goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れのち山々など

山歩き 山スキー

2025年7月1~3日箱根三島身延旅行

2025-07-10 13:45:06 | 旅行

この時期の恒例となった、大人の休日パスを利用して旅行に行きました。朝一番の新幹線で東京に、東海道線で小田原まで。小田急の大涌谷フリーきっぷを購入して、箱根登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイを乗り継いで大涌谷に着いた。ここも外国人が多い。名物の黒たまごを頂いているとゴロゴロと遠くで雷の音が聞こえる、場内アナウンスでは雷雨時にはロープウェイは運休すると連呼している。早めに目的地の箱根神社に行くためバスに乗る。箱根園でバスを乗り換え箱根神社に着くと雲行きが怪しくなり、ポツリポツリと雨が降り出して慌ただしく参拝と御朱印を頂いて戻るが、バスを待っている間ネットでロープウェイの運行状況を調べたところ、案の定運休しているのでバスで戻ることになった。小田原から東海道線で熱海に着いたのは予定より1時間遅い6時頃でした。

箱根登山鉄道

ケーブルカー

ロープウェイ乗り場

大涌谷

芦名湖

箱根神社

熱海駅前

商店街

2日目は熱海から三嶋大社に向かいました。三嶋大社は伊豆国で一宮に位置付けられたほか伊豆国の総社も兼ねた。源頼朝が平家との戦の際、戦勝祈願した所で頼朝と正子が腰かけた石もあり、源頼朝から篤く崇拝されました。三島駅から歩いて15分の所で想像したより広く立派でした。この時期の風物詩の茅の輪くぐりもありました。参拝後、小田原に戻り湘南新宿ラインで新宿まで、特急あずさ号で今日の宿泊先の甲府に向かいました。

三島駅

三嶋大社

3日目は昨年行った身延山久遠寺です。カミさんが行って見たいと言うので決まりました。久遠寺は日蓮宗の総本山で、我が家は日蓮宗ではないですが三門の壮大さと菩提悌と呼ばれる石の階段が素晴らしい。287段あり、その石段が高く急なのでカミさんは登れるのか?今日は薄曇りで蒸し暑いが三門を入ると杉の大木に囲まれて空気が変わる。カミさんは約三分の一を登った所で無理をせず迂回路の男坂を選択する。途中ベンチがあり、休んで無事本堂に着きました。カミさんは例によって御朱印を頂き一通り見て回る。ロープウェイでも山頂に行けるようですが、山屋の端くれとしては登りたい気持ちはあるが、2時間以上はかかるので時間的に無理なので断念。早めに身延駅に戻ることにする。甲府行きの特急ふじかわを待っている間にトラブル発生する、カミさんが自販機に千円札を入れた所動かなくなり、どうしたものかと駅員に聞いた所、自販機の連絡先にTELしてと言われる。音声ガイダンスで中々通じない、列車の時刻が迫って来るので焦る。何とか連絡が付き現金書留で送ってくれる。一件落着これもまた思い出になりました。

特急ふじかわ

身延駅

三門

参道

菩提悌

本堂

五重塔

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年6月08日飯豊・石転び沢 | トップ | 2025年7月4~5日長野の旅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事