いもあらい。

プログラミングや哲学などについてのメモ。

不思議な夢。

2004-09-27 16:56:00 |  Etc...
不思議な夢を見た。

見た夢を人に話すとよくないらしいけど…
まぁ、印象的だったので。

自分はどうも冒険的な(?)夢を見ることが多い。
(で、寝言が面白いらしい…(--;

今日見てた夢もそんなので、自転車で走ってたんですよ、道を。
したら、横からバイクに抜かれて。
で、ムキになって追いかけて、自転車をこぎまくる。
まぁ、普通に考えて追いつくはずがないんだけど、そこは夢。
すごいスピードでバイクとチェイスを繰り広げるわけですよw
もう、横の景色とか普通に流れてくのw
で、カーブとかも、自転車すごい角度に傾けて、すごいスピードで曲がったりねw

で、走ってた道がよく気づいたら小学校への通学路だったんだけど、最後にすごいガタガタの道の「ドット絵」が表れて、そこを走っていくんだけどそこがガタガタ左右に揺れまくるわけですよw
そこで転倒して(といっても夢だから痛くないんだけど)、気づくと小学校の校庭なのかなぁ、に立ってる。
目の前にはさっきのバイクがあって、そこから“少年”(小学生くらい)が降りてきて…

でね、
「ボクね、目も見えてないし、耳も聞こえないんだ。」
まばたきもしない、マネキンみたいな顔でそういうわけ。
素直に、目も見えないのに、あんなスピードでバイク乗れてたのかよぉ…、とピントのズレた驚きをしてると、さらに近づいてきて、こう言うわけ。

「大丈夫。命まではとられないから。」

ぞぞ、としたら、場面が校舎の中?に移っていて、変なおっさんが立ってる。
どういう経路だったかは忘れたけれど、まずさっきの少年が、次に自分が窓から落とされることに。
少年は命を失い、自分は右手を無くすことが「運命付けられている」と感じられたのね、なぜか。
で、少年が窓から突き落とされようとしている瞬間にも、「あぁ、そうか…」と、諦め?に似た感情(もしくは、劇場で映画を見てるような感じ、かな)があったんだけど、ふと少年を助けたくなって、

(あ、これは夢なんだった、目覚めれば、少年が死ななくてすむじゃん)

とか思ったわけですよ。
なので、起きろ!起きろ!って念じると、世界から、亡霊のような声で、「おぅfぎおあろ……おぎろ……」ってのが響く。
気づけば、それは自分の声なんだけど。
で、夢の中でその変なおっさんに掴みかかるわけ。
おっさんは、
「やめろ、目覚めるな」
とか言ってくる。
自分も言い返して、
「夢の中の住人が、文句を言うな」
「所詮目覚めてしまえば、お前なんかいなくなるんだ」
「悪霊め」
と言うわけ。(もちろん、世界からの亡霊のような声で)
で、ふと、目覚めたら少年も結局「いなくなって」しまうじゃん、とも思ったんだけど、起きなきゃいけないような気がして、むりやり起きた。
そこで夢は終了。
まぁ、なんとも怖かったんで九字をきったりしたんだけど…



さて本題ですよー。

で、なんとも不思議なのが、おっさんの
「やめろ、目覚めるな」
というセリフと、掴みかかってきたその行動。

夢の見方として、
1、自分が主人公の映画、を見るような、「自分」が見える見方
2、普段と同じような、自分の視点で見る見方
があるらしいけど、自分の場合は2なんですよ。

ここで問題なのが、「もし本当にこのおっさんが『自分の想像が作った存在』であるのならば、自分が作られたものであること、夢の中の住人であること、そして、誰が創造主(夢見てる人)であるのかが、分かるのかどうか」ということ。

考えられるのとして、
A.自分がふと口走ったように、このおっさんは実は悪霊。
B.夢に干渉できる(登場することが出来る)、創造主を別にする存在がいる。
C.創造主が「これは夢である」と気づいた時点で、住人も自分が「夢の中の住人」であることに気づく。(さらには、誰が創造主かも)
があると思う。

Aが有力で(というか、何の説明も要らないから)、怖いんだけど、まぁ科学的ではないので度外視して。

Bが個人的に面白い。
何でかというと、そこでのキーワードは、「ノンプレイヤーキャラクター」
夢という「演劇」を考えるとき、確かにそのキャラクター(役者)たちが存在するための空間(舞台)というものを与えているのは、自分の、夢を見ている、という状態の意識なんだろうけど、その空間を操作(舞台効果)を与えたり、そこに出てくるキャラクターを操っているのは、明らかに自分自身ではない(夢の中といえど、他のキャラクターを自由に動かすことは出来ない。場合によっては、自分自身も。(「自分が○○をしている」という自分を客観的に見ているだけだったり、体験しているだけだったりとか))
だから考えられるものとして、現実の体験を帰納して、キャラクターたちを動かす、「無意識」の存在があるんじゃないかなぁ、と。
その無意識がどう働いているかは、意識からは見ることが出来ないから(もちろん、意識の一部となって現れてはくるけど)、自分の夢という「場」に出来上がって、それゆえ自分の一部ではあるんだろうけど、でも自分からは直接操れず、けれど自分には干渉してくることが出来る。
夢をゲームに例えれば、ゲームを作ったのは自分なのだが、直接操作できる主人公キャラと違って、直接操作できず、けれど思考ルーチンを持っているのでそれがどう動くかは想像できず、けれど主人公キャラに干渉してくるキャラ、すなわち、ノンプレイヤーキャラクターとなる。(ただし、普通のゲームの思考ルーチンだと直列型で、出てくる状態は限られてきてしまうから、そこは経験によって作られた並列型の思考ルーチンなんだとして)

で、そうやって出来たキャラクターたちは「無意識」という(正確に言えば自分の一部だけど)自分ではないものたちによって操られることになるから、まぁ言ってしまえば創造主が異なる。(自分の夢の中という場で、無意識が作り出したものになる。
そして、無意識の一部が意識になるように、ときに無意識「自身」がキャラクターとして姿を表すというようなことがあるとしたら、けっこうすっきりと説明がつく。

まぁ、実証出来ないから、あくまで状況からの推測だけど(^^;

C.は、もしこうであったのなら、夢の中の住人は自分たちが夢の中の住人であることを「知りうる」可能性が出てきたことになる。
すなわち、「今のこの『現実』と認識されている世界が、実は夢の中の世界である」ということが実証される可能性がある、ということになる。
おまけに、状況は確かに説明できるけど、何でそういうことが起こるのか、という説明にはならないから、ちと苦しいかなぁ、と。