goo blog サービス終了のお知らせ 

やさいの家

小さな日常・小さな風景

八月(葉月)

2010-08-02 09:03:26 | 暦のこと


 八 月(葉月)  2010年


・八月七日・・・・  立秋(二十四節気)この日から、立冬の前日までが、
            暦の上で秋。これ以降の暑さは残暑という。


・八月二十三日・・・処暑(しょしょ)(二十四節気)
           「暑さが止む」という意味。
            天文学的には、「太陽が黄経150度を通過するとき」
            とのことです。

写真は「ふうせんかずら」です。
ホオズキみたいな袋の中に、種が一粒入っています。
その種が白と黒のツートンカラーで、
ハートマークに色分けされていて、可愛いのです。

種の写真をご覧になりたい方は、こちらをご参照下さいね。

それにしても、今年の夏の暑さは大変です。
旧暦の頃の暦に想いを寄せて、少しでも涼しくなれたら良いのですが…。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オクラの花 | トップ | kさんからの絵手紙 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (、(菊^――^菊)にま~)
2010-08-04 20:01:48
風船かずらの種って、お猿さんみたいですよね^^仮面ライダーのショッカーにも似ている^^
では!~~ε=ε=ε=ε=┏( 菊・_・)┛
返信する
Unknown (sara-sara)
2010-08-05 06:19:52
菊の助さんへ
ふうせんかずらの種が、お猿さん!思わず顔を描いてみたくなりました~(笑)
ショッカー!久しぶりに聞きました。
この単語って、永遠に不滅な気がします。
返信する
ふうせんかずらと・・・ (iina)
2010-08-05 12:41:27
風船かずらに種が1粒だけかずら・・・。(^^ゞ




返信する
Unknown (sara-sara)
2010-08-06 05:50:52
iinaさんへ
はじめまして。コメントをありがとうございました。blog拝見しました。
「一語一笑(いちごいちえ) 気のきいた”ひとこと”が笑みを誘う。・・・言葉は心のスキンシップ」
良いですね~。
そういう気持ちって、心が暖かくなる気がします。
また良かったらお出で下さいませ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

暦のこと」カテゴリの最新記事