もう何度も来ている裏磐梯なので、ほとんど行ってないところがないというわが家。
それでも、何度でも行きたい場所がある。
去年登った浄土平の一切経山(いっさいきょうざん)。 雪解けしたくらいの時期なので登れるかはわからないけど行ってみるつもりでしたが。
浄土平まで行く磐梯吾妻スカイラインが火山性ガスの影響で通行止めになっていました。
一日では解除されないかもと思いつつ、とりあえず2日目は、雪を楽しむグランデコスキー場へ。

最初来た頃は、ワンコOKのパノラマゴンドラに乗って登っていましたが、このところは林道を歩いて登っています。
今年は、ゴールデンウィークの5月6日まで営業というスキー場。下の方はやっぱり雪が少ない印象。

足が冷たいのか雪のないはじっこを進むノエ&メイです。

除雪車が、ちょっと気になるみたい。何かしら?

中に入ってみたよ! 歯がいっぱいついてて足が痛い?

やっとゲレンデに出ました。なぜかだれも、滑ってこないね。

ゲレンデの端に、ネットが張ってあったよ。

おとーさん、ボール投げて!

雪のボールは、われちゃったぁ。

向こうの方まで、おとーさん追いかけて行ったふたり。

ゲレンデは、すごーく広いね。

ゴンドラの頂上駅までは、だいぶかかりそうなのでこの辺で引き返すことにしました。
雪中行軍って感じの山歩き。なかなか楽しかったね!
3日目、ゆっくり楽しむのは最終日。 スカイラインはこの日も通行止めで行先をなくしてしまいましたが。

毎回立ち寄る道の駅裏磐梯へ。

そこから車で少し行ったラビスパ裏磐梯は天然温泉と室内プールが楽しめるリゾート施設なのですが、桜祭りがおこなわれていました。

桜は、もうだいぶ満開をすぎたあとでしたがここにある桜は、皆個人や団体が植えた桜で1本1本に植えた人の名前が付けられています。

私たちが歩いた下の方にも、たくさんの桜が。わぁ~、花ざかりの時に来たかった!

植樹をした人には、きっと来るたびに感慨があるんでしょうね。

なかなか景色のいいところでした! いつもは休暇村の温泉に立ち寄るのだけど、ついでにラビスパのお風呂にはいってきました。
休暇村は800円だけど、ラビスパは520円とお得なんですよ。

今回は、ここまで。3泊4日のキャンプ旅。 あまりハードスケジュールではなくのんびりしました。
帰って来たとたん、こんどは、こうしようああしようなんて、もう、始まってます。
それでも、何度でも行きたい場所がある。
去年登った浄土平の一切経山(いっさいきょうざん)。 雪解けしたくらいの時期なので登れるかはわからないけど行ってみるつもりでしたが。
浄土平まで行く磐梯吾妻スカイラインが火山性ガスの影響で通行止めになっていました。
一日では解除されないかもと思いつつ、とりあえず2日目は、雪を楽しむグランデコスキー場へ。

最初来た頃は、ワンコOKのパノラマゴンドラに乗って登っていましたが、このところは林道を歩いて登っています。
今年は、ゴールデンウィークの5月6日まで営業というスキー場。下の方はやっぱり雪が少ない印象。

足が冷たいのか雪のないはじっこを進むノエ&メイです。

除雪車が、ちょっと気になるみたい。何かしら?

中に入ってみたよ! 歯がいっぱいついてて足が痛い?

やっとゲレンデに出ました。なぜかだれも、滑ってこないね。

ゲレンデの端に、ネットが張ってあったよ。

おとーさん、ボール投げて!

雪のボールは、われちゃったぁ。

向こうの方まで、おとーさん追いかけて行ったふたり。

ゲレンデは、すごーく広いね。

ゴンドラの頂上駅までは、だいぶかかりそうなのでこの辺で引き返すことにしました。
雪中行軍って感じの山歩き。なかなか楽しかったね!
3日目、ゆっくり楽しむのは最終日。 スカイラインはこの日も通行止めで行先をなくしてしまいましたが。

毎回立ち寄る道の駅裏磐梯へ。

そこから車で少し行ったラビスパ裏磐梯は天然温泉と室内プールが楽しめるリゾート施設なのですが、桜祭りがおこなわれていました。

桜は、もうだいぶ満開をすぎたあとでしたがここにある桜は、皆個人や団体が植えた桜で1本1本に植えた人の名前が付けられています。

私たちが歩いた下の方にも、たくさんの桜が。わぁ~、花ざかりの時に来たかった!

植樹をした人には、きっと来るたびに感慨があるんでしょうね。

なかなか景色のいいところでした! いつもは休暇村の温泉に立ち寄るのだけど、ついでにラビスパのお風呂にはいってきました。
休暇村は800円だけど、ラビスパは520円とお得なんですよ。

今回は、ここまで。3泊4日のキャンプ旅。 あまりハードスケジュールではなくのんびりしました。
帰って来たとたん、こんどは、こうしようああしようなんて、もう、始まってます。
「のえははさん達は大丈夫かな?」と思っていたのですが、地理オンチなのでどの辺かわからず(^_^;)
今年のGWはあちらこちらのお山が大変でしたね。
でも桜が見れて温泉にも入れて、羨ましいです~)^o^(
次のキャンプレポはいつ頃かな?
一切経山は24時間監視体制の山だし、裏磐梯一帯の湖なども昔磐梯山が大噴火した時の遺産なんですよね。
火山性ガスってとにかく怖いから仕方ないです。
うちが帰った後、条件付きで通行できるようになったそうです。(残念!)
日本は、火山だらけの国だけど、この頃活動が活発化しているようでちょっとこわいですね。