~TALKING IN YASU'S SLEEP~

3ヶ月に一回くらい見ると更新されているかもしれません。。。

3月31日、運転の特訓と桜木町

2006年03月31日 | 日記
 今日から特訓です。
 教習所の車とは違ってオートマの車だし、馬力も違う。
 慣れなきゃね。
 乗りまくらないと。
 でも、安全運転第一。
 慎重に乗っております。
 しかし、路上はおかしな車が多いね。
 みんなせっかち。
 せっかちなお方は嫌い。
 事故に巻き込まれないようにしなきゃね。

 今日は午後から桜木町に行ってまいりました。
 合宿で一緒だったごろうも先日行っていたそうですね。
 合宿でゆずの「桜木町」100回以上は聞いたからね、二人で歌ってたし。
 誰と行ってたのかな??
 桜木町はいい場所ですな。
 都市の景観が近未来的。
 店の雰囲気も近未来的。
 犬が着ている服すらも近未来的にみえる。
 僕は田舎者ですのでね…。
 
 この日の天気は快晴でね。
 テンションも高し。

 どっかに向かうという訳でもなく、ぶらぶらするのは好き。
 たまにはこういう時間が必要だ。
 しかしだ、話しながらぶらぶらするのは難しいもんだ。
 ふと気づくと、行き止まりになってたり、全然知らない場所にいたりする。
 それはそれで面白いんだけどねぇ。
 話すなら座って話すのが一番なのかもね。

 半年ぶりの桜木町、楽しく過ごしてきましたとさ。
 これで3月は終了。
 そろそろ学校が始まっちゃうね。
 ちなみに僕は4月12日からです。
 春休みはまるまる2ヶ月あった。
 時間は有効活用しなきゃね~~もったいない。

3月30日、運転免許証を手に入れた!

2006年03月30日 | 日記
 優しさで起床。
 あまかすママが布団をかけてくれていた。
 本当にいい人だ。
 起きたら気まずかったのでとりあえず寝たフリを続けましたわw
 時計を見ると2時間くらいしか寝ていない…。
 ま、いっか。
 ソファーの下には金髪のお方とおたくと犬が熟睡。
 さてさて、今日は学科試験だからね。
 集中していかないと。
 軽い朝食をいただき、みんなともお別れさ。
 あまかすの運転で村松さんと一緒に駅へ。
 朝7時の電車に乗りましたとさ。
 電車でかわうちに出会う。
 1年ぶりの再会だ。
 相変わらず声低かったね。

 湘南台で乗り換えて二俣川、徒歩で試験場へ。
 春休みは混んでますな。
 色々面倒な手続きにいらいらする。
 睡眠時間が短いから余計にいらいら。
 いざ試験場に入ると、急に眠気が…!
 みんな勉強してたけど、僕は睡眠。
 おとといも3時間しか寝てないし、昨日も2時間。
 仮眠も無し。
 もはや限界でした。
 本気で1時間弱睡眠。
 起きて少したつと、試験官が入ってきてぐだぐだの雰囲気でスタート。
 むう…、普段通りに解く。
 96点。
 余裕ってことでしょ。
 落ちるかもしれないってびびってたやつは誰だ。
 全く。
 その後も手続き面倒くさい。
 ほんとに面倒。
 いらいらする。
 店の本を立ち読みしてたら注意されるし。
 そんなことされると目立つし。
 誰が立ち読みしたらいけないって決めたのか説明してもらいたいもんだ。
 おとなしく座っていると…、中学のときの部活の後輩に遭遇!
 これまた奇妙な偶然。
 4年ぶりくらいの再会。
 というかよく気づいたもんだ。
 少しおしゃべりしてると、免許交付の時間に。
 そこでも30分以上待たされやっと、免許を手に入れる。
 もうやだ。
 システムを一新する必要があるわ、本気で。

 その後、湘南台でごろりんといなば(1年ぶり)と遊ぶ。
 いなば、久しぶり、ひげはえてたね。

 その後、大和の先生方に軽く会いに。
 くだらない話で15分くらい終止爆笑。
 今回は飲みはしてませんよ。
 今度またのりさんと一緒に行きたいですわ。
 暇あらば行きたいですわ。

 最後に今日は元3の8のクラス会。
 最近お金がない僕は軽く顔だけ出してきました。
 しかし、完全にアウェイの空気。
 「俺って3の8だったよね?」といってしまうくらいのアウェイ。
 たまらなく痛い空気を吸ってすぐに帰ってきました。

 この日はよく眠れましたわ~~。
 次の日から、車の特訓やね。

3月29日、ばたばたした1日になりました。

2006年03月29日 | 日記
 今日のお昼は2004競技パートの集まり。
 幹事をしとるんですわ。
 しかし今年の春の集まりは6人しか集まらなかったのね。
 幹事の力不足といえばそこまでですね。
 申し訳ない。
 グリーンとパープルのパーリーが引っ越しのようで。
 今年受験組も落ち着いたということでね。
 やっと集まれたのね、インド料理に。
 藤沢のマハラニ。
 またしても行ってきましたよ。
 先日行ったときもいた店員がいて、ナンとカレーをおごってくれたのね。
 なんて家庭的なお店でしょうか。
 すばらしい。
 まだ行ってない人は是非行ってみてください。

 競技の集まりが終わると、ごりぽんと少し話して、ぶらうんで髪切ってきましたよ。
 なんていうかね、美容師さんと相性がいいみたいね。
 新しい美容師さんを探そうとは思わないね。

 夜はしょうと飲みだったんだけど、その前に藤沢のベッカーズに湘南の濃い男どもが集まる…。
 10人以上はいたね。
 なべくんとか…その辺りの方々。笑
 谷とか久しぶりの再会だったし。

 しょうと行ったのは秀英予備校の横の焼き鳥の居酒屋(とら吉?なめ吉?)かなりいいお店でしたよ。
 またさしで飲みの時は誰かと行きたいね。

 その後牛角で4組男の集まりに合流して、ホットペッパー使ってタダ酒を一杯飲む。
 なんてずうずうしいやつなんだ…。
 しょうと一緒だと迷惑ばっかだ。

 その後、ひろまつ組と一緒に湘南市場で飲み直しやね。
 お酒に手慣れたお方がいたので、ひろまつ君はつぶされてしまいました。
 まあ、今日も事故が一つ起こったね。

 ひろまつの顔色が非常に悪くなったので、急遽アマカス家に泊まることが決定。
 片瀬江ノ島から歩く歩く…、結構遠いじゃねえか、こら。

 アマカス家には6人今日泊まりにきてたのね。
 だから僕らいれて10人…。
 本当に申し訳ないね…。

 明日二俣川で試験なのに何も勉強してなかったので、少し勉強。
 自然と眠くなってきたので黒のラブラドールと寝ましたとさ。
 名前を聞いたときは失笑しました。

 ほんとうにばたばたした1日でしたよ…。

3月28日、なぜか大道具。

2006年03月28日 | 日記
 そうそう、あれは2004年体育祭、僕は競技パートだった。
 はずが、なぜか夏休み前から大道具パートの仕事をしていた。
 絵を描いてたんだな。
 ま、悪く言えば大道具パーリー鈍平のパシリ。
 てなわけで、大道具には貢献していたので、大道具の飯会に参加に招集された。

 藤沢のラパウザ食べ放題2000円。
 微妙でしょう。
 ラパウザで2000円食べようと思ったら相当頑張らない。
 ビンとろのカルパッチョとか頼んでたけど、足りないよね。
 普通に考えて2000円は無理だ。
 色々な紅茶飲んで終了。
 その後後輩と軽く予備校に挨拶しにいって、またメダルですわ。
 無駄にメダル。

 スーさん久しぶりでした。
 北海道に一年いて、今年から千葉らしい。
 さすけちゃんは見事第一志望の大学に合格で寒いところにわざわざ行くそうですな。
 みんなばらばらや。
 僕は僕なりに頑張りますよ。

3月27日、完全オフ。

2006年03月27日 | 日記
 朝から、車の免許でも取りにいこうかと思ってたのに、寝坊。
 完全オフです。
 よし、今日はまったりだ。
 部屋片付けたり、ゲームしたり、犬と遊んだり。
 勉強は全くしません。
 最近机に座っていませんね。
 こういう日があってもいいね。
 春休みはお金なくなるしなあ。
 貯金も底が見えてきたしね。
 うーん、まったりもいいね。

3月23日~26日、大学仲間で。

2006年03月24日 | 日記
 またしてもスノボです。
 23日の夜の深夜バス、小田急百貨店前から藤沢発。
 大学友達とのスノボなので一人で向かうとそこには
 湘南のパープルの男の方々が集合していましたね。
 久しぶりの面々。
 正直、新宿まで一人で行く予定だったので、嬉しくなりましたな。

 さてさて、新宿からは大学友達とまたしても深夜バス。
 春休みは一度も会っていないので久しぶりの再会。
 色々な話に花が咲きますな。
 おもしろいですわ。
 バスの中は大学生が多くてね、うるさいことなんの。
 こっちとしては早く寝たいのに…。
 でも深夜バスは眠れない。
 次の日の朝から滑ることを考えると、深夜バスは決して正解ではない。
 理想はブーツもボードも買って、車に乗せていくことやね。
 なかなか金がないと出来ませんね。
 とにかく深夜バスはお尻痛いし、眠れないし…いいこと無しですわ。

 今回は白馬に到着。
 白馬のレンタルのボードとブーツは劣悪です。
 本当に行かない方が良いって思ったくらい。
 スノボサークルの友達(以下合ちゃん)もいたから詳しい話とか聞けるけど、白馬はあり得ません。

 合ちゃんには色々教えてもらえたからね。
 今回の旅行でカービングをマスター(?)しましたよ。
 くるくる回る技は筋肉痛くて体に力が入らなかったのでやりませんでしたけど、カービングは快感です。
 たまんない。
 来年には忘れてるかもしれないけどw

 白馬の二日間は快晴。
 ゲレンデで快晴はよろしくない。
 焼けるんです。
 サングラス越しでも目を少し細める感じ。
 日焼け止め塗ったけど、焼けましたな。
 熊ちゃんに関しては、見事までにサングラスで隠れる部分以外黒くなりましたw
 写真に撮っておけば良かったかな。
 次会ったときにまだ残ってるか楽しみですわw

 夜は気持ちよく飲む感じで、元8組の合宿の時ほどは飲みません。
 トランプでテンション上がりすぎて、下の人から苦情が来てしまうほど。
 インディアンポーカーが意外にテンション上がりますよ。
 おすすめです。

 今回は23日に出発して、24、25と滑って、26日の朝に帰ってきました。
 うんうん、これで1年分のスノボはやったね。
 満足しました。
 2年生からはっし以外バラバラの学科だけど、たまに集まってなんかできたらいいなあ。

3月22日、湘南高校に。

2006年03月22日 | 日記
 今日は高校のバスケ部で集まった。
 受験が終わって、久しぶりの集合だ。
 えびちゃんとなおきが来てなかったけどね、とりあえずみんな集合。
 久しぶりの面々だわ。
 やっぱこのメンバーは落ち着くね。
 あっきーは一年ぶりの再会じゃないだろうかね…。

 バスケット自体一ヶ月ぶりくらい。
 からだは動くけど、シュートタッチに異常があったみたいね。
 入りませんねん。
 後輩にぼこぼこにやられる始末。
 出直しましょう。
 リベンジしましょう。
 でもバスケットは楽しいわ。
 みっちーとの一対一が一番楽しかったね。
 もっとたくさんしたかったわ~。
 今年からか去年からか知らんけど、湘南高校は完全下校が7時半になった。
 僕が現役の頃は無駄に9時くらいまでいたこととかあったのにな。
 なんかとても残念な気がした。

 夜ご飯はアルコールなしで藤沢の和民。
 はじめから飲む気がなかったけどさ、ひろきと二人で入っていったんだけど年齢確認されたからね。
 最近の藤沢はやはり厳しくなっているようですな。
 免許証でも乗り切れなかったし。
 ま、そんなこんなでみんなもうばらばらですわ。
 またみんなでバスケしたいね。

3月21日、WBC観戦。

2006年03月21日 | 日記
 朝起きた、最後の朝食だ。
 昨日と同じ漬け物バイキング。
 はい、さよなら。
 食えるかこんなもん、ってことで朝食抜き。

 この日はWBC決勝戦。
 スノボに行かずに観戦していましたよ。
 5人のこって、3人滑りに行ったんだっけかな。
 僕は今回、スノボ10時間んも滑ってないかもね…。
 WBCはかなりいい試合でしたな。
 特に、イチローの活躍と代打福留。
 代打福留がたまらなかったね。
 日本、おめでとう。

 さてさて、昨日のつじが作ってくれた穴ですが、フロントに正直に話しに行ったんです。
 そしたら…
 3000円!
 よかったよ、本当に…、10万円とか言われちゃうのかと思ったし。
 ま、最終日は野球見て帰るだけですな。
 またしても深夜バスだが、丸との会話が弾んで、あっという間でしたな。
 新宿から、神奈川の田舎町まで帰還。
 無事に生きて帰って来れてよかったw

3月20日、合宿3日目。

2006年03月20日 | 日記
 朝、当然寝坊。

 朝ご飯、漬け物のバイキング…。
 なんだそれ。
 ホテル(朝食付き)って書いてあるとなんか得してるように思うけど、漬け物のバイキングではがっかりだね。
 あんまり食べない、いや、食べれない。
 その時、ホテルのバイトの兄ちゃんが、
 「お客さん、今日は3月じゃ稀なくらいのパウダースノーっすよ」
 と。
 いざ出陣。

 たしかにこの日の雪は3月じゃ稀なくらいのパウダースノーだった。
 雪の上に飛び込める感じでしたな。
 今、ふりかえってみると、スノーボードの思い出ってのはあんましないかも…w
 淡々と滑っていたように思う。
 あー、一回死ぬかと思ったこけ方したな。
 わんだけに見られてたけど、呼吸が20秒くらい止まっちゃうやつね。
 あれは本当にヤバかった…。
 お昼食べ終わると、早々につじとみっくんと3人(やる気ない組)でホテルに帰る。
 そしてお風呂に入って睡眠。

 夜ご飯、またしてもひどい。
 なぜこんなにも料理が冷たいのだろうか。
 テンションで丸に食べさせてしまった。
 そしてまたしても飲み会が始まる。

 この日、僕は全然飲めなかった…普段もあんまし飲めないけどさ、飲めない。
 一年前はテンションでかなり飲んでたけど、最近すぐ気持ち悪くなってしまうよ…
 はあ…
 いかんなあ…
 焼酎の一気は一触即発だね。
 飲み終わった後に体が過剰に拒否反応を示すんだよね。
 嫌いな物「なし」って今まで言ってきたけど、これからは「焼酎」と書こう。

 最終日の飲みは、丸もびびって飲まないくらい防御に入った。
 辻とわんが強さを見せていたように思う。
 あんまし覚えてない。w
 たしか、
 酔ってごろうと柔道してたら、わんと辻の上に落ちて、辻がまじぎれ。
 なぜか壁にパンチ。
 壁に拳大の穴をつくる。
 …。
 酔った勢いとはいえ、これ、大丈夫か…?
 すごく不安になる。
 壁っていくらくらいなんだろうか?
 ま、とりあえず今日は寝よう、ということで、その場は寝た気がする。
 みんなはいつも通り、電話モードに入ってたね。

 全部で焼酎何リットル減ったのかな~?

3月19日、滑り出し。

2006年03月19日 | 日記
 宿泊するホテル、レシェント。
 レジェンドじゃなくて、レシェント。
 たしかに何か物足りないホテルだった。
 ロビーでみんな睡眠。
 僕はわんとまた色々相談。
 わんしか話を聞いてもらえる人がいないからな~。
 わんもなかなか大変そうだけどね…。
 詳しいことは書けませんw
 しんたは読書。
 さすがだ。

 というわけで、テンション低めで滑り出す。
 スノボに関しては山形でも滑ったしね…、気持ちよく滑れればよし。
 特になんか新しいことをやろうなんて思いません。
 全く向上心なし。
 義務的に滑ってた感じがある…。
 1年ぶりの人も感覚忘れてないみたいだったね。
 一番心配だった丸も普通に滑ってたし。
 やはり、みなさんさすがでしたわ。
 今年はウェアもまともになってたしねw
 去年はひどかったからなw

 お昼まで滑る。
 満足。
 食事。
 鉄腕ダッジュで紹介されていたリンゴ豚まんを食べる。
 満足。
 そして早くもレシェントに切り上げ。
 だって疲れたんだもん。
 お風呂に行って、WBC韓国戦を観戦してたね。
 たしか、8回に入る前の中断の時からみんな寝たみたい…、まだ2時半とかだったと思うけど。
 6時まで全員で熟睡、誰も起きません。
 6時の夕食のコールで起きて、夕飯へ。
 夕飯はひどかった…、舌が肥えてきたのかわがままになったのかわからんが、おなかはすいてたけど食事がのどを通りませんでしたわ。
 しかも、この後のことを考えると、結局この食事は体の外に戻ることになるので…、想像しただけでも食欲が失せましたわ。
 そして、夜、始まってしまいました、飲み会。
 始まってしまいましたよ。

 以下、読み苦しい内容になってますので、注意してください。 

 ペースが速いんだよ、うちのクラスの飲みは。
 飲み会なんてほぼ皆無の僕にはきついんですよ。
 焼酎嫌いだし。
 丸もひさしぶりのお酒のくせに、焼酎ストレートでコップ一杯一気に飲んで、
 「あ、割るの忘れた」
 とか言っているくらいの余裕っぷり、飲んでいる途中に気づかないのかよ。
 本当に耳を疑うよ…。
 みんなよく飲んでました。
 みんな僕に飲んでねーなとか言うけど、飲んでますから。
 顔色に出ないから酔ってないように見えるかもしれないけど、酔ってますから。
 そして餅つき大会が始まる。
 どんなテンションでそうなったのかとか覚えてないけど。
 狙われたやつはケツ出されて、よーくこねてから(ここは若干気持ちいい)平手で一気に殴られます。。
 僕の時はベジータの得意技の連続エネルギー弾並に連続でたたきまくったやつがいた。
 記憶はあんまないけど、多分あの速さはごろうだろう。
 みんなでケツのピラミッドを作ったり…。

 僕の夕飯はトイレに戻ったし。
 あの丸がトイレから出てこない、トイレ占領するから、しんたも大変なことしてくれるし。
 何人の夕飯が戻ったとかもはや記憶なし。

 覚えてるのは一人で廊下で寝てたのをわんに救出されたこと。
 あとは一人で風呂に行ったことだね。
 ほんとはお酒飲んで風呂は危ないけど、脱ぐもの脱いで、シャワーで体温下げてた気がする。

 全体的にあんまし記憶なし。
 最後の方、若干復活して、みんなが死んでいたのを覚えてますわ。

 ま、いつどこで寝たとか、全く覚えてない。
 今度会った時に写真を見せてもらいたいですわ。
 てなわけで2日目終了。

18日の夜、3の8スノボ合宿、出発。

2006年03月18日 | 日記
 久しぶりに更新しようかね。
 春休みを振り返ってみる。
 もうあんまし覚えてないけど…w

 18日の夜からです。
 元3の8の男8人でスノボの合宿に行ったのね。
 どんぺいとやすたかはまた来ない。
 どんぺいは本当に空気が読めないやつだ。

 この時期の藤沢は色々な知り合いにばったり会うもんだ。
 中でも久しぶりだったのが野球部の面々。
 くりちゃん太ってたね。
 藤沢発のバスで新宿へ。
 新宿でエア枕ラグビーして、吉野家の豚丼で早食い大会したり、早くもテンション高し。
 そして10時半くらいに颯爽とバスに乗り込んだわけだね。
 戸狩温泉に向けて出発。
 深夜バスというのは本当に辛い。
 腰が悪い僕としては椅子に長時間座っていることすら辛いのに、その状態で寝るなんて言語道断。
 さらに尾底骨の痛みが復活してしまったのだ。
 尾てい骨って尻尾が退化した骨っていわれてる骨のことで、背骨の終端みたいな骨。
 中学の卒業式の時に、尾てい骨を骨折したことがあるのね。
 基本的に姿勢が悪いらしい。
 高校1年生のはじめは椅子に座布団をひいていたくらいだ。
 知ってる人は知ってると思うけど。
 痛みだけでなく、いつも理不尽だと思うのがデクライニングシートだ。
 何の断りもなしにいきなりシートを下げる人が嫌いなんですわ、マナーは守りましょうよ。
 飛行機のエコノミーシートより狭いし、前の人が断りなしにMAXまでデクラインした日にゃ、さすがにきれると思うよw
 あと、パーキングで何回も止まるから全然寝付けない…。
 こういう環境で寝れる人が羨ましい。。
 とにかく深夜バスはもう乗りたくない…。

 まあ、なんとか、朝に戸狩温泉到着。
 続く。

合宿を終えて

2006年03月18日 | 日記
 なんとか無事に帰ってきました。
 延泊なしで順調に計画通り終えましたわ。
 あとは二俣川に学科試験だけとりにいくだけ。
 そしたら「初心者」に格上げらしい。
 今日、山形で学科試験あると勘違いして勉強していたから学科試験の方は大丈夫でしょう。

 さてさて、卒業検定で(技能)すがね…、制限速度50kmのところをきづいたら60kmだしていた…
 教官は気づいていなかったのか、それとも減点されていたのか…
 とにかくなんとか受かったらしい。
 ちなみにごろうは4回も縦列駐車やり直したらしい。
 延泊…はしていません、二人とも。
 無事に終われてよかった。

 この合宿の17日間はあっという間でしたわ。
 そして、楽な生活だったと、しみじみ思う。

 合宿の帰りに黒ちゃんと広まっさんと飯へ。
 ようやく受験も終わったようでね、久しぶりの飯。
 インド料理です。
 藤沢のマハラニへ。
 黒ちゃんはベジタリアンタリー、ひろまっさんはスペシャルセット、僕はマハラニタリーを。
 あと三人でタコスとナンとか注文した。
 さてさてインドといえば、宗教上の問題で左手は不浄ですわ。
 ということで、今日は右手のみで食べるということに。
 サフランすらも手で食す…。
 器を左手で触ることすら禁止するほど真剣に取り組んだ。
 そしたら、店員がその姿を見てデザートのおかわりを持ってきてくれたのだ。
 店員に気に入られるっていいことあるんだね。
 ま、久しぶりの再会ということもあって、テンション上がりましたわ。

 さてさて、16日は大学へ行った。
 成績発表。
 それに加えて、学科の希望を出してきました。
 成績はね…、後期は前期に比べて頑張ったのでそれに見合うだけの成績が取れましたわ。
 確実に第一志望の学科に行けそうです。
 正直、自分の成績に満足。
 しかしはっしはその上をいき、てつやはさらにその上を行き、僕の物理実験のパートナーはトップでした…。
 すごいですね。
 ま、正直なところ、学校の成績は学力とはあんまり関係ないように思えるけどねえ。。
 その辺については深く言及しません。

 その日は高校のバスケ部の後輩と牛角で飯。
 牛角ではね、高校の友達がまだ働いてたしね。
 少しサービスしていただきました、どうもです。
 後輩とは、バカな話とまじめな話を気づいてみたら5時間近くしてましたわw
 話尽きないね、のど痛い。
 後輩は僕の果たせなかった目標に向かって頑張るらしいね、期待してるよ。

 そして、17日、最近は高校の友達と会ってばっかしだわ。
 お昼は高校の友達とおしゃべり、そしておしゃべり。
 おしゃべり好きだからね、たくさん色々な話をしましたわ。
 久しぶりの再会のおしゃべりは楽しいですね。
 おそらくは意外な組み合わせだったので、もし誰か目撃していたら驚いただろうね。
 そうそう、藤沢のデリって店でお昼ご飯食べていたんだけど、店の雰囲気が好きだ。
 千円だしね。
 行っていない人は是非一回みてはどうでしょうかね。
 あとは藤沢ぶらぶらしたり…、天気がとてもよかったので気持ちよかったね。
 5枚も着てたので若干暑かったのは否めないけど…w
 そういえば桜も咲き始めたらしい。
 もう春ですわ。。

 夜は元1年4組悪ガキどもの集まり。
 こいぬ家泊まりですね。
 きよちゃんは合宿帰りでかなりお疲れモード。
 黒ちゃんがサイゼで飯にしようって提案したのに、当本人は遅刻してきて飯食べずに深夜に合流。
 やる気ない感じやね。
 飯の後に、お風呂にいつも行くのだが、個人的に憩いの湯は大好きなのです。
 サウナの中でテレビ見れるし。
 とにかく気持ちよい。
 気持ちよかったですわ。
 また夏に行きたいわ。
 気分も良くなってこいぬ家へ。
 こいぬ家では得意の筋肉マン(PS2)やるしさ。
 久しぶりの再会だってのに、やすろと塩に関しては集中しすぎて、会話に参加する様子なし。
 ということで、トランプをやることに。
 …意外にトランプでテンションが上がる。
 最高だった。
 朝の6時くらいまでやってたからね…w
 その後、僕は寝ましたけど、彼らはまた筋肉マンやってたらしい。
 タフだね。
 そうそう、こいぬママは本当によいお母さんでした。
 4月からみんなばらばらだけど、また今日みたいにみんなで泊まりしたいわ。

 最近の反省。
 遊びにカメラを持っていくのを忘れたこと。
 というわけで写真なしです。
 今日からスノボだけど持ってかなきゃなね。
 スノボか…、元3年8組のメンバだけど、とても嫌な予感がしてならない。
 無事に帰ってこれたらいいなあ…。

15日は卒検。

2006年03月14日 | 日記
 最近、広末がテレビによくでてるね。
 うんうん。

 昨日今日と山形県はまた雪が降り始めた。
 吹雪いたりもしてます。
 ひどい時は5m先がみえないくらい…、かなりひどいわ。
 雪が降ってる時は二輪車が走らないらしい。
 だから、山形県ではほとんど二輪車は走らないのね。
 神奈川は原ちゃりとかたくさん走るからね…、やっぱ環境は微妙に違うでしょう。
 神奈川でも運転の練習しないとね。

 さて、今日の教官ですが、寝てましたわ。
 アドバイスなし。
 見事にいびきをかいてました。
 運転するこっちが気を使ってしまうほどのいい睡眠っぷり。
 まあ、なんもみてないくせに検定受ける資格くれたしね…。
 ま、いいのかね…。

 明日卒検です。
 延泊しないように頑張ってきますわ。

久しぶりのスノボ。

2006年03月12日 | 日記
 教習所に居ながらにして、今日は1日オフ。
 ということで、スノボに行ってきたのね。
 去年のゴールデンウィークに行って以来ですな。
 まあさ、余裕ってことでしょ。
 そんなに難しいコースでもなかったしね。
 久々に楽しくすべってきましたとさ。
 でもね、僕もごろうも、運動不足といいましょうか。
 疲労度が半端ないよ…。
 スノボの後は温泉→サウナのコース。
 去年の春休みを思い出しました…w

 夜ご飯がおもしろかった。
 今来てる自動車学校はね、日曜の夜ご飯が鍋なんです。
 鍋は数人でやるもんだ。
 つまり絡みってことだ。
 うんうん。
 こっちに来てあんまり人には絡んでないんだけどね…
 一つ下の4人組とは少し仲いいけどね。
 卓球仲間ともいうけど。
 
 今日鍋の時、右隣に座ったお方は、僕が一番尊敬する先輩と大学のクラスが一緒でとても仲がいいという関係らしい。
 (あくまでも、「らしい」ということにとどめておきたい)
 久しぶりにごろう以外の人と話が弾みましたわ。
 しかも3人とも誕生日が同じです。
 かなりの偶然でしょう!これは。
 ちなみに10月2日です。
 的な。
 ちょっとした偶然ってなんか嬉しいもんだね。

 今日は疲れたね。
 明日からまた車に乗らなきゃね。
 このまま順調に行けば水曜日に神奈川に戻ります!

捻挫した。

2006年03月08日 | 日記
 卓球のやり過ぎです。
 左足を軽く捻挫してしまったよ…

 ごろうと二人で卓球1日平均2時間くらいやってるわけだね。
 うんうん。
 他の合宿生に『卓球部だったんですか?』っていわれるくらいに極まってきてしまった…。
 無駄に。

 ところで、路上というのは恐いね。ふらふらしている自転車とか本当にこわいです。
 黒めの服の人、見えませんねん。
 小さな子供、なにしだすか分からないので徐行します。
 しかも山形の規制標示はほとんど消えてるしね。
 中央緯線とか見えない…。
 運転席に座って、自分に責任がかかってはじめて分かることやね。
 こわいこわい…。

 でも運転楽しいですわww
 早く、晴れた日に湘南の海沿いを走りたいですわ。

 写真はうちの犬です。
 犬に会いたくなってきちゃったね。