goo blog サービス終了のお知らせ 

屋根の上の茶碗

そのとき私は、言葉に言い表せないほどくったくした気持ちで沼地の岸を散歩していたのです。井伏鱒二。30代女の一人衣食住働。

キタカ

2008-10-26 22:40:34 | 【交通】移動がすきなの
キタカ。Kitaca。JR北海道のICカード
昨日10月25日よりスタートです。

ちなみに東日本のペンギンは2001年11月スタート
なんだ、この差は。やっぱ金か。

ついにキタカ、なんておやじが言ってそうだわ。ってお前モナー。

Suica、toICa(東海)、ICOCA(関西 じゃなくて西日本)のごと
ICを連続投入する単語はあきらめたのね。

まあキタカもかわいいけどさ。音もいいし。エゾモモンガ。
少なくとも西の変なペンギンより、ずっとかわいい。
んあ?これカモノハシなの?知らなんだ。

北海道、行きたいなあ。

選んだつもりでも

2008-10-18 00:41:19 | 【交通】移動がすきなの

新幹線でも映画でも。

たとえば口臭だの服がかび臭い(防虫剤は、俺、平気)だの
飲み食いする音が下品だの、まあ隣人は選べないもんだす。

マンソンやご近所もそうだいね。

今日の帰りの電車でも、やれやれ座れたと思ったらば
隣の若いのがすんごい寝倒れてきて。

ちょっと肩で小突いたぐらいだと全然気づかないの。

もうしっかり、奴の肩をひっつかんで、奴のいるべき空間へ押し戻しましたよ。

入ってくるなと。

でもそれでも、またすぐ倒れてくるのだねえ。

イラつき度急上昇。

ああ顔や匂いがよければ、全然歓迎なのに。
残念ながら&ご想像どおり、若干居酒屋くさい、中途半端なおされめがね気取りの
中途半端な若者でした。

まああんまり言うと、お前は一度もそんなことないのかと言われるけども。

最近は、ないっすよ。はい。




日本海への旅

2008-09-15 16:23:47 | 【交通】移動がすきなの
強迫観念?

旅に出ねばと思っている。

どこへ。んんーー今惹かれるのは日本海方面だなあ。

山形。くらげ水族館こと、鶴岡市立加茂水族館

くらげの種類はもちろん、レストランにもくらげものがイパーイ。
(くらげ抜きのめぬーもあります)

ぼんやり見ていられたらいいなあ。
ソファがあって、寝転べて、
ついでにちょっと酒があって、男がいて。
って無茶言うな、市立なんだから。

ということで早くも行き方を考えていたら、
新潟まで新幹線→鶴岡まで特急「いなほ」なんてルートが。
「いなほ」か。うむ。

バスもあるとおもうけども、早朝深夜にどれほどの居場所があるか
考えると怖いので、ここは電車で行こうかと思います。

とか調べていたら、モバイルSuicaだとお安くなるのね。

ということを知り(そう言えば何かで読んだ気が)、
てことはVeiw いやViewカード?(※ビュ以外でも使用可能だが年会費要)

てことはいっそルミネカード作っちゃう?
みたいな。

マインドマップもびっくりな思考の広がりである。
自分本位なことに関しては。

いやルミネ、確かに本とかね、無印とか
どこにでもあるのにここで買えば同じものが安い、
的なものは、うれしいじゃないの。
いつも5%オフだしさ。
営業時間も長い。

ブックファーストのカバーも
まあ許せるレベルになったので(何様)、
乗換えを本格的に検討してみるかしらと。

まあこれ読むとルミネもルミネだと(企業だと)思うわけですが。
まあそれはそれとして。

パルコのオフは年に数回だしねえ。渋谷あんまり行かないし。

でも松本パルコには(東京ではありえない)「theory」が入ってたりして、
結局自分の生活圏に何があって、どう得なのかを考えなければ
どこがとは一概にいえないのだわな。うむ。
何がどれが私のベストチョイスなのか。

まあしばらく派遣(社員)が続き、かつかつの生活をしていたので
カードを増やす余裕なんてまったくなかったのだけど、
勤続もまあそれなりに勤続し、
ここらでそろそろ、という虫もわいて来たりね。ふぅ。

いや勤続って、そうでもなくって
個人的にドッグイヤー(もう誰も使ってない)な職場なのでね。
職歴的には・・・長いとは言えないのだけども。

ってこないだの散財を思い出してから、物を言え。

旭山よりは、空いてそうだよね、クラゲ。


電車に乗って

2008-09-15 00:24:18 | 【交通】移動がすきなの
行ってまいりました静岡は三島

ま、実地検証の結果、サイトに金かけてんなあという感想なんですが。

いやいや、でも楽しかったです。一人旅。

小田急にこんな長く(新宿~小田原)乗るのは初めてだったので
ちょっと緊張しつつ。

高架部分では、ペンマスターだのねじまきだの
村上春樹を思い出し。

生田のへんの山っぷりに驚いたり、
町田の遠さに愕然としたり。

今度は小田原城に行こうと思ってみたり。

小田原からJRに乗り換えてからは
「根府川の海」(茨木のり子)を思い出してみたり、
熱海では「金色夜叉」ごっこを想像してみたり、
誰だっけ戦中戦後で東大へ湯河原から週1くらいで通い
ってこないだ行った宮脇俊三展だったか、とか思ってみたり。

眠いので、続きはまた今度(気が向いたら)。

写真も結構撮ってきました。
1GBのメモリカード買ったんですもの使わなきゃ。

って昨日の夜は、そのメモリカードを探しながら(おい)
がっと片付けたり(正確には右から左へ移動させただけ)
「デスパレートな妻たち2」見ちゃっちゃりして、
結局消灯は2時半くらいだったのです。

三島、新幹線止まりますけど(こだま)
東海道線、快速アクティとかなら早いですけど、
一人だし節約だしで小田急+JR(東海)で行くことに決めていたの。

で、大体2時間半くらいかかることを調べていたので
(プラス、三島駅から無料シャトルバス25分で目的地)、
本当は8時ごろに新宿を出る小田急に乗るつもりだったの。

ところがそんな(どんな)わけで
朝まったく起きられず、ちょうど1時間ずらして、
現地には12時すぎに、無事到着したのでした。

三島は田舎で というかなんだろ、地方都市で
空が広く ≒建物の高さが低かった。です。

帰り駅で寿司でも食べようかと思ったけど、
なんかいまいちだったのでやめた。

沼津まで足を伸ばせばよかったかしら。

もしくは駅の反対側。
ああーーーそうねーーーそれあったかも。

明日も休み、うれしいったら。


寝過ごした

2008-08-26 22:49:56 | 【交通】移動がすきなの
なんてちゃらちゃら書いてますけど
今日も微妙に浮いた感じでね。

地に足をつけてと逆な感じで、
いらいらが綿菓子のようにふわふわとしかしべたべたと、
私にまとわりつき。

んまあセンチメンタルで乙女な表現ですこと。

いやでもほんと。雨が降っては止み、職場のエアコンもついては消され、
生理さんは予定どおりお越しになり、
気持ちは前からツギハギだらけだったが、体調もおかしくなるわっつーね。

いや生理ってかピル飲んでるので、厳密な月経ではなく消退出血とゆーのだが、
まあ偽生理です。んまあ、勉強になるブログねえ。
それでも始まる日は私はきっちり決まっているから
外出先でじたばたとかまったくない。用意周到、予測ほぼ正確。

これも日頃から明るい服用計画を遂行している賜物である。
(こういう努力は努力しなくても実行できる現金な私)

副作用がこわいだの、飲み忘れて挫折しただの
うだうだ言ってる女たちは所詮必要としてないのだ。勝手にしろ。

いやまあそれはさておき。
まあ天然生理のときよりましだと思うが、
それでも始まる前は、変な食欲とやり場のないイライラに
襲われることもある。

そして最近の低気圧で、ちょいとめまいも誘発され。

仕事がうまく行ってないのは言うまでもなく。

今日もそんなこんなで、とても早々に、派遣さんと同じくらいに出てきた。

でも帰り、うっかり座ってしまったら、新宿で降りそこね。
いやかろうじて目を覚まし、すぐ動けばたぶん間に合ったんだけど
しんどかったし、万が一挟まれたらと思うと、
どうしても腰を上げられず。

あの、寝過ごす→覚醒→でもまだ眠い→次の駅へ運ばれる、
あれってどうしてああも長く感じるのでしょうか。
たかが一駅、歩けるほどの一駅なのにね。

そんなこんなしてたら、結局うちについたの7時半だった。
帰りにいちぢく買ったりもしてたのでね。
ちょうど雨が強くなってきたところで、間に合ってよかった。

やけ食いやら何やらで、手足も腹もむくんでいる。
いかんねえ。寝よう。

電車電車電車

2008-08-03 18:02:13 | 【交通】移動がすきなの
セブンで思わず買ってしまった2冊。

■一個人 個室寝台列車を完全乗り比べ
http://www.kk-bestsellers.com/magazine/ikkojin/index.htm

■PEN 北海道・全MAP
http://pen.hankyu-com.co.jp/

と思ったら、前者焼き直しかよと。

「豪華!個室寝台列車の旅」
http://www.kk-bestsellers.com/magazine/ikkojin/index2007_06.htm

まあいいけど。

しかし森村誠一も歳をとったね。
まあこの人は作家なのでまあよしとして、
ほかの記事のライターのレベルがいまいち。

ということを付け加えておこう。

つーフレーズが短い記事に2回も出てくんの。
編集チェックしろよ。
どんな出版社かと思ってみたら、
こっちの風俗就職情報誌のほうにひかれてしまった。
買ったら熟読しそう。

http://www.kk-bestsellers.com/magazine/sakura/index.htm

まあそれはともかく、北海道か青森か出雲か、ゆっくり行きたいわあ。

チャイルデッシュ

2008-07-21 16:15:06 | 【交通】移動がすきなの
美輪先生には怒られそうだけど、
あたしの中には子供がいる。

ちなみにこちらの本での美輪先生は
なんだかちょっと、感じが違った。
どうしたのかな。編集によるところ大きいと思うのだけど。いまいちだった。

「人生賛歌」
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E8%AE%83%E6%AD%8C%E2%80%95%E6%84%89%E3%81%97%E3%81%8F%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%8F%E3%80%81%E5%8F%88%E3%81%AE%E3%81%B3%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AB-%E7%BE%8E%E8%BC%AA-%E6%98%8E%E5%AE%8F/dp/4479011692/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1216623973&sr=1-1

齋藤孝、という人を、私が余りすきではないせいもあると思うのだけど。
なんか・・・いまいち胡散臭くない?この方。
内田樹先生もあまりすきではないが、
それでも胡散の面では、まだましだと思う(あくまで個人的に)。

まあそれはさておき。

今惹かれているのはこれ。
夏のお約束、ピカチュウ。

■ピカ乗りサマー2008
http://www.jreast.co.jp/pikanori/index.html

あー乗りたいーーーでもうるさい子連れと一緒になるのはいやーーー。

と思っていたら、もっとすごいのが。

■特急旭山動物園号
http://www.jrhokkaido.co.jp/travel/asahiyamazoo/index.html

「ハグハグチェア」すてき。写真でみるにとどめておいたほうが
いいかもしれないけど、それでもすてき。

あたしもハグハグされたい。

廃墟とか廃線とか

2008-07-21 14:41:20 | 【交通】移動がすきなの
ヤホーで駅特集をやっていた。
http://weekly.yahoo.co.jp/69/station/index.html
※8月5日まで

そこで張ってあったのがこちら「秘境駅へ行こう!」
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/index.htm

わたくし元々電車が好きで。
新幹線が山手線のごとく日本を一周していたらと思っている。
本気で。

隣に男の子がいたらなおよし。
ただ移動する、手をつなぐ、話をする、流れてゆく外を眺める、
温泉も刺身盛り合わせも何もいらない。
いや温泉は温泉ですきですが、帰らなくちゃいけないじゃない。
旅館の人と話すのも面倒だし。

せいぜい大丸(東京駅)で買った弁当と、駅弁と、
ビールがあればもう何も。何もいらない。

ふぉっふぉっふぉっ、安上がりだろう。

付き合うとびっくりされます。
貧乏くささに。いや、庶民派感覚に。

廃墟・・・は、何から好きになったのかなあ。
3年ぐらい前かなあ。
たぶん「姫路モノレール」がきっかけだと思う。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt&meta=vc%3D

「廃墟Explorer」はほぼ全部見ました。
http://www2.ttcn.ne.jp/~hexplorer/

摩耶観とかもここで初めて知った。
あとはラブホがすきなので。というか今やりたいだけ?

葬式に出た後のセクースとか、
私は現金なので、生と死の対比に触れると、
とたんに人肌恋しくなるのだ。

その後というか何というか、
軍艦島がクローズアップされたり、「ワンダージャパン」やら・・・
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83%8F%83%93%83_%81%5B%82i%82%60%82o%82%60%82m

いや別に自分が流行の先端と言いたいわけでなく。

ダムとかもだいぶすきでね。昔から。
巨大建造物がすきで。
工場とかの案内お姉さんになりたかったのよ。

で、車の運転は危険なのでできないがあちこち一人で行けなくもないんだけど、
行った先で何かやらかしそうだので、
やっぱり誰か男の子と行きたいですな。やらかしてもいい男の子と。
秘境駅もぜひ行きたいです。

ふーあーゆー?

2008-06-23 23:40:16 | 【交通】移動がすきなの
仕事が終わって
というか終わらせて というか途中でやめて
新宿のハンズへ。

会社を出たらほつほつ雨が。
しょうがないので折り畳み傘。
でもハンズから出たらやんでた。やれやれ。

クリスピードーナツもやたらにすいていて、
今までに見かけた最短行列だったかもしれない。

おうちで誰か待ってたら、
そしてその人が甘い物好きなら、寄って帰ったかもなあ。

あたしは一人だから、そうはしなかったけど。
太るし。

なべの蓋もちゃんと購入して、これでまたハンバーグが焼けるよ。
とさみしいひとり言。

さて帰りの電車にて、感じる視線を何度か発してくるサラリーマン。
年のころほぼ同じ。若干メタボ予備軍。

どこかで見た顔のような気もするが。

思い出せない。

てか単にあたしのキャミがずりさがってて、片父が出てたとか。
鼻毛が出てたとか。
思わず見てしまうほど可哀相な薄毛とか。
そんなことだったんだろうか。
ひょっとして。

そんな変な相手ではなく、たーぶーんーーー何か・どこかの接点は
あったと思うのだけど。

学校・・・とっくに忘れてるし。
合同コンパ・・・思い出したくもないし。
元彼・・・の顔ぐらいはわかるし。忘れたいのに(ちょっとまじでこわいから)。

またあたし失礼しちゃったかしら。

つーか知り合いなら話しかけてこいよ。

てかあたし話しかけにくいらしいので
まあ自分も悪いんだけど。相変わらず思い出せもしないし。

それに仮に知り合いだったとしても、
あんた誰?的な表情を露骨に浮かべられたら
話しかける気も失せるわね。

いいや、ぼーっとしてよう。知らん知らん。寝よ。

押してくる女

2008-06-13 23:18:00 | 【交通】移動がすきなの
帰りの電車。おとなしく並ぶ。整列乗車絶対。

あの朝のラッシュとかに、乗りなれてないおばはんが並ばないのとか、
許せない私です。
並べ。
割り込むな。
殺意をもってちら見するのだけど、そんなのに気づくおばはんじゃないのだ。

で、今夜も、始発の折り返しの電車が来る。
降りる人が出てって、そんでまあ乗るわけですね。整列乗車で。(しつこい)

降りる人が先。
乗る人が後。図書館のエレベータにも貼ってある。(関係ないけど)

それをあたしの背中を押し気味に、
待ちきれない的に踏み込もうとする、中太りのブスあり。

押すな。

つーかだったら次の始発を待てよ。

憎しみさえ感じるのでした。

まああの不細工顔と大根足(昭和的罵り)じゃあね、
たかが20分程度立ってることもつらいのでしょうよ。

と見下げる私。

なんだかね、↑この前だけど、会社出て、最寄の駅まで歩く4分ほどの間に、
いい人ばっかりの生活圏で暮らすことは可能なのかなー的なことを
ちらっと思っていたの。
何がきっかけでそう思ったのかは忘れたけど。

でもまあ、無理だろうな的な結論に、短時間で達して。

しょうがないですな、東京なんかで暮らしていたら。
やなら出てけってね。あたしが人に思うことと同じだわ。気をつけよっと。

バスの旅

2008-04-13 13:55:12 | 【交通】移動がすきなの
松本に行ったときバスで行ってそんときもちらっと書きましたが。
わたしゃ結構バスがすき。

長距離もわりにすき、都バスももちろんすき。

都バスの一日乗車券て
ごしゃくえんで一日乗り放題なんす。

■都バス一日乗車券 / 都バスIC一日乗車券
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/otoku_bus_oneday.html

東京に来て戸惑ったのが、
料金一律200円なこと(ただし23区のみなんだって)、
前乗り先払い、ネットワークが広いこと。

■路線図〔駅名から探す〕
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/map/name_search.html

田舎のバスは、ほんと家族とかの送迎が無理とかそんな場合で
距離によって値段もどんどこ上がっていくから、
初めて乗るときはいくらになるのか、小銭は足りるのか、
心臓に悪い。

間違ったりしてもすぐ引き返せない距離なりダイヤなりだし。

そんなわけで路線バスにはちょっとした恐怖心と
もったいないオバケがとり憑いていて、
未だ気軽に使えない私。

ワンデーパスなら、結構遠くまで行って帰って来れるから、
そのうちふらふらと遊びに行きたいんだけど。

話が広がっちまいましたが。

ちょと前JR北海道が日本一周30泊31一日バスの旅をやってましたが。

三越も豪華バスを作ったそうです。

■三越特注の10人乗り超高級バス
http://waga.nikkei.co.jp/travel/travel.aspx?i=MMWAc1001004042008

これは・・・あんまり乗りたいと思わないけどな。
それよりカシオペア乗りたい。

バスや電車のよさって
エコとかもそうだけども、
同行者に運転の負担がないところがすき。

特にペーパードライヴァーミュージック(きりんじ)な私は、
代わってあげることができないので、
気を遣わなくてすむだけでもうれしい。

ま、世の中には運転がまったく苦でない、
むしろ楽しくてだいすきという方もおられますがね。

でも話とか、くっついたりとか、
ちょっと不自由じゃん。

いやつまりくっつける距離にいたい、あたしの勝手のほうがでかいんだけど。

寝ちゃってもいいしさ。

今年は殿方とそんなことがしたい。強く希望。
新幹線で並んで座るの、最高。




歌舞伎町がすき

2008-04-13 01:06:45 | 【交通】移動がすきなの
新宿がすき、歌舞伎町周辺がすき、西新宿がすき、
大久保からつながる東新宿もすき、
新宿警察署もすき、
新宿とついていれば大体すき。

新宿とのお付き合いもはや14年目。

なんですきなのか、わかるようなわからないような、
とにかくあの猥雑な汚い(いや全部じゃないけど)勝手知ったる道を歩いていると
なんとなく落ち着くのだ。

というわけで今日もてくてくてくと高田馬場と新宿を
往復しました。

山手線だとぴゅーだけど、もったいない。(急いでるときは除き)

明治通りもすき。

でも渋谷のほうの明治通りや、池袋のほうの明治通りは
あんまり心落ち着かないのだなあ。

早く新宿区に住みたい。

新宿駅から歩ける距離が理想。
いやいや、2駅分くらいは歩けますよ。
普段は電車でも、気が向いたら歩ける距離がいい。

がんばろっと。(引っ越せるように)






松本記11

2008-03-30 22:08:43 | 【交通】移動がすきなの
うひょっ
何日も放置ですんません。
仕事が忙しくてな。。。
ちうことで再開にして最終話(松本)。


そんなこんなでバスの時間も近づいてき、
しかし中途半端な感じに余ってもおり、
ちょろっとパルコへ。

地方で、大型商業施設ほど(でもないが)
生活を映す鏡はないと思う。

いいなーと思ったのはセオリーが入っていたりして
5%オフのときとか、うらやますい。

地下には無印、リブロなど。

http://www.parco-matsumoto.com/web/floor_guide/

いやー実はひそかに、GMSに近いパルコではないかと思っていたのだが、
そうでもなかったのね。
それなりにこじゃれを意識した若者でにぎわっておりました。結構結構。
って何様。

ちらほらとうろうろしたけど、
もっとかわいい格好してたらいろいろ合わせてみたのにな、ってね。

ヴィレッジヴァンガードで、
いつか読みたいと思っていた本を発見。

「本を読む本」。

http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%80%E6%9C%AC-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%BBJ-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4061592998/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1206620392&sr=1-1

まさかこんなところで出会えると思っていなかったので、
ちょっとびっくりして、うわ、と。

買おうかかなり迷ったけど、ラス1でちょっとくたっとなっていたのと
ここにあるなら渋谷パルコにもありそうだし
新宿のルミネにもヴィーヴァー(勝手に略)あるし
今のこの気持ちって旅先で消費欲が出てるだけなのかもとか思ったりして
結局やめておいた。
奥付みたら、ごく最近の刷だったしね。

で、うん、ちくま学術文庫。と思って帰京し
つかその前に地下のリブロへ移動して探したのだが、ない。

渋谷パルコにもない。

ちくまの目録にもない。

おかしいなあおかしいなあと思っていたら、
単に出版社を間違ったまま覚えていたのだった。
正解は講談社学術。
ということで、今度渋谷に行ったら探して購入しようと思います。

まあそんな、本との出会いもあり。

バスに乗って、帰ってきました。

なんのかんのと、途中座って落ち着いたのってそば屋だけだったので
それだってちょっと緊張ぎみっつーかやっぱ一人を意識して肩に力が
入っていたので、帰りは泥人形のようにぐすぐすに。

都内に入ってきて、高速の両側に つっても私に見えたのは片側だけだが
雑多にぎっちり詰め込まれた建物、オレンジの明かり、
そんなの見てたらああ帰ってきたなあと。

妄想力に不自由してないので
松本でもいろいろ想像してみた。たとえばプルカツを見かける毎・・・

でもやっぱり、東京しか自分のいる場所はないのかな、と思ったりして。
東京の生活を続けているから、地方の土地へ行っても何がいいとかここがぽいとか
そういう目をもてるのかなと。
でもそれがどうなのか。その目は誰にとって価値があるのか。

たとえばここに店舗を出すならどうするかとか。
ここに転勤することになったらとか。(今の仕事ではありえないが)
教師になってここに赴任が決まったら。
結婚してここへ越してきたら。

東京は建物に押されて空が狭い。山が見えない。空気も悪い。人が多すぎる。
逆にここに生まれ育った人が東京にきたらどう感じるだろうかとか。
地元に帰るとほっとするのだろうかとか。

そんなことを考えると、
なんだか不思議な感じがしてくる。

大学では、まあわりにあちこちの出身の人がいたけれども
そんなことを話すことはなかった。
というかみんなにそれぞれの地元があって、そこで生きてきて、
その記憶なり時間なりが体にしみこんでいるのだということ自体を
実感することがなかった。

誰かと仲良くなって、その人の田舎へ旅行でもすることがあれば
気づけたかもしれないけど、そんなことにはならずというかできず。

そう思うと、なんだか勝手気ままに、上辺で適当なコミュニケーションを
取っていただけなんだなあと考えたりして、
今ならもう少し違う付き合い方ができるのに。
と思えるようになっただけでも、成長したのだろうか。

ってこれは五木しろし「ふるさと」の影響を受けすぎ?
江戸っ子(うそ)だから、ひろしって言えません。

しばらく甲信越に行こうかなと。

松本記10(ジョー松本)

2008-03-26 22:36:17 | 【交通】移動がすきなの
ちょっともう飽きて・・・きたのは誰、私、それともあなた。

というわけで駆け足で参りましょう。

でん。



どん。



はい。お城です。

ちょっと面白かったのが看板。



最後の「松本城」ってのがさ。

「松本城敷地内での物品の販売は出来ません。松本城」って。

なんか、おかしい。人か、松本城。
ぷぷぷ。

この後開智学校(新旧)にも行きましたが、
んんーなんか思ったほどでもなかったので、
写真はなし。

やっぱ教科書口絵の写真とか、プロだよな。と思った次第。

新ではこどもさんがちょろっと遊んでおっただよ。
旧は外観ちょっと補修中でした。入場300円。それもあって入らず?
いやいや・・・

たぶん大名町通りにいた道祖神ちゃん。



いいなあ。







松本記9(ぷらぷらお城へ)

2008-03-26 00:35:55 | 【交通】移動がすきなの
あたし、恥部の じゃなくて地図の読めない女。

なので、駅でもらってきたイラスト地図も見るんだけど
なんかこう・・・縮尺の問題?選択と集中の問題?
とにかく地図どおり行けてるのか、
不安になって、ちょっとメンタル面で弱ってくる。

やまびこ道路とか歩いていたらしいんだけど、
結構なスピードでがーがー走っていく車にも気持ちをくじかれ、
安心できるところに行きたい・・・と思い始め、
とにかく川へ。と方向転換。

たどり着いたは女鳥羽川。
小さい川ですが、一級河川。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E9%B3%A5%E7%BE%BD%E5%B7%9D

水のそばを歩いていると、ちょっと落ち着く。

若夫婦が子連れで散歩らしきことをしていて
一瞬心が揺らぐが、
またしても階段発見。これは通り過ぎてから振り返って撮った図。



とってつけたような階段だけど・・・
降りたい。

大体あたし川のへりがすきで。
市谷のお堀とか座ってあったかい茶でも持って
中央線をぼんやり眺めることができたら
楽しいだろうなあなんて思ったりね。

カレピと階段にすわって、ぐるぐるくっつきたいなあ。

と思いながら通り過ぎたのでした。

続いてお城へ。
意外にすぐたどりついて、やっぱり私地図が読めない。距離感がわからない。

なんじゃこりゃー、日銀かー
と思っていたら、おお、堀じゃん。その向こう、城じゃん。てな感じでね。

四角い日銀。なんだろう、何かを思い出させる。



お隣、松本しやくそ。四角いのが日銀の続き、変なのがしやくそ。
いやいや悪いけど、ほんと変な。さよなら閉店前の昭和のデパートの趣さえ。



うーんこんなところで芽生える色恋もあるのかしら。
やっぱ日銀てエリートなのかしら。
地元採用の日銀とかいるのかしら。
プロパーだったらお上意識でやっぱこーなっちゃう(競走馬の目隠し)のかしら。
市役所の人が日銀マンと付き合ったらどうなるのかしら。
日銀>>>>>>しやくそなのかしら。

とかいろいろ妄想を走らせながら、
再現されたとかいう太鼓門へ。
なんか時間内なら、ここから大名町どおりのほうへ通り抜け自由、
というなかなかフリーダムなゲートです。