goo blog サービス終了のお知らせ 

やすいようちえんな日々

園での様子や日常の子どもたちの素顔をお届け

春の遠足

2017-05-30 18:45:21 | 行事

待ちに待った春の遠足

雨が降らないようにお願いしていたら

晴れすぎました

熱中症対策等でご準備いただいた保護者の皆様

ありがとうございました

朝集合しているときからすでに暑かったですね

子どもたちの笑顔を見ていると

いかにこの日を楽しみにしていたかとても伝わりました

宝ヶ池「こどもの楽園」に到着すると

安井幼稚園の他には1~2ヶ園の少人数の子どもたちと

あとは一般の子どもたちだけだったので

とってものんびり遊べました

 

年長組さんは到着後、平安騎馬隊の方へ

フィールドビンゴを楽しみました

何をしているのかというと

綿菓子作り

「くもの巣を集めて綿菓子を作ろう

ということで

完成

「おいしそ~」と言ってしまったばかりに

「じゃ~食べて~」と

本気で食べさせられそうになりました

 

他にも虫や珍しい葉っぱや穴など

色んな発見ができましたよ

平安騎馬隊の厩舎も少し見せてもらうことができました

間近で走ってる姿や顔を見せてもらえて

思わぬラッキーでしたね

 

子どもの楽園では

年少さんも年中さんも

幼稚園にはない遊具や広さを存分に楽しんでいました

 

 

 

暑い日でしたが木陰に入ると涼しくて

5月らしい季節感を感じられてよかったです

 

少しの間でしたが年少さんも

迷路でいっぱい楽しむことができました

とっても元気のいい写真が撮れたのも

お母さん先生の陰の活躍の賜物

写真だけじゃなく

子どもたちの安全のために

大活躍していただき、本当にありがとうございました

そして、こどもの楽園といえば

この大きなすべり台

 

 

 

 

みんないい笑顔してくれます

楽しさと歓声が伝わってきますね

でも怖い思いをしながらも頑張って登って

先生と一緒に滑れたお友だちもいたようですね

もちろんみんな降りた後は楽しくて笑顔になってましたよ

暑い一日でしたが遊んでいる間は

暑さもすっかり忘れて遊びに没頭してくれていました

学年ごとにゆったりと思う存分遊べて

大満足の子どもたちも多かったのではないでしょうか

みんな遊び疲れて帰っていると思いますので

楽しかったお話を聞いた後はゆっくり休ませてあげてくださいね


お父さんと一緒にあそぼう②

2017-05-26 20:17:45 | 行事

前回の続きです

 

★ブロック遊び★

 

今にも動き出しそうなロボット

足や腕は子どもたち

お父さんと分担して頑張っていました

 

全クラスのブロックを集めたので

ブロックは豊富

子どもが入るような大きな箱を作ったり

考え方が斬新ですね

 

★サーキット★

 

力持ちのお父さんのおかげで楽しそうなコースが出来上がりました

ぐるぐる走り回ったり、飛び跳ねたり

遊園地みたいですね

 

しっかり寄り添ってあげる姿も

お父さんの優しさが見られて子どもたちも嬉しそうです

 

★大型積み木★

遊戯室ではサーキットの隣に

大型積み木のコーナーも作りました

お父さんだからこそ作れるダイナミックな積み木の世界を作ってもらいました

 

オバケ屋敷に発展したり、すっごく楽しそう

年少さんからしたら、「お父さんてこんなすごいの作れるんだ」と

驚いていたかもしれないですね

 

★砂場遊び★

 

お父さんにしか作れないような大きな山

ダイナミックに水を流して川を作ったり

深~~い穴を掘ったり

「温泉みたいやぁ~」と子どもたちは大喜び

童心に返って子ども以上に楽しんでくれたお父さん

この日は本当に子どもたちのために思う存分遊んでくださってありがとうございました

見ているこちらも楽しくなったということは

子どもたちはもっと楽しかったことでしょう

真剣に遊ぶお父さんの姿はきっと子どもたちの目にも

輝いて写っていたと思います

2時間ちょっとの時間でこんなにたくさんのコーナーを回ったので

お父さんの中には「遊び足りない」と感じた方もいたようです

次回はもっとコーナーを絞って

じっくり遊んでもらえるような時間を取りたいですね


お父さんと一緒にあそぼう

2017-05-25 19:05:28 | 行事

先週、5月20日(土)に「お父さんとあそぼう」を実施しました

毎年3月に実施している「お父さんとあそぼう」もとても好評ですが

「もう少し早い時期に実施して欲しい」との声があり、

それなら年度始まりのこの時期に実施して

お父さん同士の交流も図っていければと思い、実施しました

参加者は100組以上

たくさん参加してくださいました

学年ごとにコーナーを用意して色々遊びながら回ってもらいましたよ

 

コーナー毎に様子を紹介していきます

★木工あそび★

さぁ何を作ろうかな~

何を作ってもらってもいいように

木の素材をたくさん用意しました

 

キリンさんやロボット、家など

親子で色んな想像力を働かせて

作品が出来上がります

 

黙々と取り組むお父さん

童心に返るお父さんがこの日は続出しておりました

 

★新聞紙あそび★

 

可愛いプリンセスの登場

大きなリボンを付けたり、すずらんテープで模様を付けたり

工夫がいっぱいの世界でたった一つのドレスが出来上がりました

子どもの笑顔が見たいおとうさんの努力の賜物ですね

 

ドレスのデザインも個性豊か

男の子には本物そっくりな剣を作ってもらいましたよ

 

★カプラ遊び★

 

お父さんと力を合わせて色んな形になるように奮闘していました

「ここは僕もできる~

2つの作品をつなげようとしたり

親子の合作が出来上がっていきます

 

親子で積み上げ対決したり

お父さん自身も子どもの頃に戻ったかのように

はしゃいだり、夢中になったり楽しそうでした

 

★泥だんご作り★

 

クラスでお父さんが好きだった遊びでたくさん出てきたのが

泥だんご

懐かしさのあまり

「硬い泥だんごを作るぞ~」と

真剣な様子のお父さんもたくさんいました

 

子どもたちよりお父さんが熱中して遊びこんでくださる姿もチラホラ

子どもと一緒に裸足になって遊んだり

短時間でしたが、ツルツル光る泥だんごを作って見せてくれました

 

 

続く


豆まき

2017-02-03 17:02:15 | 行事

今日は2月3日。節分の日

季節の変わり目には邪気が出ると言われ

厄除けの儀式として始まった豆まき

幼稚園でも鬼のお面を作って、鬼役の人たちだけで作戦タイム

好き嫌い鬼・泣き虫鬼・わがまま鬼などなど

色んなグループに分かれてみんなを脅かすタイミングを伺います

 

 

準備が整ったところで

芝生のおウチに子どもたちが集まり出しました

季節的には今日で冬が終わり

明日からは立春。春のはじまりです

一足お先に春を感じさせる日差しで少しポカポカ

1月は本当に寒かったですが、2月は少しはマシになってくれるといいですね

 

 

 

そうこうしてるうちに鬼さんが登場

鬼の役になりきって怖い感じで出てきてくれます

でも全然可愛いです笑

色とりどり、形もさまざま

本当に色々な鬼のお面が見られておもしろいですね

 

小鬼さんもみんなと同じように

芝生のおウチに入って

今度は先生鬼が登場

やっつけられたかな

そして今年も登場

本物の鬼さんです

毎年のことなので噂が広がって

「今日は幼稚園行きたくない」とか

登園バスから鬼が怖くて不安を漏らす子どもたち

 

 

でもやっぱりこの鬼さんの方が

子どもたちも本気で豆を投げてくれます

そして何よりも楽しそうに

みんなの中にある好き嫌い鬼や

泣き虫鬼、わがまま鬼、怒りんぼ鬼

色んな鬼を追い出せたかな

今年から「福の神」も登場

鬼さんを呼び帰してみんなに福をもたらしてくれました

 

この豆まきで自分の弱点を克服して

少しでも自信を付けて成長していってほしいですね


明けましておめでとうございます

2017-01-10 16:01:15 | 行事

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年を迎えていよいよ3学期がスタートしました

気持ちを新たにいろんなことに挑戦していって欲しいですね

始業式でもしっかり園長先生のお話を聞けました

2月には生活発表会もあるので楽しみですね

インフルエンザに気をつけて過ごしましょう