goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

検査結果は、(お医者さんの検査ではありません。)

2016年07月01日 21時55分33秒 | 日記

カイロプラクティク(整体:KCS)の検査結果です。
(日本ではお医者さんではありませんが、欧米ではお医者さんだそうです。)
細かく出ています。
たとえば、こうです。

からだの水平線からの角度
部位、上がっている側、角度
骨盤 左方 1.7°
(3か所のデータがあります。)

からだの鉛直線からの距離
基準ポイント、方向、距離
肩 左方 1.8cm
(6か所のデータがあります。)

足の旋回角度
部位、方向、角度
左足 外旋 1.5°
(2か所のデータがあります。)

かっこ内に書いた箇所数は人によって様々です。

 以上は前面、前から写真を撮って調べた時のものです。
ですから、後ろ(背中)から写真を撮った時のデータもあります。

 また、側面から写真を撮って検査したデータもあります。
そして、関節にかかる力の評価です。

なるほど、細かく出るもんです。

これは、からだのゆがみのデータです。
理想的なデータは、角度が0°とか、距離が0cm。
歪んでいないことです。

 歪んでいるため、痛みが出るのです。

 そして、これを治す方法です。
先生の施術のほかに、エクササイズ(ストレッチ体操)があります。

 これが憂鬱です。
量が多い。
時間がかかります。

 8種類のストレッチ体操。
約30分かかります。

先生の施術だけで治してほしいのです。

 私の場合、肩が痛いのです。
常時ではありません。
ときどき、ずきん、ずきん、と瞬間的に痛いのです。
日常的に、毎日困っているわけではありません。

 でも、自分のためです。
ちょっとづつ、やってみようかなぁ~。

あ~。

なんでも簡単にうまくはいきません。
ラケットを思いっきり振り回せるように、
やってみましょう、
と思います。



再度、現る。

2016年07月01日 21時13分03秒 | 日記
 この前、尿管結石の石が見えなくなります。
説明によると、元の場所に戻ったみたいです、と言われたのです。
1か月後、受診したら、
「アッ、ありますね。ここです。」
現れました。
本当かよぅ。もともとそこにあったんじゃなかったのぅ!
どうも納得いきません。

「この石、悪さをしないみたいなので、この次は、6か月後に来てください。」
「もっと、下の方に落ちてこないと、衝撃波もできませんから。」

つい最近、ちょっと、痛かったんだけど、何もしなくても痛みが取れました。

「なにもしなくても痛みが取れることもあります。」
だ、そうです。

確かにそうでした。

次は、6か月後です。


折角、来たのに、入らない。

2016年07月01日 20時50分29秒 | 日記
 今日は暑かったです。
久々の真夏日です。
17:00を過ぎても、道路上の気温計は30度を表示しています。

 最近、熱いと言ってすぐ湯船から出ます。
今日はどうかと見ていると、洗い場でお湯を浴びるだけです。
誘っても、とうとう、湯船に入りません。

 折角、温泉に来ているのにぃ。
もったいないと思ってしまいます。

 帰り、試しに、受付の人に尋ねてみます。
「温泉のお湯って、何度くらいなんですか?」
「42.7度くらいです。」

 はじめは熱く感じても、慣れると、すぐ、いいお湯です。
入ればいいのになぁ~。