yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

ノヒメユリに逢いたくて

2022年07月17日 | 自然

日時…2022.7.16(土)  天気…晴れ  気温…29℃(推定)

 

草むらの中を歩くのでマムシ対策として、足元を登山靴、脚絆で固めていざ出発です。

   ノヒメユリ

 

 

 

 花の直径は2.6cmほどでした 

 

 

 

 

 

ノヒメヨリ以外の花たちもアップ致します。

 キンバイザサ?

 

 ハクサンボク

 

上記の花たちに出逢った後,帰りに白岳(372.7)に登りましたのでアップ致します。

 白岳湖から白岳を見上げる(別の日に撮影)

 

   ネジバナ

 

  登山道の様子

 

 白岳頂上(三等三角点372.73) 本日は時間の関係で岩場へ行かずに往路を下山致しました。

 

 

 

 オオバノトンボソウ?

 

 下山後ランチのために立ち寄った「風の高原ギャラリ-&Cafe」 ここには公園管理事務所もあります。

 

 注文したナポリタン とにかく美味しいのひとことです 佐世保一と思っています。

 

 お客様手作りだそうです。材料は倒れていた松の木を所望されたので、提供されたとのこと、数日後「先日頂いた松の木で作りましたのでどうぞ」と。 尚この方は現役の時はこのような舟に乗っておられたとのことです。イカ釣り漁船でしょうか?

 このヨットも同じ方の作品とのことです。 世の中には器用な方もいらっしゃるのですね。

 

 女将さんから「ニシノハマカンゾウは咲いていましたか」と質問 時間の都合で岩場までは下りなかった旨のご返事。 双眼鏡で岩場覗かれて「咲いていますよ」と。私にもどうぞと勧められたので、お借りして覗いて見たら咲いていましたね。 以前撮影したニシノハマカンゾウの写真を下記に…

 

 

 

 帰路の道路脇に咲いていたウバユリ

 

オミクロン株が猛威を奮い始めていすが、政府は行動制限はしないと明言していますね、経済を回すために止むをえないとのようでですが、それで本当に大丈夫なのか心配です。 医療従事者の皆様に感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏の天山(1046.2)(佐賀県) | トップ | 県北の草原歩きと御橋観音寺 »
最新の画像もっと見る

自然」カテゴリの最新記事