4月27日
今日は岩手の桜の名所めぐりに行ってきた。本当は青森か秋田の桜名所に行きたかったがまだ満開ではない為、今日は岩手を極めるべく、行ってきた。
最初は奥州市水沢の水沢公園
ここは1877年に作られた樹齢350年前後の古木ヒガン系桜があって、県の天然記念物に指定されているらしい。約500本の桜がある!ネットで調べましたよん。
次は奥州市前沢のお物見公園
ここは前沢城王の城跡、樹齢70年、約250本のソメイヨシノ並木のある所。満開ではなかったのでちょっと残念でした。なんか寂しい気分でしたよ。
そして夜になって夜桜を見るべく北上展勝地へ。ここは約1万本の桜がある岩手でも桁外れの桜名所である。日本さくらの会での桜の名所100選に認定されているらしい。
夜桜をカメラにおさめるのはかなり難しいです‥
そしてラストに県庁前の石割桜を見てきましたが、あそこはスポットライトが無い為、夜の撮影は困難で画像はありません。しかし、満開でとてもキレイでしたよ。 今日は今の時期にしてはちょっと寒かったのが残念ですが、今日は一日中桜めぐりで、心も体も癒されました。そして疲れました。爆睡できそうです。