昨年に比べ少ないと感じるベニマシコ、今季初めて赤い色の濃いオスのベニマシコが撮れました。
ベニマシコ(紅猿子)♂ 漂鳥 スズメ目アトリ科ベニマシコ属
ベニマシコ ♀
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上です。
昨年に比べ少ないと感じるベニマシコ、今季初めて赤い色の濃いオスのベニマシコが撮れました。
ベニマシコ(紅猿子)♂ 漂鳥 スズメ目アトリ科ベニマシコ属
ベニマシコ ♀
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上です。
ベニマシコも今年は少ないですか?
今回の植物はなんでしょうか?柳の仲間かなぁ。昨年はセイタカアワダチソウでしたっけ。
新芽とベニマシコのとりあわせがスッキリしてますね。
なんでわざわざこんな紅ショウガみたいな色しているんでしょうかね。人間から見たら、私は美味しいですよ~って言っているようです。いかんいかん、もっと綺麗な眼で見てやらなくてはいけませんね。
ベニマシコ(紅猿子)、
猿の顔の様に紅い色をしているのでこの名前が
付いたそうです。
ホント、鳥さんの名前って面白いです。
ところでこのベニマシコもメスが地味な色で天敵から
身を守るのに対し、
オスは天敵に狙われやすくても、派手な色でメスの気を
惹く方がより子孫が残せる。
まさにダーウインの性淘汰ですね。
ところで今週に入ってからは再び冬の寒さに逆戻り
しました。
お互い風邪などひかぬよう元気で参りましょう。
>こんばんは。... への返信
こんばんは!
昨年はもう十分と言うぐらい撮れましたが、今年は撮るのに苦労しました、耳が良ければベニの声が分かるのですが、難聴で困ったもんです。
森うずさんはあんなに綺麗な写真を撮るんですから、目は澄んだ綺麗な目をしていると思います。
今回のベニのオスはメスを2羽引き連れていました。
色が濃いほどメスが寄ってくんでしょうね、私も色が濃いほうですが人間には当てはまらない様です。
>風まかせ 運頼みさん~お早うございます。... への返信
こんばんは!
野鳥はオスもメスも自分の役割を立派に頑張っていると思います。
人間は見習うべきところが多い様ですね、あまり人の事は言えませんが・・・。
本当に暖かくなったり寒くなったりで、一昨日は此方は大雪になり体の機能が付いて行けません。
お互い健康に気を付けて、カシャカシャと撮りまくりましょう~。
本当に真っ赤なベニマシコが撮れましたね。
それで♀2羽引き連れていましたか?
やはり赤ければ赤いほどモテるんですね。
口いっぱいにほおばって食べている様子が何ともほほえましいです。
明日は暑くなりそうです。昨日は雪が降って凍える寒さでしたのに。
花粉も多く飛んで体調管理も大変ですが
気を付けて野鳥撮りしてください。