気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

📸 クルミの日 📸

2023-09-30 05:44:59 | 出来事
 
       ひめぐるみ         おにぐるみ


くるみの日
(9月30日 記念日)

くるみの生産量日本一の
長野県東御市などのくるみ愛好家が制定

日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」
(くるみは丸い)
と読む語呂合わせから
また
くるみの出回る時期でもある
くるみの食材としての素晴らしさ
用途の広さなどをアピールすることが目的
くるみについて

クルミ(胡桃)は
クルミ科クルミ属の落葉高木の総称
また
その種子(仁)を加工したナッツのこと
英語では「walnut」(ウォールナット)で
木材として日本でも「ウォールナット」という名称で扱われる
原産地はヨーロッパ南西部からアジア西部とされ
北半球の温帯地域に広く分布する
樹高は8メートルから20メートルに及ぶ
クルミの生産はアメリカ・カリフォルニア州と中国が多い

日本に自生している胡桃の大半はオニグルミといい
核はゴツゴツとして非常に硬く
種子(仁)が取り出しにくい
なお
クルミとして利用されるのは
クルミ属の植物の一部にすぎない
食用としての利用は古く
紀元前7000年前から人類が食用としていたとも言われている
日本では縄文時代から種実の出土事例があり
オニグルミを中心に食料として
利用されていたと考えられている

クルミは
クルミ科の果樹で
暖地でも結実しますが
適地は冷涼地です
また
大木になるので
一般家庭の庭には向きません
日本には
ヒメグルミ
オニグルミ
がありヒメグルミは皮柔らかく加工しやすい
また
オニグルミは核が大変硬く加工し難い
が特徴です


😎  年寄りの冷や水 😎


220日も過ぎると
実のなる物の収穫が可能ということから
川沿いの姫クルミを収穫に行ったものでした
皮つきのクルミは水に浸し撹拌棒で皮をとり
天日干しをしてから保存する
晩秋に咲いた食用菊を茹で上げ
炒ったくるみをすりおろし
砂糖・醤油・ミリン
で味付けして
水を切ったゆで菊を入れ
おかずとして
重宝されたもので山形地方の
食文化です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿