宮島弥山山麓ウオーキング 160111
1月11日、山仲間11名で宮島弥山山麓の紅葉谷から
大元公園まで歩きました。
厳島神社に参詣、安全祈願を終え海辺の多勢参拝客の賑わいを後に、
山辺の散策道へと歩を進め、初春ののどかな一日を楽しみました。
宮島弥山山麓ウオーキング 160111
1月11日、山仲間11名で宮島弥山山麓の紅葉谷から
大元公園まで歩きました。
厳島神社に参詣、安全祈願を終え海辺の多勢参拝客の賑わいを後に、
山辺の散策道へと歩を進め、初春ののどかな一日を楽しみました。
極楽寺山 693m 151214
12月14日、山友10名で極楽寺山(693m・廿日市市)に忘年登山。
冬枯れの風情を楽しみました。
麓には残り柿と山羊が待っていました。温泉宿で忘年会、一泊し翌日は生憎の雨天。
10月下旬から行事参加日は雨のジンクスが、解消しそうにありません。
安達太良山1700m・山の想い出 151210
随分と前になりますが、2010年7月25日~28日、山友13名で麗峰・安達太良山(1700m・福島県)に登山。百名山・安達太良山のTV放送を機に再編集、山の想い出としてアップします。
「阿多多羅山の上に毎日出ている青い空が智恵子のほんとうの空だという」と高村光太郎の詩集『智恵子抄』にありますが、山頂付近は会津方面からの強い風が吹き、空は青く澄んでいました。
山麓のあだたら渓谷では、渡りをする蝶・アサギマダラがフジバカマの花に、群れているのを見掛けました。
帰途、吾妻連山山中にある高湯温泉に立ち寄りました。
宗箇山356m 150914
9月14日、宗箇山(そうこやま356m・広島市西区)へ山行。
6月以降、雨天等で中止続きでしたので、久しぶりの山友との
再会でした。
三滝寺境内のモミジの樹林を抜け、山頂を目指しました。
紅葉の時期に、また訪ねてみたいものです。
宗箇山山頂には、四代目の『宗箇松』が植樹されてました。