~TALKING IN YASU'S SLEEP~

3ヶ月に一回くらい見ると更新されているかもしれません。。。

11月30日、テスト終わりました。

2005年11月30日 | 日記
 おわりました。微積のテスト。
 できた、はず。

 具体的には、supAsupB=sup(AB)の証明ですね。
 あと(1+1/n)^nが収束することの証明とか。
 他にもロピたるとか色々ありますが。
 収束の証明は大学受験の問題でもありそうやね。
 一般的に(1+1/n)^nはnepier数になりけど、ここでは3以下になることを示すのね。
 興味ある人は是非やってみてください。
 って滅多にいないと思うけど。

 試験開始5分前に試験教室に着き、最後にノートを見ていると、解答用紙が配られる。
 全ての解答用紙に名前を書いていると、試験問題が配られ、スタート。
 問題を解き始める。
 問い1、順調だ。
 後ろに気配が。
 先生だ。
 僕の回答用紙をのぞいている。
 なぜか緊張。
 『ちょっとちょっと!君何してるんだ!』
 僕に向かって先生が教室中に聞こえる声で叫ぶ。
 試験中に回答の仕方で怒鳴る先生は聞いたことがない。
 何だと思ったら…
 僕はノートを横に開きっぱなしだったのだ!
 全く気づきませんでした。
 そりゃ怒鳴るか…。
 カンニングに等しいもんね。
 いやいや、焦りました。
 単位がくるのか少し不安です。
 別にこなくてもいいけど。
 
 で、帰り道。ホームレスが電車に乗っていた。
 僕は高校に通っていたときから電車を使用していたので、別に珍しい光景ではない。
 この春から電車を使い始めた人もいるはず。
 あの状況は難しいですよね。
 言葉に表現するのはかなり難儀。
 混雑時に乗っていたら僕は耐えられません。

 12月ですね。
 1月15日のトイックを受けるので、英語でもまた始めますかね。
 しばらくレポート地獄ですが…
 今年の1月15日はたしかセンター試験でしたね。
 あれからい1年か。
 はやいもんだね…。

11月29日、IよりT。Tよりπ。

2005年11月29日 | 日記
 現在、中間テストに向けて勉強中。息抜きに書いてみましょう。

 今日の2限の総合の時間に、毎日新聞の科学などの話題に焦点を当ててるジャーナリストの方がきてお話ししてくれた。
 そいや、僕はこの夏、慶○大学のあきらくんとオーランドに行く計画してた。
 スペースシャトルの打ち上げをみにいくためね。
 結局、予算の問題もあり、行けなかったけど。
 もし行けたとしても、打ち上げ延期してたからみれなかったんだけどね。。
 で、そのジャーナリストの人はまさにその打ち上げの取材をしていて、その話をしてくれた。
 それだけでも親近感わくのに、理系の社会的地位が文系に比べて相対的に低いことに関することなど、僕にとっては興味のあるお話をたくさんしてくれました。
 やはり今の世の中は、理系は縁の下の力持ちというようなイメージがあり、文系に比べて、華やかなイメージはない。
 でも、実際、ここ数年でこんなにも流通した携帯電話を例にとってみてもわかるように、科学技術の恩恵を受けながらみんな生きている。
 それを当然のこととして受け止め、そのものの構造に目を向ける人が少なくなってきて来ている。
 僕自身そうかもしれない。
 なぜ地球の裏側にいる人に瞬時にメールが送れるのか、という疑問すら抱かない現状が続くと、子供の理科離れを助長する一方になるのではないだろうか。
 日本は戦後以来、これまで科学技術の進展のおかげで、経済的に世界の中でも指折りの国の仲間入りを果たしてきたのではないだろうか。
 子供の理科離れは深刻な問題であるね。
 
 つまり、何がいいたいかって…、僕が理系なだけに、理系の社会的地位がもっと高くなってほしいのねん。

11月28日、最近、

2005年11月28日 | 日記
 太ってきた気がする。顔が。気のせいか…。
 運動しよう。クマさんに弟子入りして筋トレでもしますかね。
 クマさんはちなみにベンチ(ナチュラルで)110kgだそうです。
 はい、すごすぎ。
 
 今日から眼鏡に変えました。
 3つ目の眼鏡作ったんだけど、あんまり調子良くないね。
 コンタクトのせいなのかは定かではないけど、目の調子わろし、いや、あし。
 というわけで週4日ぐらいは眼鏡にしようと思ってるのね。

 だれかドライアイの直し方知ってたら教えてくださいー、最近本気で悩んでます。

11月27日、テレビでIQテスト。

2005年11月27日 | 日記
 古館さんが、報道ステーション以外でテレビに出てるのは久しぶりですね。
 適職診断ってやつか。最近のテレビは目覚ましい進歩を遂げてきたね。
 100万人が携帯で同時にやったらしい。
 これはホリエモンの言う改革なのかね。10年後にはどうなってるのやら…。
 とりあえずこの番組面白かったです。視聴率高そうだな…。

 IQ診断って昔は学校とかでやってたらしいね。
 でも僕の記憶ではそういう類いのテストは受けさせられたことがないのね。
 幼い頃のIQとか知ってみたいもんだ。

 で、僕はテレビの前で紙と鉛筆でやりましたよ。
 こういう問題って集中力がものをいう気がする。
 IQを診断しているのかはなはだあやしいもんだ。
 ちなみに僕は今回は129でしたね。
 適職は、建築家、漫画家、研究者、エンジニアetc…。
 僕の今進んでる道にぴったりですね…、見事に的中していて気味が悪い。
 僕的には想像力とかもっとあってほしかったけど…。
 仕事リタイアしたら、芸術とかやりたいとおもってるし。
 今から考えてどうするんだって話だけどね。
 
 無駄に頭使ったわ。
 中間テストの勉強しなきゃな…。

 やべー。

 リンクに劉君のホームページを追加しました。
 大学の留学生の友達のページです。
 レベルが高いね…、さすがです。

11月26日、久々の更新。

2005年11月26日 | 日記
 最近、ブログを忘れてました。
 というわけで、普通の一週間でしたよ。

 ALWAYSみた。おもしろくて、感動的な映画だった。小学生並みの感想だな。
 サークルも行ったし、大学にも泊まったし。はっしといつも泊まるのね、なかなかおもしろい。無駄話でいつも寝不足になる。
 母親の誕生日があった。僕は今年から初めてアルバイトというものを始めたので、そのお金でGODIVAのチョコレートでも買ってあげた。こんなこと初めてです。少しは親孝行しないとね。
 今週の物理実験は大きいレポートの対象なので重要。幸い僕がやったのは抵抗の温度依存性というわかりやすい実験でしたね。来週からやろう。

 んで、今週は数学相談室というところに初めて行ったのね。
 数学相談室とは、その名の通り、数学がわからない人が行くところ。
 中間テストも近いことだし、行きますか、ということで今兄とその友達、3人で行ってみる。
 教室をのぞくと何人か修士課程の人とか教授とかがいる。よくみるとお茶の水博士もいる。
 僕はお茶の水博士に質問。非常にわかりやすい解説をいただきました。
 たしかに今の微積、将来必要ないかもね。色々考えたけど…、やりますよ…。

 来週は微積の中間テストがあります。テスト勉強でも始めますかね。

11月19日 天気良し。

2005年11月19日 | 日記
 昨日の夜の7時に知らない番号から電話がかかってきた。出てみると、中学の友達。いつのまにか、登録されてなくなってる友達っているよね。電車で時々あったりしてたけど。どうやら、地元でバスケやってる集団があるらしい、そこに行こうとのお誘い。行きたいとこだけど、その時間はまだ学校にいた。くまと物理演習のレポをやってたね。その時間から地元にかえったら9時じゃん。無理だ。でも地元のバスケ集団なんてあるのね、今度その友達と行ってみよう。
 地元といえば…、この前の平塚の殺人事件があった。んで、その犯人は僕の中学校出身の人だったらしいね。兄貴と同期だって。恐い恐い。僕の出身中学校は荒れてるからなあ…。

 週末、今日は予定なし。朝11時に起きた。なんもないとわかってるとついつい寝てしまう。こういう充電する日が週に1日は必要だと思う。僕疲れやすい体質だし。めんどくさがりやだし。
 さてさて、起きたのはいいが、なんもやることなし。机に向かって少しレポートを進める。うん、満足。1時間で。中間の勉強を含め明日やろう。今日は、調べてみよう、お金稼ぎについて。
 お金稼ぎって色々ね。スロットで稼ぐ友達もいるし、こつこつ働く人もいる。でも一番びっくりしたのは、他大の大学4年生の人の話で、株で儲けて1億稼いだ人の話。1億はすごいわ。僕の大学の友達は野村証券のサイトのバーチャルなんとかっていう架空の100万円を動かして、お金を増やすゲームやってるらしいね。練習みたいなもんか。実際の株は20歳から出来るけど、その前にお金稼いでみたい。うんうん。大磯のプリンスのバイトでかなり働いても25万だったからなあ…。世の中うまい話ないよね…。と思ったけど、ネットで調べてたら色々あるみたいね。うんうん、こういうので収入得るのもひとつの手かもね。もっと情報集めて暇できたらやってみよっと。
 それはいいとして、お金って何に使うんだろうか。もっと大人になって生活していくだけの最低限の収入があるとして、それ以上のお金は?…って、人生楽しむために使うんだろうね。具体的には…、…その辺考えだすとまた病気になりそうだからやめよ、やめよ。とりあえず収入は生きていくために必要で、あるにこしたことはないはずだ。うんうん。
 今思ってみると、内容のない一日だったなあ。明日は図書館か体育館でも行こうかな。そいや、明日はサークルのボーリング大会があるらしいね。新宿だってさ。僕は明日(日曜日)は電車に乗りたくないので行くのやめます。はい。

11月16日 タイミング悪いぞ。

2005年11月17日 | 日記
 水曜はみんな学校にこないのね。出席しなくてもいい授業だしね。

 最近うちの学校は工事してます。工事なんていつでもどっかしらやってるんだけど、今回は本館前の桜並木だ。入学したときに花見をしてた場所…、今はその桜の木も移動される感じだ。東京大学の安田講堂って美しいですよね。本郷キャンパス内はどこも美しいけど。うちの大学も安田講堂に少し近づくデザインになるらしいよ。

 微積…とうとうきたね、ロピタルの定理の証明。大学入試では使っちゃいけない定理。でも、便利な定理ね。
 電磁気がおもしろかった。今日は幾何学的に公式を出してたね。中学、高校の時にやった数学みたいな感じ。
 出席は、いつもの半分ぐらいかな。水曜日のこのだるだる感は半端ない。学校休んで何やってるのかねぇ。うちの大学は水曜は午前終わりね。午後はサークル活動しろって大学側が奨励してるのね。他の大学もそうだろうけど。

 あーあ、サークルの日にバイト入った。最近サークルいってないや。色々あっていけないんだよね…。来週こそは行きます、はい。太ってきたし。
 最近これといった活動してないぞー。しいていえばアンケートに答えて500円もらったぐらいか。いかんいかん。鈍行列車で遠くに行きたいね。うんうん。大阪にいるわんにも会いにいきたいしね。まとまった時間が欲しいね…。

November 11th in2005 超忙しい

2005年11月12日 | 日記
  レポート地獄だ。地獄。二日連続睡眠時間3時間。受験期は睡眠時間7時間半で無駄な時間削ってやってました。睡眠時間ないのはきついって。でも不思議なのね。睡眠3時間だと電車で寝るけど授業眠くはならないね。なんだこれは。すげえ。
 でも無力さを感じた。微積のレポートは考えても考えてもわからんし。結局一つ終わんなかったし。単位のとりすぎなのかな…。辛いわ。学問的に楽しくない教科もあるけど、今は成績のためにこなさないといけないからね。とりあえず、1年生のうちは割り切るよ。2年からはほんと好きな授業しかとりません。

 でもさ、きもいけどさ、わかってくるとレポートも書いてて楽しいんだよね。深夜3時になっても眠くならないし。わかる楽しさレベルだと思うけど。
 わかる楽しさと本当に楽しいのをはき違えちゃいけないよね。実際、学校のテストで日本史とかも暗記できて、点数とれると楽しいと一瞬思ったりもした。確かに日本の歴史を知るというのは必要なことだけど、自分が好きかと言われたら、そうでもない。テレビのクイズ番組の歴史の問題に答えられる程度でいいと思ってるね、僕はね。
 高校の友達に天才がいた。彼は、塾内では理系のトップだった。東京大学確実合格ともいわれていたし、実際僕も今でもそう思う。でも彼は最後の最後に文転して違う大学に行った。彼は、出来る楽しさを超えた楽しさを本当にわかったんだろうなあ。
 自分が本当に好きなのはなんだろうか。それは漠然と答えが出来ている。ものを創作すること。美術とか好きだし、自由工作とかも好き。あれは、時間忘れる楽しさだ。去年体育祭で絵の原画考えてるときとかも5時間吹っ飛んだりするもんね。ほんとに楽しいからだと思うんだけどね。
 創作にも色々あると思うんだけど、僕がやりたいのは学問的な基礎の上にできる創作だ。今は、その基礎を作ってるときだと思う。この先、この基礎の上でどれくらい自分を表現できるんだろうか、楽しみだね。
 でも実際世の中楽しいことはたくさん有る。人と接っすることとか美しいものをみたり。他にも、芸術作品の鑑賞とか競馬とか。(競馬はゲームの範囲でね、ギャンブルは好きじゃない)
 …、やめた。今日は疲れた。中途半端だけど、ここでやめよっと。

11月9日水曜日。

2005年11月09日 | 日記
 学校帰りに湘南高校の2つ上の先輩に会って一緒に帰った。大学は同じね。僕はその人のことをかなり尊敬しているのです。

 高校の時から先輩は違ったね。器が。そして僕が大学に入学してすぐに、ご飯に連れて行ってくれた。とんかつ屋。今でも忘れないよ…特上ロースカツ定食大盛り(1575円)。んで食事しながら色々な話聴かせてもらったのね。その時も、学生生活の話を聴かせてもらって改めて尊敬。内容は、語り尽くせんが…。
 んで昨日、電車でたまたま会った時、先輩は論文を読んでいた、英語の。まだ論文なんて読む学年じゃないと思う。でも修士の人とかのゼミとかに先輩はでてるらしいのね。その人にとっては勉強するって行為は、僕がテレビを見る行為と等しいかもね。先輩と話してると政治のこととかあらゆる話に自分が疎いことが明るみになる。本読まなきゃとも感じたね。
 ま、面白い話とかもしながらだけど、また影響受けちゃいました。僕、影響受けやすい人間だ。そして大衆も影響を受けやすい。騙されないように気をつけなきゃ。
 ということで、実験してみた。東横線で。
 東横線の武蔵小杉駅のホームには、電車が停止して時のドアがくる位置を示す標識がわかりにくい。僕も最近やっとどこに立ってれば電車のドアの前になるのか知った。で、電車のドアとドアのちょうど真ん中に位置するところで、電車がくるのを待ってみた。もちろん最前列。するとどうだ。気づいてみれば後ろに数人並んでる。完全に騙されてる。でも、騙されてない人もいたね。ふむふむ。やはり期待通りの結果だ。世の中なんも考えてない人が多すぎる。気をつけなきゃね。で、僕はその反対側のホームにきた電車に乗った。やっぱ電車は遅くても座れるのが一番だね。

7th of November in 2005

2005年11月07日 | 日記
 今日は学校。毎日学校だ。
 その前に写真に注目。これはJR藤沢駅。JRー小田急間の連絡通路につながる階段の横だ。4番線側。高校三年間疑問に思っていたのだが…確実におかしい。こんなんでいいのかJR。僕が高校1年生のときからこんな感じだから少なくとも3年間以上はこのままだよ。ちなみに3番線側の階段の横の同じ看板はちゃんとしてます。藤沢におりたときはチェックしてみてください。

 とりあえず、宇宙地球科学。教授の名前は「本藏」。ほんくらと読むらしい。副学長らしい。お偉いさんなんだ。授業つまらないけど。つまらない授業なんて本来とりたくないのだが…、学科進学に関わる成績の都合上とらないと行けないんだよ…。正直いやだよ、こんな生活。でも頑張るしかないもんね。頑張るよ。
 あと科学概論と英語があった。科学概論もつまらない。でも英語は楽しいのよ。先生面白いしね、日本人の間違った英語の使い方とか指摘してくれる。全て図星って感じです。かなり高度だけど。
 夜はバイトに行った。個別指導。今日の個別指導は違った。誰しも、バイトを経験した人ならわかると思うが、伝統という仕事場の明らかに不条理なシステムにいらいらするのよ。僕のバイト先は不条理の塊だ。時間外労働。これ、有り得ない。先日、先輩であるのりさんの指導で改めて不条理に対するいらいらが爆発した。今日、一番お偉いらしき人に言いたいこと言ってきた。こんなときって熱くなると絶対逆効果だと思うんだよね、やっぱり広い視野でみて、相手の言い分とかも認めながら、客観的にみつつも冷徹にこっちの主張をする。これが一番だと思ったわけだ。しかし相手はプロだった、終始笑顔で前向きに検討するの一点張り。あー、そっか、政治家みたいにすますのか。相手の方が一枚上なのか、15分ほどのバトルで相手にとんずらかまされた。久々に楽しめました。

11月5日、ばたばた…

2005年11月05日 | 日記
 朝起きた。9時。今日は休みだ。カーテンをあけた。快晴じゃん。よし、江ノ島行くか。
 前々から江ノ島に行きたかったのよ。スラムダンクの31巻の最後に江ノ島が出てくる。そのコマをみるたびに行きたくなるのよ。といわけで、地元の友達誘って、車でれっつGO。
 僕の地元から江ノ島は車でいくと割と早くついた。電車より速いかも。それにしても…、湘南の海沿いはラブホが多い…。これ以上のコメントは控えよう。とりあえず、湘南の海に到着。江ノ島に上陸して、展望台とか上るのは中3以来か。なつかし。そんな時代もあったね。うんうん。「恋人の丘」(?)行くと確実に別れるんだってね。そんな話を聞きました。別れるよ。うんうん。気をつけよ。
 いろいろな事情により、過去を忘れてっていわれた。僕はそうは思わないけどね…。過去っていう存在はどうあるべきなんだろうか。僕が思うに、何かしらの形でプラスにとらえるものだと思うんだな…。とにかく経験値にする。これがいいと思うんだよね。今の自分に足りないのは…、過去を作ることだ、要するに経験だ。単調な生活に新たな経験値は得られないと思う。もっともっと、経験値が欲しい。…これ以上のコメントは控えよ、ドラクエみたいできもいわ。
 それにしても江ノ島には癒された。海だ。海。天気は快晴。最高。11月だってのに半袖で歩ける。周りを見ればサーファーの方々は裸だ。それくらいあたたかかったんだよね。江ノ島に行ったおかげで僕、元気でましたよ。
 本日一のびっくり。岩屋という洞窟に入った。暗い洞窟だ。あやしい感じだ。と、…ドカドカドカ!!!(爆音)落石だ。洞窟内の落石だぞ。おいこら。地震がきてもうおしまいかと思ったよ。ホントにびっくりしたよ。友達に関しては足がしばらくガクガクしてたよ…、いやーびびりました。寝耳に水とはこういうこと?国語弱いからよくわからないけど。
 家からも海は見えるし、行こうと思えばチャリで10分以内で行ける。でも案外行かないもんだよね。でも寂しい時に一人で行くことは時々あったのよ。一人の時間結構好きだからさ。そんな時、いつも感じるのね、自分のちっぽけさ。「海は大きい。」それは幼稚園児でもわかる。一歩踏み出して、視界内の水の量ってどのくらいだろう…って考えてみる。…半端ない。それは小学生でもわかる。そんな海に比べて自分の大きさはどうか。…それは誰にもわからないのかもしれない。だって比較対象じゃないもんね、でも、僕は海の方が大きい。そう今は感じるんだ。でもいつか、自分って海より大きいんだ、ってなんとなく心で感じれる日が来たらいいな。そうなれるようには、自分がもっと大きくならんきゃいかん。そのためにどうしたらいいんだろうかってのがみつからない。だから困ってるんだよね。ちょっぴり思ってることを言語化できただけちょっと成長したかも…。やっぱ変人だわ、自分。
 江ノ島終了。とにかく最高でした。帰りにコンビニに行く。すると…、高校仲間のあまカ○くん(バイト中)に遭遇。これまたびっくり。今度のみにいこう、と約束してお別れ。むこうは仕事中だし、あんま声かけれないよね。久しぶりに会えてちょっぴり嬉しいね。
 今度は小田原付近をおもいおもいに探検。探検というか…、ぶらぶらしました。このまったり感。大好き。1週間に1日ぐらいこういう日があってもいいと思う。これまた癒されましたね。きれいな夜景とかもみてきましたよ。
 今回の旅、まとめると慰安旅行でしたね。今日付き合ってくれた友達に感謝です。ありがとうございました。

 午後8時、家に到着。今日は、これから塾の先生と飲みだ。僕から先生にお願いしまして、忙しい中お集まりいただきました。いつも通り、のりさんとともに行きました。
 8時半前に地元駅出発で、9時過ぎに大和到着。意外と近いんだよね…。ちょっと嬉しくなる。僕の地元は田舎じゃなかったんだ。さてさて、塾内に入る。受験生か?ラウンジで勉強してるぞ、勉強のふりなのか、よくわからんが触発されて僕も英語学習。1時間ほどしました。みんながんばってるんだな、そういや去年僕も頑張ってたね。あの頃はストイックだったね…。
 そんなこんなで居酒屋へ。この店が最高だ。おいしい。ま、まだ料理の味もろくにわからないようなガキなんだけど、おいしいのよ。話も今日はたっぷり出来ました。先生に色々真剣に相談したいこととかもあるんだけど、いつも方向がずれる。なぜかはわからない。とにかく、笑って終わる。楽し過ぎる。最高。んで、終電で帰ってきました。
 僕の英語の恩師の先生にお勧めの英語の本をもらった。とにかく英語またやってみます。見えることから始めよう。今はそれがいいはず。というか、英語の本を与えられたことにすら運命を感じた、映画の勉強から始めろ、と。神のお告げだ。おとといよりは気持ち的にもかなりやる気でてきた。危なくニートになるところを助けてくれた数々の友人、先生方に感謝して今日は寝ます。ちょっと酔い気味のだらだらした文章を最後まで読みきってくれたあなた、どうもありがとうございました。

11がつ4にち、撮影会。

2005年11月04日 | 日記
 学校へ行った。行きの電車でずっと英語してました。工業力学があまりにも分からん。へこんだ。へこんだ。終わってんな。せっかくシゲに教えてもらったのに…、勉強してないからわからん。
 昼休みにヒロトさんに教えてもらった。理解で来たような出来ないような…、行列の微分とか新鮮だし、物理本格的に勉強し始めたのが去年の今頃の僕には辛すぎる。大学間違えたのかもね。死んだ方がいいな。
 物理演習が割と面白かった。曲座標の偏微分とか、どの文字を固定するかによって答えが変わってくるのね。「だから?」っていわれたらおしまいだけど、そんなことも勉強してますよ。
 そうそう、今日は高校のときに行ってた某塾のパンフレットの撮影会だったね。てきとうに写真とって…、原稿に目を通して…、久々に会う友達とかもいておもしろかったね。正直、塾に行くのは恥ずかしいよね。「お前、そんな大学暇なのか。」っていわれかねないし。暇じゃないんだけど…、暇なのかな。よくわからんが、今は充実していない。だめだな。この心の持ち様。三回死んだ方がいい。やっぱ…明日からなんか始めよう!…と言ってはみたもののなにやるんだ。。。
 地元の駅に到着。今日も一日疲れた。早く家に帰って寝よう、とおもったら、中学友建に遭遇。しかも今日恋人にふられたってさ。うんうん、この展開、やはり飲みか。飲みにいくのか。こういうの苦手なんだよね…。だって、話聴いてあげるのは出来るけど、会ってないから状況よくわからないし…。これは気を使うね。2時間半ほどおしゃべり。そんな日もあるさ。うんうん。きれいに洗いざらい流しなさい。それがいいと思う。
 最近僕は心に深い傷が出来ました。それに比べれば微々たるものと思いつつも、話を聞いてました。

 そういや、髪きりました。しゃしゃった感じになった。
 僕は一回どぅるった方がいいな。今回。今のままじゃだめだ。終わる。何が終わるって?それは…、僕が僕であることだよ。それが何かって?…それってなんだろうね。まだまだ甘いなー、そう思うね。
 ちょっと別人になってみようかね。どうしよう…、受験期の1日14時間勉強を復活させるか、学校行かないで企業の道を開いていくか、株で一儲け計画を推進させるか、一人旅に行くか、NBA開幕したしバスケ部に入るか…。やりたいことは他にもあるんだよね。後先考えずにたまにはおもいおもいに行動することも必要なのかもしれないね。なんかターニングポイントが必要だ。
 頭で思ってることを言語化するのってなんか変化出るね。ブログっておもしろいわ。

最近…

2005年11月03日 | 日記
更新してなかったね。理由にならないけど、最近元気ないねん。体調も芳しくないし。なんか疲れてるんだよね。おもしろくないわ。前期の感覚に戻ってきてしまった…。いやいや、だめだわ。家でだらだらしてるこの感じ、ニートの気分。最悪だ。
最近楽しかったことはというと…、大学友達と自由が丘で寿司食べたぐらいか。しかも大トロ二カン99円のね。半端なかった。ラマダンに反したけど。
ということで、ここ辺りで心機一転しないとね。うんうん。やばいやばい。腐ってきてるよ。とりあえず一日一善から始めよう。
なんか思いついたらまた書き込みます。