2月6日、新潟mixi山岳会の新年会。
昨年に続いて、三条市下田郷にあるよってげ邸にて実施された。
山間部の廃校舎であり、
布団付きで安価で泊まれるのが魅力。
もちろん貸し切りです。
今回は、10名のメンバーが集い、楽しい宴会が行われました。
長野県大町市の野帆歩路(ノホホロ)さんが、今回初めて参加され、
調理を担当していただくことにし、
6日の朝より、能生のマリンドリームにて待ち合わせ、
上越の鮮魚センターに立ち寄りながら、一緒に三条市へと向かった。
本来、鮟鱇がほしかったのだが、
当たり前に買うと高額なので、知人の仲買人に頼んでいたのだが、
この日まで出漁がなくて入手できなかった。
仕方なく、鮮魚センターで、他の魚でしのぐことにした。
本日の食材(ハタハタ、ゲンゲ)

できあがった鍋

しょっつるも活用された

とても美味しかった。
さて夜も更けてまいりました。
外でキャンドルサービスをしましょう。
あらかじめ用意しておいたろうそくと紙コップを使って、
雪の壁に穴を掘り、ろうそくをともした。
とても幻想的


ちょっと雪が少なかったが、何とか実施することができた。
深夜1時頃になっていた。
ようやく就寝zzzzzzzzzzzz
昨年に続いて、三条市下田郷にあるよってげ邸にて実施された。
山間部の廃校舎であり、
布団付きで安価で泊まれるのが魅力。
もちろん貸し切りです。
今回は、10名のメンバーが集い、楽しい宴会が行われました。
長野県大町市の野帆歩路(ノホホロ)さんが、今回初めて参加され、
調理を担当していただくことにし、
6日の朝より、能生のマリンドリームにて待ち合わせ、
上越の鮮魚センターに立ち寄りながら、一緒に三条市へと向かった。
本来、鮟鱇がほしかったのだが、
当たり前に買うと高額なので、知人の仲買人に頼んでいたのだが、
この日まで出漁がなくて入手できなかった。
仕方なく、鮮魚センターで、他の魚でしのぐことにした。
本日の食材(ハタハタ、ゲンゲ)

できあがった鍋

しょっつるも活用された

とても美味しかった。
さて夜も更けてまいりました。
外でキャンドルサービスをしましょう。
あらかじめ用意しておいたろうそくと紙コップを使って、
雪の壁に穴を掘り、ろうそくをともした。
とても幻想的


ちょっと雪が少なかったが、何とか実施することができた。
深夜1時頃になっていた。
ようやく就寝zzzzzzzzzzzz