
(1月2日弓張岳展望台からの烏帽子岳)
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成25年の登り始めは地元佐世保の烏帽子岳に登りました。
日時…平成25年1月3日(木) 天気…晴れ 気温…0.3度(頂上) 単独
コース&タイム
自宅9:10→湯舟橋登山口(65)9:14→山祇登山口(144)9:28→小佐世保分岐(285)9:58→市道(370)10:08→TV塔前登山口(440)10:25→頂上10:45 自宅着12:35

標高310m付近の登山道(九州自然歩道)

烏帽子岳頂上

頂上からヤマツツジが大群生している隠居岳(669.8)を見る

同上から県北最高峰の国見山(776.2)方面の展望

同上から護衛艦や強襲揚陸艦(米海軍)も見えていました。
「今年も日本の国土防衛によろしくお願いします」と申し上げたい。

西展望岩からテレビ塔の下に市街地を眺める。

田代コースから将冠岳(445.1)方面を眺める。
吉岡町からのコースは大石や急登があり、また展望もよいので好きなコースです。

標高360m付近のツララ

下山道のスイセン

自宅の千両
健康のために出来れば週一のペースで山登りを楽しみたいと思っているところです。
古希を迎えましたので無理をしないで、歩きたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成25年の登り始めは地元佐世保の烏帽子岳に登りました。
日時…平成25年1月3日(木) 天気…晴れ 気温…0.3度(頂上) 単独
コース&タイム
自宅9:10→湯舟橋登山口(65)9:14→山祇登山口(144)9:28→小佐世保分岐(285)9:58→市道(370)10:08→TV塔前登山口(440)10:25→頂上10:45 自宅着12:35

標高310m付近の登山道(九州自然歩道)

烏帽子岳頂上

頂上からヤマツツジが大群生している隠居岳(669.8)を見る

同上から県北最高峰の国見山(776.2)方面の展望

同上から護衛艦や強襲揚陸艦(米海軍)も見えていました。
「今年も日本の国土防衛によろしくお願いします」と申し上げたい。

西展望岩からテレビ塔の下に市街地を眺める。

田代コースから将冠岳(445.1)方面を眺める。
吉岡町からのコースは大石や急登があり、また展望もよいので好きなコースです。

標高360m付近のツララ

下山道のスイセン

自宅の千両
健康のために出来れば週一のペースで山登りを楽しみたいと思っているところです。
古希を迎えましたので無理をしないで、歩きたいと思っています。