天狗城山(293m) 140310
3月10日10時40分出発、JR呉ポートピア駅のすぐ上にみえる天狗城山(293m・呉市天応町)に登り、中天狗、小松尾山(奥天狗379m)と天狗三山を縦走しました。昼食頃から、時々、あられ時雨となり、縦走路の高低差も厳しく、久々のきつい鍛錬の場となりました。JR小屋浦駅には16時50分着。無事帰路に着きました。
天狗城山(293m) 140310
3月10日10時40分出発、JR呉ポートピア駅のすぐ上にみえる天狗城山(293m・呉市天応町)に登り、中天狗、小松尾山(奥天狗379m)と天狗三山を縦走しました。昼食頃から、時々、あられ時雨となり、縦走路の高低差も厳しく、久々のきつい鍛錬の場となりました。JR小屋浦駅には16時50分着。無事帰路に着きました。
新春登山 鈴ケ峰(320.6m) 140113
平成26年1月13日、山友の元気な顔が揃い、恒例・鈴ケ峰山麓の美鈴神社(広島市西区)で、登山の安全を祈願。冷え込み厳しい中、鈴ケ峰に新春登山。気持も新たに脚力を確かめながら登る。山頂から眺める太田川放水路方面は、時々雪模様でした。
極楽寺山ウォーク 131208~09
12月8日、731年に行基が開山、1560年、毛利元就によって再興された極楽寺(広島県廿日市市)に詣でました。阿弥陀堂には、日本最大級の木造阿弥陀如来大仏が安置されています。紅葉したスイレンの葉が浮かぶ「蛇の池」など初冬の極楽寺山(693m)ウォークを楽しみ、中腹にある温泉につかり、まさに極楽・極楽でした。翌日、朝霧の中を帰路につきました。
太田川源流の森ウォーク 131111
11月11日、広島市や呉市に水道水を供給している「太田川源流の森」(廿日市市吉和)にウォーキングに出掛け、帰途、「もみの木森林公園」にも立ち寄り、錦織りなす吉和の森を楽しみました。