今回のゴールデンウイークは、8連休させていただき、
おかげ様で登山三昧な毎日を送ることができた。
この期間中、3回の登山を企画したので、逐次報告していきたい。。
さて、まず第一弾は、4月30日、
新潟県にある守門岳(標高1432)の登山報告
大雪庇で有名な景勝地だ。
今回は、我がまるまる倶楽部の活動で、
そのメンバーと、新潟mixi山岳会のメンバーが友情参加した登山だった。
mixiメンバーで、守門岳に近い三条市住まいのyouさんがパーティーのリーダーを務めてくれた。
8時30分に冬季登山口となる二分付近を出発

まるまる倶楽部から、小学生も参加した。
大人以上にとても元気だった

時折一休み。

10時12分 保久礼小屋
夏なら、この近くまで車で来れる。


展望が良くなってきた。

南の方角には、
八海山、越後駒ヶ岳、平ヶ岳、至仏山、燧ケ岳などが望めた(たぶん)。



12時13分 大岳に到着

歓喜のジャンプ
ひゃっほーぃ


photo by you
下山する前の集合写真

完璧な青空とまでは言えない天候ではあったが、
ある程度遠くまで展望ができたのでこれ以上の贅沢は言えないだろう。
下界を見下ろしながら下山するみんな

おかげ様で登山三昧な毎日を送ることができた。
この期間中、3回の登山を企画したので、逐次報告していきたい。。
さて、まず第一弾は、4月30日、
新潟県にある守門岳(標高1432)の登山報告
大雪庇で有名な景勝地だ。
今回は、我がまるまる倶楽部の活動で、
そのメンバーと、新潟mixi山岳会のメンバーが友情参加した登山だった。
mixiメンバーで、守門岳に近い三条市住まいのyouさんがパーティーのリーダーを務めてくれた。
8時30分に冬季登山口となる二分付近を出発

まるまる倶楽部から、小学生も参加した。
大人以上にとても元気だった


時折一休み。

10時12分 保久礼小屋
夏なら、この近くまで車で来れる。


展望が良くなってきた。

南の方角には、
八海山、越後駒ヶ岳、平ヶ岳、至仏山、燧ケ岳などが望めた(たぶん)。



12時13分 大岳に到着

歓喜のジャンプ
ひゃっほーぃ



photo by you
下山する前の集合写真

完璧な青空とまでは言えない天候ではあったが、
ある程度遠くまで展望ができたのでこれ以上の贅沢は言えないだろう。
下界を見下ろしながら下山するみんな

それは犯罪だぁ!
あぁぁぁぁぁ~山行きてぇ~~~~~~~!!
まぁね、日頃働きがいい私だからさ
てか、今、すっげー登山依存症にかかってるんですが
まだ1週間も経ってないっちゅーのに、
中毒症状が