
日時…H.27.4.30(木) 天気…くもり
地元でしかも裏山ということでのんびりとしていたところ、急用が入りそれを終わらせての出発となったので、頂上に着いたのが12時を少し回った時刻になってしまいました。、
頂上からの展望は曇りの空模様でしたが、久しぶりに遠くまで見えていました。
烏帽子岳頂上のようす
三角点(三等.568.13)は頂上面から約2mほど下の草むらの中にあります。
国見山(776)や
自生のヤマツツジで人気の山.隠居岳(670)
赤崎岳(240)をズームで撮影。
本日は経ケ岳方面の多良山系も見えていました。
海上自衛隊佐世保基地立神岸壁に停泊中の海自護衛艦 172…しまかぜ 144…くらま 109…ありあけ
次に本日出逢った花たちをアップ致しましょう。
ハクサンボ(スイカズラ科)
大輪で美しいヒラドツツジ
同上の横顔
タツナミソウ(シソ科)
マルバウツギ(ユキノシタ科)も咲き始めていました。
ハクサンボク
同上 満開の時に出逢えてラッキーでした。
同上の葉っぱの様子
本日の目的の一つのキンランちゃん。 もうすぐ開花ですね。
こちらも目的でした。 イチヤクソウの蕾
キランソウ(シソ科)
見事に咲き誇るクルメツツジ この花にも逢いたかった。
同上
この辺りは広葉樹の森になっていて、心が癒されながらの歩きが楽しめます。
中腹にはナツバキ、エゴノキ、ヒメシャラノキ、ヤブツバキ…の花木がありますので花の時期が楽しみです。
さて来週は虚空蔵山のホウチャクソウたちに逢いに登りたいと考えているところです。