがれでしたよ(笑)
☆ あの、トキワ荘です・・・! (yes)
2006-03-22 23:37:49
一度だけトキワ荘の中に入った事があります・・・・。
風呂(プール?)代わりに使用された、共同の流しは本当に存在
しました。 ただ、流しは以外と狭いのですが横に長いので、
確かに大人が一人無理をすれば横になれそうでした・・・・!
当時、すでにボロボロだったトキワ荘ですが・・・ もう、跡形
もなく消えてしまいました・・・・ 本当に惜しい事だと思います
・・・・・・・・。
昔(1950年代)トキワ荘で若い漫画家志望者が毎晩、漫画につい
て議論していたのでしょうね・・・・。 私もこの当時(1979年)は
同人誌仲間や他のアシスタントなどとよく徹夜で議論をしたも
のです・・・。
今、あの頃のような徹夜の議論をやったら、確実に脳溢血でぶっ
倒れると思いますね・・・・! いやホント!(笑)
☆ トキワ荘 (ぱるちゃん)
2006-03-26 21:01:06
もう今はないんですね..。残念です。
すごいですね~本物のトキワ荘を見たかったです。
後にも先にも、これだけの名の知れた漫画家さんたちが、ひとところに集まることもないのではないでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます