yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

牧Ⅱ峰~牧ノ山

2016年12月17日 | 黒髪山系

日時…2016年12月17日(土)  天気…晴れ  気温…11.5s℃(牧ノ山頂上)

 予定では経ケ岳でしたが、昨夜就寝してから頭がヅキンヅキンとしてきたので、翌朝快復しても遠出は避けたほうがよいと判断して、近場の黒髪山系の表題の山に登ってきました。 龍門駐車場には1台だけ先客ありでしたが、下山後は20数台はありました。鹿児島、福岡の車もありました。

朝食のオニギリとメロンパン少々を食べて、入念にストレッチを行い、9時10分出発。

 

コ-ス&タイム

龍門駐車場(120)9:10→①取付き(140)9:16→②登りあがり(230)9:34→③RP32(260)9:39→④涸れ沢.RP33(290)9:42→⑤沢右折.RP34(340)9:56→⑥支尾根.RP35(345)10:02→⑦登りあがり(390)10:13→⑧龍門水汲み場分岐.RP36(420)10:19→⑨竜門降り口.RP37(430)10:23~10:29→⑩ロ-プ場(520)10:48→⑪登りあがり(535)10:57→⑫牧Ⅱ峰(562)11:06~11:11→⑬ピ-ク(545)11:18→⑭鞍部.RP39(530)11:22→⑮牧ノ山(552.6)11:32~11:44→⑯岩場下(510)11:54→⑰鞍部.RP29(500)11:59→⑱展望岩(504)12:01~12:12:28→⑲RP28(460)12:35→右折.⑳RP27(460)12:38→㉑RP26(440)12:41→㉒展望岩分岐.RP25(330)12:53→㉓右折.RP24(335)12:59→㉔RP23(290)13:05→㉕RP22(220)13:18→㉖RP21(196)13:25→㉗河鹿橋登山口.RP20(120)13:40→駐車場13:56

※( )内標高は個人の感想も含みます。

 

本日の歩行ル-ト図(ご参考)

 

 

 

①取付き

 

 

登山道の様子9:26

 

 

同上

 

 

②登りあがり

 

 

③RP32 9:39

 

 

④涸れ沢.右→左 9:42

 

 

登山道の様子

 

 

⑤沢右折.RP34(340)9:56

 

 

同上

 

 

気持ちいいトラバ-ス

 

 

⑥支尾根.RP35(345)10:02

 

 

同上

 

  

⑦登りあがり(390)10:13

 

 

⑧龍門水汲み場分岐.RP36(420)10:19

 

 

⑨竜門降り口.RP37(430)10:23~10:29

 

 

同上

 

 

クロキの木

 

 

⑩ロ-プ場(520)10:48

 

 

牧Ⅱ峰頂稜への急登

 

 

⑪登りあがり(535)10:57

 

同上

 

 

⑫牧Ⅱ峰(562)11:06~11:11 頂上から隠居岳方面の展望

 

 

頂上で見かけたミヤマシキミ

 

 

⑬ピ-ク(545)11:18

 

⑭鞍部.RP39(530)11:22

 

⑮牧ノ山(552.6)11:32~11:44

 

 

四等三角点(552.58)

 

    

    頂上に設置せるRP2

 

 

スダジイ  子供の頃ドングリを拾って、炒ってオヤツにして食べていました。

 

 

初めて気づいた道標  頂上から河鹿橋間の登山道のようです。

 

 

 ⑯岩場下(510)11:54

 

 

 ⑰鞍部.RP29(500)11:59

 

 

 同上

 

 

⑱展望岩(504)12:01~12:12:28

 

 

 同上から国見山方面の展望

 

 

 ⑲RP28(460) 12:35

 

 

⑳RP27(460)12:38

 

 

同上

 

 

㉑RP26(440)12:41

 

 

㉒展望岩分岐.RP25(330)12:53

 

 

同上

 

 

㉓右折.RP24(335)12:59

 

 

㉔RP23(290)13:05

 

 

㉕RP22(220)13:18

 

 

㉖RP21(190)13:25

 

 

登山道から後黒髪と三ツ岩を望む

 

 

㉗河鹿橋登山口.RP20(120)13:40

 

 

 登山口と河鹿橋  竜門ダムサイト側から撮影  

 

 

同上近くに咲いていた大好きなヤブツバキ  園芸種で多くのツバキがありますが、私はこのヤブツバキが…

 

取付きからわずか登った所で若い女性二人に追い越された。青螺山~黒髪山の予定とのこと。あっという間に登っていかれた。多分このスピ-ドだと私が下山した頃には下りてきているのではと思った。ところが実際にお二人の姿があったので、驚嘆した次第です。 どこかの大学か社会人の山岳部の方と想像しました。

ステッキも持たずに腕を組んでの登山スタイルでした。 そのような登山スタイルの方は所属している山の会にもいまが…

本日の出会いはその他には、龍門から稜線までの間に単独行の二人の男性に追い越された。(言い訳になりますが各ポイントで写真の撮影やデ-タの取得、記録に時間がかかった) 

また牧ノ山手前でも一人の男性と出会いがありました。  黒髪山系の山は訓練に適していますので、ありがたいと感謝しながら登っているところです。 また登りましょう。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤崎岳(240.1)~石岳(195.5) | トップ | 烏帽子岳(三等三角点568.13)... »
最新の画像もっと見る

黒髪山系」カテゴリの最新記事