寒仕込みのお味噌づくりが始まりました。
今日は、糀たて。
美郷町の清水さんの有機米を蒸かしました。
前日に、別府の湧水で浸水しておいて、水をよく切って。
先日積み上げた瓦調理器は、がんがん燃やすにはいまいちで、
結局即席でブロックを積んで地面を掘ってかまどにしました。
大きな鍋をぐらぐら煮るにはこのほうが便利。

家の裏の枯れて倒れた竹をがんがん燃やして、
2回にわけて時間がかかりましたが、神奈川県からのM社のお友達もつきっきりで火の番をしてくれて、どうにか蒸かしました。
適度な温度に冷まして、こうじ菌をていねいにまぶして、こたつにの中で保温しています。
果たしてうまくいくのかどうか・・・?
今日は、糀たて。
美郷町の清水さんの有機米を蒸かしました。
前日に、別府の湧水で浸水しておいて、水をよく切って。
先日積み上げた瓦調理器は、がんがん燃やすにはいまいちで、
結局即席でブロックを積んで地面を掘ってかまどにしました。
大きな鍋をぐらぐら煮るにはこのほうが便利。

家の裏の枯れて倒れた竹をがんがん燃やして、
2回にわけて時間がかかりましたが、神奈川県からのM社のお友達もつきっきりで火の番をしてくれて、どうにか蒸かしました。
適度な温度に冷まして、こうじ菌をていねいにまぶして、こたつにの中で保温しています。
果たしてうまくいくのかどうか・・・?