どうにもこうにも暑い!
寒さにはまあまあ強い。
暑さも、そんなには弱くないつもりでいました。
仕事しているときはどうにかなるのですが、
ちょっと休みになると、とにかく暑い状態で体が休められていない感じが抜けきれない。
冷房でもなんでもとにかく日中を涼しく過ごしたい!
とにかく少しでも標高の高いところへ行き、涼しくなりたい!
そんな思いで、ふと、うちから直線距離でわずか9kmしか離れていない808mの大江高山を目指すことに。
地図も用意せず、道順も確認せずにバイクで出発。
大江高山へ向かうつもりも、
あれ、「矢滝城山」?
この看板の方へ進む。なんか違うけどまあいいやと、
矢滝城山の登山口に到着。
銀山攻防の重要な拠点であった矢滝城の城跡だそうです。
そこから上り、1時間もせずに山頂へ。
電波塔らしきものの遺物にあがれば、360度の絶景です。
空は青空だったんですが、ちょっと、もやってて遠くまでは見えませんが、かなりイイ。
で、肝心の涼しさはというと・・・。
標高634メートルくらいだと、あまり涼しさは感じられませんでした。
日のあたる山頂よりも、木陰の登山道や、往復のバイクのほうが涼しい。
矢滝城山、うちから登山口まで15分くらいで行けてしまうので、別の季節にもまた再チャレンジしたいです。また、当初登る予定だった大江高山にも。
登山口への往復の途中にて、子どもの水遊びには最高のロケーションです。