goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも書いちゃえ日記。

思ったことを思ったままに、書きたいように書く。
同じこと書いたっていいし。正解なんてないんだから。

劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』

2025-05-07 23:50:00 | 日記
観てきました。


長野が舞台の物語。


あらすじや感想は得意ではないし、わかりやすいものがネットに転がってるので、そこには触れないんだけど。


最近の劇場版コナン作品は、謎解きよりもあり得ない展開を楽しみにしている自分がいて。


今回もちゃんとあり得ない世界が存在してて、思わず吹き出してしまった。


あー、もう一回観たい。笑


そーゆー意味でもおもしろかった!


今日はよく眠れそう。




今クールの好きなドラマ。

2025-05-03 22:30:00 | 日記
いろいろ始まって、話数も進んできて、好きなものが定まってきました。


ドロドロ系が得意じゃないので、観ていないものも何個かあるけど。


今クール観た中で好きな作品は、


・しあわせは食べて寝て待て
・波うららかに、めおと日和
・なんで私が神説教


この3つが特に好きで、中でも神説教はダントツ。


それは広瀬アリスが好きだからってのも大きいんだけど、観ててスカッとするんだよねー。


何回も観ちゃう。


続・続・最後から2番目の恋は安定だし、出演者がずっと同じってのも胸熱なんだよなー


だんだん面白いと思えるものが少なくなってきたけど、その中でも探して探して楽しみたいと思います。


さて、寝よ。


物忘れ、恐ろしや。

2025-05-01 21:59:00 | 日記
そんな深刻な話ではなく、むしろ笑い話なんだけど。


ちゃんと考えると、少々ゾッとする話。


先日、朝ごはんを準備してて。


レンジでごはんをチンしながらサラダ盛って。


ご飯が終わったからおかずをチンして。


納豆混ぜて、バナナとヨーグルト準備して、並べて完成!


いっただきまーす。。


もぐもぐもぐ…


なんかちょっと物足りなかったけど、ごちそうさまでしたー!!


洗い物して、お出かけして。



〜数時間後〜


夜ご飯の準備のためレンジを開けました。


!!!


なんと!!!!


朝、最後にチンしたおかずがそこに。


すっかり忘れて、そこだけ時が止まっておりました。笑


腐敗を免れていたことと、おかずを見て状況把握できたことがせめてもの救いでした。


人は誰でもこのように、多かれ少なかれ忘れていくのです。


悲観せず、楽しむ余裕がまだあります。


少しでも長く楽しく生きていきたいな。笑


よし、寝る!

青森3日目。

2025-04-26 22:12:00 | 日記
最終日は八甲田山のロープウェイからスタート!


…の予定でしたが、残念ながら強風により運転中止。


それは仕方ない。


予定を変更して、山内丸山遺跡へ。










世界遺産登録3周年記念のようで、入場無料でした。



縄文時代の人たちの暮らしを想像しながら。



竪穴住居。













高床式住居。






縄文土器で作られた子供の棺や、大人用のお墓なんかもあって。


装飾品や武器やお皿を石で作って。


石ってすごくない?


その時代から人々はおしゃれを気にして、華やかに見えたり可愛いものを身に付けたいと思っていたのかなー??
そーゆーところは今もそうだなー


なんて思ってみたり。


その後はB級グルメのばら焼きを食べに。






お店の人にご指導いただきながら完成。





ホタテの味噌焼きも。









とても美味しく、お米が進む進む!


お腹を満たした後は大仏を見に青龍寺へ。






座ってる青銅で出来た大仏の中では日本一の大きさとのこと。


家族の健康をお祈りして。


今回の旅は終了。


久々の旅でリフレッシュした気がします。














青森2日目。

2025-04-25 18:49:00 | 日記
弘前公園からスタート。




桜が満開でした。


出店も出てたし、お祭り感満載。


手漕ぎボートにも乗って大満足。





弘前城は外から眺めてからの、お昼ご飯は『ドライブイン 汐風』



ガイドブックに載っておりましたヒラメ丼を食べに。


鯵ヶ沢のヒラメは有名らしい。







ヒラメの漬け丼!


たっぷり乗ってて大満足。


ちゃっかりイカメンチもつけちゃいました。


その後は日本キャニオン、十二湖に行く予定でしたが大雨につき断念。


早い時間からホテルの露天を堪能。


ホテルは八甲田山の近くなのですが…



霧からの積雪。





春から冬にタイムスリップ。


極寒ですが、露天最高でした!