ヤスミーン 子猫の成長アルバム

Yasmineはアラビア語でジャスミンのことです。

リハビリ登山 西丹沢・畦ヶ丸

2018-12-15 | 2018年の日記

 今日は西丹沢の畦ヶ丸1292mへ登ります。

朝6時半、日の出前に西丹沢ビジターセンターを出発。

ちなみに駐車場は、午前6時前にはもういっぱいでした。

気温は1度くらい。

標高540m。

 

畦ヶ丸への道は、渡渉点が多い。そして川床が白い。不思議な感じ。

 

冗談でしょう漫画でしか見たことのない一本橋、丸木橋。

行きも帰りもドボンしないで渡れたけど、

バランス感覚が鈍っていることを実感

 

樹林帯、低いところはこんな感じ。

 

標高が上がってきた。空が青い。

 

痩せ尾根。両側は谷。おっこちたら、ちょっと大変。

 

稜線に出たら、北風がさむい〜。。耳がちぎれそう

ブナの木がでてきた。がんばれあと少し。

 

畦ヶ丸が見えました。(たぶん)

でもこれからあと170m登らないかん

 

9時40分、山頂です。1292m。

まげにゃん帽で記念撮影。

今日はこの帽子のおかげで、耳が寒さで千切れずにすみました

 

地味な山頂。向かって左上の白いもくもくしたのは、富士山です。

少し休んで、来た道を下山します。さぶいさぶい。

そして登りだけで、すでに足ががくがくする。

 

無理せずゆっくり下ったので、転ばずに済みましたけど、時間かかった。

12時40分、ぶじ下山。

 

やれやれ、8月にやらかした肉離れを起こす前の状態なら、

畦ヶ丸往復くらい楽勝だったと思うのだけど。。。

今日はよたよたした。まだまだリハビリ登山は続く

おうちに帰ったら、恒例のにおい試験。

最後は、いちばんくさいものの上で、落ち着きます

ところで3年半前の畦ヶ丸登山の記事が見つかりました!下のアドレスからどうぞ 

 

https://blog.goo.ne.jp/yasmine_2011/e/17024d7d6448d244b018df6cb9c0f64b

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようこそ温泉へ。 | トップ | のんびり日曜日。 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様! (相模)
2018-12-15 22:47:33
リハビリにしては、ハードだったでしょ?
まげにゃん帽子で耳を守れて良かったね!
その昔、玄倉川は荒れて沢山の倒木などが流されてきて、被害もあり、、今もそのまま、自然に任せたまま、修復や森を守ろうという動きは無いと見た…。
で、次は、檜洞丸だよね!w
返信する
リハビリ続く。。。 (ジュンジ)
2018-12-16 22:56:51
今年の春は、檜洞丸まで3時間で登って自分すげーって思ったんですけど、今はとても無理8月の肉離れ以来、驚くほど力が落ちていて、体重は変わらないんだけど、筋力が檜洞丸登れるようになったら、「リハビリ」が取れると思います
返信する
檜洞丸 (相模)
2018-12-17 02:08:09
既に前に終わっていたかぁ。でも冬季は無理しない方がいい。前に冗談で行けと書いたけど。寒さで筋肉や神経、収縮してるだろうから。高尾山くらい?笑
返信する

コメントを投稿

2018年の日記」カテゴリの最新記事