川島工業有限会社。これが私の生きる道。日々の暮らし。

左官屋五代目。ちょんまげじいやが左官屋だったそうで。江戸時代から左官屋やってます。

しもつかれ

2012-02-02 23:57:53 | グルメ

 ピンボケですいません

 我が家の「しもつか」れ完成です。見た目は最低ですが、完全食品です。「橋を渡って5軒のしもつかれを食べると中気にならない」との言い伝えがあります、たぶん。

 さっそく、お隣からも届きました。これで2件目?橋を渡ってないのでカウント不可?

 それにしても他県の人はどう思うんでしょうかこのビジュアルは。小さい頃は全く食しませんでしたが(見た目は生まれてからずっと見ていたので全然抵抗なし)、酒を飲むようになってからは好きになりました。これも大人の食べ物加と思いきや、最近は給食に出るそうです。これがうまいとの子どもたちの感想でした。変われば変わるもんだネ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (turboh)
2012-02-03 04:50:28
私も幼少の頃は嫌いでした。
酒を飲むようになってだいぶ好みが変わったので今は平気だと思いますが、残念ながら食べる機会がないのでわかりません。
給食に出るとはビックリですね~。
返信する
食べ物? (Taka.Aoki)
2012-02-03 10:02:24

学生時代に、何を食べているのか不思議がられたことがありました。

知らない人のほうが多いので当たり前…

食べるとおいしいけど家族でも自分しか食べません。

残念!
返信する
turboh様 (やす)
2012-02-03 21:55:11
栃木のソウルフード、帰ってこーい、冬のシーズンでしか食べられないけどね。スーパーでも売ってます。家の近所の大関食品製です。私は買おうなんて思ったこともありませんが。
返信する
Taka.Aoki様 (やす)
2012-02-03 22:01:52
そりゃー不思議ですよね。そんな物食うんかいと思われても仕方ないでしょう。

ご家族は他に食べる方がいないんですか、お子様たちは給食で食べていたはずですがね。もっとも我が家でも妻や子は食べてる様子が見られませんねー。こうして食の好みから父ちゃんだけが孤立していくのです。子どもらは妻の味にならされていて、父ちゃんは自分の母親の味付けですからね。食生態学という学問で証明されています。
返信する

コメントを投稿