goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

今年はどこまでできるかなぁ~!

2022年01月02日 22時38分29秒 | 準備・家の中断捨離

 このジャンルの最初は2019年。
やっぱり、3年経過しています。それなのに、・・・・ 。
そこで、今年は断捨離の目標をしっかり立てる事にしました。

 家の中の断捨離は、4月1日までに完了させること。
断捨離の基本方針は、次の通り。

・床、畳の上に物を減らす(基本的には置かない事を目指す。また冷蔵庫やテーブル、タンスの上に余計な物を置かない事)
(例外として一部のタンス、テーブルを除く)。

 庭については7月1日までに完了させること。

(一関の場合)、
・土の部分に防草シートを敷き詰める(草の繁茂の激減を目指す)。

(遠征先の場合)、
・菜園以外の部分は防草シートを敷き詰める(または採石を厚くし草の繁茂の激減を目指す)。

 この目標に向かって本日、2022年1月2日から開始しました。
(あ~あ、日記のタイトルが頼りなさそう!)


今年初の断捨離はここまで!

2022年01月02日 19時43分27秒 | 準備・家の中断捨離

 今朝の状態はこちら。
タンスの移動状況 、2階から1階へ。
 そして、後片ずけ。
写真左右を対比して見るとちょっと変わっています。
(左:断捨離前、右:断捨離後)



 部屋の上部にある収納庫(天袋)は、



 スペースを半分くらい使いました。そして、ここにも置きました。何があるんだろうと出して見たので元へ戻した感じ。



 これだから、なかなか減りません。
今日は出来ませんでしたが、机も処分の対象にしています。



また、ひと休み!

2022年01月02日 15時47分44秒 | 準備・家の中断捨離

 今度はちょっと余裕のひと休み。
こんな感じでタンスを2階から下ろします。



 タンスの部分で階段を擦る所に段ボールをクッションとして入れます。
 でもこれ、何とか持ちましたが、めくれハッとします。それでも何とか
やっとタンスを下ろしました。さっき、嘲笑っていた表情がシュンと
なったように感じます。



 ただタンスがあった部屋はごちゃごちゃ、乱雑なままです。
今日はその片づけ方まで何とかやりたいと思います。


はぁ~、ひと休み、長続きしない!

2022年01月02日 13時58分20秒 | 準備・家の中断捨離

 今、こんな感じ。タンスの物を別の箱へ移す。
タンスの引き出しのそこはには紙が敷いてあります。
みんな、女の人、特に母親はこうしてくれるみたい。
そんな中に新聞紙が、



 昭和53年です。ふ~ん、大学に入学した年です(2人、兄と私)。
そしてタンスの移動。



 無事タンスを部屋の外へ出しました。さて、ここからが問題です。
どうやろうかな。正面から見ると、そう!



 ここは、2階です。タンスが嘲笑う様に立っています。
組み立て式本棚は棚を外して階下へ下ろし済みです。
 そこで、ひと休み、どうすっかなぁ~、と思案中。



 タンスのおいてあった所は畳が若いです。


さあ、今年も始動します。

2022年01月02日 11時26分45秒 | 準備・家の中断捨離

 断捨離。
今朝は珍しく早めに起きたのに、やっぱり、ダラダラしてしまいます。
が、今から動きます。どこまで出来るでしょうか。始めるのはここ、



 あぁ、やりっ放しで、ごちゃごちゃ。ここを整理します。ここのタンス、金属製組み立て本棚は廃棄予定。タンスの上の方に目を移すと、収納場所があります。カーテンを開くと

 箱の山。これでも減らしたのです。前は全面箱の山でした。タオル、バスタオル、毛布等の頂き物(未使用)です。ここにまた家中に散らばっている頂き物を集めたいと思います。どれくらい貯まるでしょうか!?



 それから、ここにある収納です。
今から、今日の昼間、どれくらい出来るでしょうか。


正月2日目にして

2022年01月02日 09時11分28秒 | 出来事

 やっと自分の目指す時間に起きれました。
目標時間は午前9時(世間からすれば遅いでしょうが)。
 目が覚めたのが午前8時頃、起きたのは8時19分。
まず体を温めて(風呂に入り、髭剃り)、さて、何を始めようかと考えていると
時間は8時40分になります。
 最初は外に出て見ます。あっ、やっぱり雪が少し積もっている。
今朝の雪かきは簡単、10分で終わりました。

 さあ、今日は明るい時間を有効に使えるでしょうか!?