とうちゃんの独り言

~食う蹴る遊ぶfrom信州~

スクラップ

2013-10-30 22:47:58 | 日記

流星が学校でやったアレンジフラワーの風景が新聞(ウチでは取っていない新聞)に載っていて、どこからか貰ってきたようで見せて貰いました。

そしたら、おかあさんが過去のスクラップを綴っていたことが判明!

その殆どが町の広報誌ではあったけど、意外と県内の新聞でも細々と取り上げられていてびっくり。

子供たちは保育園や学校の行事で、とうちゃんはサッカーやお仕事で。
しかも男組はみんな新聞でも名前入り。

その都度、見ていた新聞記事だけどこうしてまとめて見るとちょっと優越感にも浸ってしまい。

今夜も飲み過ぎましたf^_^;

これからも被害者とか容疑者で載らないように家族皆で誓う我が家の夕食でした。

ウチのおかあさん

2013-10-29 21:28:12 | 日記

流星ととうちゃんが4年生リーグで頑張っていた日曜日のお昼の話。

天気が良かったので、美空と快晴とおかあさんで庭でお昼を食べた、とのこと。

その日は朝から保育園の作業で奮闘したおかあさん。
お昼にちょっと一杯と呑んでいたら、早々に昼食を済ませた子供たちは家の中へ。

しばらく日曜日の昼下がりに外で一人で飲んでいるカッコいいおかあさんなのでした。

あれから20年

2013-10-28 12:27:22 | 日記
ドーハの悲劇から今日で20年なんだって。

Jリーグが始まってからの最初のワールドカップ予選。
当時はサッカー熱が格段に上がっている時期で、全試合生中継をするようになっていたのですが、ただ地上波では映らない試合も多く、夜中にもかかわらず何試合かBSの映るお婆ちゃんの家にTV観戦に行ったことを思い出します。

Jリーグの開幕で一気にサッカーファンの増えた、サッカーを見ることを習慣化させてくれた時代。
そんなお祭りムードの漂う中だったので、アレでワールドカップの初出場を逃したのは本当に目の覚める出来事でした。

目が覚めた後の20年。
今や日本はワールドカップ常連国。アジアでは。Jリーグやアジアのレベルがしっかりと世界で戦えるものになりました。

日本サッカー躍進のきっかけは間違いなく、Jリーグの発足とドーハの悲劇だと思います。

で、思うこと。
「ドーハの悲劇」は悲劇だったのか?