新たな変異株による動物種を超えるスピルオーバー現象を迅速に見つけるためには、動物へのサーベイランス検査が重要になる。
中でも、野生の哺乳類の感染を監視することが重要だ。
COVID-19だけではない。
動物由来の感染症が次のパンデミックを引き起こす前に発見するためには、より広範な動物監視が必要だ。
その理由は気候変動だ。
温暖化が進む地球では、野生動物と人類の接近遭遇が頻繁化する。
人間と動物の間でウイルスが伝播する機会も確実に増えるのだ。
そもそも、人類を感染連鎖の終着駅とする感染症パラダイムは間違っている。
歴史上、人類は自分たちの病気を他の動物にうつしてきたことも多い。
お互いに感染症の相互伝播、すなわちリバース人獣感染、を経験してきたのであり、私たち自身も生態系の一部なのだ。
このような捉え方をワンヘルスOne Healthと呼ぶ。
沖縄本島中部、東海岸の風景です。
病気にならない生活の極意
Amazon.co.jp: 病気にならない生活の極意 : 徳田安春, 徳田安春: 本
2020年に発刊された前著の「病気にならない食事の極意」に続いて、「生活の極意」をわかりやすく解説します。自然とのつながり方(森林療法)、運動の仕方、よりよい睡眠、脳を鍛える方法、タバコやお酒とのつきあい方、社会生活・環境に至るまで、健康に生きるための極意が満載です!
病気にならない食事の極意
病気にならない食事の極意 | 徳田安春 |本 | 通販 | Amazon
病気の予防には生活習慣が大事ですが、その中でもとりわけ重要なのが食事です。 その食事について、最新のエビデンス(科学的な根拠)に基づいた内容を、誰もが日常生活で簡単に取り入れ、実践できるかたちでまとめたのが、この本です。
ドクタ-徳田安春の養生訓: 元気な100歳をめざせ
ドクタ-徳田安春の養生訓: 元気な100歳をめざせ | 徳田 安春 |本 | 通販 | Amazon
(アマゾン・読者レビューより)この本は一般の人が読んでもわかりやすい本です、栄養面や運動方法が具体的にわかりやすく書いてます、この本を読めば健康で長生きですばらしい人生を謳歌できるとおもいます、私が今まで読んだ本のなかでは一番の名著です、必読です。続編も期待します。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます