goo blog サービス終了のお知らせ 

のえのえる〜ノエル・メイ・すもも

JRTのノエルとメイの亡き後に小さなトイプードルがやってきた。
保護犬のすももちゃんとの楽しい日々が始まる

裏磐梯のキャンプ  つづき

2013-05-09 11:59:46 | キャンプ、旅
キャンプ2日目はまだつづきます。グランデコから戻ってキャンプ場周辺を散策しました。

私たちのテントのあるA地区のほかに なんとB~E地区まであって芝生の上に色とりどりのテントが並んでいました。 

常設テントのサイトは、ほとんど人がいなかったのにこちらはけっこうキャンパーが来ています。












キャンプ場や休暇村のまわりは散策コースになっていて木立や湿地の中を歩いていきます。











木道を歩くと周りは一面の枯れ野原です。











おやっ、水芭蕉です。










へぇ~これが水芭蕉っていうんだネ。









2センチくらいの白い花。 キクザキイチゲかもしれません。










ぐるっと周って休暇村のロビーから見える場所にでました。
磐梯山がバツグンにきれいに見えます。












キャンプ3日目。 裏磐梯には景色のよい3つの有料道路があるのですが、そのうちのレークライン、スカイラインを通って浄土平に行ってきました。 ラッキーにも、通行料金も駐車料金も無料開放中でした!


まだ冬期の閉鎖が解けたばかりで道路のわきが雪の壁になっていた磐梯吾妻スカイライン。









吾妻小富士は、20分くらいで気軽に登れますが上は、すごい強風が吹いて飛ばされそうでした。

火口の周りは1200mくらい、石ころだらけの足元を気にしながら歩きます。











足を踏み外さないように歩こうね! 












景色はすごくいいけど、下りはずりずり滑りそう。













あ~ツカレタ。 無事に下りてこれたねー。

連休中で無料開放のせいもあり浄土平の駐車場は満杯状態で、私たちが出る頃には駐車待ちの渋滞も起きていました。

早く来ておいてよかった~ぁ。













3泊4日ののんびりキャンプ。帰る日にはよく晴れて暖かくなりました。














またこのテントで泊まりたいね。 

毎年来るたびに 同じようなところを巡っているけどまだまだ魅力を秘めた裏磐梯のキャンプ行。

今度はいつ行けるかなぁ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶり裏磐梯のキャンプ

2013-05-07 23:12:56 | キャンプ、旅
去年は行けなかった春キャンプ。 連休中に行ってきました。

我が家のお気に入りのキャンプ場、桧原湖畔のレイクランドヒバラが、ここ数年ゴールデンウィークに営業開始されてなくて

すぐ近くの休暇村裏磐梯にある裏磐梯キャンプ場に行くことにしました。

初日の3日は、高速を下りてスーパーに立ち寄った時、あまりの寒さにびっくり。あられもぱらつくとても寒い日でした。





雪も残っている場内。キャンプ場から見える山は、降ったばかりの雪化粧。ぶる、ぶる。











ここのおすすめは、設置済みの常設テントのサイトがあること。 高床式の立派なテントが借りられます。

食事用のテントも借りられるのですが我が家は、持参したメッシュのテントのみセットしてOKです。

薪や炭を焚いて暖をとりながら食事をすませ、その間ふるえるノエルとメイは車に乗せていました。

夜、寒くて眠れるか心配だったけど上も下も何枚も重ね着して冬用寝袋とダウンの寝袋にもぐって寝ました。

ノエルたちも、ひとりずつ寝袋にもぐりこんできて湯たんぽがわりになってくれました。










次の日。ほんとうは雄国沼へ行く予定でしたが、山道の雪が心配だったので予定変更してグランデコスノーリゾートへ行きました。


って、スキー場なんですが3年前の春にきたときより雪が少ない感じでした。












わんこOK のゴンドラには乗らずゲレンデの脇を歩いて少し登りました。











なにしろこんな雪の上を歩くなんて慣れていませんから、、、、。










きみたち、足冷たいんじゃないの     へーき、へーき。











ほんの少し登って、雪山気分を楽しんだノエル家でした。



                                 つづく                                      
                               




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰り~雲仙の旅

2011-12-08 16:59:02 | キャンプ、旅


12月がやって来ました。 お願いそんなに急がないで! 

姉とふたりで、九州の実家に帰ってきました。 この子たちはおとーさんやお兄ちゃんとお留守番でした



散歩道の銀杏も葉っぱがだいぶ落ちてきました。  おかーさん、どこ行ったのかな?






実家に行く前にちょっと寄り道して下りた長崎空港。 そこからバスに揺られて着いたのは雲仙です。

交通の接続が悪かったけどなんとか夕暮れ少し前に到着。  宿は創業が大正8年という老舗の九州ホテルです。








雲仙といえば、地獄。 宿のすぐそばが地獄だったのでさっそく雨の中出かけました。 

地中から湯気がもうもうと上がり、行く手が真っ白になりました。









                     


夕暮れの薄暗い中でしたが、宿がすぐ見えているので安心してまわれました。










  




                                 
夕食は創業時のダイニングルームをイメージした「百年ダイニング」での和洋創作料理。









 
ダイニングルームの壁には、著名人の色紙が貼られていました。

いわゆる芸能人ではなく大仏次郎・菊池寛といった昔の作家などが多いのが印象的でした。









                           
                           
翌日は、すこしだけ散策してまたバスに揺られ、実家への帰途につきました。









                                                         

ポチタマペットの旅のだいすけ君がロケ先で病死したというニュースを聞きました。  

松本君といいコンビで、無邪気で楽しいワンコだっただいすけ君。 みんなを楽しませてくれた君がいなくなってとても寂しいです。

天国でお父さんのまさおくんと会えてるよね。 いっぱい甘えてくださいね。ご冥福をお祈りします。
     
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイクランドふたたび~西大巓(にしだいてん)登山

2011-10-15 15:21:58 | キャンプ、旅

早朝のレイクランド・ヒバラキャンプ場。このあいだ行ったときの 

いーえ、9月の連休に行ってからひと月もたたないのにまた行ってきました~












今回は、寒いだろうし、また荷物を詰めるのが大変なのでこのモービルコテージを借りました。














今度は大人2人と2ワンズだけだけど去年より少し大きいMサイズです。

ちょっと張りこみましたぁ。 でも何でも揃っていて食料品とノエルたちの毛をシャットアウトするための寝具(寝袋)くらいしか要りません。












9月に来た時よりだいぶ色づいた場内。 例年にくらべるとやっぱりお客さんはすごく少ないです。













着いてから時間に余裕があるので、今回は桧原湖探勝路を歩きました。









つり橋まで30分くらい。 ノエル、足が止まってます。 










メイは、さっさと渡って「おーい、遅いよう~。」












 やっと、着いたねー。












つり橋から見る景色。 紅葉度はもう少し。













お散歩から戻ってきたら夕日が沈むところでした。 これから冷えてきそうー。












2日目。 今回の目的、グランデコ側から西大巓(にしだいてん)という峰に登りました。

ノエルは昨夏、磐梯山(1819m)に登っていますが、メイは本格的な山は初めてです。




パノラマゴンドラを降りて右側の斜面をジグザグに登っていきます。

ここは、上級者用のゲレンデになるようです。











このあたりは、木々がだいぶ紅葉してきれいです。









熊笹を短く刈り込んだ見晴らしの良い斜面です。私たちの前に何組も中高年のご夫婦が、どんどん登って行きました。








熊笹の間の道は、石ころごろごろで歩きづらいです。











 ねえ、あたし登れるかしら










ここからは、林の中に入ります。 









その登山道はこんな急で、石だらけぬかるみだらけの大変な道です。











ひっぱりすぎるノエルだけでなく、私たちも食傷ぎみ。何回も休憩しました。

ノエルもメイも泥んこになりながら私たちを引っぱって頑張りました。 もちろんこの間カメラはほとんど使えません。

磐梯山の時にも、だめだぁ~、だめかも、と思ったけど今度もきつくて音を上げたくなりました。










1時間半くらい歩いてようやく開けたところに出ました。







ゴンドラの最終に間に合うよう時間を見ながらここまで、もう少しここまでと歩いていると頂上がすぐ近くに見えてきました。









西大巓から西吾妻山へ向かうガイドツアーの人たちが下りてきました。

みんな、ノエ&メイを見てびっくりしたり、にこにこしたり。










 はあ~、やっと着いたねーーー。

苦しかったけど1982mの頂上に着いたら爽快でした。  ずいぶん歩いたような気がしたけど時間はガイドにあった2じかんちょうど。












  頂上の標識は薄くなっていましたが、ここは、山形との県境に位置しているようです。






登っているときは暑かったけど、頂上は寒くて上着一枚はおりました。









登るときから下りの方が心配だったけれど、ノエルはゆっくり下りてくれたし

メイもときどき振り返りながら下りることができました。 








やっとアプローチの広い斜面に出て休憩。そしたら頂上で西吾妻山に行ったグループがもう下りてくるところでした。 

ノエルたちは、あんなに足も被毛もドロドロだったのにいつのまにか乾いてきれいになっていました。

ただし、洋服の方は帰って下洗いするのがとても大変でした。

帰りは疲れて途中で立ち寄り湯の温泉につかり、最終日の夕食は超簡単に、、、、。

翌日、わたしは筋肉痛になりました~。













この秋は贅沢に2度も裏磐梯へ。  ノエルが来た2008年春から数えて8度目になります。

また来年行けるよう日々の暮らしがんばろうっと!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶり、桧原湖キャンプへ

2011-09-24 15:49:51 | キャンプ、旅
ダブル3連休の前半、約1年と2か月ぶりに福島県、裏磐梯へキャンプに出かけました。

ほんとは昨秋に行くはずが、五月のゴールデンウィークに行くはずが、色々あってやっとこの秋です。

夜明けの館山道は朝焼けがとてもきれいでした。 朝焼けというとちょっとお天気が心配でしたが。












でも、キャンプの間はいいお天気に恵まれました。ラッキー   

去年春に利用したモービルコテージ。 なにもかもそろっていて楽だけど、今回はキャンプらしく、テント張りです。










例年の3連休に比べて、キャンパーが少なくテントを張っていたのは10組くらいでした。

サイトも広く使えたし、ワンコ2頭連れの私たちには、よかった^^ですねー。








ノエルはもう何回も来ているけどメイはキャンプ初参加です。






そして、今回は兄ちゃんも参加。  メッシュのテントの中に兄ちゃん用の小さいテントを張りました。








いつもなら準備の間ノエルが、相手をしてほしくて騒いだけど今年からはメイがいて助かりました。








キャンプ場内の木にアジサイのような花が絡まって伸びていました。

オオカメノキでしょうか?











このあたりのキャンプ場は、テントを張る場所にすのこ状に板を張ってあります。

この花は、キンミズヒキかな。










かわいい形の葉っぱでしょ。 目と鼻をつけたら、、、、。










ここは、カヌー教室や釣りの人が出発する入り江です。

毎回ノエルと探索した桧原湖探勝路の入口に ”熊が出ます”の看板あり。

念のために立ててあるそうですがそれを見たら怖くて歩けませんでした。










つぎの日、兄ちゃんとメイがまだ行ったことないグランデコへ上りました。









ゴンドラが初めてのメイ。ダメダメ! 下を見たらよけいにこわいんだよー。









山の上は、いろんな花が咲いていました。ここにも、”熊”の看板があったけど 

子ども連れの方が多くて、にぎやかな声がひびいて熊さんも退散かなと思いました。









デコ平湿原の木道の上、を歩きます。







ウメバチソウがひっそりと咲いています。








爽やかな気候だけど、やっぱり暑いよね! ノエメイは大喜びで水場に入って休憩しました。









ヨツバヒヨドリという花だそうです。










この花は、ヤマハハコ。











青空をバックにいろんな形の葉っぱがきれいな絵になりました。 









今回初めて行った“百貫清水”という泉。 白い砂の中から水が湧き出ています。










長いひしゃくで水を汲むことができました。 









 ノエメイもごっくん、ごっくん。







ちょっと遠かったけど緑の中を歩いて最高に気持ちよかった^^。 












キャンプ場でメイが無駄吠えして迷惑かけないか?心配だったけどとてもお利口さんにしていました。

それに初めての遠出だったけど、車酔いせず元気にドライブできました。   










そして、2泊3日のキャンプの片づけが終わった時、キャンプ場は霧に包まれてお天気が雨模様になったのです。

私たちってすごくツイてたのねー。 とても素敵なキャンプでした。









                        

365カレンダー2012ジャックラッセルテリア版


9月30日 24時締め切りです!  24日時点であと79コ空いています

完成が危うくなってきました  皆さ~ん、急いでくださーい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏キャンプ3日目  磐梯山登山

2010-07-24 12:48:29 | キャンプ、旅
3日目は会津磐梯山へトライしました。

たまたま、隣のサイトの方と話したときに前日、磐梯山へ登ったことを聞きました。

最短距離のコースや登り口のことなど教えてもらって少し遅いけど10時ごろ出かけました。




磐梯山ゴールドラインの八方台駐車場に車を置いて山の中へ入りました。ちょっと心配な熊除けのすずももちました。




森林浴気分で歩き出しましたが、中の湯跡地を過ぎた頃から石ころだらけの急な傾斜が続きました。

上から下りてくる人をかわす間がしばしの休憩タイム。ここを下りるときはどれくらい大変だろうと想像し。

急で、一段一歩が大きすぎるこんな上りがどれだけ続くのかしら?と体力的に不安に、、、、。

ノエルはノエルで、ぐんぐんピョンピョン石ころの階段を登っていくけれど

もう息が破裂しそうなほど荒くなってかわいそうなくらい。

できるだけ休憩をとらせながらゆっくりすすみました。

山歩きでうれしいのはすれちがう人たちとのあいさつ。

「ワンちゃんもがんばってる!」 「すごいパワーだ。」とノエルを見て感嘆し、

また、「上にもう1匹いましたよ。」とか「4匹目かしら。」と励ましてくれ。

こんな言葉やところどころでひろがる下界の眺望を糧にしながらやっと途中の弘法清水の地点に到達しました。




山頂まであともう少しです。持ってきたおにぎりやパンを食べて腹ごしらえ





ここの湧き水はとっても冷たくておいしかった~。





山頂のあたりが見えてきました。上から来る人にあとどれくらい?と尋ねたら「10分くらい」といわれたけどまだまだ遠かった。








3時間かけてようやく着きました!猪苗代湖、桧原湖、たくさんのスキー場。緑の田んぼ。ぐるっと360度の眺望でした。






ヤッホー。あたしこんな高いところはじめてだわ~。





記念にシャッターをお願いして  




久しぶりの山歩きは、超ハードだっただけに達成感もひとしおでした。

ノエルに引っぱられる危険な下りもゆっくりと歩いてクリア。

3人ともよくがんばったよね! お疲れ様。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け一番~夏キャンプ(裏磐梯 夏山)

2010-07-22 10:36:45 | キャンプ、旅
夏休み一番乗りで、キャンプに行ってきました。



春と秋、この2年間通ったキャンプ場。

レイクランドヒバラ

夏訪れるのは初めてです。 春はモービルコテージに泊まりましたが今度は純粋のキャンプ。

ところが、着いた日はテント設営後すぐに大雨と雷で足元ぐしょぐしょのままの晩御飯でした。







雨の上がった翌朝5時ごろ、霧でちょっと幻想的な桧原湖。





バス釣りの人たちがボートを出していきます。釣り人は朝が早いです。







気持ちよく晴れたセンターホール前です。







いつもの探勝路入り口で見つけた花







こちらは山アジサイかな? 勝手に名前付けてる。






今回は磐梯吾妻レークラインとスカイラインをドライブ。







中津川渓谷で涼をとるつもりが、けっこう暑かったぁ。




足元が滑ってノエルずっこけましたぁ~。






浄土平の吾妻小富士に登りました。





向かいには火山活動中の一切経山があります。迫力ある噴煙がもくもく。





直径500メートルもある火口のまわりを1時間くらいかけて歩きます。





細い砂利だらけの道を空に向かって歩く感じです。



ちょっと休憩だよお。







帰りはやっぱりこうなってしまいました。楽ちんだ~。



下りの道は、ノエルがひっぱるのでとっても大変! 使命感に燃えて引っ張ってくれます。

あー、しんど。 というわけで、抱っこになりました。


                3日目に続く、、、、、












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010春キャンプ~五色沼泥んこ行軍

2010-05-07 10:56:27 | キャンプ、旅
最終日の3日目 前回靴底が剥がれて途中で引き返した

五色沼に再チャレンジ。






林の中を流れる水の流れがちょっと、奥入瀬にも似ています。




ところどころ木道もありましたが、大半は雪の残る道と泥んこのぬかるみでした





青い色が幻想的な湖





ここも遠くの山をバックに美しい水面






水の中になにか見つけた?




ノエルの足とお腹はどろどろになってしまいましたが、すれ違う人たちからは「ワンちゃんもどろどろになってがんばって歩いてるね~」



今度は、泥ハネを気にしながらも順調に完歩いたしましたぁ。

片道3.6キロ。1時間ちょっとの道のり。

普通は帰りはバスで外道をもどることが多いようですが

ノエル連れでは乗れません

ゆえに、帰りも来た道をちょっと足を速めて歩いて駐車場までもどりましたとさ。

(あー、しんど。) 帰りも景色を楽しんだから2倍楽しめたのですよね。




                     
                  美しい桧原湖ともそろそろお別れ。                     私達が帰るころ、キャンプ場もキャンパーたちが増えてきました。

                  なんとかゴールデンウィークに間に合ってよかったね。







                                 
           また来ようね!




帰りの磐越道は、桜が満開に咲いていました。夏井川の桜は高速からもすばらしく見えました。

順調に走って、首都高で見たスカイツリー。わが町に 戻ってきたんだね!







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010春キャンプ~雪上グランデコと磐梯山ゴールドライン

2010-05-06 11:00:28 | キャンプ、旅

磐梯山が見えるキャンプ場近くの休暇村敷地内で
    この辺に来るとノエル必ずおしっこを





    
キャンプ場にもお風呂がありますが、この休暇村の温泉が最高で立ち寄り湯をしました。

                 
                     
お風呂のあとは足のマッサージ。気持ちよかったぁ~
                        
                   





雪の上を歩きたくてグランデコスキー場へ行きました。この日のためにちちも登山靴を新調。青いスパッツは昔愛用した物です。






あたしも、スノボーやりたかったな~。







買い物で下の町、猪苗代町におりるのにゴールドラインを通りました。何ヵ所か展望スポットがあります。





昔、磐梯山が噴火したときの爆裂火口が見える場所


                
                遠くに猪苗代湖が見えました。



買い物は、いつもヨークベニマル猪苗代店。いちばん近いのがこの店なので、買い置きしなければ毎日、往復1時間ぐらいかかります。

3泊4日のキャンプもあと1日です。~つづく・・・・
                


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010春キャンプ~レイクランドヒバラ・モービルコテージ

2010-05-05 15:23:14 | キャンプ、旅
今年もゴールデンウィークは、ETC割を利用し

しかも渋滞に巻きこまれず人ごみも避けて

無事に春キャンプに行ってきました。

毎年行く、レイクランドヒバラキャンプ場。4月初めごろ予約して、案内のパンフレットも届いたけれど、、、、、。

1週間くらい前になって、「キャンプサイトに雪がまだ残っていて除雪が間に合わないのでご連絡を。」 という留守電が入りました。

あわてて電話すると、やはりキャンプサイトは使えそうもないとのこと。

キャンプをあきらめたくないので、それではということで少し料金は高くなるけれど

モービルコテージを利用することにしました。





                    
     オートキャンプサイトの雪は思ったより取り除かれていましたが、いつもの年に比べると大量に残っています。                                     



                    
                   その日テントを張っていたのは、バイクの男性のみでした。





                   


コテージから見えるとっても美しい桧原湖と雪が残る山々です。まるで絵葉書のようです。




 
                    
               私達の泊まったコテージです。その中は、、、、。

                   
                  


    
    リビングのテーブル。少し狭いけど二人と1匹なら十分です。                   


                       
                     黒い扉は冷蔵庫。向こうはベッドです。
    
            

           
        台所のシンク。お湯も出ます。棚には炊飯器、トースター電子レンジもついてます。

                      
                 ベッドは、シュラフ付きですがノエルの毛が心配なので持参しました。

          
          
        ペットOKなのでこの子連れでも安心です。 


テント生活しかしたことないので、なーんか感動してしまいます。

おっと、1日目、鍋類がなくておかしいな?と思ってたら・・・・・。


              

こんなところに隠れてました。ついでにもうひとつベッドスペースが作れました。



                 
      キャンプの寒い夜に焚き火で暖をとるのはそれはそれで楽しいのですが、寄る年波?には勝てないか。温かいベッドは、なによりです。



さて、14時のチェックイン後、テントを張る手間もないので

毎回訪れる桧原湖畔探勝路を歩くことにしました。



                     
      湖畔の小道は、どこが道かわからないくらい雪で覆われています。

      ちょっとこわごわ歩いていきました。


                   
      うっかりすると、へんなところに足をつっこんだりしながら、

      なんとかつり橋までたどりつきました。


                  
今回も無理かな?と思っていたら、、、、。 



                  
なんとノエルさん、おそるおそる渡っています。さすが、2歳になったんだもんね。


                   
ノエルは、冷たい雪の上もすごく元気に引っ張ってくれました。
おとーさん、いつものタイムです。



さあ、あしたは、どこ行こう!・・・・つづく

             



                    


   





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする