川島工業有限会社。これが私の生きる道。日々の暮らし。

左官屋五代目。ちょんまげじいやが左官屋だったそうで。江戸時代から左官屋やってます。

おもにハツリ屋さんです!

2013-11-30 23:55:25 | 今日の左官工事

 公民館のもの置き小屋の犬走りコンクリートの「隅切り」です。車両運行に支障(タイヤがヒット)があるための改善です。

 数時間の作業ののち完成。地区役員の方に確認をいただいて終了となりました。これでタイヤが当たることもなくなると思います。

 コンクリートハツリがおもな仕事でした。

 ところでこの公民館は何と言うのでしょうか?

 「仁神堂町公民館」と看板があります。「にがみどうまち」と読みます。初めてお目にかかった時はさっぱり読めず「にんじんどう」かと思ってました。

  お恥ずかしい話です。 それじゃだめじゃん!


水没!

2013-11-29 23:58:14 | 日記

 やってしまいました。

 休憩時にうっかりスマホを水につけてしまいました。

 仕事終了後アップル修理センターへ。「アウト」ということで保険加入により、4,400円を払って新品と交換となりました。保険入ってて良かった。

 買って3カ月なのに、以後気をつけます。

 

 


納会!

2013-11-26 23:59:08 | ソフトボール

 24日(日)は防災訓練のあと東小校庭にてソフトボール愛好会の納会紅白戦が行われました。

 私も参加、さしたる活躍もなく、なんとセンターゴロを記録。なんてこったい! 納会でIGちゃんがいいピッチングで締めました。今頃?もっと早くピークをつくれよ!

 お世話になったグランドを丁寧に整備しまして、いよいよ大宴会に移動です!

 いつものお店で「納会」大宴会です!

監督の訓示、今年は成績が振るわずお怒りの様子。

 自らご異動になり、若いもんに個別の訓示もありました。ありがとうございます。一応私はは若い方に振り分けられます。

 最後に締めで散会となりました。呑み足りない方はさらに延長でした。

 だがしかし、12月1日(日)7時から練習、8日(日)はお隣「錦クラブ」と練習試合となっております。どういうこと?納会だってーのに。

 というわけでまだまだ続きます?

 


平成25年度東地区防災訓練

2013-11-25 23:59:23 | 東地域

 東地区防災訓練が24日東小学校校庭にて開催されました。

 早朝、「宇都宮消防第5分団」の消防車が地域内に「防災訓練開始」を告げて巡回し、参加を促します。

 大地震が発生したという「擬音」に反応して身を守る訓練を皮切りに訓練開始です。

 

 火災発生、通報訓練、初期消火訓練、ハイパーレスキュー隊が校舎4階に取り残されたけが人の救出訓練。

 

 隊員降下。元山岳部の私もかつて岩場で経験してます。(自慢)

 続いて、地元第5分団が放水。(ブログ「気まぐれオヤジの独り言」「塙田駄菓子菓子」参照)

 その後各班に分かれて訓練(体験)開始です。

 担架搬送訓練。

 分団長が「担架組み立て時に金属可動部に手指挟み込みによる怪我に注意!」と言ってます。みんな怪我しちゃなんねーぞ!

 実際に運び、その重さを実感する体験訓練です。

 作業着や毛布で応急担架もできますということもご教授いただきました。なるほど。

 

 「三角巾」を使った応急処置訓練。第5分団の女性団員が丁寧に説明してくれたおかげで皆さん上手に手を吊ることができたようです。

 最近のゴリラ豪雨、いえ「ゲリラ豪雨」(ここ笑うところ、会長の渾身のギャグ)による水害に備えて「砂嚢」づくり訓練です。

 私はてっきり「土のう」だと思ってましたが「砂のう」なんですね。しかも半分ぐらいしか入れません。「時間がたっぷりあるので、運んで積んでさらに撤収するまでやってはどうか」と提案しましたが誰も笑って取り合ってくれませんでした。重要なことだと思いますがどうでしょうか?

 「水が入っている訓練用の消火器」で初期消火訓練。

 まずは大声で「火事だーっ!」と「叫ぶ!」ことが大切だと消防所の方が教えています。そこですか第一は!なるほど!

 訓練用の水と圧搾空気を充てんしている地区防災会の役員さん、ご協力に感謝申し上げます。

 今年から東小体育館が「東地区備蓄避難所」となりました。その備蓄品を説明しています。いざというときは避難所となりますがとてもとてもわずかな量です。が、そこは「あるもんで何とかしろ!」(亡父の教え)で乗り切らないとね。

 カセットボンベ式発電機、水、毛布、缶パン、などが備わっております。

 ちなみに説明するのは体協M品さん、お疲れ様です。

 

 「煙中体験」。煙の中では視界が利かず、いかにして出口までたどり着くか?姿勢を低く、口には濡れタオル、壁を伝って出口まで!という段取りで脱出です。

 今年も「煙」はバニラの香りだったかな?

 起震車。東日本大震災並み「震度7」を再現。今年はテーブルとイスが置かれ、よりリアルな体験となったようです。

 

 「蘇生処置心臓マッサージ」を行い、さらに「AED」があればそれを、という訓練。一番は「心臓マッサージ」だそうです。「AED」がそうそうあるわけではありませんから。(納得)

 子供たちも熱心に聞き入ってます。小さいときからの訓練の積み重ねが災害に強い人間に育つつーわけですね。実際かの東日本大震災では訓練を受けていた子供たちが積極的に避難を呼びかけたおかげで多くの命が救われた事実がありました。

 閉会式

 自主防災会会長、N井東地区連合自治会長のあいさつ。

 「宇都宮は比較的災害が少ないので油断がちであるが、家族で、ご近所であれこれと話しあって万が一に備えてください。」

 消防署の方からの講評。

 皆さん熱心に訓練参加、大変よろしいとのおほめでした。

 閉会式終了後は、「炊き出しのアルファー米ご飯」「クラッカー」を受け取り、子供たちには「缶パン」も配られて散会終了となりました。

 

 だがしかし、スタッフ、役員さんは後片付けです。

 仕事は大勢で!比較的短時間で終了。 お疲れさまでした。

 簡単な反省会があり次年度の改善点として「各訓練時間の平均化」「婦人防火クラブの認知度アップ」「避難所訓練」などなどの発言がありました。

 総勢約300名参加、好天に恵まれ(昨年は雨で中止)大変良い訓練となりました。

 「災害に強い東地区」を目指し、マンネリと言われようとさらに防災訓練は続くのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 


陽北中歴代校長会・PTA会長会2

2013-11-23 23:59:16 | PTA活動

 

 というわけで開宴。御馳走です。

 宴が進むにつれて席を移動、交流が進みます。それぞれに近況が報告されます。歴代校長先生方、歴代会長様方のお話は大変勉強になります。

 『陽北よさこい連』結成のご英断の柿崎先生と大山会長様へは皆さんから賛辞が絶えませんでした。

 こうした会に出席できるという大変ありがたい気持ちです。あっという間の2時間30分でした。また来年元気でお会いできることを約し記念撮影をして散会となりました。

 つづく。


班長(役員)会議 11月

2013-11-18 23:59:26 | 宇都宮左官業組合

 

 東市民活動センター第2会議室で19時より開催です。10名参加。

 先の「研修」の報告。今年度の決算準備。忘年会段取り。次年度の総会新年会の準備。2022年に150周年を迎える組合周年事業のおぼろげな話し。

 なかなかの盛り上がりでした。

 会議中の画像とり忘れで帰り際の画像です。それじゃだめじゃん!


第27回 宇都宮マラソン大会

2013-11-17 22:00:42 | 東地区体育協会

 本日、早朝ソフトボール練習後宇都宮マラソン大会の立哨に行ってまいりました。以前市役所スタートのころ宮の橋で立哨して以来の再出動です。

 スポーツ振興団の方の説明

 作新大ボランティアの皆さん

  私の立哨場所は給水所の真ん前です。スタートまでの間にスポーツドリンク準備。女子大生は花があります。

 

 白バイの先導でトップ集団がきました。スーパーサイヤ人(?)が2番疾走ちゅう。(ピンぼけですいません)

 その後、大集団が通過、給水所は大賑わい?いやてんてこまい?いやてんやわんや?(でんがなまんがな)

 最後尾、最高齢90歳!と思われる方が通過です!

  12時過ぎにハーフマラソン(今大会最長距離クラス)の最後の方が通過して立哨は終了。

 片づけをして業務完了 

 道路片側は車両通行可で大会が行われており、事故が起きたら大変だなと思いました。その時の立哨係の責任を考えるとこれでいいのかと疑問です。今まで事故はないようでしたが。

 東小学校の親子ランナーも多数参加しておりましたが私のところを走るコースではなく応援できず残念でした。みな無事完走したと思われます。

 このコースでは2名知人が走り、大声で応援できました。「ナマハゲ」と「おかめ納豆」が目立ってました。

 走ってみたくなりましたが、ひざがもたないかな? 暖かなよい休日でした。


ドア改修工事に伴う左官工事他

2013-11-16 23:58:14 | 今日の左官工事

 芳賀工業団地にある介護用おむつの工場です。スチールドアの付け替えです。ドアの周りにモルタルを充てんしました。

 床にあった機械基礎をはつり取った後の補修です。

 工場はとても広く迷子になりそうでした。

 超高齢化社会を迎えるにあたり介護用おむつの工場は今後さらに拡大の方向です。お仕事っまだまだありそうです。