goo blog サービス終了のお知らせ 

打倒!低周波音被害~まけないぞぉ~

振動公害から低周波音被害へ!世間の理解と拷問の日々からの救済を求め愛猫と彷徨う日々の記録

家の中のムラ

2008-08-20 | 低周波音被害
前記事で私の家の低周波音測定データの1つをUPしましたが、現実は被害がどうのと言うような、生易しい状況ではありません。

被害はあるのです。

そこで生活し続けなくてはなりません

では我が家のどこが少しでも楽なのか?  ・・・素直な疑問です。

では我が家のどこが音圧が高く不快なのか?そこは避けることができるのか?  ・・・せめてもの避難策です。


そう思うことを被害者の方は笑えないでしょう。本当に、せめても・・・わずかでも・・・この日々の苦しみが楽になるなら迷信でも、おまじないでも、すがり、試したいでしょう。

低周波被害を受けている家の中は、どこも同じではありません。
部屋により、場所により、低周波音の測定値に差が現れます。

静かな場所に帰れる研究者には、被害の有無を示す数値が大事でしょうが、被害場所で生活を強いられる被害者には、その差は大きなものだと思います。



私の家の場合です。(構造・配置にもよると思いますのであくまで参考です)

トイレ・浴室>キッチンのシンクの上>フローリング>和室>>>>屋外



たとえ短時間でも被害を感じるとしたら、生活上避けることのできないトイレ・浴室・キッチンを外して、それは“家”と呼べるでしょうか?




研究者にはそのような場所の測定自体を、無駄なこと、意味の無いこと、と処せられましたが、トイレ・浴室・キッチンは生活上無用なものでしょうか?

被害者は女性が多いそうです。比較的女性が長く居る場所ですね。。。






被害者の戯言です。でも、せめても・・・と思うのは、本能です。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 測定資料 | トップ | 永田町に行きます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

低周波音被害」カテゴリの最新記事