goo blog サービス終了のお知らせ 

コージーのさんぽ

『コージーのさんぽ(写真日記)』に訪問いただき、ありがとうございます。折々の感動に出会って撮った写真をアップしています。

月山・山の想い出 150713

2015-07-13 | 山行・ウォーキング

月山・山の想い出 150713

雨に降り込められ、カメラを持ち出せないでいます。
先日「奥の細道」のテレビ放映を見、山の会で数年前の8月初旬、遠征した
出羽三山のひとつ「月山(山形県・1,984m)登山」の写真があるのを思い出し、修整のうえアップしました。

月山八合目・弥陀ヶ原から山頂・月山神社本宮までを、
9時間かけ折り返しました。
正に修験の道で、長く厳しい道程でした。
長く苦しい道程を乗り越えることができたのも、
登山道沿いに咲いている花を友にできたからでしょう。月山は花の山でした。

雲の峰いくつ崩れて月の山(芭蕉)

翌日、羽黒山・三神合祭殿(月山神社、羽黒神社、湯殿山神社)に
参拝後、羽黒山・国宝五重塔、酒田の山居倉庫まで足を延ばしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼ヶ城山(282m)登山 150511

2015-05-13 | 山行・ウォーキング

鬼ヶ城山(282m)登山 150511

山の会は1、2月例会を除き、ことごとく雨天中止。5月11日、鬼ヶ城山(282m・広島市佐伯区)は久々の山行です。
午後は薄曇りとなりましたが、山友との語らいと、緑滴る山を楽しみました。
鬼ヶ城山頂直下にある八畳岩(はっちょういわ)からは、草津港が眼下に見え、草津八幡宮の奥の院として祭られていたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春登山 鈴ヶ峰312m 150112

2015-01-13 | 山行・ウォーキング

新春登山 鈴ヶ峰312m 150112

小雪模様の1月12日、美鈴神社(広島市西区)で例年通り安全を祈願し、山友11名で鈴ヶ峰312mに登山。
目まぐるしく変わる空模様が、山頂から見る海面に映し出され、遠く柱島群島あたりは金色に、近くの海面は銀波に輝いていました。
年の始めから運動を心掛けているためか、フットワークも軽く、余裕をもって登ることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒滝山登山(266m) 141208

2014-12-11 | 山行・ウォーキング

黒滝山登山(266m) 141208

12月8日山友と、黒滝山(266m・竹原市忠海町)に忘年登山。奇岩がきり立つ展望のよい山で、登山道からは、しまなみ海道の多々良大橋(生口島~大三島)が遠望されます。また、登山道周辺には33体の石仏があり、西国三十三か所の観音霊場の地となっています。
帰途、小雨模様のJR呉線竹原駅に途中下車し、町並み保存地区を散策、平日の午後ともあって閑散としていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三段峡ウォーク 141110

2014-11-14 | 山行・ウォーキング

三段峡ウォーク 141110

紅葉の西中国山地国定公園『三段峡(広島県山県郡安芸太田町)』を深入山口から入り、猿飛・二段滝・三段滝と探勝。帰路、筒賀の大銀杏に立ち寄りました。1万9千歩のウォーキングでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする