goo blog サービス終了のお知らせ 

屋上メダカ 奮戦日記

ふとした事から飼いはじめたメダカ、ちょっとがんばってみようと屋上でメダカ飼育を始めた中年オヤジの日記的ブログです。

冬の水草の様子

2013-01-23 15:15:14 | 水草
こんにちは。

昨日は雪が降ると言われていましたが雨だけで終わりましたね。
今日は午前中は晴れていたけど今はちょっと曇ってきています。
明日も曇りの予報ですね。
雪が降らなくてすんだのは嬉しいです。

さて、メダカのお供に水槽に入っている水草達ですが冬の間はどうなっているんでしょうか?



まずは加温水槽のアナカリスです。
これは水温15度に設定しているのでだいたい14~17度位の温度で安定しています。
この植物自体があまり太陽光を必要としないし低水温に対する耐性もあるので
この環境ではよく育っています。



同じくアナカリスですがこちらはちょっと元気が無いです。
この水槽は加温していないので水温が昼は10~13度、夜は5度以下になるからですかね。
それでも枯れることはないようです。
防寒対策をして囲っているからでしょうね。



↑↑↑↑ セリ ↑↑↑↑



↑↑↑↑ ウォーターマッシュルーム ↑↑↑↑



↑↑↑↑ ウォーターバコバ ↑↑↑↑

これらは根っこになって越冬するんだと思っていましたがどれも元気です。
夏のようにニョキニョキと成長はしませんが新芽も出てきていて青々としています。
バコバは若干色が薄いし枯れてるのもありますが新しく生えてきている部分もあります。



↑↑↑↑ オオサンショウモ ↑↑↑↑ 



↑↑↑↑ アマゾンフロッグピット ↑↑↑↑ 

この浮き草も意外と耐寒性があるんですね。
何度か凍っているんですけどしっかり生きています。



↑↑↑↑ ウォータークローバー ↑↑↑↑ 



↑↑↑↑ アサザ ↑↑↑↑ 

こちらは枯れるか枯れないかの瀬戸際状態ですね。
ハウス内にあってもこれ以上寒さが続いたら枯れてしまいそうです。
枯れても根っこは残って春にはまた生えてくるらしいですけど。



↑↑↑↑ イグサ ↑↑↑↑ 
こちらも上は枯れてしまっていますが根が越冬します。
去年もこの状態でしたが3月ころから新芽が生え出しましたので経験済みです。



↑↑↑↑ ホテイソウ ↑↑↑↑ 

これは微妙ですね・・・・・
たぶん越冬できないと思います。
保護するのが遅くなってしまったのが敗因だと思います。


これらの水草はうまく防寒すれば越冬は難しくないらしいです。
ホテイソウは今年は失敗してしまいそうですが他は大丈夫そうです。
けっこう寒さに強いんですね。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿