メリークリスマス!!
この時期、メダカ飼育はめぼしい動きも無いので書くことも少ないです。
我が家はキリスト教信者ではありませんが一応子供もいるのでクリスマスを楽しみます。
昔は家族で楽しむクリスマスってイメージでしたが今は恋人同士がメインのクリスマスですね。

ここ数年は都内もイルミネーションに凝っている場所が増えいろんな名所がありますが
うちのかみさんがどこにも行ったことが無いと愚痴っていたので今年は先月買ったアクアで巡ってみました。
長男も暇そうだったのでついでに連れて行きましたが次男は入試があるので
風邪をひいてはダメなので来年までおあずけと言うことでお留守番させました。
まずは銀座に行きました。

中央通りは大変混んでいて車を止めるのも大変ですが渋滞していてほとんど動かないので車内から見学です。
外国の有名なお店はそれぞれ凝ったイルミネーションをしています。



ミキモト本店前もとても人が多いです。
他にもいろいろ有名な所があるんですが基本的に渋滞が嫌いな私はここまでしか
我慢できず裏道に逃げて丸の内側へ・・・・

丸の内仲通りに来ましたがやっぱり混んでいます。
ここは一応車を止めて見ました。
単色の淡い白のイルミが綺麗です。

続いては六本木ヒルズのけやき坂です。
ここも渋滞が激しく車じゃなかなか近寄れないので近くの駐車場に止めて歩いていきました。

ここは普段は白と青のLEDが煌いていて綺麗です。
坂の真ん中あたりからだと東京タワーも見えます。
今年はオリンピックカラーの飾りつけのタワーが見えます。

夕方の5時から12時くらいまで点灯していると思いますが
毎時0分から10分位までの間はこの様に赤いLEDメインのイルミに変わります。
若干暗いですがこれはこれで暖かい感じがして綺麗です。

ヒルズの中の方の庭(テレ朝の裏)の方はこんな感じです。
ハートのマークの前でカップル(死語?)が記念撮影しています。
なかなか終わらないので勝手に撮っちゃいましたw

反対側から見るとこんな感じです。
歩いてもそんなに時間はかからないのでいいデートコースだと思います。
ただ、この辺は駐車料金が高いので出来れば電車で来たほうがいいかも・・・・

中庭から戻ってくるといつもの白いイルミに戻ってました。

次は表参道のイルミです。
こちらも道は渋滞しています。

単色のイルミですが表参道の両側の樹木のほぼ全てに電飾しているので見ごたえがあります。
ただし、ここは夕方から夜の10時までなので遅く行くと消えてしまいます。
表参道から渋谷を抜けて今度は代官山です。

代官山アドレスのイルミも綺麗です。

反対側から見るとこんな感じです。
ここは何時までやってるかは知りませんが遅くまで点灯していた気がします。
近くに駐車場もあるので車も止めやすいです。

次は東京ミッドタウンです。
ここは六本木も近いので人も多いし結構凝った演出しています。

ここからも東京タワーが見えます。

メイン広場は音と光で演出していて写真で撮るよりも動画の方が楽しめると思います・・・

広場入り口付近は混んでいますが奥に行くと少なくなります。
一周できるので空いている場所で見るといいと思います。

写真じゃわかりにくいですが立体的にLEDを配置していて大人の視点から見ると綺麗に見えます。
小さな子供向けには作っていないところが六本木らしいかも・・・・・

これは反対側から撮った画像です。
どの位置でも楽しめるのがいいですね。
この演出はいろんなパターンがありだいたい30分で一通り見れます。
ここのイルミは夕方から午後11時までやっています。
ここも道は渋滞しているので詳しくない方は電車で行くといいと思います。
六本木ヒルズの近くの駐車料金は30分600円でしたがここは10時以降は安くなるので30分300円でした。

最後に行ったのはニューオータニの入り口のツリーです。
ここは派手さはないですがかわいらしい飾り付けです。
前は近くに赤坂プリンスもあったんですが今は解体されてしまって無くなっていて寂しいです。
都内には他にもたくさん見る場所はありますがどこも混んでいるのでとても一日では廻りきれないです。
今回紹介した場所は一日で車で廻ってきた場所ですが、ゆっくり楽しむのなら
1・2箇所を電車で行ってゆっくり食事でもしなから楽しむのがいいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村 メダカ
本日も訪問ありがとうございました!
この時期、メダカ飼育はめぼしい動きも無いので書くことも少ないです。
我が家はキリスト教信者ではありませんが一応子供もいるのでクリスマスを楽しみます。
昔は家族で楽しむクリスマスってイメージでしたが今は恋人同士がメインのクリスマスですね。

ここ数年は都内もイルミネーションに凝っている場所が増えいろんな名所がありますが
うちのかみさんがどこにも行ったことが無いと愚痴っていたので今年は先月買ったアクアで巡ってみました。
長男も暇そうだったのでついでに連れて行きましたが次男は入試があるので
風邪をひいてはダメなので来年までおあずけと言うことでお留守番させました。
まずは銀座に行きました。

中央通りは大変混んでいて車を止めるのも大変ですが渋滞していてほとんど動かないので車内から見学です。
外国の有名なお店はそれぞれ凝ったイルミネーションをしています。



ミキモト本店前もとても人が多いです。
他にもいろいろ有名な所があるんですが基本的に渋滞が嫌いな私はここまでしか
我慢できず裏道に逃げて丸の内側へ・・・・

丸の内仲通りに来ましたがやっぱり混んでいます。
ここは一応車を止めて見ました。
単色の淡い白のイルミが綺麗です。

続いては六本木ヒルズのけやき坂です。
ここも渋滞が激しく車じゃなかなか近寄れないので近くの駐車場に止めて歩いていきました。

ここは普段は白と青のLEDが煌いていて綺麗です。
坂の真ん中あたりからだと東京タワーも見えます。
今年はオリンピックカラーの飾りつけのタワーが見えます。

夕方の5時から12時くらいまで点灯していると思いますが
毎時0分から10分位までの間はこの様に赤いLEDメインのイルミに変わります。
若干暗いですがこれはこれで暖かい感じがして綺麗です。

ヒルズの中の方の庭(テレ朝の裏)の方はこんな感じです。
ハートのマークの前でカップル(死語?)が記念撮影しています。
なかなか終わらないので勝手に撮っちゃいましたw

反対側から見るとこんな感じです。
歩いてもそんなに時間はかからないのでいいデートコースだと思います。
ただ、この辺は駐車料金が高いので出来れば電車で来たほうがいいかも・・・・

中庭から戻ってくるといつもの白いイルミに戻ってました。

次は表参道のイルミです。
こちらも道は渋滞しています。

単色のイルミですが表参道の両側の樹木のほぼ全てに電飾しているので見ごたえがあります。
ただし、ここは夕方から夜の10時までなので遅く行くと消えてしまいます。
表参道から渋谷を抜けて今度は代官山です。

代官山アドレスのイルミも綺麗です。

反対側から見るとこんな感じです。
ここは何時までやってるかは知りませんが遅くまで点灯していた気がします。
近くに駐車場もあるので車も止めやすいです。

次は東京ミッドタウンです。
ここは六本木も近いので人も多いし結構凝った演出しています。

ここからも東京タワーが見えます。

メイン広場は音と光で演出していて写真で撮るよりも動画の方が楽しめると思います・・・

広場入り口付近は混んでいますが奥に行くと少なくなります。
一周できるので空いている場所で見るといいと思います。

写真じゃわかりにくいですが立体的にLEDを配置していて大人の視点から見ると綺麗に見えます。
小さな子供向けには作っていないところが六本木らしいかも・・・・・

これは反対側から撮った画像です。
どの位置でも楽しめるのがいいですね。
この演出はいろんなパターンがありだいたい30分で一通り見れます。
ここのイルミは夕方から午後11時までやっています。
ここも道は渋滞しているので詳しくない方は電車で行くといいと思います。
六本木ヒルズの近くの駐車料金は30分600円でしたがここは10時以降は安くなるので30分300円でした。

最後に行ったのはニューオータニの入り口のツリーです。
ここは派手さはないですがかわいらしい飾り付けです。
前は近くに赤坂プリンスもあったんですが今は解体されてしまって無くなっていて寂しいです。
都内には他にもたくさん見る場所はありますがどこも混んでいるのでとても一日では廻りきれないです。
今回紹介した場所は一日で車で廻ってきた場所ですが、ゆっくり楽しむのなら
1・2箇所を電車で行ってゆっくり食事でもしなから楽しむのがいいと思います。

にほんブログ村 メダカ
本日も訪問ありがとうございました!