~TALKING IN YASU'S SLEEP~

3ヶ月に一回くらい見ると更新されているかもしれません。。。

御殿場へ

2006年02月26日 | 日記
 いってきました。
 アウトレットというやつですかね。
 アウトレット商品を悪いとは思ってないもんでね。
 久しぶりの買い物でした。

 そいや、今日は、国立の、2次試験(前期)の、日、ですね。

 去年は寒かったんだよね。
 試験会場の部屋も。
 去年は大変でしたよ。
 休み時間に右隣のやつが消えたと思ったら、コンビニの袋片手に帰ってきてね。
 おにぎりでも食べるのかと思ったらゼリー取り出してさ。
 横目で見てたんだけどさ、
 そいつ、なかなかあけられてないのね。
 ビニールの接着剤が強かったのかね。
 そりゃあもうすぐ試験管来る時間だしさ、もう食べないといかんわ。
 しばらく観察してると、やっぱ最終手段にでたわ。
 歯で開け始めた。
 そこまでならいいよ
 それでもなかなか開かないんだわ。
 そして最後に本気出したんだろうね。
 びりっ!
 …ゼリーめっちゃそいつの服にかかった…
 必死に服をなめ始める。

 こっちは爆笑。
 しかし、笑うに笑えない雰囲気漂ってる。
 あれはテンション上がったわ。
 
 去年は倍率5倍だったけど、左隣の人は受かったらしい。
 一回も話したことないけど。
 友達の友達的なね。
 右隣のやつ?
 いませんね。
 残念ですわ。。

 いよいよ大詰めやね。
 みんな頑張ってもらいたい。
 そして終わったら遊びたいわ。

リバウンド。

2006年02月25日 | 日記
 といえば、桜木ー。

 はい。
 最近減量してます。
 現役時代の体重に戻ってきてます。
 しかし昨日、飲み会だったんだが、リバウンドしてる傾向来てるわ。
 やだやだ。
 最近、運動した日は眠れないという不思議な現象が起きています。
 そして次の日とてもだるい。
 年をとると、運動したあとの2日後に筋肉痛とかいうけど
 疲れに鈍感になってきてるのかな…。

 そいえば、27日から車の合宿にいってきます。
 無事日程内で終われるといいな、てか終われなかったら恥ずかしい…w

バトン…

2006年02月22日 | 日記
 をやってみようかとおもいます。
 正直、今まで避けてきたのね。。。
 
 その前に、今日は無駄に深夜遊んだ。
 地元友が受験終わったっことでね、お疲れさまです。
 体重増えてしまったそうね。
 一緒にダイエットやね。
 私立組はぞくぞくとおわってくる時期。
 お疲れ様です。。

 はい、以下、バトン。
 えむさんからのバトン。
『今リアルに1番欲しいものは?』
 金メダル。
 人生やり直せるならなんかで目指したい。

『年末ジャンボで一等三億円当たったら?』
 自立できる環境整えて、家出します。
 そして、あとは貯金。
 生活レベルは変えたくないね、地味だわw

『自分を動物に例えるとすると?』
 寅年ですが。

『最近うれしかったことは?』
 熱中できるものを見つけたことかね
 すぐあきそうだけど。
 あとは報告とか聞くと嬉しくなりますね。w

『最近興奮したことは?』
 何に対しても冷め切ってるかも…。
 今日の学校に教授の話を個別に聞きにいったんだけど、それはテンション上がったね。
 
『今年のクリスマスは誰と過ごす?』
 わん
 じゃなかった
 それは去年だ。
 今年はわかりません!

『マイブーム』
 読書。
 つっこみどころ満載だろうけど、最近本気です。w

『自分のくせは?』
 手くせ、唇を噛む、など…、落ち着きがないんですわ。

『好きな人は誰?』
 やたあきこ。と、うっちー。身近なとこではね…うへへ。

『マイミクの中にいるけど嫌いな人は誰?』
  いない、かな。素で。あんまし嫌いな人とかいない、かも。

『最近泣いたのはいつ?どうして?』
 最近ね、映画とか、スポーツとかでこみ上げてくるものが時々あるんだわ。
 もうおじさんですかね。。

『これがないと生きていけないものは?』
 いろんな意味で、人かな。
 まじめに考えてみたw

『最近おいしいと思った食べ物は?』
 大学芋
 最近ご飯全般がおいしくないんですのよ。困った…。

『自分が生きてると実感できる時はどんな時?』
 筋肉痛。

『携帯が無かったらどうする?』
 この前なくなりました。
 それはもう、どうしようもないですよ。

『最近見たい夢は?』
 宇宙には行ってみたい。
 生きている間に夢でもいいからみさせてくれ~。

『今まで出会った一番素敵な漫画は?』
 スラムダンクでしょうねえ。
 よみたくなってきた。

『十年後の自分はどうなってると思う?』
 考えたくないわ

『コレだけは絶対無理っていう食べ物・物事は?』
 嫌いな食べ物なし。
 強いて言うなら、焼酎。
 もう勘弁してください。

『今までで一番楽しかったり嬉しかった出来事は?』
 なんでしょうかねw

『今まで生きてて一番出会えてよかったと思う人は?』
 親?

『自分の特徴』
 寂しがりや?笑

『ひとつだけ願いが叶うなら?』
 まずは、ポルンガを呼びましょう。

『今まで生きてきて、衝撃だった出来事は?』
 裏切りというか…、それはもう話すと止まらんよ…
 一生忘れないでしょうね。。。

『今まで生きてきて言われて嬉しかった言葉は?』
 おめでとう!

『あなたの宝物は何ですか?』
 ぱす…

『まわしてくれた人の第一印象と今の印象は?』
 第一印象:きれいなお方。まさにお姉系。
    今:おもしろいお方。 面倒見のいい姉さん。

『思い入れのある曲を一曲。エピソード付きで!』
 ゆずの栄光の架橋は高3の体育祭を思い出すなあ。

『好きな人や気になる人の携帯のメモリは何番に入っていますか?』
 メモリの番号なんてどうでもよいと思うんだけど…
 あれ?これおかしい?     

『誰でもいいです。誰かに一言どうぞ!』
 すまん、むり

『来年の抱負をどうぞ。』
 テンションだね、テンション。

『来年の今頃あなたは何をしていると思いますか?』
 この時間なら寝てるでしょう…。
 今年はオリンピックですからね。

『小さい頃の将来の夢はなんでしたか?』
 幼稚園、ウルトラマン
 小学生、パイロット

『学生時代の思い出は?』
 一言では片付きません。
 洗いざらい話すには、お酒が必要です。

『カラオケ十八番』
 カラオケはあんましいかないのね。
 好きじゃないのね…。

『将来の夢』
 どんな形であれ、自己の表現が出来ればよいと思う。

『今見たい映画』
 ん?ん?ん~。

『やらないように気をつけていること、自粛していること』
 自粛しているつもりです。

『バレンタインの予定は?』
 来年の話かい!

『自分が死ぬまで残り2日だと言われたら何をする?』
 キャンプ。

『今ここまでたどりつけた気持ちを一言』
 ながい…

『今目の前にゴキブリがっっ!!どうする?』
 ゴキブリほど嫌いな生き物はいません。
 殺させていただきます。

『浮気ってどこから?』
 お互いの信頼がなくなった時。

『異性のどんなとこにキュンとくる?』
 異性ですか、笑顔ですねw

『あなたを花に例えると?』
 母は花を専門にしていますが、僕は花については詳しくないのね。

『大好きな人にだけは見られたくないものは?』
 見られたくないもの…、ないですね。

『ご使用のパソコンは?』
 ibookG4
 気に入ってます。

『好きなタイプ(異性Or同性)は?』
 外見は笑顔が可愛い人が好きですw
 性格は基本まじめで、自分と気が合う人、自分性格曲がってるんでなかなかいないけどね~
 傲慢ですかね。。

『廻す人!5人!』
そこのあなた!

読んでくれてどうもです。
てかなげーよ、これw

気づいてみたら、114ですね。

2006年02月20日 | 日記
 ブログ意外と続いてるわ。
 自分でも114という数字にちょっと驚いています。
 最近はやる気ダウンなんだけどね。笑

 心機一転テンプレートを変更してみました。
 なんか、シンプルなのがいいのね。
 どうかな、これ?
 きもいか。

 ま、日々進歩進歩。
 がんばりまひょ。

渋谷のapple storeへ。

2006年02月19日 | 日記
 はい、久しぶりに書こうかね。
 僕はね、根っからのMacintoshユーザーなんですよ。
 親が使ってたパソコンがMacintoshだったからね…、幼稚園の頃から色々遊んでましたよ。
 んで、今はハヤシ先輩と同じパソコン使ってるのね。
 最近OS10.4まであげてみた。w
 これがいいんだわ~。
 
 世の中みんなWindowsだ。
 パソコンを買おう→みんな使ってるからWindowsを買おう。
 それ、大衆心理だわ。
 どっちがいいかよく見極めめなきゃね。
 で、どっちがいいのかは、未だに僕もよくわかりませんねん。
 まあ、Macintoshだとソフトの更新の遅れがある。
 メッセとか、まだ電話できません。
 その点Macintoshはいやね。
 でもね、とにかく、Macintoshはね、かっこうがよい。
 そこがいいのよ。
 で、昨日、渋谷のapple storeに行って来た。
 あの街は好きじゃないんだけどね…。
 なんというか、秩序がない。
 しかし、apple storeは違うよ。
 あそこは最高だ。
 店の雰囲気、apple製品は至高の品ばかり。
 ハヤシ先輩に薦められてたが、あそこまでとは。
 半端ね。
 JBLのスピーカーかっこいいし、音もいいし…
 店の中にいるだけで、一人暮らししたらあれとこれと…、と揃えたくなってきちゃうよ。
 
 何しに行ったのかっていうとさ、ipodの修理なんだよね。
 普通にこわれやがったのよ。
 で、保証書もって店員に言ったら、その場であっさり交換…
 最高だ。
 調子に乗って、イヤホンにノイズが入るんですよ~とか言ってみる。
 その場であっさり交換。
 しかも新しいバージョンだ。
 …、apple社の態度、気に入った。
 てか、このipod4台目なんだけど…、携帯電話並の交換周期だわ。
 
 先日はBOSEのヘッドホンも修理あっさりただでやってくれたし。
 保証期間内ならいってみるものだね。

 渋谷、銀座に行った時は、appleストアのぞく価値ありやね。

2月14日、本当の終わり

2006年02月15日 | 日記
 です。
 レポートも提出したし。
 やっと終わった…、安堵感でいっぱいやね。

 今日は、大学の友達にパソコンを教わってましたね。
 ま、内容は企業秘密。w
 とりあえず、よい入門編として勉強になりました。
 これからもっと頑張らなきゃね。
 これからもご指導お願いしたいですね。
 
 お、今日はバレンタインではないか…、まぁなんもなかったんだけどね…。
 去年も慶應の入試の日とかぶってたしさ…。
 というわけで、横浜を野暮用で歩いてたけど、いつもと雰囲気違かったわ。

 トリノオリンピック、今年の日本はだめだ。
 だめ。
 今からスケート500m2回目だけどさ、岡崎さんに期待しましょ。 

2月12日、どんぺい。

2006年02月13日 | 日記
 日中はレポートをたくさん書いた。
 総合科目「科学者とは何か」、文系科目「科学概論」ね。
 2つのレポートね、あんまり出来よくないわ。
 もう少し推敲しないとね。
 いやいや、色々調べたりしてると面白いもんだね。
 やっぱアインシュタインはすごいんだな。
 日本に来たときに自分がもし生きてたら、彼の講演会にいってたんだろうな。
 いけるかわからんが。
 とりあえず天才らしいね。
 天才と言えばだ、僕ら世代で日本で一番頭いいといわれているやつの話を聞いた。
 灘高の人だけどさ。
 彼のエピソードをここで語ってもしょうがないのでかかないけどさ…
 聞いた時はびっくりしたよ。
 天才。
 雲の上の存在って感じだね。

 今日は鈍ペイと湘南台で飲んだ。 
 鈍ペイは遅刻してくる。
 いつもそうだ。
 あいつはああいうやつなんだよな~。

 店はね、ほら、あの子が働いている店でだよ。
 いやー、なんていうかね、あに笑顔がね、いいんだよね、うんうん。
 天ぷらとかサービスしてくれたし、チョコくれたし。
 今年はもらえないと思ってただけに嬉しかったね。
 
 今日気づいたこと。
 僕は焼酎が嫌いだ。
 大嫌いだ。
 お酒もそんなに好きではないのかもしれない。
 うそついた。
 そんなこともないけど、大人になってもそんなに飲まないんだろうと思う。
 多分。

 テスト明けでまったりした一日でしたな。

2月10日→11日、自分、お疲れ様です。

2006年02月11日 | 日記
 10日、やっと終わったよ…テスト。
 しかし、最後のテストはやはり魔物が住んでいた…。

 前期の工業力学第一、先生は通称ほりえもんだった。
 ほりえもんは中間テストと期末テストの両方をやったんだな。
 あれは忘れもしないよ…。
 そう、あれはたしか2005年6月30日木曜日のことだ。
 その日は工業力学第一の試験の日だ。
 たまたまその時期は、兄貴一人暮らしで、親父さんと母さんもアメリカ。
 つまり一人暮らし状態。
 そして、物理の大レポがあったせいか、疲労困憊だった。

 試験当日の朝4時半まで勉強していた。
 テストは9時から10時半。
 つまり、七時半の電車に乗らないと間に合わないのね。
 目覚ましを6時40分にセットして就寝…

 起きた。
 おい、目覚めすっきりしているぞ。
 時計を見る
 …
 10時半ぴったり。
 …
 その瞬間に、中間テストが終わったのね。
 はい、おしまい。

 自分は本来そんな人間でなく、テストに遅刻するなど一度もしたことがない人間だった。
 しかしさぼったことになった。

 慌てて学校に行くものの、既に解き遅し。
 学校に行けばみんなの笑いのネタにされるだけ。
 こっちは笑えねー
 
 でもね、期末テストちゃんとでたら95点ついてたから結果オーライでした。
 ここまでが前期の話。

 2006年2月10日、工業力学第二、期末テスト。
 同様にして、4時半まで勉強。
 7時半の電車に乗らないと間に合わない。
 …
 起床
 …
 7時半。
 …
 一瞬で目が覚めたよ…
 パジャマの上に服着て、コート着て、顔も洗わず、歯も磨かず(←かなりあり得ない…)にして駅まで行った。
 当然どんなに頑張っても7時43分の電車だった。
 遅刻とはいえ、かなり焦る。
 落ち着かない。
 しかし、この状況で、大切なことはいかに気持ちを落ち着かせられるか、だ。
 遅れちまったもんはしょうがない。
 あとはこれからどうするかだよね。
 冷静さ取り戻せ。

 学校に向かう。
 武蔵小杉ではっしに会う。
 確実遅刻なのに彼は遅刻したと思ってない。
 その辺さすがだった。
 教室につけば当然試験は始まってる。
 まあ、テストは難しいからねえ…、どうだろ、工業力学は80行けばいいほうかな…
 んで試験始まって45分後くらいに、かやのがきた。
 かやのお疲れ。
 終わったな。
 確実に単位落としたね。

 化学第二はね、前日に教授に質問しにいくぐらいの気合い見せたんだけどね
 試験問題見たら60確実にとれる。(つまり単位)
 でもね、どう頑張っても80しかとれない。
 だから切りました。
 点とるためにとった授業だったのでね。
 白紙で提出しました。
 でもエントロピーの概念は結構理解できたからいいや。
 エントロピーは自発的変化とともに、増大する方向に向かう。
 エントロピー、要するに乱雑さ。
 エントロピーは、普通の生活にもいえる。
 ほっとくと、自然に部屋が汚くなるとかね。
 はい、やめようね。

 試験が全て終了。
 お疲れ、ということで友達と9人で渋谷に。
 1時間半くらいメダルしたね。
 これが今日はね、大当たり。
 本日の大当たりの2、3位出しちゃうほどでしたよ。
 こんなに当たるとなんかあるよね…
 じょっとして工業力学単位落としたのかな…
 まさかね。

 渋谷の風風亭にいった。焼き肉食べ放題にお酒も飲み放題。
 久しぶりに楽しかったね。
 テンションも上がったし。

 しかし渋谷は面白い町だ。
 パジャマの人間にすらホストの勧誘してきた。
 あれは笑ったわ。w

 ま、それからは、ひろとさんちにしげとじゅんといって泊めさせてもらいましたよ。
 どうもありがとうございました。
 熱い会話もあったし、色々考えさせられましたよ。
 やっぱ大学生ってむずいね。
 このことを書き出すと半端なく長くなってしまうのでネタがないときにでも書きましょう。
 
 11日、東工大にバスケの試合をひろとさんと見に行った。
 えいさん、くりちゃん、金近さん、目立ってたね。
 惜しくも負けてしまいましたが、3部Bのチームに勝てそうでした。
 いい試合でした。
 実は自分、最近忙しくて(テスト勉)部活に行ってません。
 今日はチームの友達に誘われて行ってきた。
 春休みに部活のためだけに大学まで(平均1時間40分)行くかどうか…。
 正直、かなりめんどいのね。
 バスケは好きだし、部活の中では本気で出来るから好きだよ。
 体鍛えるのはいいし、よく眠れるし。
 でも、休みの日に拘束されるのはちょっと嫌なのね。
 だから、部活も少し考えます。
 学校帰りにバスケするのは最高に面白いんだけどね…。

 うん、で、帰ってきて今日は色々整理したりしてます。
 とうとう読書なんて始めてしまったし。
 やりたいこととやらんきゃいけないことまだまだあります。
 今日から春休みですが、充実した日々になれるように日々動かないとね。
 さ、頑張ろう。

2月10日、ふぅ…

2006年02月10日 | 日記
 ただいま、10日午前4時半です。
 今日は工業力学と化学のテストがあります。
 ほんと頑張りますわ。
 とうとうこの日が来たって感じだわ。
 んで終われば、クラスの仲いい方とみんなで飯(焼き肉)、飲み。
 そのまま、ひろとさんちに泊まって来ようと思います。

 そして11日は東工大で一橋vs東工大の試合があるので観戦しにいこうかね。
 おわったあとのことを想像すると、落ち着かないな…w
 
 んじゃ、2時間ばかし寝ようかね。。。

2月9日、あと2日…

2006年02月09日 | 日記
 やっとここまで来たよ。。
 はい、期末テストは10日までね。
 ただいま現実逃避で書いてます。

 昨日までに7つ片付いて、あとは3つですわ。
 コンピュータサイエンス、工業力学第二、化学第二。
 どれも点数欲しいやつばっかだわ…。
 最後まで気が抜けません。
 一応今日までに終わったテストはどれもまずまずだと思う。
 順調だった。
 平均90もなんとかとれそうなテンション。

 しかしだ、
 ここにきて、ガス欠。
 かの三井寿も試合の終盤はボディーブローくらってるらしくて使いもんにならない。
 あいつはいつもそうだ。
 毎試合ああなってさ、反省の色がうかがえない。
 少しはスタミナあげる練習しろって言いたくなるよ。
 実際、活躍しちゃうからかっこいいんだけど。
 やっぱ後半まで体力落ちない花道はやっぱすごいわ。
 結局最後に笑うやつは体力あるやつってことか。
 体力つけよ。

 ちょうど去年(受験前)を思い出してみると、落ち着かない日々を送ってたね。
 しかし、なんかしら手を動かしてた気がする。
 だってそうしないと落ち着かないんだもん。
 精神力勝負。
 ちょうど今そんな感覚に戻ってきた。
 そしてそれとともに服装も当時に戻ってきた。。
 おそらく、みなさん駅とかで僕を見かけても、僕が僕だとパット見、気づかないでしょうね。

 そういえば、月曜日帰り道に事故ったんだよね。
 左膝負傷。
 チャリのペダル慣性主軸が曲がる。
 そのことに関してはまた今度書きます。
 でも、その次の日、火曜日の線形のテスト。
 夏休みのときに使ったモバイトのTシャツきて、首にタオル巻いて受けてきたのね。
 事故という不幸の反作用で100きたかもね。 
 さ、そろそろやりますわ。。

2月6日、小学生時代を振り返る。

2006年02月06日 | 日記
 最近はずっと地元にいるね。
 図書館に行ってみた。
 そしたら、小学校の時の先生とか、中学校の時の先生がいらっしゃいました。
 名前出てくるのは…井◯先生、草◯先生(理科)ですかね。
 
 草◯先生(中学理科)。。
 このひとすごいよ。
 怒りっぱなし。
 学ランのホック(?)しまってないと怒鳴られる勢いだったから。
 そしてやってる内容が、高校範囲普通に入りまくりだから。
 しかも、結局高校でやんなかったこととかもあるし。
 ま、今思えばおもしろかったけどね。
 当時は必死でした。
 
 ま、今日は小六の時を振り返ってみようかね。
 (…要するに日記として残せるようなことしてないだけなんだけどね。w)

 井◯先生は小学校の時の担任でもあり、ミニバスの監督だった。
 プレイに関しては何も口出ししなかったから、バスケでの思い出はないけどさ。
 なんかかっこいい先生なんだよね…。
 当時のことを思い出すと色々あるよ。

 先生が作った棚を。友達と三人でぶっ壊した(意図的ではない)。
 誰も見てないし、逃げようか少し考える。
 やっぱ自白することに。
 職員室にいく。
 井◯先生、「お、壊したか。じゃ、明日までに直しといてくれ」
 おいこら。
 簡単に言ってくれるな。
 しかしだ、冗談でいったのかしらんが、直せといわれたら直すのが筋だ。
 これは期待に応えてやる。
 ってのがいい子ちゃんぶった小学生。
 はい、僕です。
 だから素直にこういう発想に行き着いた。
 即、適当な図面描いて、町の木材工場みたいなとこ三人でいって、
 「木下さい」って言って、もらって、のこぎり取り出して、切って、
 その日のうちに学校に忍び込んで直した。
 次の日、先生が教室の棚をみて、本気で驚くとともにうれしそうな顔してた。
 小学生なめんな。
 的なのは覚えてるね。

 当時はkouくんとよく遊んだね。
 ライバルでいながらにして仲いい、的なね。
 歯折ったのもkouの家の近くだったしね。
 今でも歯磨きすると時々思い出すよ。
 遊びでも、運動でも、勉強においてでも切磋琢磨してた気がする。
 あとで聞いた話によると、井◯先生はそんな僕ら二人の中が悪くなるのを期待してたらしい。
 kou派とかとぅん派的な空気にしたかったらしいね。
 先生としてはそっちの方が面白いのか。
 ま、総合的に井◯先生はいい先生でしたよ。

 kouはね、その後、野球で名門高校に進学、そしてなぜかプロ入りをやめたらしい。
 んで今アメリカにいる。
 とりあえず面白い人生送ってるわ。

 自分は、進学して、進学した。
 なんだこれ、相対的に見たら自分つまらなそうだぞ。
 おいこら。

 ま、何が言いたいかってさ、小中高ときて、楽しさってなんだろうとかあんま考えなかったけど今は考えてしまのね。
 なんだろかね、
 自分に足りないものって、
 自分がやりたいことを感情の赴くままに行動にうつす力
 だと思うのね。
 この力ないことが楽しくないってことに直結してるかもしれん。
 的なね。

2月3日、かとぅんの正直しんどい。

2006年02月03日 | 日記
 最近はテスト勉強の毎日。
 後期はなぜかテスト10個あるからね。
 今現在、4個消化してあと6個。
 来週が山場となります。
 
 なんでこんな頑張るかって
 学科所属に点数(成績)が必要なんです。
 平均90。
 あと少しで手が届きそうだけど…、ギリギリ届かないかも。
 ま、辛抱強く頑張りますよ。

 工業力学という学問がある。
 これ、死ぬぞ。
 線形代数の数学の知識もままならないのに、進みまくる。
 普通は1年で線形勉強してから、2年で工業力学をやる。
 うちはなぜかいきなり工業力学もやる。
 なんだそれ、はっきりいって学生の理解及んでねーから。
 でも、できちゃう人もいるんだよね。
 悔しいからやるしかないよね、この状況。
 今日も徹夜で頑張りますよ。

 今日の主張、大学のあり方について。
 レポートをうまいこと人のやつ写せば、簡単に単位なんてとれる。
 写される側はあまりいい気分ではないからさ、そこは人情に訴える感じだよね。
 多少なり罪悪感感じつつもやるのか。
 罪悪感すら感じてないやつもいるけど。
 そんなやつはもう笑うしかない

 テストだって先生によってはカンニングできてしまうし、過去問とまんまって話もよく耳にする。
 だから前日徹夜でなんとかなる場合もある。
 単位を取ること、点数をとることに関して言えば、合理的に解決しようと思えばなんとでもなる。
 それはどの大学でも共通だと思う。

 でもさ、それいいのかね。
 高1のとき、2個上の先輩の言葉を今でもよく思い出す。
 「合理的に考えすぎると本質は遠ざかる」(2002 BLUE冊子 p.4)
 半端ないわ。
 これぴったりだ。

 大学になぜ進学するのか、色々理由はあると思うけど
 一つの筋として、自分のやりたいことを見つけて、その分野究めるため、ってのがあるんでないかね。
 (他にも社会勉強とか、いろんな経験とかすることももちろん大切だけど)
 それをてきとーに、単位が取れればいいやとかで済ますのは筋通ってないっしょ。
 てか、成長してないじゃん。

 たしかに自分のやりたいこととは違う授業とか、もっと合理的に考えたくなる。
 でも騙されたと思って少し勉強してみると、案外楽しかった、なんてこともあるのではないかね。
 π型人間なるためには色々なことに興味持たなきゃね。
 せっかく授業料払ってるんだし、学歴だけもらって大学ではなんも得るものなかったなんてことがないようにしなきゃね。

 …と、偉そうにいってはみたものの、実際は自分も分からない問題は教えてもらったりするけどね。w
 だって難しいんだもん。
 わかんないんだもん。
 心の底では悔しいから答えを見せてもらいたくないと思う一方で、点数が必要だから見せてもらいたい、と合理的に考えてしまう自分がいる。
 こういうのジレンマっていうのかな。

 こういう自分の思考。
 結局原因はどこに帰着するかって、点数で2年生からの学科を決める学校のシステムだよね。
 まず、点数とりやすい先生もとりにくい先生もいるわけだから、不公平じゃん。
 しかも、レポート写したりカンニングして点とるやつもいるわけでしょ。
 これじゃ本当の実力わからん。
 つまり、点数だけで決めるってのはよくないと思うわけだ。
 やる気とか、学問に対する姿勢とか、総合的に評価して、学科決めるべきだと思うんだけどね。
 その辺、まだ頭固いとこあるよね。
 システムの改善をしようとする態度はいつでも持ってなきゃね。
 今の日本は特にそれが必要だと思う。
 
 日本のトップとか、頭固いやつ多そうだもんね。
 全く…
 …やべ、テスト勉強しなきゃ