goo blog サービス終了のお知らせ 

やすいようちえんな日々

園での様子や日常の子どもたちの素顔をお届け

うさぎしろ☆山の家♪

2016-12-03 19:40:24 | 山の家

12月2日 うさぎしろぐみ

3回目の山の家に行ってきました

てるてるぼうずさんたちが見張り番をしてくれているのかまたまた快晴

クイズ大会をしたり、クリスマス音楽会ごっこをしているうちにあっという間に散歩道に到着

カエルさんを捕まえるぞ虫さんいるかなと意気込んで行きましたが…

気温は9℃冬の訪れを感じる冷たい風

「カエルさんたち寒いから土のお布団で寝てるんだよ☆」と物知り博士のYくん

「幼稚園のカメさんも寝てたなぁ。」「水のお布団やな~。」

おっ発見テンションが上がる一同

「てんとう虫の話」のお歌をつぶやきながら近づきますが

「これは赤ちゃんてんとう虫だからお母さんとこ連れてってあげよ~。」

の声が…目に入ったらとにかく捕まえたぁ~いだったみんなの成長を感じます

3,4歳児はまさしくトトロのメイちゃん好奇心は止まりません

触ってみよう覗いてみよう入ってみよ~

「誰のお家?トトロさん」「まっくろくろすけ出ておいで~

実際に触ってみて、歌に出てきた『ぷるぷる』ってこれなんだ~の発見もありました☆

「でへへ、うんち発見

探検隊は強い足でどこまでも…あっ階段あった(笑)

そんなこんなでようやく神社に到着

「やったことある~」と手をお清めさすが京都っこです

みんなの健康…クリスマス音楽会楽しめるように…サンタさんが来ますように…

などなど思い思いにお願いしました

木の枝を釣竿に見立てたり…発想力豊かな子どもたちといると毎日が新鮮です

おにぎり食べて元気もりもり

いっぱい遊びたいから大きなおにぎりを10分で完食した子もいましたよ

たんぽぽ団を発見「ぼくらの名前はたんぽぽだん…」の大合唱が聞こえてきます

しかけにはカニさんとお魚さんが2匹ずつ

またまたお友だちが増えました大切に育てようね

あっという間に帰る時間

次は…雪合戦したぁ~い雪だるま作りたぁいみんなで雪のお家作ろ

と期待に胸をときめかせながら山の家さんとバイバイしました


うさぎあかぐみ☆山の家

2016-11-29 22:34:16 | 山の家

 

うさぎあかぐみ 3回目の山の家に行ってきました

前回、バスの中で秋のうたを歌ったことを覚えていたこどもたち。

特に「きのこのうた歌いたい」との声が多くて本当に大好きなんだなぁ・・・と感じました

またクリスマス音楽会の歌もノリノリで歌っていましたよ

そしていつものトンネルは、抜けるまで数を数えていましたが

今回は息を止めてみたり・・・

「ぷは~」と何度も息継ぎをして頑張ってました

そんな時間を過ごしていると・・・

なんとポツポツ雨が

きっとバスの中でオペレッタの「てるてるぼうず一万個」も頑張っていたからでしょうか。

カミナリさんになりきっていたタイミングでザーザー

そのまま山の家に直行でした

しかしうさぎあかぐみさん。

まだログハウスの中を探検したことがなかったので丁度いい機会でした

『探検隊 しゅっぱ~つ

2階のサッカーゲームは大人気でしたが

最初は、取り合いと「代わってくれへん」とでなかなかスムーズにいきません。

「みーんなやりたい気持ちは一緒。やる回数きめたらどう?」

こんな提案をポンっと投げかけると

「かーわって」「あと5回な~」とだんだん上手なやりとりが聞こえてきました。

しかしまだまだ「代わってくれやらへん」と思いを伝えられずにいる時もあります。

こうした経験を繰り返して、友達とのやりとりを学んでいってほしいと思っています

他にもかるたやパズルで遊びました

そしてみんなでおにぎりターイム

日に日に、落としてしまう米粒も少なくなってきました。

これですきまオバケもだんだん小さくなってるかな?

帰る時間まで薪ストーブで暖まったお部屋でたくさん遊びましたよ

なかなかボールを操るのが難しい…

サッカーゲームの待ち時間も先生と一緒にお船になって ぎっこんばったん

かるたもやればやるほど盛り上がっていました

頭の上に手を置くスタイルはうさぎあかぐみさん流

お手つきをすると「おやすみ~」と寝る真似をして一回休み。

 

『はいっ

「くそぉ~…つぎがんばるぞ」 「くやしいな~」

以前は途中で辞めてしまう子もいましたが、だんだん取られてもすぐ諦めなくなりました

「とったど~」と言わんばかりのこの表情

 

そしてあっという間にお帰りの時間…

山の家の中を満喫したね

今回はうさぎあおぐみさんが仕掛けてくれたところに

お魚5匹とカニ2匹が

寒くなってきたにも関わらずたくさん連れて帰ることができました。

 

今度は赤や黄色の景色が真っ白に変わっているといいな

はい、ポーズ

 

 

 


~きぐみ山の家~

2016-11-23 20:54:08 | 山の家

先日きぐみは山の家に行かせていただきました。

出発前は寒くなるということを風のうわさに聞いていたので

上着などを持参して準備万端でいざ出発!!!

 

バスの中では坂田先生が楽しいゲームや、

落ち葉のきれいな色を残す方法を教えてくれました。

 

今回は散歩道の近くにある民家沿いを散策しました。

近所の農家さんが出迎えてくれたり、石垣には珍しい草花が生えていて

いろんな発見の連続に子どもたちはワクワク!

こんな葉っぱ見つけたよ!!!

道の途中ではこんなお出迎えも・・・

「どうもこんにちは~」

散策も終盤に差し掛かったころに

「あ、めっちゃきれいー!!」と子どもたちが素敵な紅葉を見つけました。

しかし、見とれているうちにその木の写真を取ることを忘れてしまいました

でもしっかり葉っぱはゲット!!

山の家に着くと日差しがとっても温かく、予想に反してぽかぽか陽気でした。

おにぎりでパワーをチャージした後はお部屋とお外の両方で楽しみました。

 

 

最後はみんなでハイチーズ!!!

次はさむーい山の家になりそう・・・

でもきぐみの元気パワーで全部楽しんじゃおう!!!

それまでちょっとだけ山の家とばいばい~

また今度ね

 

 

 

 

 


うさぎあおぐみ山の家

2016-11-22 22:12:32 | 山の家

 

 

明け方に降った雨にちょっとドキッとしましたが

天気予報の曇り・・・を信じていると

起きたころにはすっかり雨も上がり一安心

今回は小川の流れる神社方面へ・・・

カニを見つけた!との情報から子どもたちに

カニを見つけて自分たちで捕まえる経験をさせてあげたい!

そう思って散歩コースを選んだのですが・・・

寒くなってきたせいか、全く見つけられず・・・

本当に散歩・・・

でも、子どもたちは「おもしろい石見つけた!」

「ねこじゃらし、持って帰る!」と楽しんでくれました。

 

 

 

園長先生が何やら不思議なものを見つけたよ・・・

子どもたちは興味津々

目を丸くして覗き込んでいました。

何だったんだろう?

百合の花が枯れたようにも見えましたが・・・

振ってみると種らしきものが飛んでいました。

30分ほど散歩をしてから山の家に行きました。

すぐにおにぎりを食べて

次はログハウスのうらの広場へ・・・

 

日差しが出てきて、暑いくらいになりました

広場に行こう!と誘うと、「行きたい!」という子と

「遊具で遊びたい!」と言う子に分かれたので

二手に分かれて遊びました

 

 

 

 

最後の写真は

オマケ

あ!前回行ったももぐみさんが魚を捕まえる仕掛けをしてくれていたのですが

さかなが一匹、入っていました!

それに、本日のラッキー!

なんと、カニも仕掛けに入ってくれていました。

しかも、4匹。

みんな大喜びで「えさ、持ってくるわ!」と言っていましたが・・・

カニの大好物は何だろう・・・?

さて、次の山の家は雪であることを願って・・・

 


ももぐみ🍑山の家

2016-11-20 18:35:59 | 山の家

 

 

 

ももぐみで山の家に行ってきました(^^)/

道中バスの中から見える紅葉がとっても綺麗!

「うわ~!!」と歓声があがっていましたよ

 

 

まっかなあき、たきび、など秋の歌をたくさん歌っていたら

歌詞に出てくる さざんか、つたのはっぱ、垣根をたくさん見つけました。

たき火をしている おじさんも見つけたね^^

 

 

 

 

まずは山の家の前の川に魚の仕掛けをして

山の家の裏側へ探検にしゅっぱーつ!

 

 

松の葉がたくさん落ちていたので、みんなで松の葉相撲!!

これがとっても楽しくてお土産袋に松の葉を

たくさん入れている子もいました◎◎

 

 

 

どんどんいこー!おー!!!

 

こんな歩き方も楽しいね♡

 

 

 

土手??

道じゃないところも、子どもたちに任せれば

どんなところも道になりますね!

始めはへっぴり腰だった子も、

「草引っ張ったら、らくちんに登れるよ」

「草の根本を持ったらいいで~」

というお友だちの声に励まされて

登りきる頃には一人でぐんぐん進んでいました。

 

こんなに少しの時間でも一人一人の気持ちに成長が見られ

とっても嬉しい気持ちになりました^^

 

 

 

登り切った後、ズボンを見ると

ひっつき虫がたくさんついていました!!

ひっつき虫、子どもたちが外で遊ぶ機会が減っていることで

絶滅危惧種になっているものもあるそうで・・・

以前保護者の方が持ってきてくださって幼稚園でも育てています。

投げてお友だちにくっつけたりして自然遊びがとっても楽しいね!

 

 

 

 

鹿やウサギのころころうんち、

もみじなど色づいた葉っぱ、

まつぼっくり、くり・・・

いろんな秋を見つけたよ~

 

 

うんちを見つけると

「うわ~うんちや!」

「鹿が近くにいるんやなあ」

「これうんち追いかけたら鹿に会えるかもしれへんな」

「ほんまや!うんち追いかけていこっか!!」

と、とっても可愛らしいことをお友だちと話していました

 

 

 

 

 

 

土の崖?を見つけると

もちろん登りたくなりますね!

 

あれ??岩やと思ったら土や!!

削れるよ~~!!

 

よいしょ、よいしょ!!

 

 

 

 

 

たっぷり遊んだあとは山の家へ!

 

おにぎりを食べてから

魚の仕掛けを見に行くと

魚10匹、カニ1匹がかかっていました!!

みんなでお世話がんばろうね

 

 

 

 

 

 

今回もとっても楽しかったね!!♡

次は雪遊び、みんなでできますように☆