浮世風呂

日本の垢を落としたい。浮き世の憂さを晴らしたい。そんな大袈裟なものじゃないけれど・・・

【台湾速報】抗議で揺れる台湾で「とある社長の独り言」にコメント殺到

2014-03-29 07:21:40 | 資料

【台湾速報】抗議で揺れる台湾で「とある社長の独り言」にコメント殺到 台湾の反応「感動した!!」「シェアするべき」

台湾の掲示板に掲載されたある中小企業主からのメッセージが話題になっています。
中国と台湾のサービス貿易協定についてわかりやすく解説してくれています。



以下、意訳になります。

「すまない。ただ看ていることしかできない。」
(一企業主から視たサービス貿易協定)

おっちゃんは台湾南部で中小企業の経営者やってる者なんだけど、
最近、海外にいる親戚からとか、街のコンビニの店員さんからも

「実際、サービス貿易協定ってどうなん?」

って聞かれることがあったんだ。

みんなどっか、得体のしれない恐怖のようなものを感じてるみたい。

多分みんな、

「みんな失業してしまうんだろうか?」とか
「印刷業がなくなってしまうんだろうか?」とか
「中小企業はやっていけなくなるでしょう。」

なんて思ってると思う。

でもでも、ぶっちゃけ、サービス貿易協定にはメリットもある。
だから賛成の人もいるんだよね。

なんで反対の人もいれば、反対の人もいるんだろう?
いったいこの協定は台湾に何をもたらすんだろう?

その辺について、おっちゃんの意見を聞いてほしい。

まず、仮に、
中国はとっても安全な国で、超一流の合法的な国家で、人々は楽しく幸せにくらして、皆、道徳心があって、ルールや法を守る国だとしよう。

だから、この協定が結ばれた後、中国は100%協定のルールを守って、台湾と協力して相互のためになることをきっちり執行してくれるとする。


おっちゃんは、台湾と中国を往ったり来たりして仕事をしてるんだけど、
その経験からいって、この協定が結ばれた後、
次からいう三つについては確信をもって断言できる。

① 
皆が心配してるような、中国から大量の労働力が台湾流れ込むこと
なんて起きない。
中国人が台湾人の仕事を奪いあうなんてことは起きない。
理由は簡単、中国人は台湾での仕事なんて見下してるから。
君たちだって、今海外で働くとしたら、アメリカに行くか?ベトナムに行くか?どっちを選ぶ?


中国が台湾市場に対して積極的に低価格競争を仕掛けてくる、なんてことは起きない。
なぜなら、この流れはすでに始まってるんだ。だから積極的に仕掛けてくる必要性がない。


中国と台湾は協力することで、たくさんの人が利を得ることができる。
台湾という国に価値があり、中国という国に異なる価値がある。
それを自由に行き来させるということは双方に利がある。
交易量が増え、人材交流が盛んになり、お金の行き来が増える。

企業は儲かり、台湾企業や台湾幹部はどんどん中国にいって、沢山の金を稼ぐことができるようになる。

おっちゃんもそうだけど、
商人がビジネスについて最初に考えるのは投資効率であって、
道徳的価値を優先したりしないんだ。

でもね、
こんなにメリットがあるのに、おっちゃんは反対なんだ。

それは、
「サービス貿易協定」の悪影響は、
皆が思っているような悪意や敵意によってもたらされるものじゃないんだ。

この協定の本当の怖さは
台湾と中国がより密接に協力しあう関係になることにある。

いい例が香港とマカオだ。

中国人が香港とマカオを恨んでいて、やっつけたんじゃなくて、
中国と密接に協力しあった結果、
香港は無茶苦茶になっていく道を自ら選んで行ったんだ。

政府もいってるだろう。この協定は台湾にメリットが多いって。
これはあながち嘘じゃない。

例えば、おっちゃんは、
南部に家もあるし、工場ももってるし、会社も持ってる。
現在進行形のビジネスがあって、人脈もある。
もしもうひと頑張りして、もっと不動産を手に入れておけば、
中国の大企業の目に留まって、すぐに大金とともに、
まるごと譲ってくれって言ってくるだろう。

彼らにとっては全部まとめて買う方が便利だし、サービス貿易協定で合法だしね。

中国企業は、土地と工場と訓練された従業員をまとめて獲得し、翌日から営業を開始できるんだ。

そしておっちゃんは、一生使いきれないような金を手に入れる。

ここで何より怖いのは、
中国はおっちゃんが喜んで売ってしまうほどのお金が出せるってことと、おっちゃんが笑いが止まらない気持ちで喜んで売ってしまうということだ。
そして、おっちゃんは富豪となる。しかも喜んで。

何処にも敵意も悪意もない。双方にとって良い関係の結果だ。

競争力のある人ならすぐに考えるだろう。
もっと稼げる中国に行こうって。
台湾に残って22000元の給料でやってく必要なんてない。

そうなんだ、俺らは中国に行って、活躍すればいいんだ。

ってことで、
台湾の優秀な人材はどんどん中国に行くだろう。
もちろん協定後はより簡単に、100%合法な方法で。

そして中国に行ったらきっと人民元を使うだろ。
きっと中国の銀行に預金を始めるだろう。その方が便利だからね。

自分がより良いと思ったことや、こうなったら便利だなということを、
100%合法な手段でやっただけだよね。

こんな事が続いてその後はどうなるだろう。
台湾には何が残るんだろう?

工場は? それは中国人の経営だな。
人材は?  みんな中国にいっちゃったね。
貯金は?  全部中国にいっちゃったね

これで中国による台湾の吸収合併が完了するんだ。 
お互いが協力しあった結果としてね。
中国に悪意なんてないし、台湾も喜んでる人が多いんじゃないかな。

しかも忘れないでね。
これは前提として中国が約束を守る国としてたってことだ。

それであっても、簡単に、100%合法的に、
国がその存在を揺るがされてしまうんだ。

もしこの前提がなかったら、悪意をもってやろうと思ったら、
もっともっと簡単に終わってしまうことは想像にたやすいよね。

一般的に、国同士が国際商業条約を交わす場合に於いて、
特にその協定が、国を揺るがす影響を与えるような可能性があるのならば、徹底的に調査をして、調査をしまくって、
ありえないほどの可能性すらチェックして審査をするもんなんだ。
それでも足りないくらいなんだ。

アメリカと韓国の貿易協定がいい例だ。
何度も何度も審議を繰り返してる。
日本、韓国、中国のFTAなんてもっと長い時間がかかるだろう。

おっちゃんにしてみれば、
富豪の仲間入りができるだろうこの協定は願ってもないチャンスだ。

でも、本当にそうであったとしても
台湾が大きな資本で腐食していくのを見たいとは思わない。

それに気づかせてくれたのは、立法院にいる子供たちだった。

立法院にいる子供たちの中には、
学歴があって、自ら競争力もあって、
勝ち残ることを確信している人もいるはずなんだ。

そんな人たちが、寒空の中、雨の中、メディアの冷笑の中、
暴民とまでよばれても、座り続けてる。

それは、ただただ、台湾という国の為なんだ。
彼らの抗争は、台湾を愛しているという意思から来ている。

おっちゃんは彼らに感謝したいと心から思う。
金を稼ぐということ以上に大事なことを気づかせてくれた。

その気づきが遅くないということを願う。

どうか彼らの意思をくんでやってほしい
これからの台湾を担う彼らを守ってやってほしい。

あそこに座ってる若者は
火炎瓶を投げることだってできたんだ。
でも、彼らは、その代りに付箋を貼ることを選んだ。

こぶしを振り上げ向かっていくこともできたんだ。
でも手をつなぎあい、かたを寄せ合い歌を歌うことを選んだ。

どうか彼らの意志をくんでやってほしい。
これからの台湾の担う彼らを守ってやってほしい。

どうか台湾のみんなが、彼らを支持し、彼らを守り、
彼らにさらに前進させ、美しい未来を手に入れることができますように。
いつか台湾のみんなが彼らを誇りに思う日がきますように。

最後にこの言葉を送ります。

「台湾に幸あれ」

※以上、原文直訳ではなく、部分的に意図的に意訳しています。

以下台湾の反応です。

とある台湾人
これは読むべき

とある台湾人
皆読め!!

とある台湾人
泣けた

とある台湾人
これは神文章だな

とある台湾人
もっとみんなに読んでほしいよ

とある台湾人
うちの会社の社長とはえらい違いだな

とある台湾人
だめだ、周りにお勧めせずにはいられない

とある台湾人
いい文章だな~

とある台湾人
FBにシェアしてもいいかな?

とある台湾人
ありがとう。すごく理解できたよ

とある台湾人
良くかけてる文だな~

とある台湾人
これはすごい!!

とある台湾人
ちょっと泣けてきたよ

とある台湾人
皆でシェアしよう

とある台湾人
しかも既得権持ってる人がいうとはね

とある台湾人
涙が。。。。

とある台湾人
おやじと同じこと言ってるよ

とある台湾人
シェアせずにはいられない

とある台湾人
100点満点をあげたい

とある台湾人
くっそ!マジでいい文章だった。

とある台湾人
読みました。周りに伝えます!!

とある台湾人
これ印刷して配ろうぜ!!

とある台湾人
俺もそう思ってた!
この協定は特定の人間にはとんでもなく利がある。

とある台湾人
台湾に幸あれ!!

とある台湾人
皆もっとこれを広めようぜ

とある台湾人
尊敬します。

とある台湾人
みんなでシェアしよう!!

とある台湾人
金持ちの善意は、貧乏人にとっては悪意になるからな

とある台湾人
この協定は資本主義世界の強化版。
底辺は悲惨な目にあうよ。

とある台湾人
台湾も捨てたもんじゃない。

翻訳(woaitaiwan)

http://taiwansokuhou.blog.jp/archives/4670333.html?fb_action_ids=423374681132497&fb_action_types=og.likes

元記事
http://www.ptt.cc/bbs/Gossiping/M.1395499937.A.926.html


デフォルト危機が続くウクライナ新政権

2014-03-24 06:14:01 | 資料

ウクライナの切実な悩み:プーチンが欲しい
有能な国家のリーダーとは、他国にとっては常に潜在脅威となる・・・

2014.01.09(木) W.C. JB PRESS

 2013年の大晦日に、ロシアのヴラジーミル・プーチン大統領はハバロフスクにいた。昨年、東シベリア・極東を襲った大水害の被害者たちへの慰問が目的である。

 そして彼は、その翌日の元旦にはすでにロシア南部のヴォルゴグラードにいた。言うまでもなく、年末に発生した連続自爆テロ事件への姿勢を示すためだった。事件に巻き込まれた負傷者を病院に見舞い、治安関係者を集めてのテロ対策会議も行った。

世界で最も激しく飛び回る大統領

 年末年始が日本ほど安息と弛緩でもないお国柄とはいえ、よく働きよく動くものだ。我らが宰相も就任以来、10を超える国々を駆け巡っておられるが、国の内外を合わせ飛び回っている頻度では、失礼ながらプーチンには及ぶまい。ロシア国内といっても、上述のハバロフスクなどはモスクワと時差が7時間もある距離なのだ。

 政策や思想はともかく、プーチンがその働きぶりで「しっかりした指導者」と評価されるなら、それを間違いだと反駁するのは難しい。

 昨年の12月だけを取ってみても、議会関係者ほかへの年次教書報告に始まり、ウクライナ問題での決断とそれによるEUの東進撃退、1年間を総括する形での4時間余に及ぶ定例記者会見、そして、その記者会見直後に明らかにされたミハイル・ホドルコフスキーの釈放というサプライズ、と続く。

 彼とて1日は24時間しかないはずなのに、短期間でよくこれだけの難題を詰め込んで、かつしかるべき成果を出せるものだ、と感心させられる1カ月だった。

 だが、しっかりしているからこそ、プーチンは他国から警戒心や恐怖感をもって見られてしまうことにもなる。有能な国家のリーダーとは、他国にとっては常に潜在脅威なのだ。特に2013年は、シリア問題でプーチンに一本取られ、そのうえエドワード・スノーデン問題が起こったことで、米国の腸は煮えくり返っている。

 EUとてしかり。10月から12月にかけて繰り広げられたウクライナを巡る綱引きで、完敗に近い形の結末となったのだから、その屈辱と恨みたるや、想像を絶するものかもしれない。

 そうなれば、西側のメディアに登場するプーチンへの評判は、強権政治、非民主主義、ソ連帝国の復活への野望、国内での支持率低下、といった具合に、お世辞にも良いものとは言えなくなる。

 それでも2013年でのプーチンの働きは、好き嫌いを棚上げしてでも西側は認めざるを得ない。昨年10月に米経済誌フォーブスは“The World Most Powerful People 2013”のトップに、バラク・オバマ大統領を差し置いてプーチンを据えた。そして年末には、英紙ザ・タイムズが彼を“The Times International Person of the Year”に選んでいる。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39604

◆ウクライナ問題にほくそ笑むロシアのガス会社

西側諸国の支援が結局はロシアを潤すことになる?

2014.03.20(木) W.C. JB PRESS

 前回のこのコラムでウクライナの問題について書いた。

それから2カ月半経た現在、ロシアは相変わらず隣国との問題を抱えたままでいる。そして、それは筆者や、恐らくロシアと多くの西側諸国の予想をも遥かに超える形と規模に突き進んでしまった。

 この16日にクリミアでの住民投票が行われ、96.77%という圧倒的多数がロシアへの帰属を望むという結果になった。投票率は83.1%だったという。

クリミア自治共和国をロシアへ編入する条約に調印したロシアのプーチン大統領(右から2人目)とクリミアのセルゲイ・アクショノフ首相(左)(2014年3月18日)〔AFPBB News〕

後戻りできない対立関係に入ったロシアと欧米諸国

 どちらの数値も、昔のソ連や今の北朝鮮を想像させるような代物だが、これを受けて18日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、上下両議院議員や地方政府知事、政府関係者を集めて特別演説を行い、クリミアのロシアへの編入を認める決定を明らかにした。

 ロシアは、クリミアのウクライナからの分離を絶対に認めないとする欧米諸国やウクライナの新政権と、どうやら後戻りできない対立関係に踏み込んだようだ。いずれの側にもその立場を譲る気配はまるでない。

 ここまで立ち至ってしまった背景を考えるうえで、キエフの騒擾に一段落ついたと思われた昨年末から最近に到るまでに、何が起こったのかを多少なりとも振り返っておく必要があるだろう。

 正月の休みが終わりかけた1月の初めに、年末には収束しかかったやに見えていたキエフの独立広場での騒動がまた始まった。反政府派との力関係で勝負はすでについていると踏んでいたヴィクトル・ヤヌーコヴィッチ政権は、広場に居座る彼らを強制的に排除する攻勢に出た。その排除を可能にする一種の治安維持法が、与党多数の議会で可決される。

 今から思えば、この対応は拙劣だった。騒ぎに火をつけていたウクライナ民族主義の過激派は、政府のこの出方を待っていたかのようにさらに暴れる。騒動はキエフから西部の諸州都へと飛び火し、そして1月末には西部出身者の引き起こす騒動に同調しない東部でも、反政府派による州庁舎の占拠騒動が起こる。

 状況の悪化と「治安維持法」への西側の強い批判に晒されて、ヤヌーコヴィッチ政権は結局その撤回を余儀なくされる。議会では野党が要求する憲法改正を巡って堂々巡りの議論が続く中、ソチ五輪が始まると古代アテネでの伝統よろしく、あたかもその間は街頭闘争も休戦のようでもあった。

 しかし、五輪がまだ終わらない2月18日に再び火は燃え上がり、キエフでの反政府派と治安部隊との衝突で80人を超える死者が出る。

 この時点では、政府側が狙撃兵を起用して反政府デモの参加者を射殺していたと批判されたが、民族主義過激派も各地の内務省武器庫を襲撃して武器を簒奪していた。これらが5000人を超える反政府派武装集団を作り上げた、と露紙は報じている。

 本格的な調停に乗り出した西側によって、ヤヌーコヴィッチ大統領による大幅な譲歩(2014年での大統領選繰り上げ実施、48時間以内の2004年憲法復活案署名、10日以内の祖国統一内閣組成、すべての反政府行動参加者への特赦)と、反政府派の占拠建造物からの撤退及び不法所持武器の24時間以内の返却を取り決めた協定が、2月21日にヤヌーコヴィッチと野党党首との間で調印される。

 

出典は
http://wikitravel.org/shared/Image:Ukraine_regions_map.png

 この協定には、独・仏・ポーランドの外相も立会人の立場で署名している(ロシアは立会人を出したが、署名には加わっていない)。後刻報道されたところでは、調印前にロシアのセルゲイ・ラヴロフ外相はジョン・ケリー米国務長官に対して、野党勢力がこの協定を遵守しない可能性を指摘していたが、それでも、むずがるヤヌーコヴィッチ大統領をロシアが説得して協定に署名させたともいう。

 だが、この協定も、そして野党も民族主義過激派を抑えられず、治安部隊が引き下がった機に乗じて、2月21日から22日にかけて彼らは政府庁舎街に乱入してこれを占拠する。ラヴロフ外相の懸念は当たってしまった。

大統領逃亡後、一気に反ロシアに傾いたウクライナ

 ヤヌーコヴィッチ大統領は、「自分がキエフを離れたのは元々予定されていた公務で」と述懐しているものの、結局彼は逃亡して最後はロシアへ渡った。キエフでは身の危険を感じるほど、彼を護る側も人がいなくなっていたのだろうか。

 ヤヌーコヴィッチ大統領の逃亡を受けて、ウクライナで唯一の権力機関となった議会(すでに与党から40人を超える脱党者が出て、野党勢力が支配するようになる)は、その権限を大きく認める2004年憲法を復活させ、真っ先にロシア語を第2公用語と認める現行法を廃止した。

 そして、2月25日に議会野党のアレクサンドル・トゥルチノフ氏を暫定大統領に指名し、大統領選の5月実施を決定、27日には野党「祖国」の幹部であるアルセニー・ヤツェニュク氏を首班とする新政府が樹立される。

ホワイトハウス会談したオバマ米大統領(右)とウクライナのアルセニー・ヤツェニュク暫定首相〔AFPBB News〕

 こうしたキエフでの動きに対して、1月後半からウクライナ東部での反・反政府派の動きが表面化し始め、2月20日前後には東部の州知事たちが状況への対応で鳩首会談を開いている。そして、ロシアのクリミア侵攻の噂が急速に広まり始めていた。

 2月26日にプーチン大統領は、同日から3月3日にわたるロシア西部方面軍の大演習実施を指示。

 27日にクリミア議会が5月の大統領選に合わせてクリミアのウクライナ帰属を問う住民投票実施を決議すると、プーチン大統領はロシア上院にロシア軍の海外派兵許可を求め、3月1日に上院はこれを承認。根拠は、ロシアがいまだに正式の大統領と認めるヤヌーコヴィッチ氏から、その逃亡前に受け取ったロシア軍の派遣要請だった。

 ロシアは否定するものの、ロシア軍の直接・間接を問わない侵攻策でクリミアはほぼ無血制圧され、3月6日にクリミア議会は自治共和国のロシア帰属を問う住民投票を3月16日に繰り上げて行うことを決議。3月11日には議会が独立宣言を採択した。

 これを巡ってウクライナや欧米諸国とロシアとの対立が深まり、欧米諸国による対露制裁に話が及ぶ。しかし、西側の制裁もものかは、冒頭で述べたように、18日にプーチン大統領はクリミアのロシア帰属を宣言する。

問題はクリミアの次、東部諸州の動向

 以上がこれまでの粗筋とすれば、ではこれからどうなるのか?

 少なくともロシアは、クリミアを自国に帰属させる方針を変えはしない。西側諸国は対露での経済制裁を発動するが、相手が資源輸出国だけに何とも始末に悪い。そのため、今の制裁レベルがロシアの方針に大きく影響することはまずないだろう。問題はその先にある。

 クリミアほどではないにしても、ロシア系住民の割合を無視できないウクライナ東部諸州を、今のウクライナ政権がどう扱おうとするのか、それ次第でロシアがどう出るのか。さらに、5月の大統領選の結果次第で、ウクライナのNATO(北大西洋条約機構)加盟の可能性が強まるのかどうか。そして、破綻しかかっているウクライナの経済を西側が単独で救えるのか。

 ロシアの基本的な立場は、3月4日に行われた記者会見でもプーチン大統領が明確に述べている。

 そもそもロシアは、2月に起こったウクライナの政変と、その結果誕生した暫定大統領・政府の正統性を認めていない。上述の2月21日の合意書を一方的に破り、かつ憲法に定める政権交代の手続きを踏まない政権だから、が理由になっている。

 とはいえ、今の世界で既存法には合致しない革命で生まれた政権がないわけでもない。それが1つの国を治める力量を持つと認められれば、他国の承認を順次受けていく。ロシアの本音は、「政変から出てきた今のウクライナの体制が、西部の民族主義過激派(強硬な反ロシア派)に実質的に支配されているから受け入れられない」にある。

 新政府はそれまでの野党を中心に組閣されたが、その人選に当たり野党は民族主義過激派の承認を得ねばならなかった。そして、過激派の中心人物の1人で「右派セクター」の指導者であるドミトロ・ヤロシュ氏が、国家安全保障会議の副議長にすらなっている*1。今の政府が過激派を無視して動けないことは確かだろう。

*1=ロシア当局は、彼がメディアなどを利用してロシアの領土を侵犯する行為を行ったことを理由に、ロシア刑法に基づき国際指名手配している。ウクライナ国内だけではなく、北コーカサスでの反露勢力とも繋がっているとされる。

 西部の4州は、第2次世界大戦が勃発する頃まで一度として歴史上ロシアの支配下に入ったことがなく、それ以外にもロシアに馴染みの薄い州が西部には3つある。極端に言えば、ポーランドなどの他国の領土の一部がウクライナに組み込まれていると理解した方が早いだろう。

 文化や宗教でのロシアとの差は消えず、ロシア語の公用語からの追放もロシアの支配圏からの長年の脱却願望に根差している*2

*2=国全体で45%がロシア語を話し、45%がウクライナ語、10%が双方、という説、75%がロシア語を話している、という説などが紹介されている。

 それだけではない。西部は第2次世界大戦中に、ドイツを後ろ盾としてソ連と戦った面々を世に出している。過激派の中には、こうした反ソ戦士を称えるグループも含まれ、ことはロシアとの「歴史問題」にも発展してしまう。

 第2次世界大戦での勝利の意義を否定する動きをロシアが許容することは、絶対に、と言い切ってよいほどあり得ない。ロシアが現ウクライナ政権を「ナチス」「ファシスト」と呼ぶ理由がそこにある。

先に手を出したのはウクライナ西部と西側諸国

 なぜ西側はこのような危険な連中の動きを止めようとはしないのか?

 潮が引き始めたキエフでの反政府行動が、1月に入って激しさを増したのは、民族主義過激派を裏で操り煽った向きがいるからだ、との疑いにロシアは到る。先に手を出したのは西部と西側であり、ならばその攻撃からロシアの立場と権益は守らねばならない――西側ではあまり報道されていないが、これがロシアの基本姿勢となっている。

 2月に政府側の狙撃兵がデモ隊に加わった人々を射殺したという件で、実はこれは民族主義過激派が仕組んだという可能性が浮上したこともその疑いに拍車を懸ける*3

*3=エストニアのポエト外相とEUのアシュトン外相との電話会談で、ポエト外相がウクライナの前与党(地域党)関係者から聞いた話としてこれを伝え、アシュトン外相は驚愕。この会話が盗聴されてインターネットに流され、ポエト外相はその会話が事実だったことを認めている。

 クリミアのロシア人が、自分たちを守ってくれとロシアに頼ってくるなら、それに応えるしかない。だが、3月4日の記者会見でプーチン大統領は、クリミアを併合するつもりはないと述べていた。2週間後にはその発言が引っ繰り返されたことになるのだから、結果的には嘘をついたという批判を免れまい。

 この言行不一致を弁護する気はさらさらない。ただ、最初から併合に向かって進んでいたのではなく、2週間の間での状況を見て考えを変えた、と見る方が当たっているように思える。ニューヨーク・タイムズ紙(The New York Times)は、クレムリンの中に今回の流れで実は基本政策(Grand Plan)など存在していない、という見方を紹介している。

 悪く言えば、行き当たりばったりであり、ロシア人の普段の動きから見ると、この説明には納得がいってしまう。

 欧米やウクライナの現政権との対立をのっぴきならぬものにしてしまうことの損得勘定で、プーチン大統領は迷っただろう。それにクリミアを丸抱えしたら、経済支援その他で大変な物要りになる(年間30億ドルが少なくとも必要、とメディアは計算)。

 経済状況が思うに任せないロシアにとって、極東や北コーカサスといった国内援助対象にさらにクリミアが積み増されたら、経済成長がいくらになるかなどと議論している場合ではなくなるかもしれない。

 だが、もう後には戻れない。戻ったならそれこそクリミアでもロシア国内でも、“日比谷焼打事件”である。だからこそ、次の火種と目されているウクライナ東部諸州を巡る動きには、細心の注意を払わねばならない。ここで万が一が起こったら、今度はNATOも黙ってはいない。

 ウクライナの研究所などがこの2月に行った調査では、東部でもロシアへの併合を求める割合はさほど大きなものではない(表参照)。この数値を額面通り受け取るなら、東部の人々の態度は、ウクライナの財閥のそれに典型的に表れているようにも見える。

調査はキエフの国際社会学研究所とクチェリフ民主主義推進基金により2月8~18日に行われ、統計上有意となる数の回答が集まった地域のみが掲載されている。
http://www.ng.ru/cis/2014-03-05/1_rada.html

 西部と異なり東部は工業で成り立っている地域が多く、ウクライナの経済全体を支えるとともに(ドネツク州だけでもウクライナのGDP=国内総生産の5分の1を占める)、民族問題などより自分たちの経済的な利益がどうなるかの方へ関心が向く。

 それ次第では、西部出身の為政者を支持することもあれば、ヤヌーコヴィッチ大統領の場合のように、東部の出身者であっても利益にならないと見ればさっさと離れていく。

 だが、西部出身者で占める政府に何かを仕掛けられたら、その東部もどう反発するか予想が付かなくなる。西部同様に東部にも、反西部の過激派がいてもおかしくはない。だから、事態が物の弾みに流されてしまう可能性を減らすためには、キエフの過激派やウクライナ軍が東部に圧力を加えるならいつでもロシア軍を投入する、との意思を明示し続けねばならなくなる。

 西側もこの点は気にかけている。ロシア語を公用語から外す法案を暫定大統領が拒否権発動で抑え込んだのも、そこまでやるな、との西側からの圧力があったからとも言われる。

 さらに先を考えれば、クリミアがウクライナから離れた場合、それをウクライナ政府が認めなくとも5月のウクライナ大統領選にはクリミアの(元)有権者は参加しないことになり、これまでの選挙で見られた東西間の票数の均衡が崩れて、今後は西部出身の候補者の優位が恒常的に確立されてしまうかもしれない。

 そうなると、ウクライナのNATO加盟の可能性も加速されかねない。クリミアと東部の守りを固めた先に出てくるこのシナリオは、今後のウクライナ政府のあり方をどうするのか、という問題の解でもあり、ロシアにとっては交渉取引の世界に入ってくる。

 NATO阻止のためにロシアがどのような交換条件をウクライナと西側に提示するのか、である。

 欧米の政治家やメディアは、いつもの通りロシアの出方に対して、厳しい批判を加えている。クリミアを併合するロシアの行為は、ウクライナへの武力を用いた侵略行為であり、ウクライナの領土保全を取り決めた1994年12月締結のブダペスト協定(ロシアも調印国)に明らかに違反する、が攻撃の出発点となる。

 そして、こうした軍事的侵略行為はプーチン大統領の独裁・非民主的な国家運営や「ソ連復活」という版図拡大策に始まり、やがてはウクライナ全域を制覇し、西側民主主義国家群へも脅威として迫ってくる、といった解釈や論点が広がっている。

パリのロシア大使公邸で会談するケリー米国務長官(右)とラブロフ露外相(左、2014年3月5日)〔AFPBB News〕

外交を逸脱した米国務長官の対ロシア批判

 ケリー米国務長官の対露批判は、西側内でも外交を逸脱していると言われるほど激しい(ヒステリックな、という形容が似合うほどの)ものだった。

 その裏には、スノーデン、シリアと続いた対露での外交失点を、何としてでも取り返さねばならない米国内でのオバマ政権の立場がある。そして、米国ではロシアをよく知る専門家の数が減少の一途をたどっていることも、今の米国政府の対露政策の質に影響を与えているともいう。「ロシアのG8からの追放」なる発言が、虚勢や無知から出た産物ではないことをケリー国務長官は実証しなければならない。

 ヒラリー・クリントン前国務長官が、プーチン大統領の自国民の存在を理由にクリミア奪取に取りかかる手法を、かつてヒトラーがズデーテンに対して行ったそれに準えた(後刻多少の発言修正を行ったが)。ヒトラーへの宥和政策を当時支持したことが、結局は戦争に到る原因を作ったという歴史を、欧米主要メディアの一部は猛省すべき過去として捉えている。

 従って、根本的なロシアへの不信感が消えでもしない限り、ミュンヘン会談の愚を繰り返してはならないという欧米メディアの論調は、対露強硬論に偏った形にならざるを得なくなる。そしてこれに、第2次大戦後のスターリンへの譲歩が、結果的に中東欧をソ連の支配下に追いやってしまったという欧米諸国の苦い経験が折り重なる。

 ところが、日本ではこうした欧米流の論調が圧倒的な支持を得ているとは必ずしも言えないようだ。日本経済新聞電子版の調査では、「ロシアのクリミア半島制圧をどう思いますか」という問いに対し、隣国への侵略との回答が64.9%、ロシア系住民の保護でありやむを得ない、が35.1%だった。

 ロシア嫌いの日本人にしては、随分とロシアの肩を持つ割合が大きい。これはロシアへの信頼というより、欧米の(特に米の)議論になにがしかの「胡散臭さ」を感じた向きが多かったからではなかろうか。

 「悪に立ち向かう民主主義国家の連帯」というスローガンだけでは覆い尽くせない、多くの他の要素が絡んできていることに人々が気づき始めているようにも思える。ドイツでも似たような傾向が出始めているらしい。

 ヒトラーがズデーテンを奪取した時のチェコスロヴァキア大統領も政府も、法に従う選挙で選ばれていた。では今のウクライナは?

 民族主義過激派の無法な動きをなぜ西側諸国とメディアは黙認してきたのか?

 彼らが一方的に破棄した2月21日の協定書はどうなってしまうのか?

 2008年のグルジア戦争で先に手を出したのが当時のミハイル・サーカシビリ大統領であったことを、後になってEUも公式に認めているが、なぜいまだにロシアの侵略と呼ぶのか、ならばイラク、アフガニスタン、リビアへの米軍の攻撃はどうなるのか・・・。

 これらに正面から答えている西側のメディアの論には、まだお目にかかれていない。ほとんどの論が「ロシアとプーチン=稀代の悪者」から出発しているようだ。

 だが、西側のメディアとてしょせんは無知や恣意性から完全には逃れられないとしても、それでもロシアはこの情報戦には勝てまい。ロシア語という世界のマイナー言語に依存していることもしかりだが、世論と政策決定とがどれだけ西側では強く影響し合っているかという事実に理解が及んでいないからだ。

メディアを駆使した西側の情報戦に太刀打ちできないロシア

 最近NHKの現役ディレクターが『国際メディア情報戦』なる著をものされており、その中で、米国の世論形成に情報のプロ(PR会社)がいかに深く鋭く関わっているのかの実態が描かれている。そのプロのレベルは、およそ今のロシアに追い付けるものではない。

 情報戦からは離れてロシアが有効打を放てるとすれば、それは恐らくウクライナの経済問題の分野においてだろう。NATOの東進阻止の可能性があるとすれば、ウクライナ経済の問題に西側がどこまで泥沼に嵌まり、ロシアの助けをどれだけ高く売りつけられるか、に潜んではいまいか。

 実際に西側が経済援助を実施する段階となって、ウクライナがどう反応し、それに西側の為政者やメディアがどう応えていくのかを、ロシアは見守ることになる。対露経済制裁で、ウクライナへの援助にロシアの関与が認められなくなるかもしれないが、そこは多分我慢比べの世界になる。

 EUは110億ユーロに上る援助パッケージを発表したが、EU自身の身銭は約32億ユーロのみで、後はEBRD(欧州復興開発銀行)やEIB(欧州投資銀行)といった公的金融機関の融資に課題を放り投げている。経済が本調子ではない今のEUにとって、域外のウクライナへ膨大な援助を加盟国の財政から行うことは恐らく不可能だろう。

 期待されているIMF(国際通貨基金)とて証文無しに金を貸せるはずもない。融資に当たっての諸条件(Conditionality)が付いて、国内ガス価格引き上げや緊縮財政、通貨フロート制導入(実質的に通貨切り下げ)などが求められるだろう。今のウクライナでそれをまともにやったら、生産低下やインフレは多分避けられまい。

 国際金融機関である以上、ウクライナだから、でこうした条件を全く外してしまうわけにはいかない。それをやったら他の借り手が反乱を起こす。ウクライナ経済と国民が短期・中期的にどこまで厳しい時代に耐えられるのかの問題である。

 しかし、最も大きな経済での問題は短期・中期の資金繰りではなく、どのような形の経済ならウクライナの成長発展を可能とするものなのかの画が、これまで誰にも描けてはこなかったという点だろう。移行経済への処方箋でIMFが成功してきたとは、ロシアの例でも分かる通り、残念ながら請け合えるものでもない。

 ポーランドやチェコが何とか這い上がってきたのは、徹底して自国経済を外資に開放したからであり、そのために自国の商銀部門の過半を外資に支配されたり、基幹産業(例えばチェコのシュコダなど)を外資に売却したりといった犠牲を払っている。

 現状では下手をすれば国内資産の大バーゲンにもなりかねない外資導入にしか、移行経済の発展パターンは示されていない。それでも、それを支えたのは、何としてもロシアの影響圏から抜け出したいという中東欧諸国の強い意思だった。

 もし売却できるなら、ウクライナのそうした資産は民族主義過激派を生んだ西部の農業地域ではなく、キエフのサービス産業か、工業の中心である東部に偏ってくる。東部が基盤の財閥が、こうした政策を受け入れられるのだろうか。そして、仮に受け入れたとしても、これまで満足のいく設備投資が行われてきたとは限らない彼らの資産に買い手がつくのだろうか。

 ウクライナへの経済援助で、欧米はこの問題に正面から向き合わねばならなくなる。ウクライナの実情を知るロシアの助けなしに、その処方箋を整えるのは簡単な話ではないだろう。

ウクライナ問題で最後に笑うのはロシア政府とガス会社

 最後に、ロシアからウクライナへのガス供給販売について少し触れておきたい。

 両国間の対立や西側の経済制裁に対抗して、「ロシアが“また”政治的意図を以ってウクライナや欧州向けのガスの供給を停止するのでは」と論じられる方が日本にもおられる。その通りなら、ロシアからのガス(LNG)輸入に将来問題が出るのではないか、という不安が日本企業の中に出てきてもおかしくはない。

 だが、こうした論の根本的な間違いは「ロシアが自分の意思で思うがままに欧州向けのガスを止める」という前提から説き起こすところにある。過去の諸報道の詳細を調べる限り、この前提が存在したという事実は認められないのだ。

 プーチン大統領の登場以来、ウクライナとのガス問題が生じたのは2006年1月と2009年1月の2回で、原因はいずれも新年度の価格の未合意だった。

 2006年のケースでは、欧米は一斉に「エネルギー資源を政治的手段に使うロシア」との批判を展開した。だが、その真相が価格問題にあったと後に判明したからだろう、2009年1月での問題は2006年よりはるかに長引いたにもかかわらず、ロシアの政治的意図に対する西側からの批判は大きく減っていた。

 ただし、2009年の場合は紛争の途中でガスプロムも対欧輸出分の供給を止めている。理由はウクライナの盗ガスが大々的なものとなり、同国から欧州へ出るガスを止めてしまい国内需要に回したからだった(量が欲しかったからではなく、ウクライナ内のガスパイプラインの内圧維持が必要だったから、との説もある)。

 送っても途中で全部他へ持っていかれるなら、最初から送らない――売り手の論理はそうだろう。だが、それでガスが来なくなった欧州諸国はたまったものではない。契約が買手国の国境渡しで決められているなら、そこまできちんと持ってこい、契約とはそういうものであり、ウクライナの盗ガスは不可抗力にはならない――それが買い手の論理である。

 EUが統一政策として、ロシアのガスへの依存度引き下げを強めたのは、この2009年のガス紛争が契機となっていた。

 ロシアのガスに依存するのも厭だが、ウクライナに通過輸送を担わせるのはもっと不安、がEUの本音だろう。彼らは過去に起こったことの実情を今ではよく掴んでいるから、ガス代金の未払い問題に起因する供給停止を巡って、今回もロシア~ウクライナ間で揉めそうになるなら、EUの専門家が即刻ウクライナに派遣されて、盗ガス阻止の手立てが講じられよう。

 そして、ガスプロムは、そうなる前にEUがウクライナの未払い分を代わりに支払ってくれることに大きな期待を抱いている。EUの対ウクライナ経済援助を最も待ち望んでいるのは、実はロシアの政府と企業なのかもしれない。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40226

東チモールの独立で欧米は「住民投票の結果を重視する」と言い、セルビアからのコソボ独立も、スーダンからの南スーダン独立も同じ論法で住民投票の結果を支持した。
 それでいながら、クリミアのウクライナからの分離独立には反対するというのは論理的矛盾である。住民の意思を尊重するという原則は、結局、列強のご都合主義に振り回されるのだ。

 住民の意思を尊重するのならば、新彊ウィグル自治区もチベット自治区も中国から分離独立しなければなるまい。

by宮崎正弘氏

◆EU、ウクライナに1.5兆円の金融支援へ=欧州委員長(ロイター)

2014/3/6  ロイター INVESTMENT information

[ブリュッセル 5日 ロイター] -欧州委員会のバローゾ委員長は5日、欧州連合(EU)がウクライナに対し向こう数年間にわたり110億ユーロ(約1兆5450億円)の金融支援を提供する用意があることを明らかにした。

EUはウクライナのヤツェニュク首相も出席する6日の首脳会議で、同支援について協議する。

支援は、欧州復興開発銀行(EBRD)と欧州投資銀行(EIB)が連携して実施。ウクライナが国際通貨基金(IMF)との合意に調印すること、同国が広範な改革を実施することが支援提供の条件となる。

バローゾ委員長は記者会見で、「向こう数年間で支援は少なくとも合計110億ユーロとなる。EU予算とEUの国際金融機関から拠出される」と述べた。

ウクライナ支援についてEUは10億─20億ユーロ規模の短期支援を打ち出すと予想されていたが、提示した規模はドルに換算すると、ロシアがヤヌコビッチ政権崩壊前に確約した支援規模に匹敵する150億ドル。

バローゾ委員長はEUの支援について「コミットメントを示し、包括的で、改革に向けた意欲を示すウクライナ政府のために策定した支援だ」と述べた。

支援のうち、16億ユーロは直接融資、14億ユーロは無償資金協力。無償資金協力のうち6億ユーロは向こう2年間にかけて供与することが可能。

このほか、EIBが2014─16年に30億ユーロを提供。EBRDは50億ユーロの提供を視野に入れている。また、近隣諸国投資ファシリティ(NIF)の資金も利用する。

EUはまた、ウクライナが前年にEUとの連合協定に調印していれば同国が得られたと試算される貿易面での恩恵も考慮。さらに同国に対するエネルギー供給も検討する。

ウクライナ当局者によると、同国政府は向こう2年間で350億ドルの資金が必要になる。ただ、EU当局者によると短期的な資金需要は約40億ドルと、それほど多額ではない。

前日には米国がウクライナに対する10億ドルの融資保証の提供を提示。同国に専門家を派遣し、経済の諸課題への対応と汚職撲滅の取り組みで中央銀行と財務省に助言するほか、5月25日に予定されるウクライナの選挙が国際的な基準に沿って行われるよう、米国が選挙監視人の訓練を行うことも表明している。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140306-00000008-biz_reut-nb

日本、米国はそれぞれ1000億円支援(日本は借款)

◆露天然ガス代1・6兆円、ウクライナに請求へ

2014.3.22  産経ニュース

 ロシアはウクライナ南部クリミア半島の編入に伴い、同半島セバストポリ海軍基地の貸与を受ける見返りに天然ガス代金を割り引く両国合意を破棄し、計160億ドル(約1兆6360億円)の返済をウクライナに求める方針を決めた。ロシア紙などが21日報じた。

 プーチン大統領が主宰する国家安全保障会議で決定。返済額には既に値引きした110億ドルや滞納分20億ドルなどが含まれる。

 ロシアはウクライナへの経済的圧力を強めることで、北大西洋条約機構(NATO)加盟を目指す政策の放棄や、ロシア系住民が多いウクライナ東部への大幅な自治権付与などを求めていくとみられる。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140322/erp14032210330008-n1.htm

◆「ウクライナはマフィア帝国」

BLOGOS 広瀬隆雄2014年03月01日

下のグラフはトランスパランシー・インターナショナルが公表している腐敗認知指数(Corruption Perceptions Index)と呼ばれるものです。

 全部で177カ国の腐敗の度合を示しており、指数が高いほど腐敗が少ないです。世界で最も腐敗の少ない国はデンマークで、指数は91です。そのほかドイツが第12位で指数は78、日本は第18位で指数は74などとなっています。

注目されるのはウクライナで、第144位と世界の最下位に近く位置しています。

アルバータ大学付属ウクライナ研究所のタラス・クズィオによると、ソ連崩壊後、ウクライナでは腐敗がどんどん広がり、これまでに7兆円ものお金が政治家により掠め取られ、キプロスやリヒテンシュタインなどのタックスヘイヴンに持ち出されたそうです。

ウクライナはロシアから欧州への天然ガス・パイプラインの通過国で、これが政治家の不正蓄財の道具になっています。歴史的に旧ソ連は衛星国に安い石油や天然ガスを供給することでモスクワへの求心力を維持してきました。

この慣習がソ連崩壊後も続いており、ウクライナはドイツをはじめとする欧州各国が払っているより安い値段で天然ガスの供給を受けています。

問題はウクライナで抜き取られる天然ガスも、最終仕向け地へ送られる天然ガスも皆、トコロテン式に同じパイプラインで送られる点です。本来、「これはウクライナの分、これはドイツの分」という風に分け隔て出来ないものを、チャンポンにして送っているので、市場実勢価格より安い値段での供給は、ごまかしの温床になるわけです。

このような状況を見てアメリカの外交文書では「ウクライナはマフィア帝国だ」という表現すら使われています。

ウクライナ西部は民族的、言語的に欧州に近く、東部はロシアに近いです。産業やエネルギー資源は東部に集中しています。ウクライナ西部の庶民が欧州連合に加わりたいと願っていても、お財布を握っているのは東部の親ロシア勢力というわけです。

国際通貨基金(IMF)や欧州連合(EU)が、支援を拡大するにあたって「乱れた財政規律を改めるように」と厳しい態度を取ったところで、政治的に二つに割れている国にそれを実行しろというのはムリな話なのです。ヤヌコビッチ前大統領がEUとの連合協定締結を見送ったのは、うるさい注文をつけてくる欧州より自分の蓄財にも欠かせないロシアとの関係を強化するために他なりません。

ウクライナ庶民は「これでロシアとの癒着が継続することは確実だ」と悟り、街頭デモ行進を行ったわけです。

ウクライナの庶民が、刑務所から釈放されたティモシェンコ氏の演説に対しても冷淡だったのは、歴代のウクライナの政治家は皆、同じ穴のムジナだからです。

ロシアはウクライナに対し150億ユーロの支援を約束しており、既に30億ユーロを拠出していますがウクライナ情勢混乱後は残りの支援を中断しています。

IMFとEUはギリシャ危機以降、PIIGS諸国に厳しい財政規律を要求してきた経緯から、ウクライナに対して「なりふりかまわず」支援することには躊躇しています。

これらのことからウクライナがこのまま年末までに来る170億ドルの債務返済ができずデフォルトしてしまうリスクは非常に高いのです。

なお冒頭のグラフに戻ると、ベネズエラやトルコなど最近デモ行進が起こった国々も腐敗が酷いことがわかります。つまりこれらの国々で相次いで庶民の不満が爆発しているのは、決して偶然ではないのです。

http://blogos.com/article/81388/

チャールズ・クラウトハマーが、《一つ確かに言えるのは、ウクライナに侵略をケイタリングしたのは米国だ》と手厳しくオバマ政権を非難しています。
台湾国会占拠事件で隠されている事実は、〈オバマの不在〉だということです。そうです。何しろ3月21日から、オバマ夫人も北京で習近平と一緒に仲良くオバマ家一族の対支那ビジネスの、つまり利権の話もしていたのです。
もう一つ言えるのは、こちらの方が大事ですが、河野談話も南京話も米国がしつこくするのも、それと関係があり、台湾の国会を占拠した学生たちは、じつは河野洋平の国会喚問や談話撤回、そして米国の慰安婦像撤去の署名をした僕たちと同じ位相にいるということです。
by西村 幸祐氏


混乱の支那大陸 江沢民のあがき

2014-03-22 06:47:41 | 資料

   

「昆明も香港も犯人は江沢民手先の警察」 江一派、新たな政変企む

大紀元日本 2014年3月7日

大紀元がこのほど入手した情報によると、1日昆明で起きた無差別殺傷事件も、先月末香港紙・明報の前編集長が襲われる事件も、江沢民一派が勢力下にあった武装警察を使い仕掛けたものだという。派閥重鎮の周永康氏の陥落が決定的となった今、江一派は各地で混乱を起こし、新たな政変を企んでいる。

 指導部の内情に詳しい消息筋によると、昆明で起きた殺傷事件の犯人は、報道されている「新疆ウイグル分裂勢力」ではなく、江一派の手先の武装警察だという。また事件は昆明のみならず、5つの都市で同時に起こさせる計画だった。

 事前に報酬を渡された「実行犯グループ」の警察らは、犯行が始まって15分後に逃走を助ける人が到着すると伝えられていた。しかし来たのは助っ人ではなく、現地警察であり、4人はその場で射殺された。16歳の女が逮捕されたのも、事件は「新疆ウイグル分裂勢力」によるものにより真実味を持たせるためだと同筋は明かした。

 中央指導部も昆明の殺傷事件は江沢民一派によるものだと把握しており、同様の事件が予定されていた他の4都市では、関係メンバーは中央指導部により拘束されたという。

 事件にかかわった武装警察グループは農村出身で、報酬や事件後の昇進が約束されていた。これまでも、このような「自作自演」に参加し、逃走も成功させたことから、今回も大胆な行動に出ていたという。

 さらに先月末、香港で起きた有力紙「明報」の劉進図・前編集長が襲われた事件も、同様に武装警察によるものだと同筋は話す。香港当局は事件後、犯人はすでに内陸に「逃げ戻った」と発表し、内陸から来た者による犯行だと認めた。

 江一派は、昆明の殺傷事件で「新疆ウイグル分裂勢力の暴挙」にでっちあげることで、国内外の世論を政権の民族政策の失敗に向かわせた。一方、香港の襲撃事件では、香港の言論自由に視線を集め、香港市民や内外メディアの怒りの矛先を北京に向けた。周永康氏への処分が間もなく発表されるとの見方が強まるなか、江一派は死力を尽くし、習陣営に襲いかかった構図となる。

 逆襲はこうした暴力事件のほか、メディアに習氏に不利な情報を流すこともその一環だ。国際的なジャーナリスト組織ICIJは1月、習氏を含む中国指導部の親族らが、海外の租税回避地に隠し財産を保有していることを報じた。だがICIJのリストに、不正蓄財で知られる江一派の名がないことから、調査元となったデータは江一派が故意に流したものではないかとの疑いが上がっている。5日には、香港の人権団体が習一族による汚職を全人代に対し調査するよう訴えたことが明らかになったが、両陣営のせめぎ合いが白熱化するこの時期の訴えは、江一派が仕掛けたものとの見方が出ている。

 江一派はかつて、周永康氏や薄煕来受刑者を中心とし、次期指導者とされた習氏を転覆する政変をはかっていた。この情報は本紙や米情報サイト(ワシントン・フリー・ビーコン2012年2月14日付)などが伝えていた。この政変計画が瓦解し、窮地に陥った江一派はこのたび、暴力事件や情報戦で新たな政変を仕掛けている。習氏の失政や不正に見せかけ、最高指導者の座から引き下ろすことが最終目的であるが、周永康氏への処分に手を緩め、江沢民氏までメスを入れさせないようけん制する狙いもあるとみられる。

(翻訳編集・張凛音)

http://www.epochtimes.jp/jp/2014/03/html/d69701.html

◆北京市長も軍ナンバー2も 「大トラ」ぞろぞろ 周永康事件、続く囲み込み

大紀元日本 2014年3月21日

秒読みとみられていた周永康氏の摘発は、全人代が閉幕して一週間経ってもその気配はない。こうした中、香港メディアは、周事件の公開は、周辺幹部への取り調べがさらに徹底されてからになると報じた。

 香港蘋果日報(アップルデイリー)は、周永康事件とかかわる人物が多く、単純な腐敗事件として片付けられないことを指摘し、政治事件として扱うにはまだ時間が必要で、発表の日付は「調査の進展と政治的タイミング」に左右されるとした。

 同報道はまた、周氏摘発の前にはさらに「重要な高官」の失脚が続くとみている。それを裏付けるかのように、周氏と関連する重要人物への調査が相次いで伝えられている。

 香港誌・明鏡は1月末、北京市王安順市長が1月21日から23日まで、行方が分からなくなっていたと伝えていた。その間に王市長は、中央規律検査委員会に呼び出されていたと19日、香港「外参」誌が伝えた。委員会は王氏に、周永康氏との関係を説明するよう求めたという。

 王市長と周氏は、東北の油田時代から、国土資源部、政法委まで長い付き合いだったという。周氏が国土資源部部長を務めていた当時、王氏は同部の人事権を握っていた。周氏が四川省党委書記だった頃、王氏は甘粛省の党委で要職を勤め、その後は上海市、北京市と、周氏の昇進とともに出世街道を歩んだ。「王は周が北京市に配した腹心の1人だ」と同誌は指摘する。

 北京市長のほか、昨年末から、取り調べを受けていると伝えられていた中央軍事委員会ナンバー2だった徐才厚前副主席についても最近、同氏とその妻子、秘書が拘束されたという情報が香港メディアに伝えられた。英字紙のサウスチャイナ・モーニング・ポストは17日、徐氏が末期ガンのため、取り調べが中止されたとも伝えたが、20日には一転し、病院から連行されたと伝えた。

 徐氏は江沢民氏に抜擢され、胡錦濤氏が江氏から軍権を引き継いだ後も、江氏の軍での目付役としてナンバー2の座に居座った。薄煕来受刑者とも親しい関係にあり、周氏らの政変容疑にも深くかかわっていることが伝えられている。

 昆明事件が起きた雲南省では、すでに取り調べが報じられていた同省沈培平副省長のほか、元省トップの省委書記を務めた白恩培氏や、現省トップの秦光栄氏の周永康氏との関係も焦点となっている。中国屈指の埋蔵量を誇る同省の鉱物資源が省幹部と周氏らとの接点となり、周一族が省幹部から手に入れた資源を用いて莫大な富を築いたとされている。

 このほかにも、江蘇省党委書記や南京市党委書記も周永康関連の容疑で調査を受けていることが海外の中国語メディアに報じられている。元国家副主席の曽慶紅氏への調査や、江氏の息子が支配する携帯電話最大手・中国移動の幹部が相次いで取り調べを受けていることから、周永康事件は、江氏をトップとした全国におよぶ権力のネットワークに絡むものであることが一層鮮明になっている。

(翻訳編集・張凜音)

http://www.epochtimes.jp/jp/2014/03/html/d93740.html

◆中国ついに大手不動産まで破綻 バブル崩壊なら政治的混乱も不可避

2014.03.20 zakzak

 

不動産バブル危機に直面する習国家主席(左)と李首相。スイッチ一つで解決できればいいのだが

 中国「3大バブル」の終わりの始まりか。中国南東部の浙江省の不動産開発会社が事実上破綻した。「影の銀行(シャドーバンキング)」の深刻化や社債のデフォルト(債務不履行)に続き、中国経済最大の病巣とされる大手不動産にも破綻ドミノは及んできた。

 地元メディアなどで破綻状態と報じられたのは、浙江省にある不動産開発業者。35億人民元(約575億円)の負債を抱え、資金繰りができなくなった。銀行15行から融資を受けているが、個人からも違法に資金を集めた疑いで経営者らが当局に拘束されたという。これを受けて中国市場では、不動産関連企業の株式や債券が売り浴びせられた。

 破綻劇の背景にあるのが不動産市場の異変だ。浙江省や江蘇省などではマンションの値下げが相次いでおり、浙江省杭州では新築マンションを発売後に値下げしたことで当初の購入者が抗議の座り込みをする騒動もあった。

 18日に中国国家統計局が発表した2月の新築住宅価格は、主要70都市のうち69都市で前年同月と比べ上昇したものの、大半の都市で上昇率は縮小。投資用マンションが雨後のタケノコのように建設された浙江省温州では下落に転じた。景気の先行き懸念や供給過剰を背景に、全国的に住宅価格が下落し始めるとの観測も台頭している。

 このところ、中国の金融市場では信用不安が拡大する一方だ。影の銀行を代表する高利回りの「理財商品」で期日通りの償還ができないケースが相次ぎ、李克強首相は一部のデフォルトを容認する姿勢を打ち出した。今月7日には太陽光パネルメーカーが初の社債デフォルトを引き起こしたのも記憶に新しい。

 製造業の景況指数や輸出統計など経済関連の指標も軒並み低調だ。中国商務省が18日に公表した1~2月の海外から中国への直接投資は前年同期比10・4%増にとどまった。1月単月の数字が同16・1%増だったことを考えると、2月は大幅に落ち込んだとみられる。旧正月の影響があるとはいえ、景気減速は否定できない。

 アジア経済に詳しい企業文化研究所理事長の勝又壽良氏は指摘する。

 「不動産景気を原動力に高度成長をほしいままにしてきた中国だが、バブルが崩壊したら、中国の金融機関もドミノ倒しになる。政治的な混乱も不可避だろう」

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140320/frn1403201537003-n1.htm

郵政宿舎跡地、港区南麻布4丁目5-28、7の土地5679㎡(約1700坪)を中国大使館へ売却した文字通りの売国奴国家公務員共済組合連合会(KKR)の天下り役員

理事長  尾原榮夫 (財務省)
専務理事 日野康臣 (財務省)
常務理事 小林誠一 (防衛庁)
常務理事 丸田和夫 (厚生労働省)

◆大炎上寸前の中国経済が韓国を直撃 “反日連合”共倒れに現実味

2014.03.17 zakzak

 中国経済が明らかにおかしい。社債のデフォルト(債務不履行)や輸出の大幅減など異変を示す兆候が次々に現れ、「影の銀行(シャドーバンキング)」発の金融危機や不動産バブル崩壊も現実味を増す。そうなると無事でいられないのが韓国だ。中国への依存度が高いため、景気低迷が加速する。中国の習近平国家主席と韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領による「反日連合」は共倒れとなってしまうのか。

 「(金融商品のデフォルトについて)個別では避けられないものもある」。中国の李克強首相は13日の全国人民代表大会(全人代)閉幕後の記者会見で明言したが、市場関係者はすでに「連鎖デフォルト危機」におびえている。

 7日に太陽光パネルメーカーが社債デフォルト第1号となったが、変圧器メーカーの「天威保変」の社債も11日に売買停止となった。次のデフォルト予備軍や“Xデー”もささやかれる。

 経済の変調は、意外な商品の市況にも表れた。銅の市場価格が暴落したのだ。中国は世界最大の銅の消費国だが、大半は工業製品には使われておらず、担保に入れたり売却するなどして資金を調達し、高利回りの財テク商品「理財商品」などで運用していた。ところが社債デフォルトをきっかけに信用不安が台頭し、銅が市場で売り浴びせられた。

 経済指標も危険な兆候を示す。2月の輸出統計が前年同月比で18・1%も減少、鉄鋼業の景気指数も悪化した。

 こうした異変の背景には実体経済の減速に加え、中国の当局による意図的なバブル潰しの側面もある。理財商品で調達された資金の多くは不動産投機に回ってきた。これまで理財商品や社債発行企業の資金繰りが悪化すると、当局が救済してデフォルトを回避してきたが、李首相の発言は、バブルを拡大させないためにデフォルト容認に舵を切ったことを示す。

 しかし、日本の土地バブルや米国のリーマン・ショックをみても、バブルつぶしがソフトランディング(軟着陸)することは少ない。巨大な信用不安や金融危機を招くリスクを市場は警戒している。

 さらに、「バブルつぶしの一環として中国政府が企業向け補助金の打ち切りを決めた影響も大きい」と指摘するのは、アジア経済に詳しい企業文化研究所理事長の勝又壽良氏だ。

 「これまでの政府の補助金の額は国内総生産(GDP)の1割に相当する年間60兆円とも報じられており、中国企業の業績はゲタどころか“竹馬”をはいた状態だった。補助金がなくなれば、中国の経済成長率は一時的に3%まで下がると試算されている」というのだ。

 勝又氏は、「このところ人民元が急落しているのは、補助金打ち切りに伴う輸出企業のショックを和らげようとする当局の狙いだろう。しかし、人民元急落で海外の投資資金が一気に流出すれば、バブル崩壊の決定的な引き金になってしまう」と警鐘を鳴らす。

 中国経済に火の手が上がり始めると、韓国への延焼も避けられない。韓国の2013年の輸出総額に占める中国向けの比率は26・1%と過去最高を更新。輸出額の4分の1以上が中国向けという依存ぶりだ。対中直接投資も前年から30%も増えている。

 中国の輸出が大幅減となったことは、実は韓国にとっても死活問題だ。というのも、韓国から中国への輸出品は、電子部品や素材などの中間財が多いため、中国の輸出が減るということは、韓国の輸出減にも直結してしまうのだ。

 一方で、韓国と中国は家電などの製造業では競合関係でもある。スマートフォン市場で、韓国の最大手、サムスン電子を猛烈に追い上げているのが、“東洋のアップル”の異名を取る中国の小米(シャオミ)だ。韓国のネットメディア、ニュースウェイは「韓国と中国のスマホの技術格差は3~4年あったのが、1年に縮まった」と報じている。

 前出の勝又氏はこう指摘する。

 「中国は過剰輸出から脱却して内需重視にシフトする方針を明確にしており、その分が輸出需要から消える。中国依存症の韓国には大きな痛手だ。にもかかわらず中国と一緒になって反日運動を続け、日本との貿易や投資拡大の道をふさごうとする朴大統領の経済オンチぶりにはあきれるしかない」

 中韓経済は沈むときも一緒ということか。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140317/frn1403171538006-n1.htm

◆中国の挑発、動けぬ空自 東シナ海、慎重さ増す米軍

2014.3.17 産経ニュース

 ある自衛隊OBは最近、在日米軍の高級幹部からこう告げられた。

 「米軍機の飛行計画について指揮権がワンランク上がったんだ」

 日本周辺の飛行計画策定は在日米空軍基地やグアムのアンダーセン空軍基地の部隊指揮官に委ねられていた。それがハワイの太平洋軍司令部の判断を仰ぐ形に引き上げられたのだ。

 なぜ米軍は飛行計画の指揮権を引き上げたのか。

 中国が昨年11月23日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定。米軍は同月26日、アンダーセンから飛び立ったB52爆撃機に防空圏内を飛行させ、中国を牽制(けんせい)した。B52の飛行は「以前から予定されていた訓練」(米国防総省)で、在日米軍幹部によると、グアムの部隊の指揮権に基づく飛行だった。

 しかし、報告を受けたホワイトハウスは東シナ海での飛行について、より慎重な対応を取るよう軍に求めた。その結果、指揮権が引き上げられたという。

 「中国を刺激するような『特異な飛行』は控えろ、というホワイトハウスの指令だ」。自衛隊幹部はこう分析する。

「日本の信用失墜」

 東シナ海では、米軍のP3C哨戒機や早期警戒機E2Cが日常的に警戒・監視飛行を行っている。海上自衛隊のP3Cは日中中間線の日本側を飛行しているが米軍のP3Cは中間線より中国側に入り込んでいる。

 対抗するように中国軍の情報収集機Y8とそれを護衛する戦闘機J10が東シナ海に展開し、J10は米軍機を執拗(しつよう)に追尾するケースもある。米軍機への中国戦闘機の追尾が執拗さを増せば、平成13年の中国・海南島沖での米軍機と中国戦闘機の衝突のような事態が再発する恐れも強まる。

 P3Cを護衛する米戦闘機を新たに展開させられるかといえば、在日米軍は本国の慎重姿勢も踏まえ二の足を踏む可能性もある。

 中国機が日本の防空圏に侵入すれば、航空自衛隊のF15戦闘機が緊急発進(スクランブル)で対応している。そこで、「空自の戦闘機に対し、公海上で中国戦闘機を米軍機の周辺から追い払うよう、米側が要請してくる可能性がある」。自衛隊幹部はこう予測する。

 要請に日本政府は応じられるか-。答えは現時点ではノーである。

 平成10年8月、北朝鮮が中距離弾道ミサイル「テポドン1号」を日本列島を越える形で発射した。ミサイル発射の兆候は事前に確認でき、米海軍はイージス艦を日本海に派遣した。

 イージス艦を出動させれば、情報を収集しようとロシア軍の偵察機が飛来してくる。米側は日本政府に「空自戦闘機を出動させ、ロシア機を寄せ付けないでほしい」と求めてきた。

 米側の要請は理にかなっていた。昭和34年9月、空自航空総隊の松前未曽雄司令官と米第5空軍のバーンズ司令官で結んだ「松前・バーンズ協定」により、日本周辺の防空任務は空自に移管されているからだ。

 ところが、日本政府は小田原評定を決め込んだ。当時の検討状況を知る防衛省OBは「公海上で米イージス艦が攻撃されれば反撃を求められる。それは集団的自衛権の行使にあたるとして空自戦闘機の出動をためらった」と証言する。

 業を煮やした米側は、三沢基地(青森県)の米空軍のF16戦闘機をイージス艦の上空で飛行させ、ロシア機の接近に目を光らせた。「日本の信用は失墜した」。防衛省OBはこのときの悔しさを忘れない。

日米共同行動と酷似

 艦艇と航空機という違いはあるが、状況は東シナ海上空で求められる日米共同行動と酷似している。

 集団的自衛権が「権利は有しているが行使はできない」と縛られている現状では米軍機の護衛にも、米軍機が攻撃された際の反撃にも、自衛隊は一歩も動けない。防衛省幹部は「P3Cが丸裸で飛行することが危険だと見極めれば、米軍は東シナ海上空の警戒・監視から手を引くこともある」と指摘する。そうなれば中国の狙い通りとなる。集団的自衛権の制約は東シナ海でいま起きている危機に暗い影を落としている。



  わが国をとりまく安全保障環境が激変する中で、集団的自衛権をめぐるつじつま合わせの憲法解釈は限界にきている。「新しい時代にふさわしい憲法解釈のあり方」(安倍晋三首相)を探る。

× × ×

集団的自衛権 
  密接な関係にある国に武力攻撃があった場合、自国が直接攻撃を受けていなくても実力で阻止する権利。政府は憲法9条に照らし「わが国への急迫不正の侵害と言えない」「国を防衛するための必要最小限度の範囲を超える」として行使を禁じている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140317/plc14031708030006-n1.htm

日本の情報機関はロシア大使館より米国大使館を監視した方がいい。
米国大使公邸に支那の工作員が自由に出入りしているような状況だ。分かりやすく言うとロシア大使公邸や英国大使公邸に出入りできない中国共産系メディアの人間が、米国大使公邸に出入り可能のようである。

◆中国軍事委員会対日開戦議論(遺稿記事)

余命3年時事日記

 先般「驚きの中国軍事委員会」を記述の際、記事の内容がわからず、カットした部分がありました。今回はこれをアップします。
 日本関連の記事で、2013年3月以降2回の軍事委員会の最初の会でのやりとりだと思いますがテープを起こしたようです。陸、海、空、第2砲兵の議論です。(中略)
第2砲兵とは戦略核ミサイル部隊のことです。他の三軍と独立しています。語句の解説は注として記事末に記述してあります。

....第2砲兵
現時点では日本側に戦争に対する準備行為はほとんど見られない。我々としては、この機会に奇襲攻撃をかけて日本を屈服させるべきだと考える。現状、来月5月打ち上げを含めてすでに7基の北斗と韓国から購入のムグンファだけで完璧なミサイル攻撃が可能である。
 北斗の測定誤差は約30m程度だが、攻撃目標の識別には充分だ。米軍を除いた日本軍基地と東京、大阪以外の都市攻撃の飽和攻撃により日本は1日もたずに屈服するであろう。この選択攻撃に対し、米軍は核のリスクをおかしてまで日本を助けることはない。

....陸軍
何らかの大義名分がないと奇襲は難しいのではないか。それにミサイル攻撃の後はどうするんだ。

....第2砲兵
真珠湾攻撃をした日本に、文句を言われる筋合いはない。力と結果がすべてだ。ミサイル攻撃の後は別に侵攻の必要はないだろう。核攻撃のスタイルを見せているだけですべては中国の勝利に終わる。

....陸軍
それではローカルの空軍基地は叩けるかもしれないが、米軍と日本自衛隊のほとんど、特に海上自衛隊は無傷だ。ミサイル攻撃だけで日本が屈服するとはとうてい思えない。日本本土に上陸侵攻は絶対に必要である。もしそれができないようであれば作戦そのものを放棄すべきだと思うが。

....空軍
制海権と制空権なくして勝利はあり得ない。日本が何の抵抗もしないで屈服するわけがない。世界の一流国と戦ってきた国を侮っては、それこそ大変なことになる。国民性からいって、もし我々がそのような攻撃を仕掛けたなら、即、一致団結し、平和憲法などかなぐり捨てて核武装に走るだろう。日本国内の反対勢力など一瞬で粛正される。後は地獄だ。
スクランブルにおける自衛隊の対応からみると彼らのレーダーは我々より遙かに高性能だ。ミサイルは飽和攻撃ということだが、対空能力については充分検討しているのか。

....第2砲兵
1000発のミサイル飽和攻撃に対応は不可能だ。日本など恐れるに足らずだ。

....海軍
韓国から日本の軍事機密が提供されている。約2年にわたって分析しているが驚異的な防御能力である。日本列島周辺はもとより、我が国のすぐ近くまでケーブルセンサーで覆われている。本線ケーブルからの支線を疑って半年ばかり周辺を底引き調査したが、すでに支線は情報解析によるとノンケーブルになっているようだ。海中通信も我々の想像をこえている。機雷敷設状況はわからないが、すでにかなりの量が敷設してあって、スイッチオン態勢にある可能性はかなり高い。
我が潜水艦隊は、列島線突破作戦によって日本の能力を探ってきたが、残念ながらすべての作戦において完璧に探知追尾されている。一方、我々の潜水艦は日本の潜水艦を全く探知できない。静粛性において全く歯が立たない。原潜など論外だ。
当初、解決策として南シナ海深部における待機作戦を検討していたが、ここも網の中に入っていることが判明した。対潜水艦については、我々の潜水艦は日本潜水艦に対して対抗能力がゼロであるといってもいい。東シナ海のような浅い海域においては魚雷戦もありうるが深度300mをこえると、もはや対応する潜水艦を保有していないし、また対応する深深度攻撃魚雷も保有していない。日中戦争においては残念ながら潜水艦の戦力は全く期待ができない。
2013年から配備といわれるP-1哨戒機についても詳細に分析しているが、この能力はまさに中国軍の天敵と言ってもいい凄まじさだ。(P-1については略。検証座談会でどうぞ)

....空軍
中国空軍は空自に比べると圧倒的に数が多い。しかしその能力となるとはっきり言って侵攻能力はゼロに等しい。平和時には誇大表示や誇大宣伝はそれなりに結構だとは思うが、現状では話にならない。海軍と同様空軍も日中開戦は現状不可能、夢物語だと考える。
ミサイル飽和攻撃のあとは核の恫喝で日本は屈服するといわれるが、いいかげんな形は米の攻撃を招くのではないか。そもそも米に対する大陸間弾道ミサイルは瞬時に発射できるのか。固定基地、移動基地の態勢は万全なのかを聞きたい。

....第2砲兵
言われるまでもなく態勢は完璧である。

....陸軍
陸軍の保有する短距離ミサイルはすべて固体燃料であるが、核ミサイル、特に米に対する長距離弾道弾は従前の液体燃料からすべて固体燃料への切り替えが完了しているのか。
中国の核はすべて監視されているのは疑いもない事実であって、米の監視衛星の解像度は数十㎝のレベルである。また各種のセンサーが組み合わされており実質秘匿は不可能だ。四川省地震における核施設の被害状況の衛星写真は10分の1の精度であるという。しかしその解像度は驚愕の鮮明さである。
核の恫喝を意図した基地の動きは米の先制攻撃を招きかねない危険行為だ。
陸軍としては通常兵器による戦争については世界中どの国に対しても自信があるが、核戦争は次元が違う。ミサイルの先制飽和攻撃と言われるが、数百に及ぶ発射準備が完全に秘匿できるものではない。逆に先制攻撃を受ける可能性を生じさせる。
米の原潜の約1000発の核ミサイルは報復攻撃による抑止を目的としているが、この場合には先制攻撃に使用される可能性があるということだ。この場合、中国の核基地は即、全滅するであろう。かろうじて移動ミサイルの数発の報復攻撃が可能なレベルで戦争は終了だ。中国は確実に崩壊してしまう。日中戦争は限りなく低レベルの米を巻き込まない限定的抑止戦争でなければならないと考える。

....第2砲兵
そのあたりの対応は政治レベルの問題だ。固体燃料の問題は現在、鋭意研究中で数年中には切り替えが可能となるだろう。

....海軍
軍事GPSについては米空母対策もあって海軍ではそれなりに研究しているところだが、他方で取り組んでいる北斗システム以外はほとんど進んでいないようだ。特にガリレオについてはウクライナ、韓国等を組み込んで力を入れているが成果が上がっていない。このままでは韓国も北斗に入れるしかないだろう。
担当研究部署では、中国独自の北斗については2020年頃までには現行の約25mといわれる測定誤差を10m程度までにはあげたいということだが、打ち上げ数の拡大は当然として、これでは軍事利用できるのだろうか疑問符がつく。
GPSに限って言えば、日本では民間のカーナビでも10mは実現し運用されている。自衛隊の軍事情報では誤差1㎝の軍事衛星が実質完成しているという。現在の中国との差がどんどん開いていく。数年後は精度の差が2000倍以上となる。これで戦争などできるか。

....空軍
中途半端な開戦は絶対に避けるべきだ。日本は平和憲法をもちながら実態は世界でも屈指の軍を保有している。非核三原則と言いながら米軍の核持ち込みを黙認している。日本国内で約8000㎏、英仏に処理済み約45000㎏のプルトニウムを保有し、この量は世界1である。現状、日本国内保有分だけで1000発の核弾頭が製造できる量だ。米の方針は最近大きく変化して、日本の核保有を容認するレベルまできている。現状、日本が独自に開発保有することは認めないが、米から核弾頭を購入という形であれば黙認というところまできている。中国が唯一日本より優位であるのが核弾頭である。しかし、これは技術のレベルの優位ではなく、有無の問題であり、日本がその気になれば半年もたたないうちに崩れてしまう砂上の楼閣である。我々は現実を直視しなければならない。

....?
この場は軍事委員会であるが当然のことながら政軍を議論している。今、冒険が必要かどうかをバランスをとった冷徹な視線で見る必要がある。ここ十数年の我が国の発展は経済的にも軍事的にも目をみはるものがある。しかし、その発展は本物であろうか。地に根がはっているであろうか。
今、開戦を議論している日本からは未だにODA、国連分担金ははるかに下、国の環境問題、社会保障、民族問題その他、国力を総合的に考えていかなければ不毛の議論になってしまう。抗日戦争から今日まで中国はすべて勝利としているが....(ここできれている)


 この後は激論となったようですがなぜかテープはここで切れています。中途半端ですがこれでも流れがよくわかりますね。その後の対応については、おそらくはガス抜きでしょう、いずれも香港紙に5月、7月には日中戦争には益がない。現状では開戦は避けるべきだという社説記事があり、8月にはなんと現状の開戦は中国が負ける可能性があるとまで記述しています。政府ご用新聞ですから周近平は各方面の反発を心配したのでしょうか用心深いですね。
ここの記事では、すでに韓国は完全な中国属国になっていることがわかります。また四川省地震における各施設の軍事衛星の撮影精度に驚愕。そして今でも核ミサイルが液体燃料であることもわかってしまいました。中国は遅れていますね。
中国では軍事委員会の中身はほとんどいろいろな形で報道されていてみな知っているようです。知らないのは報道スルーの日本人だけのようですね。その他詳細は「驚きの中国軍事委員会」をどうぞ。以下は注、資料です。


....ガリレオ
衛星から発する電波で受信機の位置を確定するナビゲーション・システムの一種。
システム自体は米国が開発し、多くの国や地域で艦船、航空機、車両などの位置を測定するために広範囲に使われている。米国ではGPS(衛星利用測位システム)、ロシアではGLONASS、欧州連合(EU)ではガリレオと呼ばれている。

....北斗システム
中国の全地球航法測位衛星のこと。
中国は、このシステムを独自に作り上げてきた。2000年から11基の衛星が打ち上げられ、システムの基本ができ上がった。だが、このシステムを軍事目的に使用するのであるなら、もっと多くの衛星を打ち上げる必要がある。米国はシステムを運用するため、30基の衛星を打ち上げている。2012年から中国は「北斗航法測位システム」による位置測定と時刻調整サービスを始めている。

....ムグンファ「武器輸出三原則」参照。
ムグンファ衛星は韓国初の商用通信放送衛星だ。このうち寿命が終わった2号と3号の不法・安価売却が問題視されている。両衛星の開発にはそれぞれ1500億ウォン、3000億ウォンほど投入された。両衛星を管理・運営してきたKTは、香港のある企業に対し、2010年に約45億ウォン(約4億円)で売却した。開発費用の1%ほどだ。最近、安価売却に対する批判が出ると、KT側は「設計寿命が終了したので安く売ったが、追加の技術支援契約を結び、実質的な売却価格は250億ウォン」と説明した。しかしムグンファ衛星2、3号を買収した香港の会社は現在、移動通信および衛星通信用でこれら衛星を十分に活用している。 
中央日報/中央日報日本語版 2013年11月04日

....GPS誤差1センチ、精度世界最高 三菱電やNECは18年にも実用化、車や鉄道の無人運転に道を開く。
三菱電機とNEC、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は次世代衛星を使う世界最高精度の位置測定技術を共同開発した。現在の全地球測位システム(GPS)と比べ位置の測定誤差を1000分の1の1センチ程度にできる。自動車や鉄道の無人運転など次世代交通システムの基盤技術となる。2018年にも企業が国内でサービスを始める。日本のインフラ輸出の切り札にもなりそうだ。
ニュース引用元(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300K8_Q3A530C1MM8000/

http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2014-03-17



ロシアへの中国脅威と対日本政策

2014-03-20 05:42:22 | 資料

余命3年時事日記(遺稿メモから抜粋)

 ウクライナ問題では、経済的にのめり込んでいる中国と韓国は悲鳴を上げています。当事者のロシアもそうです。

クリミアは簡単には片付きません。一方で中ロは、ウラジオストック領土問題や北朝鮮との経済特区問題で争いがあります。中国と北朝鮮の関係が冷え込んで、日中韓も険悪となりつつある中で日ロはとりあえず友好関係にあります。したがって日本のウクライナ問題に関するロシアへの対応は難しいですね。

 1990年代半ばから少なくともロシアの大きな脅威はなくなりました。このようなことをマスコミは全く報道していません。日ロ合同演習は回数でいえば、もちろん質と規模は全く違いますが日米合同演習よりも多いのです。

 函館、新潟、舞鶴、佐世保、横須賀等、当たり前にロシア艦が入港しています。

 日本マスコミは報道しないどころか朝日などは捏造記事を頻発しています。自衛隊OBに言わせると、「ロシアの脅威を宣伝、国防力の分散が狙いで、中韓の手先ということ」とばっさり切り捨て!しかし一般国民は何も知りませんでした。

 国民が何も知らない中では、国防スタイルの大きな変更は不可能です。ところが安倍政権となり、中韓関係の悪化により、待望というか懸案の韓国や在日そして反日勢力対策に絶好の機会が訪れました。それが対ロシア戦略の対中韓戦略への変更です。

 そもそも日本自衛隊の国防は戦車、ミサイル、軍艦船すべて北向きでした。機甲師団の編成も対ロシアを仮想敵国としていたのです。これが全部西と南に移動してしまいました。
そして機甲師団編成も中韓の正規軍対策ではなく在日や反政府勢力対策へ普通化師団編成となり、武装も対ゲリラ戦用に特化しつつあります。

 中国の日本海と北極海への進出の阻止は絶対的に日本の協力が必要です。現実はともかく、プーチンの頭の中には北方4島の返還と平和条約締結まであるのです。

 米のシェールガス革命による、ロシアが想定していた優位の破綻は中国国境からウラジオストックにかけての中国人の人口優位によりロシアに危機的状況をもたらしています。

 近々アップする予定ですが北朝鮮では中国との特区条約廃棄、日本との不可侵平和条約、米との核交渉における米を標的としない国防核開発の容認、金正恩政権の保証と経済援助等、サプライズ事案が目白押しです。 

 このような状況を踏まえて、まずロシアをとりあげます。個々の内容については過去に当ブログで記述しているものとダブルかもしれませんが、ニュースソースがはっきりしているものを資料として引用させていただきました。

 東アジアから米軍を追い出さんとする勢いの中国人民解放軍だが、その実力は本当に周辺諸国の脅威たるものなのか。軍事ジャーナリスト、清谷信一氏が人民解放軍の兵器技術力を分析する。

中国の2011年度の国防費は5836億元(約7兆2000億円)となった。過去5年で2倍、過去20年では約18倍だ。この公表された数字には研究開発費や一部の装備調達費は含まれておらず、本当の国防費は公表金額の2~3倍と見られている。

 中国は現在、核弾頭を搭載した弾道ミサイル24発の照準をわが国に合わせ、空母の建造にまで乗り出した。これらの事実から中国の脅威を煽る傾向が強いが、その脅威がどれくらい脅威かは、冷静に分析すべきである。そのためにまず、中国の兵器開発の背景を知っておく必要がある。第2次大戦後、中国は当時のソ連から技術を導入して、ソ連製兵器をコピーしていた。ところが、1960年代に入ると中ソ関係が悪化し、ソ連製兵器の導入ができなくなった。そこで中国は西側諸国に接近する。70年代には米国との国交正常化、日本との国交回復によって、西側資本が中国に進出し、同時に軍事技術も移転し始めた。

 ヨーロッパ、とくにフランスは積極的に中国への兵器輸出を行なっていた。だが、89年に天安門事件が発生。制裁として西側諸国は中国への技術移転や輸出を禁止した。ただし、軍民両用のデュアルユースは制裁措置の枠外として輸出可能だったため、90年代もそれなりにヨーロッパの技術が入っていた。小平の経済優先時代とシンクロして中国の工業全体のレベルが上がり、兵器の質も上がってきた。

 90年代後半、中国の兵器技術力の上昇は徐々に欧米の脅威となった。2000年代にはアフリカや東南アジアの兵器市場で競合するようになってきたため、EU諸国は中国への軍事技術の供与を避けるようになった。

 ロシアはソ連時代から中国を警戒していたわけだが、関係悪化の中でソ連は崩壊し、背に腹は代えられず兵器を売り、中国はそれを許可もなくコピーした。

 中国はロシアのコピー兵器をよりによってパキスタンに作らせ、ロシアに支払っていないライセンスフィーをパキスタンから取った。パキスタンで作ったものはイスラム諸国に輸出されるため、ロシアにとって中国は「商売敵」になり、ロシアからの武器輸出や技術供与は再び絞られた。EUも兵器のコアとなるコンポーネント(部品)は渡さなかった。たとえば、装甲車のエンジンは売ってもトランスミッションの技術供与はしなかった。現在でも中国はオートマチックのトランスミッションを作る技術はない。
したがって、外見だけ見れば西側の装甲車と見紛うほどのものを作るが、技術的にはまだまだ劣っている。各国の兵器見本市に行き、西側諸国の兵器を詳細に観察、トレンドを認識しながら西側的なものを取り入れ、外観だけ西側諸国の兵器を真似ているにすぎない。いわば“プラモデル”のようなものだ。

米国に30年遅れの兵器 

海洋覇権を狙う海軍装備を見てみよう。

 最近、中国海軍は新たな1万tクラスのDDG(ミサイル駆逐艦)を導入した。外観は西側のものとほぼ同じである。使っているタービン・エンジンはDA80というものだ。公表されている出力を見ると西側のLLM2500というポピュラーなガスタービン・エンジンに匹敵し、約4万馬力。だが、重量を見るとLLM2500が4・7tに対し、DA80は16tと4倍近い。さらに第4世代となる最新のLM2500ならば4万7300馬力。1tあたりの出力の差は歴然だ。

 理由は冶金技術の差だ。タービン・エンジンはハイテクの塊でいろいろなノウハウが必要だ。中国にはタービンの各ブレードを作る技術や、総合的にエンジンを管理する技術がない。だから4倍も重たくなる。

「中国脅威論」のシンボルとも言える空母「遼寧」。実は、遼寧のエンジン出力は低く、空母にとって非常に重要なスピードが出ないというお粗末な状態だ。さらに、そのサイズや搭載機数は米空母の約半分程度で、実力面では米空母と比べると大人と子供以上の差がある。さらにロシア空母同様、夜間の着艦ができない。米海軍と戦うことを想定すれば致命的だ。また、空母は搭載機、駆逐艦やフリゲイトなど護衛の水上艦艇、潜水艦とともに活動する。この艦隊の目となる早期警戒機が大きく劣っている。

 米空母は早期警戒機として固定翼のE-2Cを使っているが、中国は早期警戒レーダーを搭載したヘリコプターを充てる予定だ。ヘリは固定翼機に比べて速度、航続距離、滞空時間、飛行高度が大きく劣り、その探知範囲は数分の一と極めて限定される。

 しかも、中国の軍事産業の発展に脅威を感じているロシアが早期警戒ヘリの売却を拒んだので自主開発している。機体やレーダー性能がロシア製より優れたものになるとは考えにくい。

 中国がたとえ固定翼の早期警戒機を開発しても空母では運用できない。ロシア空母同様、カタパルト(射出機)を持たないため重い機体を艦上から飛ばせないからだ。

 空母は巨大なシステムであり、その運用を確立するには長い年月が必要だ。中国がせめてロシアやインド並みの空母運用能力を獲得するだけでも、あと20~30年は必要だろう。

 戦闘機や攻撃機でも質・能力ともに劣っている。当初、ロシアからスホーイ(Su)27の艦載型Su-33を導入する予定だったが、ロシアが拒否。中国はSu-27を無断でコピーしてJ-11Bを開発、これを独自の国産開発だと主張してロシアを怒らせた。それでも凝りずにSu-33の情報と試作機をウクライナから調達し、コピーしたJ-15を開発してロシアをさらに怒らせた。

実は、中国が国産開発と主張したJ-11Bは、飛行時の異常振動などのために人民解放軍が受け取りを拒否している。しょせん粗悪なコピーしか作れない技術力だから、さらに難度の高い艦載機を容易に開発できるとは思えない。

 自国開発のJ-10、パキスタンとの共同開発のJF-17をベースにした艦載機を開発しているが、いずれもエンジンはロシア製だ。ロシアがエンジン供給を止めればどうなるかは言うまでもないだろう。

 第5世代と言われるJ-20も「ステルス」というカテゴリーで語られるため脅威に思われるが、ステルスを実戦で使えるレベルで完成させるためには強力なエンジンと、ネットワークによる情報の送受信など様々なソフトウェアの蓄積が必要だ。しかし、中国にそこまでの蓄積も成熟も見られない。ボーイング社のある幹部は「米国のステルス機とは30年の差がある」と断言した。いかに軍事費を増やして周辺国に脅威を抱かせようとも、その実態を冷静に分析すれば、必要以上に恐れることはないとわかる。
    (SAPIO 2013年2月号) 2013年2月14日

 2011年09月27日、「日本とロシア」合同軍事訓練に参加するロシア海軍のミサイル巡洋艦や給油艦なとが舞鶴東港に入港した。海軍合同訓練に先立ち、ロシア軍の爆撃機2機による、日本列島の周辺空域の1周を実施した。これは自衛隊のスクランブル訓練の合同訓練の一環として日本を一周してもらった。しかし、これをマスコミはロシアが日本を脅しに来た。日本の軍備拡張がロシア極東地域を刺激していると騒ぎ、日本の軍国化が近隣諸国からアジア全体から批判を浴びている等のデマを必死に飛ばした。それどころか、マスコミは「日ロの合同軍事演習」だった真実すら伝えない、訂正もしない。よほど、中国と韓国にとって、日本国民に真実を伝えることが都合が悪いようだ。

2013年から、日本とロシア安全保障協議「2+2」がスタートする。今後は中国にハッキリ、中国包囲網の共同合同演習を大規模に行うことが出来る。 
http://surveillance.seesaa.net/article/227968472.html 

 習近平の拡大する中国覇権主義は日本に対して沖縄も中国領土だから返せと言い始めたが、 同様に、ロシアに対してウラジオストクを返せと言い始めた。習近平になって中国の覇権主義は拡大している。南シナ海をめぐっては、ベトナム、ブルネイ、フィリピン、インドネシア、マレーシアと露骨に領土を拡大主張し過激化している。 

....習近平が返還を要求するウラジオストック 

習近平の拡大覇権主は南シナの国際法を無視して強引に領土奪還戦略だ。中国の歴史学者が嘘の歴史を公表して、中国政府がそのまま相手国に要求するパターンで味をしめてきた。

ロシアは極東ウラジオストックに空母を配備する計画を出した。これは、中国空母が日本海に入りロシア海軍に対抗すると見たからだ。拡大する中国覇権主義に中国空母とロシア空母の睨みあいが日本海で起こる可能性があると予想している。 

 ウラジオストックはもともと中国領だったが、中国清朝時代の1860年に北京条約によりロシア帝国領に移管した。当時のロシア帝国はこの天然の良港に、「極東を制圧せよ」の意味で「ウラジオストック」という名前を付けた。しかし、新しい中国の歴史教科書に、「極東の中国領150万平方キロが、不平等条約によって帝政ロシアに奪われた」と歴史教科書に書かれた。 
http://www.fsight.jp/11951 

 ロシアは2016年までにディーゼル電力潜水艦636型、6隻をベトナム海軍に引き渡す。ベトナム社会主義共和国のヌグエン・タン・ズン首相がカリーニングラードで明らかにした。ズン首相によれば、ロシア製潜水艦のベトナムへの供与は商業的な意味のみならず、両国の友好と信頼の証でもあるという。ベトナムは広大な海上国境線を有しており、中国の覇権主義による領海の主権を守るための自衛措置だという。またズン首相は、ロシアとの軍事技術協力は潜水艦6隻に限るものではなく、他の兵器にも及ぶとしている。 
http://asia-news.doorblog.jp/archives/26902669.html 2013/05/13

 ベトナムへ渡す潜水艦は、第3世代のプロジェクト636潜水艦と呼ばれるもので、排水量3100トン速力20ノット、潜航深度300メートル、乗員52名。兵装は、口径533mmの魚雷(6基の発射管)、機雷、打撃ミサイル複合体「カリブル」。相手の探知範囲の3-4倍を超える距離で目標を探知できる能力があり、中国国産の潜水艦や艦艇には大きな脅威となる。潜水艦636は、NATOから「ブラックホール」と呼ばれている極めて探知しにくい新鋭潜水艦だ。2013年迄に3隻が引き渡される。ロシアは中国に対して、この第3世代の潜水艦を見せもしない、中国に売る気もない潜水艦だ。 

2013年11月にロシアは、中国包囲網でロシアと日本の「2+2」で中国に対抗する構えだ。日本ロシア安全保障協議「2+2」をスタートさせる。ロシアは、日本・ベトナム・インドと「2+2」で中国に対抗していく構えだ。 
http://crx7601.com/archives/27943863.html 

 ロシアメディアは、中国がロシアに無断で軍事技術を模倣していることから両国の軍事技術協力が「信用の危機」に見舞われていると報じた。 
1990年代、中国はロシアからSu-27戦闘機、Su-30戦闘機、S-300長距離地対空ミサイルシステム、キロ型潜水艦など先進兵器を大量に購入。これが中国の軍事力を大幅に向上させた。今もJ-10や「梟竜」への搭載用のエンジンをロシアから購入している。両国は軍事技術分野で密接な関係を築いてきたが、2004年以降、ロシアは中国がロシア側の知的財産権の保護に関する契約に違反を始め盗作を始めた。ロシアの信用失ったのは、Su-27の模造品したJ-11だ。J-11には中国が模倣したエンジンやレーザー測定器が搭載されている。その後、中国はさらにSu-33の模造品J-15艦載機を開発した。これらを模倣した中国はロシアの信用を失い、これが両国の軍事技術協力の信頼を失った。ロシアは中国に最先端の軍事技術・兵器を供与することを制限した。中国は現在、IL-76を30機、IL-78を8機、IL-476を60機のほか、Su-35やラーダ型潜水艦、SS-N-26超音速対艦ミサイルの購入も希望している。しかし、ロシア側は中国への不信感から、これらの最先端兵器を中国に売らず、ライバルであるインドやベトナムに供与することで進んでいる。 

 ロシアの空母艦上戦闘機Su33の中国への輸出が決まったと必死にデマを流す朝日新聞と人民日報。
ロシア航空産業のスイホイ担当幹部の話として、Su-33の中国への輸出交渉など全く無い。ロシア側としては、これ以上の中国と交渉の必要は無いという認識だと。 

中国は、40機のSu33を買うと言っているようだか、7機のSu-33の購入を望むだけでコピーされる為に売ることは無いと交渉の内容を公表。ロシア航空産業のスイホイ担当幹部は、「中国は、Su-33の輸出に関して誠意を欠いている。彼らは、我が国の技術だけを求めている。それは受け入れられない」「私達は、中国が、ウクライナが所有していたソ連邦崩壊前にテストされていたSu-33の試作機T10-K3号機を購入した事を知っている」「コピーして作っていることも知っている」と語った。日本では、新聞報道等で中国がSu33を50機購入するいうデマ報道を未だに信じている日本人が多いことに驚くとした。中国空母の飛行甲板には、ロシア製の艦上戦闘機Su33が並ぶと信じている人が多いようですが、その可能性は完全に無いと言明した。 

 中国国営中央テレビは25日、中国が習近平国家主席のロシア訪問を前に、ロシアから新世代潜水艦「ラーダ級」4隻や最新鋭戦闘機スホイ35を24機購入する合意文書に 
署名したと伝えた。ロシアのタス通信、中国の戦闘機・潜水艦購入報道を否定…首脳会談で取り上げずロシア政府が完全否定。 
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130325-OYT1T01719.htm   

 2012年、中国はSU-35を4機を購入して分解技術コピーしようとしましたが、ロシア側は「48機なら売ってもいいが、技術の譲渡はしない」と言って断った。ロシアも過去の中国による技術のパクリを恐れてのことだ。1992年 、ロシア経済が厳しいときに、中国にSU-27戦闘機を売る契約を結び、瀋陽飛行機公司で組立て契約をした。2004年に105機の組み立てが終わると、中国は突然組立て契約を取り消した。理由はロシア技術の模造に成功したからだ。SU-27の模倣品が中国のJ-11Bで、さらにパキスタンと共に模造品で戦闘機を生産し、ロシア顧客の市場を奪った経緯がある。

2013年3月 、習近平がロシアを訪問したとき、中国政府TV局はSu-35と潜水艦購入の契約を結んだと報道した。しかし、ロシアは直ぐに中国のデマ報道を否定して怒りを示した。習近平との会談にも無かったことを報じた。

ロシアはSu-35がコピー不可能にしない限り売らない考えです。また習近平体制になり中国が露骨にロシアを脅すまでの軍事力に脅威を感じています。ウラジオストックを返せと脅し始めています。

2013年6月、中国の「人民網」「環球時報」が、ロシアメデイアの報道だとして、パリの航空展示会で中共がSU-35に興味を示し、100機の購入契約を結んだとデマ報道したのでした。世界の軍事ニュースにデマと見抜かれました。ロシアメディアはそんな報道もしていませんでした。
6月28日、ロシアは「SU-35の輸出契約は結んでいない。中国や独立国家共同体、東南アジア、ラテンアメリカなどは顧客である」とだけ言いました。中国は人民向けのデマニュースに対する書き込みを禁じています。中国中央宣伝部はデマニュースをまるで本当のように中国人民を騙している。中国がSu-35の購入を急ぐのはエンジンとレーダーにあります。Su-35のレーダーは最高とはいえないが、素晴らしいエンジンが欲しいので、中国は焦っています。 
 2013/07/23 ID:3Fo66Awe(このソースは不明です。どうも2chのようです。)

http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2014-03-18

 中国に対潜水艦魚雷システムを売ったのは米国のディロン社である。ディロン社は、ブッシュ元大統領の軍事産業専門の投資会社カーライルの親会社である。
中国の持つ旧式のロシア製戦闘機のハイテク化のためのハイテク軍事工場を、中国に建設したのもディロンである。

93年から2008年までに850機の最新鋭戦闘機の販売契約を中国と結んだのも米国政府である。
中国の旧式のF8型戦闘機の最新鋭化の仕事を請け負っているのも米国である。

3基の(軍事)通信衛星を中国に販売したのも米国である。

ロシアが中国にミグ31とSU27戦闘機、ディーゼル発電潜水艦を売り、ウクライナが航空母艦を中国に売った時も米国は何も抗議しなかった。
ただ米国は、兵器販売でロシア、ウクライナに負けないように、ロシア、ウクライナの売買契約成立直後に、「あわてて」米国製の自走迫撃砲を大量に中国に売りさばいた。

中国のハリボテ戦闘機J-20は巨大なエンジン排気ノズルみても、ステルス性能が優れている筈がない。
おまけにRCSを高くするカナード(先尾翼)も付いてる。
http://news.ifeng.com/mil/special/j20/
あくまでも試作段階だが、中共の技術では現行に近い形に成るのではないか。
肝心のステルス素材は、日本発祥だけに、日本のステルス塗料や資材が入らないとステルス機能は格段に落ちる。
だが、飛び上がった数分後に、存在自体がステルス機能を発揮する可能性も高いが。

中国が曲がりなりにもステルス戦闘機を完成したと発表する頃には、おそらく有人戦闘機は終演を迎えているだろう。時代はすでに無人戦闘機、無人爆撃機の時代に移行し始めている。

将来の空中戦は無人機を有人機で制御して敵機を迎撃するシステムになるだろうが、先ずは展開している各有人戦闘機をプローブあるいはドローン扱いに近い データ収集機として使用しデータを統合して作戦を展開する形式になるだろう。有人機が無人機と変わるのも早いのじゃないだろうか。
AWACS発展系が後方でデータ処理して各ドローンに攻撃を命じるというものになるのじゃないか。

日本の情報機関はロシア大使館より米国大使館を監視した方がいい。
米国大使公邸に支那の工作員が自由に出入りしているような状況だ。分かりやすく言うとロシア大使公邸や英国大使公邸に出入りできない中国共産系メディアの人間が、米国大使公邸に出入り可能のようである。明らかに中国共産党は素人外交官のケネディ大使を懐柔してしまっている。日米の情報はこのマフィアが送り込んだ米国大使によって流出する危機にある。

「死ぬまで一緒」という盟友はロシアに存在しない。ある専門家は、自国の立場を考える際に衝動的になってはならないという。その理由は「米国の凋落」がいったいどの程度のものかを慎重に見極めなければならないこと、対抗者との協力のメリットを評価すべきことにある。

世界の工場たる中国は、ロシアから原材料を購入するだけでロシア国内の生産能力には投資しないから、中国と同盟を結んでもロシアとしてなんの利益が得られるかはっきりしない。しかし、日本は違う。日本は信用と信頼を大切に守る国である。それに何にもまして技術力は群を抜いている。シベリアやユーラシア開発において日本は、ロシアにとって無くてはならない交渉相手国といえる。

◆クリミア半島の歴史や軍事的重要性

2014/3/7   ロイター

[6日 ロイター] -ウクライナ南部クリミア半島をめぐり、同地で実効支配を強めるロシアと欧米諸国の対立が、東西冷戦以来の深刻な局面を迎えている。

クリミア半島の概要は以下の通り。

<歴史>

18世紀、多くのウクライナ系住民とともにエカテリーナ2世統治下のロシア帝国に併合。その直後に南東部セバストポリにロシア黒海艦隊の基地が置かれる。

英・仏が支持するオスマン帝国とロシア帝国が戦った1853─56年のクリミア戦争では、50万人以上が犠牲となった。この戦いで欧州の勢力図が塗りかえられ、後の第一次世界大戦へとつながった。

1921年、主にタタール人の居住地だったクリミア半島はソ連領となった。第二次世界大戦末期、スターリン政権は、イスラム教徒であるタタール人をナチス協力者としてクリミアから集団追放した。

クリミアはウクライナに帰属替えする1954年まで、ソ連に属するロシア共和国の一部だった。

1991年のソ連崩壊後、クリミアの帰属をめぐるロシアとウクライナ間の政治的な争いが断続的に起きている。

<軍事的重要性>

ロシア黒海艦隊のセバストポリ基地は、ロシアの地中海へのアクセス面で利点がある。ウクライナ海軍の基地もセバストポリにある。

ロシアはウクライナとの租借協定に基づき、セバストポリに黒海艦隊を駐留させている。2010年の合意では、ロシアからのガス供給価格を割り引くことと引き換えに、2042年までの租借が認められた。

ロシアは黒海沿岸にあるロシア領のノボロシースク港を軍艦が利用できるように整備した。

<地理>

クリミア半島はウクライナ本土から南側の黒海に突き出た、山がちの半島。東部はケルチ海峡を挟んでロシア領のタマン半島と向かい合う。ロシアはこの海峡上に橋の建設を計画している。

面積は2万7000平方キロメートルで、ベルギーよりやや小さい。クリミア自治共和国はウクライナが唯一正式に認める自治共和国で、首都はシンフェロポリ。セバストポリはウクライナの特別市でクリミア自治共和国には属さない。

<人口>

約200万人。2001年の国勢調査では、約58%がロシア系、24%がウクライナ人、12%が親EU派のウクライナ暫定政府を支持するタタール人とされる。

<経済>

温暖な気候を目当てにウクライナ人やロシア人が集まる観光地。特に、ソ連・米・英の首脳が第二次世界大戦後の処理を協議したヤルタは有名。

ウクライナの国内総生産(GDP)の3%を占め、このうち6割がサービス業による。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140307-00000068-biz_reut-nb&fb_action_ids=562997637141245&fb_action_types=og.recommends&fb_source=other_multiline&action_object_map=%5B215482725326311%5D&action_type_map=%5B%22og.recommends%22%5D&action_ref_map=%5B%5D

一昨年メドベージェフが北方領土を訪問したからといって、日本のマスコミも騒いだが、細野が事前にロシア側に通知をしOKをしたうえでの出来レースである。(細野はロシアの工作員。嘘だと思うなら、ロシア大使館横のロシアの貿易会社を見張っていれば分かる。時々河野太郎を見かけたりして。笑)
かってはエリツィンも訪れているし要人も何度も訪れている。訪れたといって北方領土問題がなんら変わることはない。

ロシアという国は強力なマフィアとプーチンが支配する国である。
北方領土周辺海域を銃口で支配している現地の国境警備隊とマフィア勢力は、日本の地下勢力と一体になって入漁切符の販売ルートを確立し着実に売り上げを伸ばしていてその額は年間100億円を超えている。

石油が転ければ経済も転ける。汗水垂らして働かないのが共産主義思想であり、今もその頃の考えが身体に染みついているロシア人に日本人のような労働規律など有りはしない。
石油や天然ガスだけでなく、金、銀、ダイアモンド、プラチナ、ニオブ、タンタル、ウラニウム等々何でもござれの国だから売り食いでやってきた。

そのお陰でモノ作りが育たず、モノをつくっても品質と価格で輸入物に太刀打ち出来ない。

米国のシェール革命に地中海で大きな油田が見つかり、イランが核を諦めると原油価格はさらに下がる。ロシアの資源が目減りすれば売る物がない。

頼れるのは技術援助と資金の日本だけである。それに見合うものは北方領土しかない。

今までソ連・ロシアの石油や天然ガスの取引が進むと死人が出、領土問題が進み始めると自殺者が出た。だがロシアにプーチンが居て日本に安倍総理が居る今を置いて交渉のチャンスは無い。

信じられないだろうがロシア男性の平均寿命は63.2歳と非常に短いのである。日本嫌いのメドベージェフの代になると金輪際領土問題は解決しない。現に領土交渉自体に反対している。外交担当者もメドベージェフ首相に任命権があり、強硬な返還反対論者である。

プーチンは日本に領土を返還するつもりだと断言できる。根拠は公言できないが、ただ返還するためのロシア国民に納得させるだけの、大義名分が全くなくて困っている。
これには安倍総理とブレーンによる高等な外交戦術が必要だが、果たして日本側にどこまで出来るか期待するしか無い。

また、もう一つの問題は米国の妨害だろう。特にCIAの動きを止められる機関が日本には無い。有るのはCIAに加担する者ばかりだから。

◆強くなりすぎた東方の超大国 ロシアNOW

2012年11月27日 ウラジスラフ・イノゼムツォフ, アガニョーク誌

中国共産党第十八次全国代表大会は、ロシアと中国がどれだけ近づくべきかということを改めて考えさせるものだった。はたしてロシアは、中国と対等のパートナーになれるものだろうか。

世界は新しい超大国の誕生を見つめているが、かつて、こういう誕生のプロセスが対立なしに進んだことはなかった。ロシアとしては、対中関係における自国の経済的、軍事的、政治的立場について、考えずにはいられない。現在の露中“パートナーシップ”を評価する時、中国が“誘導する”側で、ロシアが“誘導される”側という印象がぬぐえないからだ。

3つのリスク

中国との付き合いで、ロシアが慎重になる理由は3つある。
一つ目は、まったく経済的な理由だ。ロシアの対中輸出は、対欧輸出に比べてさえ、さらに「原料的」だ(2011年度の原油、木材、金属の対中輸出が74.2%なのに対し、対欧輸出は62.8%)。そしてロシアは、中国から工業製品を買っている(とっくの昔に自分で生産できるようにすべきだったのに)。このような協力関係を拡大することは、ロシアの産業の空洞化、また最終的には現代化すべての崩壊を意味する。
このことは、2009年に採択された、ロシア極東および東シベリアと中国東北部の大々的な協力プログラムでも裏付けられている。中国は、ロシアの6つの地方自治体(連邦構成主体)で、有用鉱物の鉱山開発を行うようになったが、ロシア国内の加工生産工場建設には、一切投資をすることはなかった。
ハイテク分野の“協力問題”も奇妙だ。中国は今日、ハイテク製品を生産せずに、輸入している。それなら、ロシアはなぜ、それを生産している国から直接獲得しようとしないのか?

火中の栗

二つ目の理由は、政治的一般論だ。中国は独自路線を進み、西側の政治的既成概念を採用しようとはしていない。ロシアはその路線に従い、現代世界から自国を切り離している。中国との友好関係を保つために、ロシアは国際政治におけるイメージを犠牲にしなければならないのだ。
中国は最近、「全速力で」アメリカ、日本、さらにはインドと対立する方向に向っているが、強大化する国はどこでもそうであるように、中国もやがて世界的な不信の対象となるだろう。そして、アメリカに取って代わって、弱小国にとっての主たる「地獄の責め苦」となり、世界中がそれを「抑止」しようとするだろう。ロシアはこのような対中関係からどんな利益を得ようというのか。

戦略的リスク

三つ目は、戦略地政学的な理由だ。現在、ロシアの環太平洋地域への“シフト”について多く語られているが、「東方」が「中国」しか意味しないのはなぜだろうか。太平洋を東方に進むと、西側にたどり着くのに。
ロシア東部で、ウラルやロシア西部と同様の産業クラスターが形成されるならば、ロシアの国力が増大するのは確かだが、中国だけが東部開発の頼りなのだろうか。ロシア極東は「ロシアのカリフォルニア」になるべきで、バルト海沿岸と同じように太平洋沿岸でも足元を固める必要があるが、それには、中国に支援を頼むよりもかえって中国ぬきの方が簡単に達成できる。中国は北方に競争相手をもつ気はないからだ。

パートナーは日本、韓国、米国

ロシアは中国との関係を築くなかで、自国の利益をもっとはっきり見定める必要があるのではないだろうか。ロシアの国益は、口実の有無にかかわらずアメリカに嫌味を言うことだけにあるのではない。経済の現代化と、資源依存からの脱却のために、技術を身に付け資金を集める一方で、強大な民主国家との確固たる同盟を通じて、自国の安全を保証することにこそある。中国はこれらのどの課題の解決においても、ロシアに手を差し伸べることはできない。
ロシアは、中国にばかり血道を上げるのではなく、世界との、とくにアジア太平洋地域との、新たな関係を構築すべきだろう。

ロシア極東の発展に必要な技術をもたらしうる国とは、自ら多くの新技術を生みだしており、中国に依存しない工業中心地域の出現に関心をもつ国だ。つまり、日本、韓国、アメリカである。この3国こそが太平洋地域の主要なパートナーだ。日本と韓国がシベリアの重工業発展の主な原動力となるように、ロシアは努力しなければならない。

北方領土の一部返還も

そのためには、ロシア外交に目に見える変化が必要となってくる。まず、日本とは平和条約を結ばねばならない。その際、経済的、政治的協力関係の利点を明確に理解した上で、領土問題になっているクリル諸島(千島列島)の一部を返還することは、裏切り行為ではなく、逆にロシアの国益を守ることになるだろう。

アメリカにも、二国間関係および多国間関係において、オファーできることがあるはずだ。中国を抑止するために、ロシア極東を日本、韓国、アメリカとの協力の場に変えることは、極東の現代化において最も重要なポイントとなる。極東の現代化は、中国の計画にまったく入っていない。
政治的には、こうした同盟は、ロシア-日本-インドの三国同盟となりうる。実現すればアジア全体の安全保障システムの重要な要素となるだろう。

ロシア外交のこのような転換は、遠い将来には、世界の先進民主主義国家すべて、すなわち、欧州連合(EU)、ロシア、アメリカ、日本を統合する「北方同盟」となって、結実するかもしれない。もし実現すれば、史上空前の強力な同盟となる。
http://kommersant.ru/doc/2065317

http://jp.rbth.com/articles/2012/11/27/40063.html

まあ米露関係においては、ウクライナ動乱によって振り出しに戻って仕舞ったが、安倍晋三総理はたとえ立場がどう変化してもプーチンとの窓口は現在の状態を維持していくと通達している。おそらく日本のメディアはまともな報道など行わないであろうが。

露日 制裁でも共通の関心は維持される

http://japanese.ruvr.ru/2014_03_19/269870388/


内部崩壊による尖閣占拠と南支那海侵攻間近

2014-03-16 08:29:19 | 資料

習政権、転覆兆候…首都で事件多発の異常事態 膨れあがる反乱分子の不満 

2014.03.15 zakzak

 習近平国家主席率いる中国共産党がきしみ始めている。9日間にわたって行われた第12期全国人民代表大会(全人代=国会)の会期中に、不穏な事件が相次ぎ発生していたのだ。インターネットには、雲南省昆明市で1日に発生した無差別襲撃事件でウイグル族を拘束した治安当局に対する“報復声明”も流れる。政権転覆を狙った大規模なテロに発展する懸念もあり、治安当局は警戒を強めている。

 「法と規律に違反した人間に対しては、地位の高低にかかわらず厳しく取り締まる」

 全人代が閉幕した13日、会見に臨んだ李克強首相はこう述べた。

 深刻化する官僚の腐敗問題に強い姿勢で臨むことを改めて強調した李氏。ナンバー2から発せられたメッセージの背景には、政権が抱く強い危機感がある。

 「解消されない貧富の差に庶民は強い不満を抱いており、その鬱積が政権批判に向くことを恐れている。官僚の腐敗問題への取り組みをアピールするのは“ガス抜き”の意味合いがある」(中国公安筋)実際に習政権への不満や怒りは、急速に勢いを増している。

 全人代が開幕した5日。中国共産党(中共)の要人が集結した会場の人民大会堂から約1キロ離れた天安門前で異変が起きた。

 中共に内通する太子党(高級幹部の子弟)関係者が明かす。「天安門広場で突然、火の手が上がった。公安部の警官隊は火を付けた不審者を取り押さえ、現場を一時封鎖した。首都で起きたものの、大々的に報じられることはなく、公安当局の専門紙が『突発的事件を未然に防いだ』とひっそりと報じただけだった。時期が時期だけに『習政権を標的にしたテロ未遂事件だ』との情報が出回った」

 関連は明らかではないが、米国の中国語ニュースサイト「多維新聞」など複数の海外メディアによると、同日午前、天安門広場で40歳前後の女性が焼身自殺を図る事件があったという。中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」には、黒煙が上がる現場を映した画像が複数投稿された。

 この事件の翌日6日には、天安門に掲げられた故毛沢東主席の肖像画にペンキのようなもので落書きされている形跡も見つかっている。

 天安門といえば、昨年10月、ウイグル族とみられる家族の乗った車が歩道に突っ込み炎上した場所だ。全人代の会期中、公安当局はさまざまな事態を想定し、最大級の厳戒態勢を敷いていただけに、党内部に与えた衝撃は大きかったという。

 「公表されていないが、会期中に刃物を持った男が公安に取り押さえられる事件もあった。習政権は相当、神経をとがらせている。火が上がった5日の事件に関して、火を消し止めた警官を異例の早さで表彰し、治安維持に努めた者に論功行賞を行う方針も発表した。反体制派への恐怖感の強さの表れだ」(先の関係者)

 全人代直前の1日には、雲南省・昆明駅で刃物を持った集団が通行人ら170人以上を次々と襲撃する事件が起きている。

 治安当局は新疆ウイグル自治区の独立を求めるグループの犯行と断定し、ウイグル族の容疑者5人を拘束したが、ネット上には「中国烈士旅団の指導者」による治安当局への報復を掲げた“犯行声明”も流れ、不気味な空気が占めている。

 『中国人民解放軍の内幕』(文春新書)の著書があるジャーナリストの富坂聰氏は「北京には政府の政策に不満を抱える陳情者が集まる村があり、彼らが日常的に抗議活動を繰り返している。ただ、最大級の警戒を敷いているはずの天安門でこれだけ事件が相次ぐのは明らかに異常だ。政権の“たが”が外れてきている。治安当局も抑えきれないほどに反乱分子が膨れあがっている」と解説する。

 「1つのテロや事件が模倣犯を次々と生む。負の連鎖を起こさせないために中国政府は情報をひた隠しにするが、散発的に行動を起こす反乱分子が1つにまとまり、大規模な反政府テロに発展すれば、政権基盤も危うくなる」(富坂氏)

 首都の異変は、習政権の終わりの始まりか。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140315/frn1403151503005-n1.htm

天安門を始め北京市には人民解放軍の40%が投入されていて、人民大会堂には専用の地下鉄駅が設けられている。そんな厳重な警戒をされている中、次々と天安門周辺で事件が起きている。

◆マレーシア機不明で発覚のパスポート不正使用、中国でも腐敗官僚の海外逃亡で多用―中国メディア

2014年3月15日 レコードチャイナ

2014年3月13日、マレーシア機不明事件で少なくとも2人が偽名旅券で搭乗していたことが明らかになったが、中国でも海外逃亡する腐敗官僚の多くが偽造旅券を使用している。新華社が伝えた。 

単身中国にとどまり不正に蓄財した財産を海外に住む家族などに送金した後、海外へ逃亡する腐敗官僚が後を絶たないが、最高人民検察院(最高検)はそうした腐敗官僚に対する追及を強化する。逃亡した官僚を捕えるだけでなく、政府は逃亡を未然に防ぐ態勢作りにも力を注ぐことになる。 

腐敗官僚が海外逃亡する事例の分析によると、逃亡までの段階は資産の移転、家族の移住、旅券の準備、不正に蓄財、辞職または蒸発、潜伏、新たな身分の取得などがあるが、逃亡にあたってとりわけ重要視されているのが旅券の準備だ。取り調べを受けた腐敗官僚は多くが本物の旅券と偽造した旅券を1つあるいは複数を不正に所持していた。 

不正に使用される旅券には、未返却のままになっているものを流用したり、偽造した身分証で別に発行した旅券が利用されていたりするほか、職権を乱用して公安機関を通じ姓名を書き換えた“本物”の旅券や、コネを使って作成した旅券も多数見つかっており、本来ならば厳格に管理されるべき身元確認書類の背後に金銭授受が横行していることが明らかになっている。(翻訳・編集/岡田)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=84923&type=

中国の地方政府の頭痛の種は、本来存在しない事になっている黒核子の存在である。表には国家機密に属し存在自体が無いことになっているが、一人っ子政策が35年間続き黒核子の数が7000万人を超えたと言われる。2人目以降の子供は戸籍にも入れず教育も医療すら受けられない。当然まともな職業になど就けるわけが無く、女性は愛人か娼婦、男性は奴隷に甘んじるか黒社会に身を置くしかない。望めば偽造書類でパスポートを作り海外に放り出す。地方政府にとっては賄賂と厄介払いの一石二鳥というわけである。日本の歌舞伎町や中華街に、得体の知れない中国人が増えている由縁である。

中央政府の発行する本物の偽物が当たり前のように横行する中国から、世界中に黒核子や富裕層が脱出する。

╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
~誰よりも中国を知る男が、日本人のために伝える中国人考~
石平(せきへい)のチャイナウォッチ http://www.seki-hei.com
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
=★===================================================★=
■ 「劉漢事件」に見る共産党政権の黒社会化
=★===================================================★=

先月20日、四川省出身の劉漢という人物が起訴されたことが
中国で大ニュースとなった。注目される理由の一つは
劉漢が四川有数の大物経営者であることだ。
彼が董事局主席(取締会会長)を務めた四川漢龍集団という財閥は
数十の企業を傘下に置き、金融・証券・不動産・鉱業
などの領域に進出して成功を収め、
総資産額が400億元(約6680億円相当)にも上った。

地方財界の頂点に立つ劉漢は政治的にも日の当たる場所にいた。
逮捕される前に彼は連続3期四川省政治協商会議の委員と常務委員に選出され、民間経営者ながら政権側のエリート層の一員ともなっていた。

しかし彼の正体は実は正真正銘の黒社会のボス、ヤクザの親分であった。

新華通信社が2月21日に配信した関連記事によると、
1990年代半ばに賭博専門のゲームセンターの経営から身を立てた劉漢はヤクザ組織を一から作り上げ、商売の競争相手を次から次へと、殺していく手口で事業の拡大を図ってきたという。

2009年までの十数年間、彼の組織は三十数件の刑事罪を犯し、9人の人々を殺した。そして13年3月に摘発される前には、劉漢の手先となる「地下武装組織」は自動小銃・拳銃・手榴弾(しゅりゅうだん)などで武装する戦闘部隊に「成長」した。
劉漢はこの戦闘部隊を手足に使って、自らの商売敵をたたき潰し、公共事業プロジェクトの入札競合者を徹底的に恫喝(どうかつ)することによって地元のありとあらゆる「おいしい仕事」を独占できた。

そこで吸い上げた潤沢な資金を持って、彼は、四川省の党・政府と公安の要所要所の幹部に賄賂を贈ってことごとく買収、共産党の地方政権そのものを自分の後ろ盾にした。

だからこそ、彼の組織があれほどの凶悪な罪を犯しておきながらも、13年3月までには一度も司法から訴追されることがなかった。

それどころか、地方政権の上層部に深く食い込んだ劉漢は、自分の商売の邪魔をする地方政府の幹部を更迭に追い込む力まで手に入れた。
逆に彼の「事業」に協力した幹部なら、劉漢の「推薦」のひとつで昇進することもあった。
一黒社会のボス兼「民間企業家」の劉漢は、共産党政権独占の政治的人事権にまで首を突っ込むことができた。

このままでは、劉漢の黒社会組織が四川省の共産党政権を乗っ取ってしまう勢いだった。
逆に言えば、四川省の共産党政権自体がそのまま黒社会に変質してしまう可能性さえあった。

だが、劉漢の最大の後ろ盾であった共産党中央の某元最高幹部が政争に敗れて追及される身となった結果、「党中央と公安部」の直接指揮下で劉漢とその黒社会集団が摘発され、破滅の道をたどった。

しかし、件(くだん)の元最高幹部が権力闘争に負けていなければ、劉漢というヤクザのボスは今でも、四川の政界と財界に君臨し、ほしいままの暗黒支配を続けているはずだ。

こう考えてみれば、劉漢が破滅した今でも、彼と同様の大小のボスたちが依然、各地方で跋扈(ばっこ)していることは簡単に想像できよう。
中国共産党の天下は半ば黒社会の天下ともなっているのだ。

もちろん、共産党政権の体内を侵食していく黒社会の存在が共産党自身にとっても命取りの「がん」であろう。
だからこそ、今の習近平政権はこうした組織の撲滅に全力を挙げようとしている。
そして体制内の「がん」と戦う傍ら習政権は体制外から中国を変えていこうとする民主派勢力とも戦わなければならない。

こうした中で、共産党の独裁体制はいずれ崩壊するだろうと思うが、しかしその後、中国が法的秩序の下で民主主義国家に変身するのか、それとも劉漢のごとく大小のボスたちが牛耳るような無秩序の暗黒社会となるのか、それがまた問題なのである。

( 石 平 )

◆「陋規(ろうき)=裏社会の道徳」 瓦解が進みつつある中国

2014.3.12 産経ニュース

 池波正太郎(1923~90年)の小説《鬼平犯科帳》に《盗みの三か条》なる、本格の盗人が厳守する掟が登場する。

 曰く-

 《殺さず/犯さず/貧しきから盗らず》

 主人公の火付盗賊改方長官・長谷川平蔵はしばしば、三か条を一途に守る盗人を目こぼしし、平然と破る外道には容赦がない。三か条は、中国で言う《陋(ろう)規(き)》に近い、と感じる。

 陋規の《陋》は卑しい、《規》は規律・道徳を指す。いうなれば庶民や“裏社会の道徳”。博打にルールが、泥棒仲間にも約束事がある、といった類い。対する、支配階級が発する表向きの規則や規制、正義といった道徳観を《清規》と称す。

「生活の方便」の崩壊

 思想家・安岡正篤(1898~1983年)の講義録や著作にも力を借りて小欄を進める。支那事変(1937~45年)当時、日支の学者が集まった際、向こうの老学者がこんな主旨の話をした。

 「日本軍の侵入で一番困るのは陋規を崩されること」

 話は、異常な膨張を止めない経済・軍事を背景とする、共産中国の危険な領域拡大の野望を葬る「何か」が潜んでいるのでは、と小欄に予感させた。

 全体、中国の庶民は収入が少なく、大家族で生活が非常に苦しい。従って、誰かが偉くなると、親兄弟はじめ親戚まで皆彼にぶら下がる。少し偉くなっても決まった俸給ではとても大家族を養えない。賄賂を受けるようになる。ところが、受けてよい賄賂、受け取り方、使い道など風俗・文化や“道徳”が歴史の中で確立している。陋規は「生活の方便」であった。

なぜ陋規破壊は困るのか?

 中国の支配階級=国はいわば建築物で、庶民は土台。日本人が見れば悪徳と呼ぶべき陋規は土台の中に染み込み、覆す行為は“社会秩序”を壊す。一方、支配階級=国は易姓革命で取り換えが効き、清規がいかほど堕落しても大した事態ではない。ただし、取り換えは土台=“社会秩序”が保障されないと適わない。小欄はそう解釈する。

 今“社会秩序”は崩れ始めた。例えば、軍や企業に入るにあたり、余裕のある中産階級による贈賄は跋扈している。陋規に沿った「持ちつ持たれつ」。反面、3億人の中国人が毎日2ドル未満の生活をおくる。下層階級は陋規で黙認される賄賂すら捻出できない。就職できない→低所得との負のスパイラルが続く。極端な格差社会では、強盗殺人など凶悪犯罪が増加する。前述した三か条=盗人の最低限のモラルも低下していく。

習氏一族も巨額収賄

 一例が、金融・不動産・鉱業財閥総帥へとのし上がった劉漢被告(48)。2月に殺人罪などで起訴された。地方の党・政府幹部への贈賄で公共事業を奪い、総資産は6700億円近い。商売を邪魔する地方政府幹部を更迭できる“人事権”まで有した。だが、黒社会のボスにしてもやり過ぎた。大地震の被災地復興で2300億円以上を寄付する慈善家の顔の裏で、警察幹部や検察官を含む手下を使い商売敵ら9人を殺害していた。

 庶民や黒社会の“モラルや社会秩序”、すなわち陋規の瓦解である。

 そもそも、古来より贈収賄は中国の紛う事なき風俗・文化。最後の統一王朝・清(1644~1912年)まで存在した《胥(しょ)吏(り)》は土着の志願制小役人で、無給だったため「必要経費/給料」は庶民から“付加税”として搾取した。陋規で担保された事実上の賄賂。赴任してくる中央の官僚=政治家へも、胥吏は酒色の供応をしなければならず“税”を厳しく取り立てた。典型的なピンハネ構造といえる。

 権利を株化し、権利金を徴収して他人に貸与する胥吏もいた。どこかで聞いた話。そう、中国共産党政権下で横行、裁判が続発中の、政府・軍の地位をカネで買う《売官買官》に似る。現相場は地位によりウン百万~千ウン百万円と高額だ。

 しかし売官買官を高額と形容するのなら、党・国家指導層の収賄→不正蓄財はいかに表現すべきなのか…。

 香港の人権団体が5日、習近平国家主席(60)一族による334億円の収賄を、開催中の全国人民代表大会に調べるよう訴えたが、驚きはしない。国際的調査報道機関ICIJの1月のスクープで、抗体ができていた。租税回避地に所在する2社のデータを分析した結果-

 習氏や胡錦濤前国家主席(71)▽温家宝前首相(71)▽李鵬元首相(85)ら16人の隠し資産は、2社のデータ上だけで計4兆6200万円にのぼる。香港の月刊紙・争鳴の2012年の報道だと、国家主席や副主席、首相の月給は40万~50万円程度で、腐臭はプンプン。

 その習氏は腐敗撲滅を強化し、摘発を続ける。既に、最高指導層の一角・周永康氏(71)は汚職で取り調べ中だ。

止まらない隠し資産流出

 ところで安岡は、表の顔である支配階級にも暗黙の掟=陋規がある旨示唆する。とすると、周氏の取り調べは、収賄を満喫する指導者が、同じく賄を懐にする指導者を摘発する構図。陋規の否定ではないか。件の老学者や小欄の考えに則れば、共産中国は消えてなくなる。

 権力闘争激化という実体も滅亡を加速する。劉被告は周氏ら中央の党幹部の庇護も受け20年以上も訴追を免れたが、周氏を追い詰めるにはまず劉被告をという段取り。当然、歴史に学べば、習氏も失脚に震えるときを遠からず迎える。権力者相互の疑心暗鬼も常で、国外にヒトとカネを流出させる。

 実際ICIJの分析では、中国や香港の2万1000人以上が海外企業のオーナーや株主になり00年以降、隠し資産104兆~417兆円が流れ出た。中国人民銀行の報告書でも、1990年代半ば~2008年までの国外逃亡・行方不明者は1万6000~1万8000人で、10兆円が持ち出された。軍事関係費の莫大な横流しも分析されており、わが国にとっては慶事この上ない。

 もっとも、慶んでばかりもいられない。庶民の目を外にそらすべく、反日目的の世論戦を強めてくる。もう一つ。

 ヒト・カネの移動で、中華街が世界各地で激増する。料理を楽しむ「美味しい街」になるのか、世話になった受け入れ国で経済をのっとり、中華方式を傍若無人に押しつける「中華帝国の禁城」になるのか…。

 「反日謀略拠点の街」には化けぬよう、切に願う次第。(政治部専門委員 野口裕之)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140312/chn14031220310009-n1.htm

◆習近平の反汚職取り締まりは最終章へ、メディアが周永康氏家族逮捕を初めて報道―中国

2014年3月3日、東方日報はこのほど、SNSで周永康(ジョウ・ヨンカン)氏の息子夫婦がすでに逮捕されたことを報じた。中国本土メディアが周永康氏の家族逮捕を報じた初の事例となった。 

習近平(シー・ジンピン)総書記の反汚職キャンペーン、その最終目標は前中国共産党中央政治局常務委員である周永康氏と見られている。半年以上前から発表間近と伝えられつつも、現在にいたるまで正式な発表はない。 

しかし最近になって外堀を埋める動きが目立っている。周氏の息子、周斌(ジョウ・ビン)氏の汚職容疑を繰り返し報じてきた財新網は先日、周斌氏夫妻が昨年12月に警察に拘束されたことを報じた。妻方の親族も連絡を断つなど拘束された可能性が高いという。 

1日、東方日報はSNSで「周斌の父、周元根の過去」と題した記事を掲載した。周元根とは周永康氏の旧名。汚職容疑で逮捕された周斌氏の父親を紹介するという手法で周永康氏に関する記事を掲載した。記事中には周永康という名は使わず、「みながよく知っている大官僚」とだけ紹介している。周永康氏の故郷である江蘇省無錫市の西前頭村の村民によると、周氏の邸宅付近には警察が監視カメラを大量に設置するなど監視が強化されているという。 

東方日報のSNS記事は公表後まもなく削除されたが、こうした記事は周永康氏失脚の公式発表が間近に迫ったことを示すものと見られている。(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=84246

疑惑の渦中にいる大物幹部周氏は、何と北海道ニセコのひらふ地区に広大な土地と隣接するコンドミニアムを購入しているのである。周氏が逮捕失脚した後、支那が我が国の土地であると主張した時に日本政府や北海道庁はどう対処するのであろうか。

いくら自由な国日本といえども外国人の土地購入にはそれなりの監視システムや法整備が有ってしかるべきだろう。

◆「臓器狩りを命じたのは江沢民」 薄煕来の証言音声入手

2013/8/30/ 大紀元日本

ナチス政権のユダヤ人殺害よりも残忍な中国の法輪功学習者からの臓器狩り。それを命じたのは江沢民元国家主席であると証言する薄煕来の通話記録を、このほど大紀元が入手した。

 録音を提供したのは大紀元情報筋の鮑光氏。2006年9月13日、商務部長(大臣)だった薄がドイツを訪問した際の、中国駐ドイツ大使館一等秘書官との通話記録となっている。当時、ドイツの法輪功学習者は、薄が生きた法輪功学習者からの臓器狩りに関与したことをドイツ当局に訴えていた。

 以下は薄と秘書官の通話記録。

 オペレーター:こんばんは。ハンブルク・アトランティック・ケンピンスキー・ホテルのデービッド・モンテです。

 一等秘書官(以下、秘書官):こんばんは。5…いや、452部屋お願いします。

 オペレーター:宿泊のお客様の名前は?

 秘書官:薄です。

 オペレーター:少しお待ちください。

 薄煕来:もしもし、もしもし、どなたですか?

 秘書官:薄煕来部長ですか?

 薄煕来:あなたは誰ですか?

 秘書官:大使館の者です。大使館の一等秘書官です。

 薄煕来:はい。

 秘書官:ちょっと急用がありまして。今日の午後、ドイツ外務省から私達に問い合わせがありました。はっきりしなければならないことで。

 薄煕来:はい。

 秘書官:えっと、貴方が遼寧省で省長を務めていた時のことです。これは明日の会見に影響することなので、彼らは事情を知りたいのです。つまり、貴方が遼寧省の省長だった時、江沢民、江主席が命令を下したのか、それとも貴方なのか。つまり、生きた法輪功学習者からの臓器狩りは貴方の命令ですか?江沢民の命令ですか?

 薄煕来:江主席だ!

 秘書官:ドイツ外務省は確かめたいのです。もし、もし貴方がこのことに関与していたならば、一部の会見において、彼らの出席メンバーのクラスが変わるかもしれません。法輪功が…提出したからです(薄煕来が話を打ち切る)

 薄煕来:もういい。馬大使(当時の馬燦栄大使)に聞きなさい。

 秘書官:えっと、今日の午後、照会があったばかりです。つまり…(薄煕来に打ち切られる)

 薄煕来:馬大使に聞くのだ。私に聞くんじゃない。このこと、馬大使が対処できないのかい?

http://www.youmaker.com/video/svb5-e23aaca6ea754fe48a2a981ede73f7ab065.html

 録音を提供した理由について、鮑光氏は、薄煕来裁判で指導部が依然、薄の本当の罪を隠ぺいしていることに憤慨したからだと説明している。録音は「権威機構の鑑定を受けてもいい」とし、薄の声に間違いないと主張した。

 鮑光氏はまた、指導部は今後も薄の罪を隠しつづければ、「より驚くべき証拠を提供する」。「中国の軍隊、武装警察、病院、公安、刑務所、労働教養所、政法委が皆、生きた法輪功学習者からの臓器狩りという罪悪に関わっていた」。鮑光氏はこのように明言し、関与した人からの情報提供も呼びかけた。

 薄煕来はかつて、江沢民元主席が起こした法輪功弾圧の先兵を務めていた。1999年8月、弾圧が始まって1カ月後、江元主席は薄が市長を務める大連市を10日間にわたって訪問した。その翌月、薄が市トップの党委書記兼市長に昇進。大連市はその後、法輪功迫害の最も残酷な市となり、さらに、2001年に薄が遼寧省長になってから、遼寧省は最も迫害の深刻な省となった。生きた法輪功学習者からの臓器狩りも、薄が許可した死体工場のある大連市や、悪名高い馬三家労働教養所のある遼寧省都・瀋陽市で猖獗をきわめていた。

 法輪功学習者からの臓器狩りを世に明かした一人、カナダ人権弁護士デービッド・マタス氏は9月2日に東京、5日に大阪で報告会を開催する。

(翻訳編集・張凛音)

http://www.epochtimes.jp/jp/2013/08/html/d27394.html

◆中国:2150兆円の債務、さらに膨らむ恐れ-成長目標据え置き

2014/03/10  ブルームバーグ

  3月6日(ブルームバーグ):中国指導部が2014年の経済成長率 目標を引き下げなかったことで、同国の21兆ドル(約2150兆円)の債務がさらに膨らむとの観測が高まっている。

オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)と野村ホールディングスのアナリストは、中国当局は金融政策の緩和が必要となると指摘。李克強首相は5日開幕の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、14年の成長率目標を昨年と同水準の7.5%と発表し、「適切」な与信の伸びを目指すと表明した。

中国指導部はシャドーバンキング(影の銀行)や08年の景気てこ入れ策を受けて膨らんだ地方政府債務の抑制に取り組んでいる。短期金利 が上昇し、高利回りの投資商品や社債のデフォルト(債務不履行)の懸念が高まる中、李首相は成長支援を進める方針だ。
クレディ・アグリコルの香港在勤エコノミスト兼ストラテジスト、ダリウス・コワルツィク氏は、中国が「リスク抑制にもっと注意を向けると期待していたが、成長を重視した」と指摘。「レバレッジ拡大の代償を支払わなければならなくなるだろう。この問題に本気で取り組めば、問題解決のコストはさらに大きくなる」と述べた。

5日の中国株式市場で上海総合指数 は前日比0.9%安と、約1週間ぶりの大きな下げで取引を終了。本土で取引されている社債に初のデフォルトが今週発生するとの懸念が広がった。太陽光発電関連メーカーの上海超日太陽能科技が、7日の社債利払い日に予定している8980万元(約15億円)の利息を全額は支払えない可能性があると発表した。

原題:China $21 Trillion Debt Load Seen Swelling on ’14 EconomicPlan(抜粋)

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1ZOBP6JTSE901.html

記事に関するブルームバーグ・ニュース・スタッフへの問い合わせ先:北京 Kevin Hamlin khamlin@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Paul Panckhurst ppanckhurst@bloomberg.net
更新日時: 2014/03/06 11:09 JST

◆【諜報】 中国、日本への軍事侵攻を準備中、米国海軍が通達

中国が日本との短期戦争に向けて準備計画中―米国海軍が通達

中国が日本に対して短期的な戦争の準備に入ったという。米国海軍の機関紙に掲載された。
発言は太平洋艦隊の諜報情報作戦部副部長ジェームズ・ファネル氏。中国人民解放軍が現在、
日本の自衛隊との戦闘に向けて新たな作戦命令を共産党上層部から受けたという。
今具体的に侵攻、軍事占領が計画されているのは尖閣のみならず、沖縄琉球諸島の
南部まで含む地域一体だという。ファネル氏は原子力空母キティホーク、カールビンソンなど
に搭乗してきた諜報情報部門の将校である。

オープン2ch ニュース速報 2014/3/10 11:30
https://twitter.com/Open2chNews

<関連>
Navy Official: China Training for ‘Short Sharp War’ with Japan
http://news.usni.org/2014/02/18/navy-official-china-training-short-sharp-war-japan

◆ライス大統領補佐官、米中「G2論」容認を示唆 
尖閣主権「立場取らず」 

2013/11/21 11:21 日本経済新聞

【ワシントン=吉野直也】ライス米大統領補佐官(国家安全保障担当)は20日のワシントンでの講演で、米中両国の「新大国関係」構築への意欲を明らかにした。米中の二大大国で世界を仕切るG2論を容認する考えも示唆した。

 中国との関係について「新たな大国関係を機能させようとしている。これは米中の競争は避けられないものの、利害が一致する問題では協力関係を深めようとしていることだ」と指摘した。

 中国の習近平国家主席が今年6月のオバマ米大統領との首脳会談で「新しいタイプの大国関係」を提案した。オバマ氏の側近であるライス氏の発言はこれを受け入れるとみられる可能性があり、波紋を広げそうだ。

 習主席の指す「大国関係」は米国が中国を対等な存在と認識し、軍事、経済の両面で、台頭を認めることを意味する。東シナ海や南シナ海で活発にする中国の海洋進出の容認にもつながりかねない。

 オバマ氏はこれまで「中国の平和的な発展は歓迎する」としながらもG2論には言及せず、事実上、拒んできた。米国が中国に求めるのは「大国としての責任」。東シナ海や南シナ海周辺国とのあつれきをいたずらに増幅させることではなく、アジア地域安定への貢献が念頭にある。

 ライス氏は沖縄県・尖閣諸島を巡る日中の緊張については「米国は主権の問題には立場を取らない」と表明。そのうえで「日中が対立を先鋭化しないよう平和的で、外交的な方法を探るよう両国に促している」と語り、尖閣が日本の施政権下にある点には触れなかった。

 クリントン前国務長官は今年1月、尖閣付近で挑発行為を繰り返す中国に関して「日本の施政権を一方的に害するいかなる行為にも反対する」と厳しく批判し、これが米政府の公式見解となっている。ライス氏の発言はクリントン氏と比べ後退した印象を与えかねない。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2100S_R21C13A1EB1000/

◆米国が中国をおだて上げ、突き落としていた可能性が浮上!!ライス大統領補佐官が米中G2論を容認 ⇒ 調子に乗った中国が防空識別圏設定 ⇒ 米国激怒し米軍B52登場!! ライスの米中G2論は日経新聞の捏造だった事も判明…マスゴミの都合良い解釈を逆に利用されてる可能性も 2ch「これアメリカのトラップなのなwシナをまんまと罠に嵌めた」「欧米ではトップニュースで『キューバ危機の再来』と世論形成される始末ww」

http://www.news-us.jp/article/381566067.html

習近平政権の防空識別圏設定は致命的失敗 権威維持に“暴走”の危険性も 
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131129/plt1311291810007-n1.htm

中国の習近平国家主席が致命的失敗を犯した。日本を恫喝するため、沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定したが、米国の逆鱗に触れて、日米同盟を強化させてしまったのだ。大きく揺らぐ最高権力者の地位。追い詰められたのか、中国国内では「戦争準備完了」の情報が広まっているという。国際社会の猛烈な批判を浴びるなか、習主席は自滅への口火を切ったのか。

コメント欄から

タイミングからして、シナの防空識別圏設定は
ライス大統領補佐官の米中「G2論」
容認発言を受けてのものだろうな 
いまさらG2論のニュース???と思ってたら、
これ、アメリカの
トラップなのなw 
シナはまんまと罠に引っ掛かり、
アメリカは日中間の問題には関与しないと判断したわけだ 
んで、B52×2登場w
オマケに、欧米ではトップニュースで
「キューバ危機の再来」の暴挙と
世論形成される始末w 
もうアメリカは「122兆円ぜってーゲットするぜっ」ってな感じ?w 

 

 


ウクライナに見る米国とロシアの大儀

2014-03-13 10:39:50 | 資料

混迷のウクライナ、その歴史的経緯

January 31, 2014 ナショナルジオグラフィック ニュース

 広がりを見せるウクライナの反政府運動が、「ウクライナが支持すべきはウラジーミル・プーチン大統領率いるロシア政府か、それとも欧州連合(EU)か」という現在の葛藤と結びついているのは明らかだ。だが、この国の歴史と地理を概観すれば、この問題がなぜ根深いものなのか、東欧と西欧のはざまというウクライナの不安定な位置をめぐる数世紀にわたる争いから、現在の国民感情と混乱がどのように生まれたのかを理解する助けとなるだろう。

 国内を分断する線には歴史的背景がある。ウクライナ東部は17世紀後半、西部よりもずっと早く帝政ロシアの支配下に入った。東部ではロシア語を話し、ウクライナ正教を信仰する傾向が強いが、西部一帯ではウクライナ語が使われ、カトリックの影響が濃い。 

 しかし、異なるのは地理や宗教だけではない。「あらゆる要素を考慮した上で最も大きな分裂といえるのは、帝政ロシアとソビエト連邦の支配を好意的にとらえる人々と、それを悲劇と考える人々との間にある溝です」と、米国のシンクタンク・大西洋評議会(アトランティック・カウンシル)でウクライナを専門に研究するエイドリアン・カラトニツキー(Adrian Karatnycky)氏は語る。 

 17世紀、帝政ロシアとポーランド・リトアニア共和国との間の戦争により、国内の亀裂が深まった。ウクライナのうちドニエプル川の東側の土地が、西側の土地よりもずっと早く帝政ロシアの支配下に入ったのだ。その後、東側は産業と石炭産出の中心地「左岸」として知られるようになった。一方、ドニエプル川よりも西側の土地「右岸」はポーランドに支配されることになる。 

 ロシアの女帝エカテリーナ2世の統治下で、ウクライナ東部のステップ地帯は、石炭と鉄の産出により経済の主要な中心地に成長。田舎で話されていたウクライナ語は皇帝からの布告で2度禁止されたと、カラトニツキー氏は話す(現在ではウクライナ語・ロシア語の両方がウクライナ国内で使われている)。しかし平和は長く続かなかった。1917年の共産主義革命の後、ウクライナは多くの国の例にもれず悲惨な内戦を経験し、1920年にソビエト連邦を構成する共和国となった。 

 1930年代前半、ソビエトの指導者ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)は農民を強制的に集団農場に組み入れるため飢饉を発生させ、その結果、飢餓で数百万のウクライナ人が死亡した。その後、スターリンは東部地域の人口回復のため、大勢のロシア人や他のソビエト連邦の住民をウクライナに移住させた。その多くはウクライナ語を話せず、ウクライナにほとんど縁のない人たちだった。 

 米国の元ウクライナ大使スティーブン・パイファー(Steven Pifer)氏によれば、このことが「ウクライナ人の愛国感情が、東部では西部に比べて弱い」ことを説明する歴史的な理由の1つだという。 

「環境特性地図にもウクライナの地域差を見ることができる。南部と東部がステップとして知られる肥沃な農地を有し、北部と西部は比較的森林に覆われているのが分かる」と語るのは、ハーバード大学歴史学教授で同大学ウクライナ研究所ディレクターを務めるセリー・プロキー(Serhii Plokhii)氏だ。同氏の研究所にはステップ地帯と森林地帯の境界を示す地図があるが、ウクライナを東西に分ける斜めの線が走り、2004年と2010年の大統領選での投票行動を表した地図と「非常に似通って」いるという。 

 反政府運動が東部にまで広がっていることについて、パイファー氏は「運動が大きく変質している。当初の争点はヨーロッパについてだったが、民主主義と腐敗の一掃をめぐる抗議行動に発展している」とみている。

Photograph by Sergei Supinsky, AFP, Getty Images

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140131005

◆ウクライナ騒乱の黒幕はオバマ政権だった!?ヌーランド国務長官補の通話記録が暴露される!ウクライナの政府上層部を事前に米国が選出!

ソチオリンピックのどさくさを狙い、クーデターで大統領を追放。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1925.html

◆クリミア住民投票を「完全拒否」 オバマ氏、対ロ制裁強化も

2014年(平成26年)3月13日 47ニュース

 【ワシントン共同】オバマ米大統領は12日、ウクライナ新政権のヤツェニュク首相とホワイトハウスで会談した。オバマ氏は会談後、記者団にウクライナ南部クリミア自治共和国がロシア編入を問う16日の住民投票は正当性がなく「完全に拒否する」と強調した。

 またロシアがクリミア編入の動きを続ければ、対ロシア制裁の強化は避けられないとの考えを表明。ウクライナ新政権を支持する姿勢を鮮明にし、クリミア住民投票を実施させないようロシア側に圧力を強めた。

 ヤツェニュク氏は「ウクライナは現在も将来も西側世界の一部だということを非常に明確にしておきたい」と表明した。
(共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031301001030.html

東チモールの独立で欧米は「住民投票の結果を重視する」と言い、セルビアからのコソボ独立も、スーダンからの南スーダン独立も同じ論法で住民投票の結果を支持した。
 それでいながら、クリミアのウクライナからの分離独立には反対するというのは論理的矛盾である。住民の意思を尊重するという原則は、結局、列強のご都合主義に振り回されるのだ。

 住民の意思を尊重するのならば、新彊ウィグル自治区もチベット自治区も中国から分離独立しなければなるまい。

by宮崎正弘氏

◆米国のウクライナ新政権支援は「違法だ」 ロシア外務省が声明

2014.3.12 産経ニュース

 ロシア外務省は11日、ウクライナ新政権に対する米国の支援は米国内法に照らして違法だと批判する声明を発表した。声明は、ウクライナ新政権は「軍事クーデターや不法な手段」を用いて合法的な旧政権を倒したと指摘、新政権に対する援助は許されないと強調した。米国は新政権を支持する姿勢を鮮明にしており、米ロ間の綱引きは打開の糸口が見えない状況だ。

 米国はウクライナ新政権に対する10億ドル(約1千億円)の緊急経済援助を表明済み。12日にはウクライナのヤツェニュク首相をワシントンに迎え、オバマ大統領が会談する。カーニー米大統領報道官は11日の記者会見で「新体制の正統性」を強く支持するメッセージを出すことになるとした。

 ロシアのラブロフ外相とケリー米国務長官は11日、ウクライナ南部クリミア自治共和国の情勢をめぐり電話協議した。米国務省のサキ報道官によると、ケリー氏は事態収拾につながるような回答がロシア側から得られていないとの不満を表明した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140312/erp14031212340008-n1.htm

◆【クリミア発】 ロシア海軍「自沈作戦」 ウクライナ海軍を湾内に閉じ込め

BLOGOS 田中龍作 2014年03月08日



船の右はドヌーズラフスキー湾、左が黒海。水深が浅いため、船体は海上に姿を見せている。漁船のような小型船舶以外は航行不可能になっている。=7日、ドヌーズラフスキー湾出入口 写真:筆者 

 船は座礁、転覆しているのではない。湾の出入り口を封鎖するため爆破されたのである。ウクライナ海軍が基地を置くドヌーズラフスキー湾。黒海に向かって油壷を逆さにしたように広がる。壺の出入り口は200メートル足らずだ。

 ロシア海軍は6日、大型の老朽船(1973年就役=8,565トン、全長173メートル)を爆破してここに沈めた。水深が浅いため船は船腹をみじめにさらしている。湾内のウクライナ海軍艦船は「袋のネズミ」状態だ。海上戦術のひとつである閉塞作戦である。

 ロシア海軍が大胆かつ手荒な作戦に打って出たのは理由がある。6日、クリミア州議会で「ロシアへの編入」などを問う住民投票を実施することが決まった。

 事態を憂慮したウクライナ新政権は、湾内の海軍艦船をオデッサ港(クリミアの外)に回し、自らの勢力下に置こうとした。ロシア海軍は新政権の動きをキャッチ、機先を制したのである。即日、強硬策を取る。ロシアの本気度がうかがえる。

 日露戦争(1904年)での「旅順港閉塞作戦」を思い出す。東郷平八郎元帥率いる連合艦隊はロシア艦隊を旅順港に閉じ込めるため、そして援軍を旅順港内に入れさせないようにするため自らの老朽船を沈めたのである。

 閉塞作戦は失敗に終わったが、当時のロシア海軍は胆を冷やしたはずだ。今回、ロシアが連合艦隊にならったのかどうか、知る由もない。

 ロシアは一発の弾を撃つこともなくウクライナ軍を無力化している。一人の死者を出すこともなく戦争は終結する方がよい。

沖ではロシア海軍とみられる艦船が偵察にあたっていた。=7日、ドヌーズラフスキー湾岸より 写真:筆者=

http://blogos.com/article/81910/

◆習主席、米に対露制裁への反対表明…電話会談

読売新聞 2014年3月10日(月)

 【北京=五十嵐文】中国外務省によると、習近平(シージンピン)国家主席とオバマ米大統領が10日、電話で会談し、ウクライナ情勢について意見交換した。

 習氏は、「当面の急務は各国が冷静さと抑制を保ち、情勢をさらにエスカレートさせないことだ」と述べ、ウクライナ問題の「政治的解決」を求め、米国が発令したロシアへの制裁措置に反対する立場を示した。さらに「中国は情勢の緊張緩和につながる提案や計画には開放的な立場だ」とも述べ、ウクライナに対する経済支援などで協力する方針を伝えた。

 一方、オバマ氏は、8日に消息を絶ったクアラルンプール発北京行きのマレーシア航空機の捜索・救助で協力を約束。また、1日に中国雲南省・昆明市で起きた無差別殺傷事件の被害者に哀悼の意を伝えた。習氏は「テロは人類共通の敵であり、中国は米国を含む国際社会との協力を強化し、あらゆる形式のテロと戦う」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140310-00000592-yom-int

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成26(2014)年3月7日(金曜日)
       通巻第4174号 <前日発行>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 中国のウクライナ投資は200億ドル、捨て金になるか
  ロシアとの友好演出のためにはウクライナを見捨てざるを得ない
****************************************

 昨師走にウクライナを訪問した習近平はヤヌコビッチ大統領(当時)と投資協定に署名し、80億ドルの援助ならびに投資を取り決めた。
ワシントンのシンクタンク「CATO研究所」のドラグ・バンドウ研究員よれば「無駄になる懼れが高まった。そればかりか、中国はウクライナへ過去の投資を見捨てざるを得なくなるだろう」と予測する(FOX ニュース、3月6日)。

 過去二年間に中国はウクライナへ200億ドルもの大金を注ぎ込んだといわれる
 主目的は農地買収で、開拓した農地へ中国から農民を移民として送り込むのである。ところが、農地買収を契約したとされるウクライナのKSGアグロ社は「中国とは『目論見書』(LETTER OF INTENT)にサインしただけで契約はしていないと言う。
 
 契約が暗礁に乗り上げた理由は「中国の農地買収の究極目的は移民であり、ウクライナは農民の移民を受け入れない。しかも300万ヘクタールの大地を外国へ売却するはずがない。報道されているのは3000ヘクタールの別件である」。

 ただでさえウクライナは中国の密航ルートとして活用されてきた。ウクライナからポーランドやチェコへもぐりこむマフィアが斡旋するルートが存在し、いちどEUへ入れば域内の移動が自由になるため、およそ100万人から200万人が、この密航ルートでEU域内へ潜り込んだとされる。
 他方、ウクライナ用地の買収はフランスのロスチャイルド系列ドレフェス社が行っているが、これはウクライナ農民を雇用して農作物を生産している。

http://melma.com/backnumber_45206_5990765/

◆ウクライナ混乱に中国は高みの見物

軍事技術は吸収し尽くし、兵器開発への影響は限定的

2014年03月11日  弓野正宏 (早稲田大学現代中国研究所招聘研究員) 

ライナで発生した政変の背景にはロシア寄りかEU寄りかという路線の対立があったが、中国の存在も見逃すわけにはいかない。昨年12月にヤヌコビッチ大統領(当時)はデモのさなか中国を訪問して80億ドル分の投資を取り付け、中国側は核兵器を放棄したウクライナ側に安全保障も提供すると確約した矢先である。当時既に騒乱状態になりつつあったとはいえ、3カ月も経ずに政権が崩壊すると誰が想像できただろうか。

ウクライナなしではありえなかった
国防技術の発展

 ウクライナの政変について中国国内ではそれほど大きな関心がもたれているようには見えない。もちろん日本でも同様だが、日本と異なる面を探せば、それはウクライナとの関係では軍需産業面についての報道がやはり突出して多いことである。それは中国とウクライナ間で兵器開発において密接な関係が続いてきたからに他ならない。

 ウクライナは旧ソ連時代から航空宇宙産業の面で世界に冠たるハイテク技術を持っている。中国との軍需産業分野の協力については昨年盛んに試験航海を行った空母「遼寧」がウクライナから購入した「ワリヤーグ」を改造したものであったことは記憶に新しいだろう。

 中国ではここのところ軍備拡張が急速に進み、中でも兵器装備が拡充されている。こうした陰にはロシアやウクライナとの兵器売買や技術協力があったのだ。中国の国防技術の発展にはウクライナなしではありえなかったという論評もある。

 とはいえ今回の騒乱に対して中国は現在、高みの見物を決めこんでいる。そうした様子を窺わせる記事を二つ紹介したい。『環球時報』ネット版に掲載されたウクライナの混乱を中国がどう考えているかが窺える「ウクライナの政変は中国の軍需産業に脅威となるか」という記事。そしてもう一つは中国とウクライナの軍需産業における協力関係の変遷を解説する「ウクライナがなければ現在の中国国防の成果はなかったと論評」という記事である。

* * *

記事(1)【2014年2月24 日 環球網(抄訳)】

 ウクライナの情勢は2日の間に大きな転換が起きた。ヤヌコビッチ大統領が解任され、反対派は勝利に歓喜し、政権掌握に動いている。

 政局の混乱は、この国の最も重要な産業の一つ、軍産複合体に大きな衝撃をもたらし、中国やロシア、インド、パキスタン等の国との兵器取引に影響を与えるだろうか。中国の専門家は、中国とウクライナの間には長期的な戦略上の利益衝突がないため、ウクライナでどの政党が政権を握っても両国の協力関係には大して影響がないだろうとしている。

 中国とウクライナの軍需産業協力は「ワリヤーグ」(空母)が象徴する大型プロジェクトのほか、艦船、戦車、航空機エンジンなどの分野で非常に密接である。ウクライナが中国に輸出する軍事技術は約30種類あり、それは航空母艦、大型艦船等の動力系統、大型輸送機の設計から超音速高級訓練機、戦車エンジン、対空ミサイルや高山山地の活動に適したヘリコプターのエンジンにも及ぶ。

 「ウクライナ特殊技術輸出会社」は北京やイスタンブール、バンコクに代表事務所を置いて武器の輸出入貿易を請け負っている。2012年の珠海での航空機ショーでは同社のブースは人気を博した。同社は中国側と4隻の大型ホバークラフトの契約を結び、1隻目は既に中国側に引き渡された。(残りを中国側に引き渡すべく港で準備が進められているという報道が3月に入ってからあったばかり:筆者)

「ミニロシア」と呼ばれるウクライナの軍需産業

 ウクライナの軍需産業がこれほど発展している理由は、同国がソ連時代の約35%もの軍需産業能力を引き継いだことが大きい。大型の高速戦闘機を除けば、大陸間弾道ミサイルさえも含むあらゆる兵器が注文リストに見られ、軍需産業分野での「ミニロシア」と呼ばれるほどだ。

 1991年に独立してから、ウクライナは世界第6位の武器輸出国となり、50あまりの国と取引関係を持っている。ウクライナは2013年にはもともと米国から輸入した武器が主であったタイに121輌の装甲車と50輌の戦車を売りつけた。1992年から2013年にはウクライナの軍需輸出額は70億ドルを超えたが、パキスタンや中国がその対象国だった。

 ウクライナの政変がもたらす影響について中国社会科学院の姜毅研究員は、『環球時報』紙のインタビューに答え、ウクライナと中国の間には現実的な利益の衝突はなく、長期的利益や戦略的利益面でも衝突はないと述べている。いかなる党派が政権を掌握しても経済発展が必要であり、軍需産業はウクライナが国際競争力を持つ分野なので、ウクライナと中国が提携するプロジェクトに大きな影響はないだろうと予想している。

記事(2)【2014年1月15日 環球網(抄訳)】 

 2012年は中国とウクライナの国交樹立20周年の年だった。両国間は既に戦略的パートナーシップを結んでいるが、記念活動は全く盛り上がっていない。4月にウクライナの農業大手ULFと中工国際が40億ドル分の協力契約に調印したことと5月に民間航空機用のエンジンについての全面的協力で契約が結ばれたぐらいだ。

 双方はあたかも軍需産業分野の協力を避けているかのようであり、兵器取引には言及されていない。実際には中国はウクライナにとって軍事工業での一番の消費国だが、ウクライナ側といえば、中国が同国にとって一番の軍事技術パートナーとなることを期待していたのだ。

 中国はウクライナから欲しい技術は既にほぼ全て手に入れることができた。ただウクライナの軍需産業を知り尽くしたとはいえ、個々の技術分野で両国は依然として協力を続けている。

ソ連時代の友好関係が役立った

 中国とウクライナの軍需産業分野での協力はソ連の解体という特殊な時期に始まった。当時、独立国家共同体(CIS)のメンバー各国は政情不安で多くの工場が閉鎖され、多くの専門家は失業し、収入が激減した。米国、ドイツ、イスラエル、韓国、シンガポールなどの研究機構は専門家をロシアやウクライナに派遣して好条件で人材リクルートを図った。

 中国にとっては(ソ連が崩壊してからも:筆者)ソ連時代の友好関係が役立っており、ソ連に留学経験のある学者が友人に連絡を取ることでトップクラスの専門家たちが中国にやって来るようになった。彼らの多くは中ソ友好を重視し、高い経済的要求もせず、技術や材料を惜しげもなく提供した。

 中国政府はソ連の軍需産業に従事した人材をリクルートすべく「二つを受け入れるプロジェクト(双引工程)」を起動させて独立国家共同体の人材と技術の導入に着手した。当時の李鵬総理は、わが国にとって(崩壊したソ連からの人材獲得は:筆者)千載一遇のチャンスであり、これを見逃す手はないと指摘している。中国は2002年までの10年間にロシアや独立国家共同体から専門家1万人と2000件超の技術を獲得した。

 2008年に北京オリンピックを開催することが決まると契約数も増えた。欧米の安全保障専門家の分析によると、このころ「中華イージス」艦の設計に着手した。

 中国のミサイルが赤外線誘導からレーダー誘導まで飛躍したのはウクライナによる支援が欠かせなかった。中国はウクライナのレーダーミサイルを改良し、多目標攻撃能力と全天候作成能力を備えた中距離ミサイルを開発した。

 航空業界では2008年に中国航空工業第二集団とアントノフ社が北京に研究開発センターを設立して輸送機の研究開発に着手した。2011年に陳炳徳総参謀長がウクライナを訪問し、軍事技術協力のメモランダムに調印した。

* * *

【解説】

 ウクライナの騒乱に中国が高みの見物を決めこんでいる原因の一つには誰が政権を取っても欧州とロシアの狭間で微妙な舵取りを求められるウクライナにとって中国が大切であることはどの政権でも変わらないという自信があるようだ。そしてもう一つは本記事で紹介したようにウクライナからはある程度の技術はほとんど吸収したので今後の兵器開発には大きな影響がないという安堵ともいえるような感覚があるのかもしれない。

現状は「様子見」が現実的か

 もちろん中国にとってウクライナとの関係が軍需産業ばかりの側面で語られていいのか、という疑問はあろう。「高みの見物」を決め込んでいるのは、ロシアやEU、米国との関係を壊したくないという配慮もあるだろうし、現状では様子見するしかないという現実的考えがあるかもしれない。他国への「内政不干渉」原則を掲げている道義的側面もある。

 また中国にとって体制維持が重要であるから、北アフリカ・中東の政変がジャスミン革命と称されて中国への波及の有無が注目された時のようなことは回避して中国に政変が波及することは何としてでも避けるためにロシアと米国、EUがせめぎあうような地域紛争には触れないのが無難だという考えがあるかもしれない。

 天然ガスや小麦やトウモロコシといった穀物取引も現実的問題として存在するが、穀物取引についてはここ数年本格化し始めたばかりで中国の食糧やエネルギー安全保障を揺るがすほどではない。

 ウクライナとの協力関係がどのように推移するか今後、引き続き注目する必要があるが、今月末に予定されている習近平主席による欧州(オランダ、ドイツ、フランス)訪問でも直々に何らかの態度表明がされるかもしれない。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3667

◆「露への制裁反対」英内部文書、カメラマン撮影

2014年3月5日 読売新聞

【ロンドン=林路郎】英政府高官が持ち歩いていた対ロシア制裁案関係の内部文書をフリーカメラマンがカメラで撮影したところ、「ロンドンの金融街をロシア人に対して閉鎖すべきでない」などと、対ロシア通商・金融制裁に反対する交渉方針が記されていることがわかり、英政府が釈明に追われている。

写真は、官僚が持ち運ぶ文書を素早く撮影し、暴露する腕で知られるスティーブ・バック氏が首相府敷地内で押さえた。英メディアが一斉に転載し、報じた。それによると、国家安全保障会議が開かれる首相官邸へ向かう外務省高官とみられる人物が手にした文書には「当面は貿易制限も支持すべきでない」「(NATOでは)軍事行動に関する議論は妨害すべきだ」とも書かれていた。

これが英政府の最終的な立場かどうかは不明だが、報道について対露議員連盟に属するジョン・ホイティングデイル下院議員は「さらに1~2日状況悪化が続くなら金融業界の利益に影響があっても、あらゆる選択肢を検討すべきだ」と批判した。

http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=3550702#scpshrjwfbs

◆「ブーメランのように返る」 ロシア、制裁に報復示唆 

2014/3/8  日本経済新聞

【ワシントン=川合智之、モスクワ=田中孝幸】ロシアのラブロフ外相は7日、米国のケリー国務長官との電話協議で「制裁はブーメランのように米国に返ってくる」と警告した。ウクライナ情勢を巡り米国と欧州連合(EU)が相次ぎロシアへの制裁を打ち出したことに反発し、報復を示唆した。


モスクワの赤の広場で国旗を振り、ロシア政府のウクライナ政策への支持を訴えるデモ参加者ら(7日)=AP

 一方、オバマ米大統領は同日、ドイツのメルケル首相と電話協議した。両者は制裁での欧米の連携を確認。ウクライナからロシア軍の撤退を求めることでも一致した。

 冬季パラリンピックが同日、開幕したソチを訪れたロシアのプーチン大統領は「パラリンピックでウクライナを巡る(各国の)感情の高まりを沈静化できたらいい」と語り、米国などをけん制した。米国、英国などはロシアへの抗議として政府関係者の大会への派遣を見送った。対ロ関係を重視する日本からは桜田義孝文科副大臣が開会式に出席した。


 ロイター通信によるとロシア国営天然ガス企業ガスプロムのミレル最高経営責任者(CEO)は7日、代金の支払いの遅れを理由にウクライナへのガス供給を中断する可能性があると警告した。米国やEUによる制裁への報復としてウクライナへの圧力を強めることを示唆したとみられる。

 ロシアのペスコフ大統領報道官は同日、国営テレビに出演し、米国が求めるウクライナ新政権との直接対話を拒否する考えを改めて表明。他方、欧米との新たな冷戦状態に陥る可能性については「非常に望ましくないし、そうはならない」と語った。

 一方、自治共和国議会がロシアへの編入を決議したクリミア半島周辺では緊張が高まっている。欧州安保協力機構(OSCE)が半島視察のために派遣した調査団は同日も地元の「自警団」によって現地入りを阻止された。妨害活動には調査団派遣を問題視するロシア側の意向が働いているとみられている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2INK01_Y4A300C1000000/

◆プーチン大統領がこだわる黒海艦隊の実像は「米国の太平洋艦隊のようなもの」

2014.03.06 zakzak

 ロシアが、ウクライナ南部クリミア半島を電撃的に実効支配したことに、欧米諸国は猛反発している。プーチン露大統領が批判覚悟で強行介入したのは、ロシア系住民の保護とともに、クリミア自治共和国セバストポリに拠点を置く黒海艦隊を死守するためだ。黒海艦隊の実像と役割とは。

 「ロシアにとって黒海艦隊は、米国にとっての太平洋艦隊のようなもの。司令部のあるハワイが独立して他国の影響下に入れば、米軍は太平洋で活動できなくなる」

 軍事ジャーナリストの世良光弘氏は、こう解説した。

 ウクライナ情勢をめぐり、ケリー米国務長官は5日、パリでロシアのラブロフ外相と会談した。会談には欧州各国の外相も参加し、今後数日間、ローマなどで「集中的な協議」を続けるという。

 それにしても、プーチン氏率いるロシアの黒海艦隊へのこだわりはすさまじい。ロシア5大艦隊の1つで、『ミリタリーバランス』によると、黒海艦隊には、攻撃用潜水艦1隻、主力洋上戦闘艦5隻などを擁する。

 東西冷戦時代、地中海に展開した黒海艦隊が米英両海軍とにらみ合い、接触事故も頻繁に発生した。2008年のグルジアとの戦争では、海上封鎖に向けた行動を取ったほか、今年8月にもシリア情勢緊迫化を受け、主力ミサイル艦が地中海に展開した。

 そんな「戦略上の要」の存続を脅かしたのが、ソ連崩壊だった。

 ウクライナとの政府間協定で駐留は認められているが、行動の自由は確保しきれていない。04年の「オレンジ革命」で誕生した親EUのユシチェンコ大統領は17年で打ち切る方針を表明した。

 その後、親ロシア政権が誕生して租借権を42年まで延長したが、今回の政変後に釈放され、5月の大統領選に出馬する意向を示しているティモシェンコ元首相は、英BBC放送のインタビューで「(黒海艦隊は)戦争の根源だ」といい、艦隊撤退を求めている。

 「偉大なロシアの再興」を使命と考えるプーチン氏はどうするのか。

 前出の世良氏は「国際世論が反対するからといって、プーチン氏は簡単に(黒海艦隊の基地)セバストポリを明け渡すことはない」と断じている。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140306/frn1403061532003-n1.htm

◆パクスアメリカーナの終わり

2014-03-04 三橋貴明

『露軍侵攻は「戦争の一歩手前」 ウクライナ暫定首相が警告 米は「露がクリミア半島完全掌握」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140303/amr14030312160002-n1.htm 
 ウクライナ暫定政権のヤツェニュク首相は2日、首都キエフで記者会見し、「ロシア軍の侵攻は私たちの国に対する宣戦布告と同じだ」と述べ、「惨事(戦争)の一歩手前にある」と警告した。米メディアによると、米政府高官は記者団に対し、ロシア軍部隊がウクライナ南部クリミア半島を「完全に掌握した」との認識を明らかにした。
 ヤツェニュク首相は「もし、プーチン(ロシア大統領)が隣接する友好国ウクライナとの戦争を始める大統領になりたいのなら、もう数インチのところまできた」と語った。「ロシアは今すぐに軍を撤退させなければならない。国際社会はウクライナの領土保全と国家統一を支持していると信じる」と強調した。
 暫定政権は2日、ウクライナ海軍のベレゾフスキー総司令官が、親ロシア派のクリミア自治共和国に忠誠を誓ったことから解任した。同総司令官は、ヤヌコビッチ政権に解任されたイリン総司令官に替わって1日に任命されたばかり。
 ロシアのメディアによると、クリミア半島南部セバストポリの海軍参謀本部はロシアの特殊部隊がすでに掌握。特殊部隊は同半島にある複数のウクライナ軍駐屯地を包囲し、「投降」を呼びかけているという。米政府高官は、半島に展開する露軍部隊の規模は「6千人以上」としている。
 一方、米国務省は2日、ケリー国務長官が4日にキエフを訪問し、暫定政権の代表らと会談すると発表した。ケリー氏は米国がウクライナの主権や領土的統一を強く支持し、ウクライナの未来はウクライナ国民自身で決められるべきだとの意向を改めて伝える。
 米メディアによると、米政府高官は2日、事態の外交的解決を目指す立場を強調し、軍事的な対抗措置は検討していないと述べた。』

 昨日も書いた通り、現在のウクライナ暫定政権はクーデターで政権を握ったわけであり、政権としての正当性はありません。むしろ、ロシアに亡命したヤヌコビッチ大統領こそが、今でもウクライナの主権を代表する立場と言えるわけです。

 とはいえ、現実には暫定政権の後ろに欧米が付き、クリミア半島や東部に侵攻してきたロシア軍を何とか抑制しようとしています。記事にありますが、本日、アメリカのケリー国務長官がキエフに入り、暫定政権と協議する予定になっています。

 それにしても、
「事態の外交的解決を目指す立場を強調し、軍事的な対抗措置は検討していないと述べた」
 これが真実の情報だとしたら、まさにパクスアメリカーナの「終わりの始まり」としか表現のしようがありません。いや、別に「軍事的対抗措置を検討している」という必要があるという話ではなく、わざわざアメリカ側が自らカードを一枚手放してしまっているのが問題という話です。

 もっとも、ロシア側が有利かといえば、必ずしもそうではなく、現在、ルーブルが暴落中で、対ドルで過去最低値を更新しました。また、ロシアの株式指数であるMICEX指数は、何と一気に11%も下落しています。

【過去十年間のロシア・ルーブルの対ドル推移】
 


 さらに、EUの外相はブリュッセルにで緊急会合を開き、ロシアとの間のビザ(査証)発給手続き簡素化や貿易協議停止を検討していると表明しました。とはいえ、ロシアの天然ガスにエネルギー供給を依存しているEU諸国が、どこまで反ロシアに突っ走れるでしょうか。

 現在、EUはガス輸入量の三割をロシアに依存しています。ガスのロシア依存はもちろんEUで問題になっており、アゼルバイジャンからロシアを経由せずに欧州に向かうガスパイプラインが計画されていましたが、完成は2019年で、間に合いませんでした。

 いずれにせよ、安全保障は経済より優先することを理解しているプーチン大統領は、クリミア半島が親EUの暫定政権の支配下に置かれることを決して認めないでしょう。エネルギー供給という「武器」を持ち、安全保障確立を経済に優先させる指導者がいる国が「断固たる行動」に出たとき、果たして国際協調主義やグローバリズムは立ち向かいようがあるのでしょうか。

 結局のところ、国際協調主義やらグローバリズムやらは、確固たる覇権国(アメリカ)が存在したからこそ、成り立ったという話なのだと思うのです。パクスアメリカーナの終わりは、すなわち現在のグローバリゼーションの終幕であると確信しています。
 ところで、パクスアメリカーナの終わりといえば、こちらの話。

『米紙またまた安倍首相批判 「日米関係に深刻な脅威」 NYタイムズ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140303/amr14030314590003-n1.htm 
 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は2日、安倍晋三首相の姿勢を「ナショナリズム(国家主義)」と指摘し、日米関係の「ますます深刻な脅威になっている」と批判する社説を掲載した。同紙の社説は、これまで数回にわたり、安倍氏の「国家主義」が危険だと訴えている。
 2日の社説は歴史問題に対する安倍首相の姿勢が日本周辺の「地域に対する危険な挑発」になっているとした。米国は日米安保条約に基づき日本を守ろうとしている一方、日中の紛争に引き込まれることは望んでおらず、安倍氏が米国の利益を忘れているとした。
 安倍首相が第2次大戦の「歴史をごまかそうとしている」と批判。さらに「彼(安倍首相)と他の国家主義者たちは、いまだに南京大虐殺は全く起きなかったと主張している」との見解を示した。
 従軍慰安婦問題をめぐる河野洋平官房長官談話の検証問題にも触れ、慰安婦への「謝罪を撤回する可能性」を指摘した。』

 もちろん、上記はアメリカ「政府」の意見でもなんでもありませんが、安倍総理の姿勢を「ますます深刻な脅威になっている」とNYTが断言するわけですから、尋常ではありません。そもそも、安倍総理は別に「国家主義者」でも何でもないでしょう。むしろ、滅茶苦茶「国際協調主義」(今のところ)だと思います。

 総理は単に、日本の歴史認識を「事実」に沿ったものに戻そうとしているに過ぎないと思います。
 日本の歴史認識について、自国で議論するのは日本の勝手ですし、慰安婦やら南京やら「虚偽の情報」があるわけですから、これを正すのは当然です。それをヒステリックに「歴史修正主義だ!」「国家主義者だ!」と「アメリカ」のメディアが批判する。

 ここからは推測ですが、ロシアの他に平気でアメリカの「覇権」を無視しかねない国が、一つあります。もちろん、中国です。

 そして、我が国は中国との間に様々な問題を抱えており、これは決して解決しないでしょう。すなわち、日本が軍事力を拡大し、中国との軍事バランスを整え、尖閣諸島に公務員を常駐させるなど断固とした措置を取らない限り、何らかの紛争が発生する可能性が高いわけです。

 日中間で紛争が発生したとき、アメリカは日米安全保障条約の有効性を試されることになります。そのとき、万が一にでも大統領が、
「事態の外交的解決を目指す立場を強調し、軍事的な対抗措置は検討していない」
 と述べた場合、パクスアメリカーナは完全に終わります。

 アメリカには「日本の立場」を回復しようとする安倍政権を嫌悪する勢力が存在するわけです。「中国ロビー」とかそういう話ではなく(そういう話もあるのでしょうが)、日本を封じ込めることで利を得ていたアメリカの「戦後レジーム」というわけです。そもそも、大東亜戦争で日本の「民間人」を大量に殺戮したアメリカは、日本に「正しい歴史認識」をもってもらいたくないという点で、中国や韓国と利益を同一にしているわけです。

 いずれにせよ、各国の政治家やメディアの思惑と無関係に、パクスアメリカーナが終わりに向けて動き出したように思えます。今後は、これまでのように、
「安全保障はアメリカに守ってもらえばいいさ」
 などと、舐めたことを言っていると、国家存亡の危機を迎えかねない、厳しい時代になるという話です。
 
 

オバマのホワイトハウスは一体どうなっているのか?

2014-03-06 10:15:38 | 資料

アメリカでは今、何が起こっているのか?

★オバマは有名な映画スターのように上手い演説を行うが、演説以外にリーダーシップを示したことはない。

★外交においても明確な意思を示さない。つまりほったらかしだ。其々の省の何とか長官が勝手な事を表明して実行しているだけ。
そのため、彼等には同じ政府内でも一貫性がない、もはや異常なレームダック状態にある。

★最近、オバマ政権のスキャンダルが次々に暴露れている。

①米司法省が、AP通信の一部記者らの2カ月分の通話記録や、FOXニュース記者のeメール記録を当事者の承諾もなく押収するなど、極秘入手していたことが判明。
国家安全保障に関わるリークへの強引な対応について批判されている。
AP通信のゲーリー・プルイト社長は同日、ホルダー司法長官に 書簡を送り、「報道への前例のない介入」と厳しく批判した。
イエメンで活動していた中央情報局 (CIA)がアルカイダのテロ計画を阻止したことを伝えた同年5月のAP通信の報道を めぐる司法当局の捜査と関連があるとの情報もある。 

②巨人モンサントに対しての数々の訴訟から、企業を保護する、オバマ大統領が法律に署名した農業歳出法案。
また、昨年4.17にテキサス州で肥料工場が爆発されて、多数の死傷者を出したこの工場は、モンサント社と訴訟中だったという話。

③大統領選挙期間中、オバマ批判を繰り広げた保守系の団体に必要以上に税務審査を厳しくしていたことが明らかになり大問題に。

★昨年3月1日、米政府の支出を今後10年間で計1兆2千億ドル(約110兆円)強制的に削減する大統領令に署名し、強制削減が発効した。このおかげで、 国防費が13%、国防費以外が約9%削減される。

★シカゴ時代にオバマ夫妻のアドバイザーだったバレリー・ジャレットは今やホワイトハウスの相談役として絶大な影響力を行使している。
もちろん、バレリー・ジャレットは、その背後で彼女を操っている大きな勢力の指示通りに動いているだけなのかもしれないが。
彼女は、ホワイトハウスで大統領首席補佐官や国家安全保障のアドバイザー以外に唯一、24時間体制でシークレットサービスの6つの機関の詳細を把握している。

5人の大統領に仕えた共和党の高位の議会指導者はホワイトハウスの真の権力者が誰かを把握している。
「ホワイトハウスでは、非常に異様な事が起きています。私がオバマに何かを尋ねても、多くの場合、オバマからの回答はもらえません。しかしバレリー・ジャレットに尋ねると、彼女はすぐに回答をよこすか、実行に移します。」と言っている。

★オバマ大統領が新しく商務長官に任命した、ペニー・プリッツカー。日本とのTPP交渉の担当に、ロシアン・マフィアを任命した。
 プリツカー氏はハイアット・ホテル創業者の姪にあたり、自らも経済誌「フォーブズ」の全米長者番付で271位にランクインする実業家。2008年のオバマ氏の大統領選の資金集めを担当した。7月に退任するブランク長官代行の後任となる。

★次期通商代表部(USTR)代表にフローマン大統領次席補佐官を任命。
 フローマン氏は、オバマ氏の2009年の大統領就任以来、国際経済担当の次席補佐官として大統領を補佐。

★ホワイトハウス内部の連中を恐れている弱い大統領首席補佐官ばかりで、オバマの側近のバレリー・ジャレットが何をやっているのかも分からない。彼等は大統領首席補佐官の役割を果たしていない。

◆米オバマ政権:三つの大型不祥事表面化 

 司法省が情報源特定のため記者の通話記録を極秘入手するなど、米政府内で三つの大型不祥事が相次いで表面化し、オバマ政権が揺さぶられている。

「三重苦」に直面するホワイトハウスは対応策を次々打ち出すが、野党共和党は今年秋の中間選挙を見据え攻勢を強めるばかり。政権は早くも失速ぎみで、2期目の最重要課題に掲げた銃規制強化や移民制度改革などの実現も厳しくなっている。

 不祥事は

(1)米内国歳入庁(IRS)が保守系団体を抽出して免税審査を厳格化していた問題

(2)AP通信による報道の情報源を突き止めるため司法省が記者らの通話記録を極秘入手した問題

(3)一昨年9月にリビア東部ベンガジの領事館が襲撃された事件をめぐる情報隠し疑惑−−の三つ。

 ベンガジの領事館襲撃事件では、2012年11月に大統領選を控えたオバマ政権が「テロ」との分析結果を隠蔽(いんぺい)したのではないかと共和党が批判している。

 ホワイトハウスは昨年5月15日、事件直後に政府内でやりとりされた100ページ分の電子メールを公開。逆に、大統領が記者会見で在外公館警備の予算増額を議会に求めるなど、下院の多数を握る共和党をけん制した。

 しかし、共和党は徹底追及の構えを崩していない。追及の標的の一人が、当時、事件を知る立場にあったクリントン前国務長官だからだ。

 国民的人気が高く2016年次期大統領選の民主党有力候補と目されるクリントン氏を追い詰めることは、中間選挙で下院に加えて上院でも過半数を獲得し、次期大統領選で2期8年ぶりのホワイトハウス奪還を目指す共和党の選挙戦略に合致する。 【ワシントン西田進一郎】

http://mainichi.jp/select/news/20130519k0000e030176000c.html?inb=ra

◆米国政府に更なる疑惑

2013.06.07 CNN

ガーディアンおよび米ワシントン・ポスト紙の報道によると、米国家安全保障局(NSA)がマイクロソフト、アップル、グーグル、ヤフー、フェイスブックなど大手9社の中央サーバーにアクセスしているとされる。

このプロジェクトは「PRISM」と呼ばれ、ポスト紙は計画の概要について説明した文書を入手したという。

これについて、マイクロソフト、アップル、グーグルなどは、いずれもアクセス許諾を否定している。

先日も米司法省が、AP通信の一部記者らの2カ月分の通話記録や、FOXニュース記者のeメール記録を当事者の承諾もなく押収するなど、極秘入手していたことが判明。
国家安全保障に関わるリークへの強引な対応について批判されている。
AP通信のゲーリー・プルイト社長は同日、ホルダー司法長官に 書簡を送り、「報道への前例のない介入」と厳しく批判した。
イエメンで活動していた中央情報局 (CIA)がアルカイダのテロ計画を阻止したことを伝えた同年5月のAP通信の報道を めぐる司法当局の捜査と関連があるとの情報もある。 

http://www.cnn.co.jp/tech/35033109.html

エシュロンの運用機関だから、当然だろう。

 米国が決して認めないエシュロン(Echelon)は、軍事目的の通信傍受(シギント)システムであり英国空軍内にも関連施設が有ると言われている。
一方で、非常に高度なマルウェアを米国とイスラエルの政府が共同開発し、イランを標的としたスパイ活動等に使っていると報道されていた。
当然米国の国家安全保障局(NSA)が「PRISM(プリズム)」というシステムを運用して世界中の電話とインターネット上のコミュニケーションを大量に盗聴・監視していたとしても、なにを今更ということだろう。
非難していた欧州連合も結局同じ穴の狢であり、どこの国も同じことをしているわけである。
国家安全と国際テロを未然に防ぐという目的とは別に、その国の事情はさまざまだろうが、諜報とはそのようなものである。

◆アメリカ人主婦 「ネットで圧力釜を検索していたら、家に警察がやってきた」

2.08.2013 The Voice of Russia

米国:圧力釜はテロリズムの疑い

 「ガーディアン」紙が伝えたところによれば、ミシェル・カタラノさんが圧力釜をインターネットで探していたところ、3台から4台のジープに乗った6名の警官がやってきたという。

了承を得た上で家宅捜索を行い、圧力釜があるかどうか問いただされた。炊飯器があることを知った警官たちはそれで爆弾が作れるかどうか聞いてきたという。

警官たちはインターネット上でのミシェルさんの検索履歴に基づいて捜索を行ったという。その中には「圧力釜の爆弾」および「リュックサック」がヒットした模様。

主婦は圧力釜を探し、夫はリュックサックを検索し、息子はボストンテロ事件を調べていたという。その結果、誰かの頭の中でボストンテロ事件後の米国におけるテロのイメージに合致してしまった。

Newsru.com

http://japanese.ruvr.ru/2013_08_02/119018939/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 アメリカ政界で問題化している、NSA・国家安全保障局による、一般市民・サラリーマンに対する盗聴活動だが、いくらオバマやNSAが否定しても、これは明らかに国民を監視している証拠だろう。

インターネットで探しただけで、警察が押し掛けてくるとは、最早米国は市民を常時監視する警察国家と言って良い。
たとえ冤罪が起きても、個人ではどうしようもない事態と成りかねない。これが『自由の国アメリカ』の本当の姿だろう。

元CIAのスノーデンを捕らえるのに、必死になる理由が伺える。

◆アメリカ奥の院で大変動 !!
本当の米国大統領は この人物 !!

飯山一郎氏:キース.B.アレキサンダー陸軍大将

現在、プーチンの敵は、この男(Keith B. Alexander)一人だけでR。
このキース・アレキサンダー(KBA)という男は、いったい何者なのか?

簡明に言えば…、
KBAは、ホワイトハウス(米国政府)に君臨していた「ウラの政府」の「ウラの大統領」なのだ。 なぜ? どうしてこんなことが言えるのか? ↓説明する。

キース・アレキサンダー陸軍大将は、先ず、米国の最高位の諜報機関NSA(国家安全保障局)の長官だ。NSAが最高位だというのは、議会などの監視を一切受けない諜報機関だからだ。

次に、KBAは、「米サイバー軍」の最高司令官だ。
この軍隊は、2010年にKBAの命令一下、イランの原子炉の遠心分離機を「キネティック攻撃」というサイバー攻撃で破壊している。
米国の陸海空軍でさえ恐れをなす凄まじい破壊力を持つ軍隊なのだ。

さらに!
アレキサンダー陸軍大将は、第二陸軍部隊、第24空軍部隊、第10海軍部隊を直接の指揮下においている。

これは、まさに一人の人間が諜報機関と軍隊を意のままに動かせる!オモテの大統領や議会に関係なく遠慮会釈なく軍事行動が展開できるということだ。実際、KBAの命令一下、様々な軍事作戦が行われてきた。

どうだろう?
KBAは、アメリカ合衆国の「ウラの政府」の「ウラの大統領」なのだ。

加えてKBAは、オモテの政府の大統領をはじめ、国務長官も国防長官も、いや全ての政府高官と主たる国会議員の言動を、盗聴を含む諜報活動で一手に監視し、把握し、時には「秘密をバラす!」と脅して支配下においていた…。

どうだろう?
KBAこそが、アメリカ合衆国の本当の大統領なのだ。

ところが! である。

先週…、
KBAは、NSA(国家安全保障局)を去る!と発表しているのだ。

この情報は、ロイターが報道しており、ココにも書いてある。

よほど強烈なインパクトがあったのだろう。
KBAは、スノーデン事件で詰腹を切らされたのだ。
詰腹(切腹!)を闇の中から迫ったのは、プーチンとスノーデンとオバマによる合同チームだ!
最高殊勲賞は、スノーデンだ。これは当然だ。
なにしろ、米国のウラの大統領の首を(計画的に)取ったのだからな。

KBAの公認となる最有力候補は、海軍中将のマイケル・ロジャーズ。
親オバマである!

そして、オバマのバックには、この人物(Martin Dempsey)がドッシリと控えていて…、オバマを守っていた。
この人物とプーチンがオバマの暗殺を防いできたのでR。

http://grnba.com/iiyama/index.html#st10202

◆書物短評 : クリストフ・マーシャル 「ブラック・ケネディ オバマの挑戦」 講談社

 新しい大統領が当選すると、大統領の経歴について「表面だけを、ナゾッタ」、何の推察も問題提起も無い書物が多数出版される。本書も、そうした「芸能人のタレント本」のような駄本である。

オバマは、カリフォルニアのオキシデンタル・カレッジを卒業している。TVの連続青春ドラマで人気を博した「ビバリーヒルズ青春白書」という学園モノの舞台となった学校である。この学校は実際に「俳優の養成、俳優の発声法・演技方法、脚色、映像効果」等を専門的に研究・教育する部門に「秀逸」な教育機関である。

映画監督の「指示通りに、いかに、上手に、役割を演じるか」の俳優「製造」学校を、「オバマ」は卒業している。

 オバマは選挙演説が極めて巧みな事から、「大統領に当選した」。演説の際の、発声方法、表情、自信に満ちた身振り、演説の舞台上から観客=選挙民を魅了する「テクニック」、TV放送の効果的な「演出」が、政治家としての実務経験に不足した「オバマの唯一の武器」であった。それは俳優養成学校で、オバマが「映画監督の指示通りに動く」俳優として教育を受けて来た「効果・結果」である。

 この男=オバマは、政治家ではなく、俳優である。

 大学卒業後、オバマはウォール街のトリニティ教会での、社会活動を「経て」政治家となった。この教会には、沢山のウォール街の金融マン、金融機関の経営者、政治家が詰めかけていた。世界中の金融マンを「組織し」、その金融機関の政治的な代理人となる「政治家として自分を売り込むには、最も適切な」場所である。

ウォール街を代表する金融機関の経営トップが、米国政府の閣僚とレストランで食事をし、ホテルの密室で会談すれば、即座にマスコミに「密談、政界工作」等々、騒がれる事になる。しかし金融マンが「敬虔なキリスト教徒」として教会に通い、「そこに偶然来ていた政治家」と話をし、神父の部屋に招かれ、2人で会談しても、「神父に個々人、別々に、心の悩みを聞いてもらっていた」と言う事であれば、キリスト教社会では誰も苦情を言う者は居ない。政界工作、密談、陰謀、収賄、政界の機密の民間への漏洩が、教会を舞台にして「こそ」行われる理由である。

トリニティ教会とは、英国国教会の事である。ウォール街と、それをコントロールする英国ロンドンの金融市場シティの、パイプが、この教会である。かつてローマ帝国の国教であったカトリックに反旗を翻し、バチカンよりも古い時代の聖書を持ち出し、そこにはイエス・キリストではなく、サタン=悪魔こそが正当な神であると記載されている、と主張し、悪魔に師事し、人類を滅ぼす事が「神への奉仕である」と主張する宗教分派が複数、出現した。極言すれば、トリニティ教会が、その1派である。この教会に集まるウォール街の金融マン達が、サブプライム債券を開発し、現在の金融恐慌を生み出し、第三次世界大戦の「導火線に火を付けた」宗教的複線は、そこにある。

 オバマが政治家として一躍注目を浴びるようになった発端は、2005年、ニューオーリンズを中心とした地域を襲ったハリケーン・カトリーナへの、米国政府の対応の遅れ、出動した軍の行動の遅れに対する、オバマの強い批判、改善勧告内容の「力強さ、明確さ」にあった。

しかし、このハリケーン被害で、「黒人居住地域であるから軍の出動が遅れた、これは人種差別である」と声高に主張するオバマを「一躍、ヒーロー」に祭り上げる結果となった、その軍とは、まさにFEMAであり、その創立者・ボスが、ズビグニュー・ブレジンスキーであった。しかし、奇妙な事に、ブレジンスキーは「オバマのボス」である。大統領オバマの最高指揮官・政策ブレーンは、現在も、ブレジンスキーである。

ブレジンスキーが、FEMAに「ミスを連発させ、そのミスの詳細、改善策を、子分のオバマに教える」。オバマが、議会で、ミスの詳細を、「驚くべき情報収集力で調査・報告し、しかも的確な改善策を展開する」。オバマの情報収集力が「驚くべきもの」であり、改善策が的確なのは当然である。FEMAの指揮官・総司令官のブレジンスキーがオバマのボスであり、ボスから「全てを教わっているのであるから」。

こうして、オバマ=ブレジンスキーの「自作自演」により、「ヒーロー・オバマ」が誕生し、大統領への道が「開かれて行く」

◆米国大統領バラク・オバマの正体

 米国民主党大統領バラク・オバマの政策ブレーンが、ズビグニュー・ブレジンスキーである。

 ブッシュ政権を実態として運営してきたチェイニー元副大統領が、オバマの親類であり、オバマとチェイニーが「同一一族」であるのは、なぜなのか?

 チェイニーのボスがイスラエルの「アイゼンベルグ社=殺人株式会社ローズ社」であり、オバマが「私が大統領になった場合には、イスラエルを全面的に支援します」と強く語っていたのは、なぜなのか?

アイゼンベルグは北京飯店の最上階の3フロアーを占有し、そこでビジネスを展開している。

銃などの小火器類とハイテク武器の開発製造につき、中国共産党政府と合弁契約を結んでいる。この事業を実行するために、日本の商社を真似てアジア・ハウスと称する商社を1979年に設立した。この事業を指揮する拠点は、テルアヴィブ郊外のサヴィオンに置かれ、アジア・ハウスのニューヨーク支店は、39番街東4番にあるアイゼンベルグ所有のビルの中に置かれている。東京、チューリッヒ、ロンドン、マニラにある賛沢なアパートや建物、そして自宅を彼は連絡事務所に使っている。

 北京飯店にある住まいを拠点に、アイゼンベルグは中国人と組んで中距離ミサイル技術をぺルシャ湾岸のアラブ諸国に売っている。イスラエルは共産中国が持っている対アラブコネクションを利用することができれば、これらアラブの国々を監視できるばかりでなく、必要とあらば鍵となる技術を送り込むことさえ可能となる。そして、皮肉な事実であるが、これによってイスラエルにはこれらアラブの国々にどう対処していけぱ良いかが分かることになり、西側にとってみればイスラエルはどうしても必要な存在になってくる。

アイゼンベルグの現在の当主の母親は日本人である。

もう一人イスラエルで忘れてはならない人物がいる。
イスラエルとスペインの国籍を所有し、スイスのダボスに居を構えるロシアンマフィアでプーチンのボスである。

毎年、新年になると世界中の政府首脳、財界トップが集まる世界経済フォーラム。通称ダボス会議。
これは、世界の麻薬王マーク・リッチが「自分の地元」であるスイスのダボスに、世界各国の首脳・財務大臣を呼び付け、「今年の経済運営についての命令を行うために」始められたために、ダボス会議の別称が付けられている。この会議の主催者は、麻薬マフィアであると同時に、国際核兵器密輸マフィアである、マーク・リッチである。

マーク・リッチは、ジョージ・ソロスの資金源であった投資家であり、国際的な鉱物業者であり、武器・麻薬商人であり、ユダヤ・マフィア“パープル・ギャング”の支配者。

ロシアン・マフィアは凶暴さで知られる。広大なロシア、ウクライナ、カザフスタン、東ヨーロッパの麻薬、石油、天然ガス、鉄鉱石、チタン、ダイヤモンド等、豊富な資源を暴力を使い、次々に支配下に置いたロシアン・マフィアは、邪魔をするソ連共産党幹部、ロシア警察幹部、KGB幹部を、次々と残虐な殺し方で殺害して行った。
すさまじい虐殺の連続で、ロシアン・マフィアはロシア警察とKGBを黙らせ、ソ連共産党独裁を崩壊させた。

ロシア統一を果たしたマフィアのボス、マーク・リッチはジャクソン・バーニック法により海外に進出するチャンスを得た。

マーク・リッチがロシア全土に張り巡らせた麻薬密売網の集金の拠点になったのが、サンクトペテルグブルク市であった。

大量の麻薬と現金を持ったリッチの部下は、ここからイスラエルに向けて飛び立った。麻薬マフィア=リッチの部下として、またサンクトペテルグブルク市の副市長として、さらにKGB幹部として、リッチの部下達のロシア出入国許可証にサインしていたのが、現在のロシア大統領プーチンである。

このロシアンマフィアのマーク・リッチとアメリカンマフィアがイスラエルで一体化して世界の麻薬と武器と核を握っている。

日本の原子力発電所の電気系統を管理しているのがイスラエルのマグナBSP社。警備もイスラエル企業が担当している。その謎がこれで解けるだろう。

世界中で紛争や内乱が絶えないのは、アイゼンベルグとマーク・リッチの傘下にある死の商人の営業活動である。

世界の金融を握るロスチャイルドが世界を握っていると専門家が言うが、かってアヘン戦争を経て支那大陸の麻薬を握っていた欧米のロスチャイルド家一族、ブッシュ家、ルーズベルト家などが日本の里見甫の経営するアヘン密売会社「昭和通商」に牛耳られ、日本の敗戦とともにロスチャイルド一族のサッスーンが大陸に展開した。
ところがそのインドのサッスーンの配下はすべてモサドによって皆殺しに遭い、以来ロスチャイルドは手も足も出ず、支那やインド大陸はイスラエルが牛耳っている。
これは、誰が真に世界を支配しているかを物語っている。

ウクライナ騒乱の黒幕はオバマ政権だった!?ヌーランド国務長官補の通話記録が暴露される!ウクライナの政府上層部を事前に米国が選出! 

真実を探すブログ

アメリカのオバマ政権で、重要な位置に居るヌーランド国務長官補の通話記録が暴露されました。この暴露された通話記録にはウクライナに関する情報が入っており、その中で政府指導者などをアメリカ側が事前に選出していたとのことです。
海外メディアの報道した記事によると、ヌーランド国務長官補らは「ヤツェニュクが将来の政府のトップとして最適だ。クリチコとチャグニボクは蚊帳の外にいるほうがよい。国連がまとめ役であるのはよいことだ」等と話していたようで、これは非常に重要な情報だと言えるでしょう。

この通話記録が公開されたのは2月上旬なので、ウクライナの政権が転覆する前の時期ということになります。ちなみに、ジェニファー・プサーキ国務省報道官らは、この通話記録を本物だと認めました。また、「ヌーランド長官補はEUの外交官らに対して謝罪をした」とも報道されています。

当ブログでは前から今回のウクライナ騒動をEUとアメリカが仕組んだと見ていましたが、やはり、それは間違っていなかったようです。ウクライナの議員が「欧米のスパイが反体制派に100億ドルを支援した」と暴露していますし、今回の件でウクライナ騒乱はアメリカとEUによるデッチ上げでほぼ確定です。

https://www.youtube.com/watch?v=MSxaa-67yGM

☆ヌーランド国務長官補とパイエト大使の会話 ウクライナの綱引き EUから米国へ (ビデオ)
URL http://japanese.ruvr.ru/2014_02_07/128416921/
引用:
動画投稿サイト「ユーチューブ」には、米国のヴィクトリア・ヌーランド国務長官補とジェフ・パイエト駐ウクライナ大使の電話会話が投稿され、ロシアとウクライナには不満が、EUには混乱が巻き起こっている。
電話会話のなかでは、「バチキフシナ」のアルセーニー・ヤツェニュク代表や「ウダール」党のヴィターリー・クリチコ党首、「スヴァボーダ」党のオレグ・チャグニボク党首など、ウクライナの野党勢力で活動する政治家らを今後どうしていくかが議論されている。

ヴィクトリア・ヌーランド国務長官補と思われる声が、「クリチコは政府に入る必要はない。良い考えではない。」と話しているのに対して、男性の声は「彼には蚊帳の外にいて、自分の政治的活動をさせて置けば良い。」と答えている。

また彼らはヤツェニュクが将来の政府のトップとして最適だと話しており、クリチコとチャグニボクは「蚊帳の外にいるほうがよい」とも話している。

またパイエト大使はヌーランド長官補に対して、「もし彼らと直接話してもらえれば、三人の役割をはっきりさせることができるだろう。」と進言している。

ヌーランド長官補は、ウクライナ問題担当の国連特使であるロバート・セリ氏がパン・ギ・ムン国連事務総長に対して米国の立場を伝えるはずだ、と指摘しており、「国連がまとめ役であるのはよいことだ。EUは口出ししてくんな(fuck Eurounion)。」と話している。

ジェニファー・プサーキ国務省報道官は、これが本物の会話であることを認めており、AFP通信が伝えたところによれば、ヌーランド長官補はEUの外交官らに対して、失礼な言葉があったことについて謝ったという。

ロシアの政治学者セルゲイ・マルコフ氏は、すでに米国はEUに代わってウクライナの野党勢力を指導しており、ロシアに対する外国からの圧力を増してきていると指摘している。またウクライナのオレグ・ツァレフ上院議員は、米国からの現金輸送箱が外交郵便で届く様子を映したビデオを公開している。マルコフ氏は、「ロシアの隣国で米国の特務機関がクーデターを計画していることをオバマ大統領は知っているのだろうか?」と話している。

またウクライナでも今回の会話をきっかけに憤りがつのっており、ウクライナ人民解放運動のサイト上では、「米国はどの野党がどのような役割を果たすべきかを直接指図している。国務省と米国大使が、ウクライナ政府に入るべき人物を選び、どのような話し合いが行われるかまで決定しているのだ。」と指摘されている。
:引用終了

☆ウクライナ議員:外国のスパイがウクライナのクーデターに100億ドル以上の資金を援助した
URL http://japanese.ruvr.ru/2014_02_23/129063937/
引用:
ウクライナのコレスニチェンコ地域党議員は、同国で起こっている出来事について、「外国のスパイ」から資金援助を受けていると述べた。
コレスニチェンコ氏は、「キエフの状況は1年以上かけて準備された。外国のスパイたちは、クーデターを起こすために、最近数年間で100億ドル以上の資金を提供した。スパイたちは、非政府組織を装って最高会議で活動している」と述べた。

コレスニチェンコ氏はこれより先、ウクライナで起こっている出来事は、「欧州と米国が計画したクーデターだ」と述べている。
:引用終了

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1925.html

◆これが本当の戦争だ

ロシアの声 2014年3月6日

クリミア:アンチ・マイダンと「礼儀正しい人々」

 クリミア半島には大勢の「礼儀正しい人々」がいる。身元を見分けることの出来ない、寡黙な、フル装備の人々のことだ。2月28日、彼らは最高評議会やシンフェローポリ空港、セヴァストーポリのベルベク飛行場その他、重要施設を占拠した。いずれのケースでも、衝突なしに占拠が行われ、武装した客人たちは極めて折り目正しく振舞った。これら「礼儀正しい人々」は、そればかりか、ウクライナ軍およびバラクラフ国境警備の武装を解除し、やはり衝突なしに武器庫を押さえ、管理下に置いた。

 これを背景に、クリミアでは、親ロシア・ミーティングが続けられている。シンフェローポリ、セヴァストーポリ、ケリチ、エフパトリヤの住民たちは、ロシア国旗やロシアのアンドレイ海軍旗を掲げ、クリミア半島のステータスをめぐる住民投票の実施を要求している。多くの人々が、クリミアのロシアへの編入、ないしは独立への願いを、公言している。

 「マイダン」のシンパを公言する人の姿は、クリミアには見つけることが出来ない。一方、マイダンによって退位させられたヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領も、人気を得ているとはいえない。クリミアでは公然と、彼は裏切り者であると非難されている。民衆はすでに新たな指導者の擁立に動いている。中でも特に著名な人物は、セヴァストーポリ新市長アレクセイ・チャールィイ氏だ。

 同時並行で、新たな自治機構の創設も進められている。自衛部隊、「ロシア・ブロック」というグループ、その他の組織がミーティングに参加し、治安の維持にあたりつつ、重要拠点への通路を閉鎖している。そうした勢力のひとつに、上に述べた「礼儀正しい人々」も含まれる。

 クリミア自衛部隊および地元「ベルクート」は、<「マイダン」政府>内務省のアヴァコフ大臣の解散命令に従わず、右翼セクター武闘派その他ウルトラナショナリストらの攻撃に備え、クリミアの防備に当たっている。

 今日、住民らを不安にさせている、主要な問題。それは、クリミアに対するロシアの立場をめぐる問題だ。今のところ、クリミアを中心とした「アンチ・マイダン」支援に関するロシアの動きは、妥当かつ、十分であるように見える。問題は、クリミア自身、住民や彼らの指導者自身に、どこまで突き詰める気があるのかという点だ。

http://japanese.ruvr.ru/2014_03_01/129292066/

◆ケネディ大使任命は日本への侮辱

自分自身も大使を務め、国務省高官として日本や中国を担当した著名な人物が自分の実名をきちんと出して正面から批判した。

その骨子を述べるならば、日米関係が重要性を増すこの時期に日米関係も知らず、外交も知らず、政治も経験なしの人物を日本大使にすることは重大なミスであり、日本への侮辱であり、プロの外交官へのののしりでもある、ということだ。

この批判を述べたのはウィンストン・ロード氏、中国駐在大使、東アジア太平洋担当の国務次官補という対アジア外交では輝かしい経歴の人物である。「外交関係評議会」の会長だったこともある。

1970年代はホワイトハウスの国家安全保障会議のスタッフとして米中国交樹立にも貢献した。クリントン政権時代には日本をも含む東アジア担当の国務次官補として日本との接触も多かったのがこのロード氏である。

さてそのウィンストン・ロード氏がワシントンの民主党活動家が出すアジア関連のニュースレターへの投稿で、自分はケネディ女史に個人的な好悪の情はないが、この駐日大使人事は最低だと言明したのだ。

まだ職務に就いていない人物の批判を大きく取り上げることは公正ではないかもしれない。しかし日本側の私たちとして当のアメリカ側にこうした激しい反対論をあることは知っておくべきだろう。

ロード氏の言葉の原文は末尾に載せた。
以下は簡単なその日本語訳の一部。

「私はオバマ大統領の強い支持者ではあるが、この時期にケネディ女史を東京に大使として送ることは卑猥で低俗である。いまは日本の歴史、日米関係、そしてアメリカのアジア太平洋全体への政策のいずれをみても、とくにデリケートな時期なのだ。アメリカはだから傑出した資格、専門知識、そして争点のキメ細かな理解を有する人物が駐日大使としては必要なのである」

「オバマ大統領がケネディ女史を日本に送ることは、日本への侮辱である。そしてオバマ大統領の下ですでに苦しんできたキャリアの外交官たちへのさらなる残酷な打撃となる」

「オバマ大統領のこの人事は彼の大統領職務のなかでも最も錯誤した恥ずべき粗野で下品な行動である。私は胸糞が悪くなる」

 いやはや、ものすごい酷評です。

THE KENNEDY NOMINATION discussion continues....first up, former Amb. to China Winston Lord:

On the Kennedy nomination:

First, my perspective. I was both a Foreign Service officer and an Ambassador by political appointment( Reagan to China).I believe there is great merit in selective political appointees with particular qualifications, eg several to Japan. But the overall percentage should be closer to ten percent than the customary thirty plus percent because of the qualifications and morale of the Foreign Service. Moreover far too many of our most important embassies go to those who buy them with money and support. I have absolutely no animus against Ms. Kennedy and admire many of her qualities. I am a strong fan of President Obama.

Second my views on the appointment. I agree totally with Rothkopf. If anything he is mild compared to my position. This is an especially delicate time in Japan's history, in Japanese-American relations, and in our overall policy in the Asia- Pacific region. We clearly need someone with superb qualifications, expertise, and nuanced grasp of the issues. Sending Ms. Kennedy to Tokyo is obscene. It is an insult to Japan. It is another cruel blow to the Foreign Service, which has particularly suffered under Obama. His decision is one of the most misguided shameful, crass and tawdry of his Presidency. It makes me cringe.

Winston 
(PS) My comments are for quote.

日本の歴史を検証するのに日本語の文献を読まないのは、英語国民だけだろう。このケネディ大使もその一人。アングロサクソンの書く白人優位の歴史書しか読んだことはないはずだ。


ニュースに見る日本の戦略装備 ②

2014-03-04 11:21:42 | 資料

日本潜水艦部隊、隣国に奇襲を仕掛ける東洋の忍者

japanese.china.org.cn | 19. 11. 2013

海自横須賀基地にオンラインゲーム「ドラゴンネスト」の中で、ブラックドラゴンは悪の化身、人類の平和の脅威だ。しかしながら、現実の世界に、ブラックドラゴンが本当に出現してしまった。メディアの報道によると、日本最新鋭の潜水艦「そうりゅう型」の6番艦「こくりゅう」がこのほど進水し、来年3月に海上自衛隊に正式に配備される運びとなった。日本側はこくりゅうの進水について控えめな姿勢を維持しているが、日本の右傾化の流れが加速する中、この動きは各国(特にアジアの隣国)の注目を引きつけ、深刻な懸念を引き起こしている。解放軍報が伝えた。

日本は先進的な性能を持つ通常動力潜水艦部隊を保有している。近年のはるしお型、おやしお型、そうりゅう型に至るまで、日本の潜水艦は大型化を続け、潜航深度も記録を塗り替え続けている。水中の航続距離が着実に延長され、静音効果が高まっており、魚雷や巡航ミサイルを発射できる。

日本の潜水艦部隊の実際の規模は、意図的に隠されてきた。1976年版の防衛計画の大綱によると、最多で16隻の潜水艦を保有できる。防衛省は2010年10月、自衛隊の保有可能な潜水艦の数を16隻から22隻に増やし、今年はさらに24隻まで拡大した。日本の潜水艦は現在、16隻+練習潜水艦2隻の18隻体制となっているが、この数字は日本のすべての潜水艦を意味するわけではない。

日本は1998−2008年に計11隻のおやしお型を建造し、2009−2014年には6隻のそうりゅう型を建造する。1隻が就役するごとに1隻が退役しているが、退役した潜水艦は処分されず、保管されている。しかも日本の退役潜水艦の使用期間はわずか10数年で、世界平均水準の25−50年を大幅に下回っている。その性能は遅れておらず、成熟した作戦能力を持ち、いつでも現役に復帰できる。戦争で需要が生じれば、日本が実際に動員できる潜水艦の数は、現在の規模の2倍以上に達する。

また川崎重工と三菱重工という2大造船所は、いずれも独立した潜水艦生産ラインを持っており、必要があれば短期間内に大量の先進的な通常動力潜水艦を製造できる。ゆえに日本の潜水艦部隊は、言い伝えに出てくる東洋の忍者と同じく、目立たず神秘的だが高い殺傷力を持っている。

日本の潜水艦の発展は、アジア太平洋諸国の強い懸念を引き起こしている。潜水艦は見つかりにくく、高い攻撃力を持ち、急襲を得意としており、武力による侵攻の武器である。数百年に渡り、日本には宣戦布告せずに攻撃を仕掛ける奇襲の伝統がある。第二次世界大戦中に、日本は空母艦隊により真珠湾に奇襲をかけたが、これはその一例だ。

日本は近年になり、ますます強く海洋利益を求めるようになっており、隣国との島の主権を巡る争いがエスカレートしている。日本はさまざまな手段により平和憲法の制限を突破し、侵略の歴史を薄れさせ、軍拡に大々的に取り組んでいる。この状況の中、アジア太平洋諸国は懸念を禁じ得ない。日本が大規模かつ先進的な潜水艦部隊を発展させているのは、未来の突撃部隊を構築するためかもしれず、アジア太平洋の軍拡競争を激化させている。

より深刻なことに、日本が蓄積している潜水艦の建造・使用技術、および原子力技術があれば、将来的に非核三原則の束縛が解かれた場合、日本は通常動力を原子力に迅速に変えることが可能であり、アジア太平洋の安全および世界の平和安定に新しい深刻な脅威をもたらすだろう。(終わり)

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-11/19/content_30642084.htm

◆潜水艦「こくりゅう」が進水

川崎重工 2013年10月31日

川崎重工は、10月31日12時35分から神戸工場第1船台において建造中の防衛省向け潜水艦「こくりゅう」の進水式を河野海上幕僚長、鎌田装備施設本部長、菊地海上幕僚監部装備部長を始めとする防衛省関係者ほかのご出席のもとに行いました。
命名ならびに支綱切断は、河野海上幕僚長により行われました。本艦は、潜水艦「そうりゅう」型の6艦目であり、戦後当工場における建造の潜水艦としては26隻目に当ります。
また、優れた水中運動性能および推進性能を持ち、船体には高張力鋼が使用されています。
さらに、スターリング機関採用による潜航性能の向上、各種システムの自動化、高性能ソーナー装備による捜索能力の向上及びステルス性能の向上などが図られているとともに、諸安全対策も十分に施されています。
本艦の工程ならびに主要目は次のとおりです。

<工  程>
起   工 平成23年 1月21日
進   水 平成25年10月31日
竣   工 平成27年 3月(予定)

<主要目>

長    さ:84.0  m

幅:9.1   m

深    さ:10.3  m

喫水(常備):8.4   m

基準排水量:2,950 トン

主  機  関:
川崎 12V 25/25SB型 ディーゼル機関 2基
川崎コッカムス V4-275R スターリング機関 4基
推進電動機 1基

軸    数:1軸

速    力:20ノット

主 要 兵 装:水中発射管  一式

そ  の  他:スノーケル装置  一式

http://www.khi.co.jp/news/detail/20131031_2.html

https://www.youtube.com/watch?v=vhBLFJyX8Bo

◆中国紙 「日本が“将来戦闘機”の基本構想を発表、F-22やJ-20に比べ後方ステルス性能が弱い」

2013年12月05日 新華経済

中国紙・南寧晩報は3日、日本防衛省技術研究本部が「2013年度防衛技術座談会」で発表した次世代戦闘機「23DMU」と「24DMU」について分析した。

記事は、これら“将来戦闘機”は「F-3」と命名され、航空自衛隊の支援戦闘機F-2に取って代わる存在になると指摘する。だが、YF-23、F-22、J-20などの第4世代機と違い、この2つの戦闘機は後方ステルス性能に対する考慮が足りず、これが最大の欠点との見方を示した。

また、日本の第6世代戦闘機「心神」について、軍事専門家の尹卓氏は「日本は中ロの第5世代戦闘機に対抗するためだと言っているが、これは言い訳。日本の真の目的は米国から核心技術をなるべく多く引き出すことだ」と指摘した。

記事はこのほか、日本は「25DMU」の機体構想も抱いているが、同座談会ではほとんど発表されなかったと報じている。

(編集翻訳 小豆沢紀子)

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/367625/ 

   

やはり中共の分析力は弱い。
公に発表してるのだから、分析されることは 織り込み済みであろう。それを分析して、すべてわかったように思っても、次の改良部分が出来てない限り公表しない。

>アフターバーナー無しで音速が出せるジェットエンジンも作れない。
作れるようになった。F-22と同じ15t級エンジンの研究に来年100億以上使う。テールが丸とは限らない。
独自でF-3開発になる。F-2で共同開発の愚行と自国開発による改修の自由の素晴らしさを両方味わってるから間違いなく独自で行くと思う 。

既に心神プロジェクトの方でベクターノズルは実験しているし、偏向推進装置が描かれてない時点で、ある程度の流出は考慮しての事だろう。

日本は始めてラプターが日本に飛んで来た時、思い切り撮影して、 思い切り分析してる。日本の分析力を侮ってはいけない。
タミヤが、B-2爆撃機の1/72模型発売した後に、米公聴会に呼び出しくらったという都市伝説がある。
米国防省「排気ノズル詳細公開してないんだけど、どうやって作った?」
タミヤ「あ、いや想像で…」

F-117でイタレリがF-19を発売したとき、ロッキードの責任者が公聴会に呼ばれそうになった。

中国のハリボテ戦闘機J-20は巨大なエンジン排気ノズルみても、ステルス性能が優れている筈がない。
おまけにRCSを高くするカナード(先尾翼)も付いてる。
http://news.ifeng.com/mil/special/j20/
あくまでも試作段階だが、中共の技術では現行に近い形に成るのではないか。
肝心のステルス素材は、日本発祥だけに、日本のステルス塗料や資材が入らないとステルス機能は格段に落ちる。
だが、飛び上がった数分後に、存在自体がステルス機能を発揮する可能性も高いが。

将来の空中戦は無人機を有人機で制御して敵機を迎撃するシステムになるだろうが、先ずは展開している各有人戦闘機をプローブあるいはドローン扱いに近い データ収集機として使用しデータを統合して作戦を展開する形式になるだろう。有人機が無人機と変わるのも早いのじゃないだろうか。
AWACS発展系が後方でデータ処理して各ドローンに攻撃を命じるというものになるのじゃないか。

三菱重工で試作中次世代戦闘機「心神」

◆自衛隊OB放談会 日中戦争:余命3年時事日記

http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13-1

司会....現在、尖閣周辺海域は海保が主体でパトロール、空域の領空侵犯に対しては空自がスクランブルをかけるという対応ですが、中国の尖閣に対する意図は何でしょう。

C....国内対策的に何かやっておかなければまずいということではないかと思います。彼ら現場では幹部が「日本は決して攻撃してこないから安心しろ」と口癖のようにいっているという確かな情報がありますから、日本の憲法上の制約を見越しての対応であることは間違いありません。逆にその緊張のゆるみがレーダー照射につながったともいえますが。

D....確かに統一戦略の下に動いているという感じはないですね。出先の部隊が、それも海空それぞれ好き勝手にばらばらに動いているという感じです。

差し迫った戦争を意図しているのであれば、先般の中ロ演習のあと津軽海峡突破とか宗谷海峡通過。潜水艦の第1列島線突破とか爆撃機宮古島上空通過とかはあり得ない行為で、それを政府メディアを使って大々的に国内宣伝に使う状況では戦争はあり得ません。先日米リンパックに中国艦3隻ハワイに入港という記事がありましたが、いずれの行動も日本側に貴重な情報を提供しているだけです。

中国、韓国は近代戦の経験がありません。海戦については全く未経験です。ところが日本は米と熾烈な海戦を経験してきました。砲戦から機雷戦まであらゆる経験があります。近代戦では敵よりも早く発見、早く攻撃が鉄則です。海戦においては空の監視と海中の監視がありますが、発見は早くても、敵味方の識別に時間がかかるのです。識別信号を送ることは逆探知で先に攻撃を受けてしまいます。うかつに送れないのです。その一瞬が勝敗を分けてしまいます。

このあとふれることになると思いますが、沈止機雷の場合、識別センサーを幾種類かもっています。それは誤って味方を攻撃しないようにする保険としてもっているのです。その一つに艦船のスクリュー音があります。それぞれ固有の音をもっているのでこれ一つで識別ができ、即攻撃ができます。

仮想敵国の海軍艦船のこの情報を手に入れるため各国血眼になりますが、実に困難な作業です。先述の艦船は明瞭な識別音を提供してくれました。中国海軍現有の潜水艦すべての情報も掌握しております。こんなことは人民解放軍上層部は当然把握しているわけで、そういう意味からも戦争はあり得ないと思います。

B....あくまでも仮定の話ですが、もし中国が尖閣諸島に侵攻した場合、占領、確保、死守のパターン以上には進めないでしょう。日本本土への侵攻は現実的に不可能です。ところが占領地尖閣の確保だけでなく、戦争となれば中国のシーレーンそのものが脅かされます。米が後ろにいるだけに戦線は膠着します。長引けば経済が崩壊、内政治安ももたないでしょう。100歩譲ってそれらが持ちこたえたとしても、開戦は日本の武装強化、憲法改正をまねくことは必然で虻蜂取らずとなります。私も可能性はないと思います。

D....第二次大戦において米軍は港湾海域に大量の機雷を爆撃機から投下設置しました。これは日本に強烈なボデイブローとなりました。その当時の機雷と現在では比較になりません。全く別の兵器と言ってもいいくらい進化しています。魚雷、機雷、ホーミング等で検索すれば軍事機密と思われるような情報が詳細にわかります。当時の機雷は待ち受け式で、攻撃能力はありませんでしたが、現在では機雷は魚雷という機能を両方備えているのが普通です。それも各種センサーを装備して疑似作戦にもひっかかりません。この部分は海自の10式戦車と言っていいと思います。(笑い)

海自の海中ネットワーク攻撃システムはすでに完成していて運用されています。中国潜水艦については既存の全潜水艦の情報は完璧に把握できていますので東シナ海から一歩も出ることはできません。出ようとすれば自動的に撃沈されます。日本の海峡部分はもとより、東シナ海の大陸棚は浅く、秘匿通過しようと思えばルートが限定されるので沈止機雷で簡単に撃沈できるのです。(笑い)

人民解放軍海軍の水上艦艇についても同様です。台湾東海域における機雷封鎖は他国民間船舶の関連で政治的な問題が生じますが、航行禁止海域指定するまでもなくこんな海域を航行する船舶は撃沈されることを覚悟の船舶しかないでしょう。軍事的には完全に封鎖できます。実際には民用と軍用艦船の識別も可能ですが、この辺は軍事機密です。(笑い)

日本は専守防衛、また中国侵略の意図はありませんので、対中国対峙海域を封鎖してもこちらから越えることはないから全く問題がないのです。

司会....Dさんのお話を伺っておりますと中国は戦争など考えられないと思うのですが、要はこの日本の自衛隊の防衛能力を知らないということでしょうか...

D....多分そうだと思います。日本の対潜水艦防衛技術は冷戦時代の米ロの最前線で極東のロシア潜水艦を太平洋に出さないという戦略のもとで叩きあげられました。今では対潜水艦に関しては世界一の水準です。よくP3Cや対潜ヘリは話題になりますが、実は凄いのはまさに海中なのです。これは極秘のかたまりなので詳しいことは言えませんが、海中では通信が不便です。通信のための浮上は特に原潜はタブーです。この海中における通信システムを日本は作り上げ実用化しています。限定された海域での日本独自の特殊システムで世界のどの海軍もこんなシステムを考えようともしていません。ところが時代が変わり仮想敵国がロシアから中国に変わっても、その地理的関係は同じ条件であるため、今でもそっくり使うことができるのです。中国はもともと沿岸海軍で近年急速に外洋海軍を目指していますが、海戦の経験が全くないため、あちこちが穴だらけです。見栄えのする空母やイージス艦をそろえてきていますが、海軍力は全体のシステム力です。潜水艦を造ってもその運用力がなければただの鉄のかたまりです。特に原潜についてはチンドン屋で(笑い)実戦には全く使えません。要するに戦争相手の能力と実戦とはどういうものかということが全くわかっていないと思います。

E....全面戦争の事態となって、敵を見つけ次第攻撃殲滅せよという命令が出ているのであれば、空自の防衛能力に問題はありません。日本の場合は中国と戦争とはいっても国土防衛戦争ですから、いわゆるハリネズミになっていればいいわけで、海自さんと同様にモグラ叩き戦法(笑い)になります。列島周辺網の目にレーダー監視網が張り巡らされる中を突撃してくる戦闘機や爆撃機はいないでしょう。ドッグファイトにはなりません。近代戦は目に見えたときには終わっているのです。現在、尖閣周辺に中国の艦艇がうろついたり、空域を戦闘機や爆撃機が飛行するのも日本は攻撃しないという前提に立っている行動で、発見次第撃墜というような事態であれば一切なくなります。現在、中国基地発進次第把握できるような準備もしているところです。海自、空自と衛星監視システムとの連携で中国海空軍は身動きができないと思います。

F....出撃した潜水艦がすべて消息不明、出動戦闘機がすべて帰還せず、出撃艦隊全滅というような凄まじい被害を受けるまでたぶんわからないのではないかと...(笑い)

個々の兵や兵器が優れていても戦争は組織の戦いです。空母やイージス艦を増やして、ステルス戦闘機をつくる。これだけで世界制覇できるほど世の中単純ではありません。いざとなったら核を使えばいいという考えはまさに弱者の発想で、相手がもっていないから使うという考え方はそれこそド素人の発想です。どうも人民解放軍三軍はばらばらで、政権と軍部との戦略的意思統一もないように感じます。皆さんと同じ結論になりますが中国の全面的侵攻は人民解放軍の壊滅をまねくだけだと思います。

E....陸自さんの苦労を聞くと空自は楽だなあと思いました。(笑い)今、基地周辺は戦争前夜のように何かぴりぴり感をもったスパイがかけずり回っている感じです。(笑い)

C....Eさんの話じゃありませんが、海自でも基地周辺はスパイの巣です。中国の基地周辺に日本人のスパイが群がるなんて想像もできませんが日本では現実なんですね(笑い)これだけさらけ出していても世界一とはこれいかにと時々日本人の凄さを感じたりしますが。ま、これは余談です。

尖閣では当初は海保が対応します。Eさんの話にありましたように海保は大変だと思います。海自としてはどのような形での開戦であれ作戦は先述の通りで引いて封鎖すれば戦争というより中国という国が終わります。開戦は軍部の暴走か、現場の偶発的衝突ですね。

D....全面戦争は中国が100%負けます。しかしCさん言われる暴走、偶発的衝突はかなりの確率であると思います。

そのあとの処理は政治的な問題ですが、とりあえず在中の約14万といわれる邦人の安全な帰国について対策を確立しておいてもらいたいですね。在日中国人が約50万とはいってもそれは動員軍属です。日本人は民間人です。人の命の軽い国ですから、流れから言って人質に取られる可能性がかなりあると思われます。その場合政府はお手上げで全く打つ手がないでしょう。こちらも中国人を人質に取るようなことが果たしてできるでしょうか。現状では自衛隊は専守防衛の軍隊です。海外救出作戦はできません。

従って冷たいようですが、このような状況下に危険な場所にいて帰国できないのは自己責任としてあきらめていただくよりないのです。進出企業には考慮願いたいですね。それと海自の封鎖作戦は韓国海域も当然含まれますので韓国との衝突も必至でしょう。この問題はこのあとということですので、その時に...。

【軍事】 中国人民解放軍・ミサイル戦略部隊が大規模移動★5
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385477695/
【軍事】 中国人民解放軍・ミサイル戦略部隊が大規模移動★4
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385472843/
【軍事】 中国人民解放軍・ミサイル戦略部隊が大規模移動★3
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385469063/
【軍事】 中国人民解放軍・ミサイル戦略部隊が大規模移動★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385465152/
【軍事】 中国人民解放軍・ミサイル戦略部隊が大規模移動 
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385461678/

◆海自飛行艇「US2」売り込み 救難・消火、輸出へ改造

2013年12月30日 朝日新聞デジタル

【其山史晃】世界で唯一、外洋で離着水できる救難飛行艇が日本にある。海上自衛隊のUS2。性能の高さは海外からも関心が高く、2014年の年明け早々には、小野寺五典防衛相がインドを訪れ、売り込みを図る。元は防衛装備品としてつくられた航空機に企業が改造を施して輸出する初めての試みだが、武器禁輸の緩和をめぐる議論が今後本格化する時期だけに、慎重論が出ることも予測される。

■辛坊さんも救出

 記者はUS2の訓練に同乗した。山口県・岩国基地沖の瀬戸内海の上空。窓から見える海面がみるみる迫り、軽い衝撃を感じると、波しぶきを上げて着水。海面を滑ること、わずか約5秒で止まった。当時の海面は穏やかだったが、高さ3メートルの波でも着水可能だ。

 飛行艇は飛行機と船の両方の特徴を持ち、陸上だけでなく、水面に胴体を滑らせて発着できる。US2は全長、両翼の幅はともに約33メートル。総重量は約48トン。乗組員11人と11人分の担架を一緒に積め、機内は人がすれ違える広さがある。組み立て式の9人乗りゴムボート1隻を備える。操縦席には、海面に電波を当てることによって波形が表示される装置など最新のデジタル機器が並ぶ。

 救難機US1Aの後継機として2007年から部隊配備された。岩国基地と厚木基地(神奈川県)に計5機ある。最高時速は約580キロ。航続距離は4500キロで、米軍の新型輸送機オスプレイの3900キロより長い。

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312280428.html?ref=rss

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おいおい、武器輸出三原則を守れとか普段言っている朝日新聞が、なぜ特集組んで売り込むんだ?

◆【【【現職自衛官の韓国に対する気持ち】】】

【自衛隊OB放談会でのコメント】
 国内における在日朝鮮人の嫌がらせはもちろん韓国寄港の際の嫌がらせは枚挙にいとまがないぐらいひどいもので、これは皆さん共通だと思います。その何十年にもわたる我慢をしてきた世代が今、日本では、最前線部隊の左官クラスで艦長や司令官となっています。仮想敵国韓国の演習の場合、命令は「殲滅せよ」それだけです。一機残らず撃墜し、一隻残らず撃沈せよということです。国内では嫌韓デモが行われているようですが、私たち最前線部隊はそんな感情をはるかに超えているというのが現状です。

  これが、自衛官の心情です。

韓国国内ではあらゆる都合の悪いことが隠蔽、捏造されているため、韓国軍の実態を一般国民はほとんど知りません。見てくれだけで判断しています。そのため韓国国民は日本と互角あるいは日本をやっつけること迄可能だと海軍、空軍をあおり立てて居ります。

【陸上自衛隊の場合】 
延坪島砲撃戦について、韓国、北朝鮮のあまりにも低い命中率に絶句。(笑い)固定点から固定点への射撃が北朝鮮は170発のうち90発命中53%。ただし命中とは島に着弾という意味です。韓国側は80発のうち50発命中62.5%。これを海外軍事専門家は双方脅威の命中率と絶賛したそうです。(大笑い)ちなみにこの条件ならば日本砲兵部隊はすべての部隊が全弾命中させます。(自分も迫撃砲をやっていたので、命中率はピンポイントでも命中率は高いです。)

【アメリカ軍が驚いた陸自の実力】
まずは実弾射撃演習のためにアメリカ派遣された陸自砲兵部隊。
ばかばかしいほどの命中率にアメリカ側がパニックを起こした。
その上にアメリカ側が、「超エリートを集めた特殊部隊を作っても意味がない」と本気で忠告してきたが……実は、陸自は通常編成のまま普通の地方の一部隊を送り込んでいただけというw
 ついでに、その演習を見に来ていたWWII&ベトナム生き残りの退役将校が、「彼らがいてくれればベトコンを一掃できたし、あんなに死人が出なくてすんだのに」と 泣いたというオチが付く。

【アメリカ海軍が驚いた海自の実力】
海上自衛隊が米海軍との合同演習での模擬戦中
(その1)
米海軍「日本の自衛隊なんぞ楽勝。ま、一応自衛隊の潜水艦は実戦レベルで探すけどね」
海自「…ポチっとな」
海自の潜水艦からのピンガーで米海軍の駆逐艦は撃沈判定。

海自の潜水艦は遥か遠くからエンジンを停止して、海流の流れだけで
アメリカの駆逐艦の真下に到達。
この後、面子を潰された米海軍が本気で潜水艦を追尾するが悠々離脱したw
(その2)
米海軍「前回はちょっと油断してパニくっただけだ。最初から全開で行くぞ!!(妙に気合が入ってる)」
海自「・・・(無音潜航中)」
米海軍「なかなかやるな。さすが、駆逐艦沈めただけはある。気を締めろよ。」
海自「・・・(無音潜航中)」
米海軍「・・・おい、マジでいないぞ。もしかして事故でも起こしたのか?マジで探せ!やばいぞ!!」
海自「・・・(なかなか見つけてくれないな。もしかして何かトラブルでも起きた?)」
あんまり発見してくれないのでたまらず海自潜水艦が空母の真横に浮上。
海自「・・・あの~何かトラブルでもあったんですか?」
米海軍「無事だったか。・・・って言うか演習中に勝手に浮上するな!」

【空自最強伝説】
ロシア(旧ソ連)空軍の有名な言葉に――
「日本の空自に対処する場合は、三機であたれ」――がある。
  それ程、日本のパイロットの練度は高い。
戦後、疾風や飛燕の局地戦闘機パイロットの生き残り猛者達が警察予備軍に流れたためその伝統は今でも受け継がれている。
 まあ、旧軍の伝統は海自も陸自も同様。

航空自衛隊との合同演習後、アメリカの誇るトップガン出のエリートたちが口をそろえて「空自とだけは戦いたくない」と明言。
エリートのプライドを木っ端微塵に打ち砕かれ、再教育志願者が続出した!!

アメリカ海軍のパイロットが「空自はすぐにキルコール(撃墜判定)してくる。あんなところにかなう空軍なんているのか。」と言ったとか何とか。 
防空識別圏に国籍不明機が侵入した場合、発令を受けてから5分以内にスクランブル(緊急発進)が行われるほど錬度が高い!

最後に自分が居た、【冬季戦技教育隊】
冬季戦闘のスペシャリスト集団 冬季戦技教育隊(通称:冬戦教or冬戦狂?)
35キロの装備を背負って北海道のニセコ山中を3日間行動する等の命がけの訓練を行う。
冷戦時代、対ソ連の最前線だったので必然的に雪中戦闘術が優れている。
そんなこんなで今では雪中戦ではアメリカ軍を凌ぐ実力があるのは内緒。

 アメリカのロッキー山脈のあたりで陸上自衛隊と米陸軍の合同演習をした時には(それぞれ独自ルートで、A地点からB地点へ移動せよ)に現地では数十年ぶりの大寒波で大雪&猛吹雪が!
 レスキューチームも出動できない悪天候!
米陸軍側には死者まで出る大騒ぎ!!
米陸軍レスキュー「日本の自衛隊もヤバくね…。とにかく予定集合地点にGOだ!」と急いで向かったところ…… 
  米陸軍レスキュー「日本の陸自も最悪死者が出てるだろ……あ、あの辺りだ!」
  そこで彼らが見た光景は……

 陸自「米陸軍のやつら遅ぇなぁ…。暇だから雪合戦でもして待つか!」
と、(米側でそんな事故があったとはつゆ知らず)雪合戦しながら無邪気に米側の到着を待つ陸自の姿だったそーなw

その様子に米陸軍レスキューも「お前らタフ過ぎるだろ…」と呆れ驚いたのだそーなw

ちなみに訓練に参加していたのは冬季戦技教育隊ではなく普通の陸自部隊です。

【【【 もし自衛隊が韓国軍と戦ったなら、本当に殲滅させるでしょう!!!!!!!! 】】】

特定秘密保護法は元々は、防衛庁や議員から防衛機密が漏れないようにする法律すらない状態では、近代装備の兵器を売れない。法律を整備してくれと米国が要請している。そうしないと、戦闘機のエンジンやF-35の共同開発が出来ない。高度な対空ミサイルも日本に導入出来ない。ということで整備する法律である。
スパイ防止法は防止法で、民間企業の産業スパイも含めた法整備が必要だが、反対運動をする連中は馬鹿だから、それをごちゃごちゃにして反対している。要するに、意味も理解せず、金を貰って反対しろと言われて反対しているとバレてしまっている。彼らの反対理由を聞いているとわかる。
特定秘密保護法の中身とスパイ防止法の区別も分からず、中にはもう駄目だとブログをやめた者まで出ている。在日はやっぱり在日である。

◆中国メディア降参「海上自衛隊日の丸空母」驚異の実力

超巨大護衛艦 「いずも」進水す!

「尖閣は核心的利益」と咆哮し、あろうことか沖縄も日本領ではないと強弁する中国。
終戦記念日の8月15日には、人民解放軍が東シナ海で4日間にわたる大規模な軍事演習を敢行。
中国の"日本恫喝"はエスカレートする一方だ。

その傍若無人国家が、ここにきて"転進"。
あろうことか、日本に白旗を揚げてきたというのだ。
それは、香港誌『亞洲週刊』の記事で明らかとなった。

同記事は、〈自衛隊と中国人民解放軍では、ハード面やソフト面の装備に大きな開きがある〉と指摘。
さらに、〈人民解放軍は実践経験に乏しいため、実際に戦闘が始まれば日本軍の勝算はかなり大きくなる〉と、自衛隊優位を断言。
〈(政府には)日米との軍事衝突をできるだけ避ける道を選んでもらいたい〉と結んでいる。

夜郎自大な振る舞いを続ける中国が、にわかに弱腰になったのにはワケがある。
8月6日、その傲慢な鼻っ柱がへし折られる出来事があったからだ。
この日、海上自衛隊が、新鋭護衛艦「22DDH」の命名式と進水式を執り行っていた。
「"22"とは平成22年度予算で製造に着手したという意味。また、"DD"は護衛艦(昔でいう駆逐艦・巡洋艦)、"H"はヘリコプターの頭文字を表します」(防衛省関係者)

直訳すれば「ヘリコプター搭載護衛艦」。
最大14機の各種ヘリを搭載可能で、全長は戦艦「大和」と同等の248メートル。
海自史上最大の巨体を誇る同艦には、旧帝国海軍由来の「いずも」の名が冠せられた。
「同艦の最大の特徴は、艦首から艦尾まで貫く全通甲板。海自では護衛艦と称しておりますが、その威容は空母そのものです」(軍事ライター・黒鉦英夫氏)

「いずも」は、戦闘機の代わりに哨戒ヘリ、救難・輸送ヘリ、攻撃ヘリを搭載する、いわば「ヘリ空母」。

特に「いずも」に積載される哨戒ヘリSH-60Kは強力。
海中深く潜む敵潜水艦を葬り去ることのできる97式魚雷を搭載し、遠距離作戦能力を有する。
「伝統的に陸軍大国である中国は、水上艦艇同士の勝負では日本に勝てない。そこで、潜水艦戦力の拡充に躍起なんです」(前同)

しかし、「いずも」が就役すれば、中国の潜水艦が日本の海上艦隊に近づくことは困難となる。
「『いずも』があれば、周囲300海里(約556キロ)の海域に潜む敵潜水艦を一掃することが可能」(前出・防衛省関係者)というから、中国にとっては脅威だろう。

米ロに次ぐ世界第3位の軍事大国となり、量では自衛隊を圧倒する中国だが、「いずも」の出現で形勢逆転したといえる。

軍事フォトジャーナリストの菊池雅之氏が言う。
「『いずも』は哨戒ヘリの洋上基地であると同時に、強襲揚陸艦としての能力も併せ持っています。尖閣奪還作戦が発動されたら、周辺海域に展開。導入が検討されているオスプレイで、島嶼防衛のエキスパートである西部方面普通科連隊や、第一空挺団の精鋭を上陸させることが可能です。その際に、敵地上部隊に対する強力な火力を発揮する陸自の戦闘ヘリAH-64Dアパッチも、『いずも』から飛び立たせることができます」

http://taishu.jp/politics_detail642.php

F-35B戦闘機を搭載可能!

来年3月には、艤装(各種装備の設置)を終えた「いずも」が就役。
以後、同艦を中核に、敵戦闘機を撃墜するイージス艦、万能戦闘艦である「あきづき」型護衛艦、強力な対艦ミサイルを備えた「たかなみ」型護衛艦、さらには世界最強の呼び声高い「そうりゅう」型潜水艦が結集し、一大艦隊となり、東シナ海で睨みを利かせることになる。

その「いずも」には、"もう一つの可能性"も囁かれている。
一部メディアが報じたが、空自が導入を決定しているF-35ステルス戦闘機のうち、垂直離着陸可能なBタイプを『いずも』で運用する計画があるというのだ。
通常の空母と異なり、スキージャンプ台や蒸気カタパルトのない「いずも」でも、F-35Bなら運用可能だ。
「『いずも』には、通常の空母と同様の舷側式エレベータが採用されています。これは、将来的にオスプレイやF-35Bといった大型機の搭載を睨んでのことかもしれません」(菊池氏)

本当にF-35B戦闘機を積めば、これで正真正銘の「日の丸空母」の誕生となる。
しかし、専守防衛を旨とする日本に空母は必要ないとする意見もある。

元航空幕僚長の田母神俊雄氏が言う。
「私は、日本は"空母もどき"ではなく、本物の空母を堂々と保有するべきだと思います。専守防衛の国には必要ないというのは誤りです。相手を攻撃する能力を持って初めて、日本を侵略しようとする意図を挫くことができるんです。つまり、戦争をしないために、究極の専守防衛のためにこそ、空母を保有するべきだと思う。その布石となる『いずも』の進水を喜ばしく思っています」

日の丸空母「いずも」出陣す!

http://taishu.jp/politics_detail643.php

週刊大衆9月9日号



ニュースに見る日本の戦略装備 ①

2014-03-03 11:18:35 | 資料

まず始めに

  GHQが日本から地政学を失わせてから、国際政治がバランスオブパワーの関係で成り立っているということを大半の国民は知らない。
一方で、そのようなことを知らないお人好しが、あたかも善良な人であるかのように捉えられる傾向にある。
9条を守れと熱心に運動している平和的市民という人々の殆どが、在日朝鮮人と帰化朝鮮人を中心に行動しているということすら知らない。

これは、GHQがあらゆる手段を使い、日本人が再び愛国心で統一されたり、原爆投下や東京大空襲などで一般市民を対象に大量虐殺した米軍を憎んだり、連合国に二度と牙を剥かないようにと洗脳した結果である。
自国への帰属意識が希薄であるために、守るべき国というものを感じることが出来ないのだから、国防ということを理解することなど到底不可能だろう。
国の戦後教育が、国家観に対する教育を怠ってきたことのツケである。

国を守り国民を守るということは、政治の延長線上にあるもので、決して特別なものではない。国民に選ばれた国会議員にとっての義務である。
だから、国防を忌み嫌う人は、政治を正しく理解することが出来ない。一方で、軍隊を必要以上に神聖なものと捉える人も、全体を見誤まる。

◆中国に兵器を売り付けるアメリカ

 中国に対潜水艦魚雷システムを売ったのは米国のディロン社である。

ディロン社は、ブッシュ元大統領の軍事産業専門の投資会社カーライルの親会社である。

中国の持つ旧式のロシア製戦闘機のハイテク化のためのハイテク軍事工場を、中国に建設したのもディロンである。

93年から2008年までに850機の最新鋭戦闘機の販売契約を中国と結んだのも米国政府である。

中国の旧式のF8型戦闘機の最新鋭化への仕事を請け負っているのも米国である。

3基の(軍事)通信衛星を中国に販売したのも米国である。

ロシアが中国にミグ31とSU27戦闘機、ディーゼル発電潜水艦を売り、ウクライナが航空母艦を中国に売った時も米国は何も抗議しなかった。

ただ米国は、兵器販売でロシア、ウクライナに負けないようにと、ロシア、ウクライナの売買契約成立直後に、あわてて米国製の自走迫撃砲を大量に中国に売りさばいた。

その中国が、尖閣諸島も沖縄も、もともと中国の領土だと主張し、航空侵犯領海侵犯を犯し挑発している。南シナ海も我が領海であり、太平洋の西半分を中国が治めるんだと言っている。憲法9条は中国人民解放軍とは何の関係もなく、日本だけを縛るものである。9条が国を守っているのではない。

尖閣諸島も沖縄も、竹島、北方領土すべて、国際法で認められた日本が主権を持つ領土である。日本が守らないで何処が守ってくれるというのだろう。日米安保条約でも、日本が自国の領土を守り、米軍が「米国議会の許可を得て」それを助けるとある。もう一つ言えば、日本に駐留する米軍を守るのも日本の役目とされている。

  習近平に追い討ちをかけられている江沢民勢力は、その巻き返しを計り、江沢民の長男・江綿恒が直々に上海で中国最大規模の半導体企業グレース・コンダクター社の経営に乗り出しているが、その共同経営者がブッシュ大統領の弟・三男のニール・ブッシュである。またブッシュ大統領の末弟マービン・ブッシュの経営する企業の共同経営者が、香港の李嘉誠である。

オバマというより米民主党を信用すべきでない。昔からずっと反日の党だった。だからといって共和党が親日かというと必ずしもそうではないが。

 オバマ大統領の弟が、中国人女性と結婚し、現在は広東省深圳中心に焼き肉店を十数店経営している。また、妹はカナダ在住の中国人と結婚している。

そして、国務長官ケリー氏の家族は、中国人女児を養女にしている。そしてなによりも、ケリーの一族で世界の富豪を毎年紹介する「Forbes」は、支那共産党が民間企業に偽装する中堅企業群のコンサルタントを請け負う、言わば大顧客と言うから始末に負えない。

そんなオバマ政権が中国を相手に戦闘などに踏み込むと期待するのは無理だろう。尖閣は日本が守らずして何処が守るというのか。

◆「水陸機動団」2千~3千人規模の大部隊 尖閣有事に備え

2014.2.3 SankeiBiz

 政府が昨年12月に策定した「防衛計画の大綱」で新設方針を打ち出した「水陸機動団」の全容が2日、明らかになった。

 機動団は離島防衛の専門部隊「西部方面普通科連隊」(約700人)を置く長崎県佐世保市などに配置し、3連隊を整備。新設する「陸上総隊」の直属部隊とし、計2千~3千人規模の大部隊とする。

 政府は平成30年度までの編成完了を想定しており、中国による尖閣諸島(沖縄県石垣市)への威嚇と挑発をにらみ、不測の事態に対処できる態勢整備を急ぐ。

 機動団の主要戦力「第1連隊」は西部方面普通科連隊を発展的に改組し、司令部とともに長崎県佐世保市に置く。第2、第3連隊の人員はそれぞれ700~900人とする予定で、現時点で拠点は未定だ。

 機動団は米軍の海兵隊的機能の中核をなす水陸両用車について、26年度までの2年間で6両を試験車両として配備。運用試験を行った上で、30年度までに52両を配備する。

 陸上自衛隊は水陸両用車を投入する作戦構想を策定する。構想の素案では、南西諸島の島(とう)嶼(しょ)部が侵攻された場合、水陸両用車を戦闘地域の島から数キロ離れた海上から発進させ、戦闘部隊を揚陸させる。陸自は米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイも導入する予定で、同機で前線に部隊を投入することも可能になる。

 離島侵攻の際、陸海空3自衛隊の統合運用を指揮するのは、新設の「陸上総隊司令官」となる見通しだ。

 総隊司令官は機動団の運用に加えて、全国を5地域に分けた方面隊も統括する。陸上自衛隊では、現場に全国各地から派遣できる「即応機動連隊」を機動師団と機動旅団の傘下に導入する方針で、各地域の部隊も迅速に南西諸島へ展開させる考えだ。

 陸上総隊司令官は、海上自衛隊の作戦中枢「自衛艦隊」や航空自衛隊の「航空総隊」と連動した作戦調整も主導する。米軍との連携強化を念頭に、陸上総隊司令部は在日米陸軍司令部があるキャンプ座間(神奈川県座間市など)に置く案が有力視されている。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140203/mca1402031011004-n1.htm

◆日本のレーザー兵器

2007-05-13の毎日新聞と読売新聞に2008年度から防衛省が地上配備型のレーザー兵器の開発に取り組み、将来は戦闘機などに利用できるものを目指すと出ていた。

米国は先頃レーザー迎撃実験に成功したと言い、イスラエルと米国の共同開発した超ハイテク兵器「アイアンドーム」は、ハマスのミサイル9割を撃ち落とす実績を既にあげている。「アイアンドーム」は迎撃ミサイルだが、人口密集地に飛来したロケット弾500発弱のうち、421発を迎撃した凄まじい能力の防空システムだったそうである。

米国は将来のレーザー兵器開発計画のタイムテーブルが確立されたということだが、日本の場合は「特定秘密保護法 」内のことで進展状況は分からないが、開発段階に有るのは事実だろう。

http://obiekt.seesaa.net/article/322269391.html

◆「米軍が度肝を抜かれた自衛隊のエピソード」

・ある合同演習後、アメリカの誇るトップガン出身のエリートが口をそろえて「航空自衛隊とだけは戦いたくない」と明言したそうです。エリートのプライドを打ち砕かれたか、再教育志願者が続出したとのことです。

・海軍のパイロットが「空自はすぐにキルコールしてくる。あんなところにかなう空軍なんているのか。」と言った。※キルコール=撃墜許可申請。

・実弾射撃演習のためにアメリカ派遣された陸上自衛隊砲兵部隊の、ばかばかしいほどの命中率のために米軍が呆れ果て、「超エリートを集めた特殊部隊をつくっても意味がない」と本気で忠告してきた。そのとき陸上自衛隊は「通常編成ですけど・・・。」演習を見学していた第二次世界大戦・ベトナム戦争の生き残りの退役将校が「彼らがいればベトコンを一掃できた。犠牲も少なかっただろう」と泣いたという。

・米軍が発射したトマホークの迎撃訓練で、数十発をすべて撃墜した。ムキになった後半は超低空・対地誘導など隠蔽技術を活用したが、この結果だった。

・イージス艦について「システムの反応が遅いから手動にできませんか」と言った海上自衛隊員がいる。

・日米の特殊部隊の合同演習。米軍特殊部隊は、アクション映画さながらに騎兵隊が大声をあげながら突っ込み。ドアを蹴り破り、テーブルをひっくり返し作戦遂行。 一方、自衛隊はというと、無言のまま隊長のハンドサインに従って音もたてずに侵入し、静かに制圧していく。その様子をみた米軍関係者からは「ニンジャ」と呼ばれた。

・イラク・サマーワ基地の自衛隊が設営したテント群は杭の位置や紐の角度まで、すべて寸分違わぬように統一されており、端から見ればロープは全て重なる状態だった。これを見た各国の高級士官は、さすが日本の軍隊は士気が高いと絶賛した。

・救難のメディックは高山病にかかった女子高生2人を同時に抱えて下山通常なれた人でも4時間はかかるルートをたった1時間で走破する。

・海上自衛隊が米海軍との合同演習での模擬戦(その1)
米海軍「日本の自衛隊なんぞ楽勝。ま、一応自衛隊の潜水艦は実戦レベルで探すけどね」
海自「…ポチっとな」
海自の潜水艦からのピンガーで米海軍の駆逐艦は撃沈判定。
海自の潜水艦は遥か遠くからエンジンを停止して、海流の流れだけで
アメリカの駆逐艦の真下に到達。
面子を潰された米海軍が本気で潜水艦を追尾するが悠々離脱する。

・海上自衛隊が米海軍との合同演習での模擬戦(その2)
米海軍「前回はちょっと油断してパニくっただけだ。最初から全開で行くぞ!!(妙に気合が入ってる)」
海自「・・・(無音潜航中)」
米海軍「なかなかやるな。さすが、駆逐艦沈めただけはある。気を締めろよ。」
海自「・・・(無音潜航中)」
米海軍「・・・おい、マジでいないぞ。もしかして事故でも起こしたのか?マジで探せ!やばいぞ!!」
海自「・・・(なかなか見つけてくれないな。もしかして何かトラブルでも起きた?)」
あんまり発見してくれないのでたまらず海自潜水艦が空母の真横に浮上。
海自「・・・あの~何かトラブルでもあったんですか?」
米海軍「無事だったか。・・・って言うか演習中に勝手に浮上するな!」

・不発弾とかの除去作業(信管を抜くやつ)は特殊部隊以外では世界でも自衛隊でしかやってないという。失敗したことはない。

・イギリス国防省管轄の軍事専門のシンクタンクは「自衛隊は強い」と毎年発表している。

(西村 幸祐氏)

◆新「防衛計画の大綱」(防衛大綱)策定

 目立たないが深刻な問題として、防衛産業の弱体化がある。契約額が10年前の6割に削減され、多くの企業が防衛産業から撤退した。旧軍のような軍工廠がない自衛隊では防衛産業の弱体化は戦闘能力低下に直結する。

 戦闘で損傷した戦闘機を修復するのは自衛隊ではなく、防衛産業であることは、あまり知られていない。新防衛大綱で改善を指摘すべき課題の1つである。

今後10年間、これまでの防衛費削減のツケが顕在化してくるが、同時期に米軍戦力の弱体化が避けられない。

 新防衛大綱が直面する最大の問題点は、パワーバランス上、日米の戦力状況が最悪の時期に中国との軋轢のピークを迎えることである。

 まずやるべきは諸外国との連携によるオフショアバランスの維持、確保である。米国を中心とする同盟国、日韓豪の軍事的連携の強化、加えて東南アジア諸国、インド、ロシアとの防衛協力や交流の強化は最重要課題である。

 各国軍との共同訓練の実施、「秘密情報保護協定(GSOMIA)」や「物品役務相互提供協定(ACSA)」など各種協定の締結、武器輸出を通じた防衛協力なども喫緊の課題である。2番目は防衛力再構築、そして3番目は日米同盟の強化、つまり米国の対中軍事政略であるエアシーバトルとの吻合を図った任務、役割分担である。

 新防衛大綱では2番目の防衛力の再構築がメーンテーマになるだろう。今回の防衛力の再構築は将来への備えという中長期的視点と「今ある危機」への対処のダブルトラック的発想が求められる。

 「すべての作戦に航空優勢の確保は不可欠である。いかなる国家も敵の航空優勢の前に勝利したためしはなく、空を支配する敵に対する攻撃が成功したこともない。また航空優勢を持つ敵に対し、防御が持ちこたえたこともなかった。反対に航空優勢を維持している限り、敗北した国家はない」

 防衛力整備には中長期的な視点が欠かせないが、「今ある危機」への対応には、現装備品の改修や能力向上といった即効性ある防衛力整備が求められる。今後は、従来通り中長期的観点からF35整備を粛々と行いつつ、「今ある危機」に対応するためにF15の能力向上改修を行うといったダブルトラックが求められる。

ダーウインの「適者生存」という観点からすれば、現在の安全保障環境に最も適応していないものは、装備でもなく、人員でもない。それは防衛法制である。

 最も即効性があり、しかも金のかからない防衛力強化策である防衛法制の見直しは緊急の課題である。新防衛大綱で明確に位置付け、政府あげて全力で取り組むことが必要だ。

 現在の防衛法制は、冷戦時代の遺物と言っていい。「有事、平時」の区分が明確であり、平時から有事へは、3カ月程度のリードタイムがあるとの前提で法体系が成り立っている。

 冷戦後、安全保障環境は激変した。冷戦時の様な「有事、平時」という明確な境界が消滅し、「治安」なのか「防衛」なのか、あるいは「犯罪」なのか「侵略」なのか明確でなくなった。「前線」「後方」の区別もつかない。

 仮に尖閣諸島周辺で海上保安庁の巡視船が中国海軍艦艇から攻撃を受けたとしよう。反撃しなければ、「力の信奉者」中国は弱みに付け込み、さらなる海保巡視船への攻撃を招くだろう。そうなれば尖閣周辺の海保の実効支配は消滅する。1988年、中国海軍がベトナム海軍を攻撃してスプラトリー諸島(南沙諸島)の領有権を奪ったパターンである。

 中国海軍の攻撃には、海自護衛艦で対処しなければ海保巡視船を防護することはできない。海自護衛艦の能力からすれば十分可能である。だが現行法制度では海自護衛艦は海保巡視船を防護することはできない。

 隊法82条「海上における警備行動」で防護可能と主張する識者もいるが、これも誤りである。「海上警備行動」は過去2回発動された例がある。ただ、今の政治の仕組みでは、攻撃前の絶好のタイミングで「海上警備行動」が発令されることを期待することは難しい。

 では航空自衛隊は、空から海保巡視船を守れるのか。能力は十分ある。だが平時の根拠法令がないため空自も身動きが取れない。自衛隊は諸外国の軍と違って、平時には法律で定められた行動以外は禁止されている。いわゆるポジティブリスト方式を採用しているからだ。

 現行法制では「防衛出動」が下令されない限り、個別的自衛権の行使はできない。「防衛出動」は国会承認が必要であり手続きにも時間がかかる。また「防衛出動」は対外的には「宣戦布告」との誤ったメッセージと与える可能性が強いという別な問題点もある。

 実際問題として、海保巡視船1隻の被害では政府も「防衛出動」下令を躊躇するに違いない。結果として海自護衛艦がそこにいても個別的自衛権を行使できず、巡視船を見殺しにすることになる。現行法制では「防衛出動」へのハードルが高すぎ、結果的に自衛権さえ行使できなくなっている。これでは独立国とは言えまい。

集団的自衛権容認に向け、第1次安倍内閣で設けられた「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」を再招集した。この懇談会の結論を受け、集団的自衛権が容認されれば、日本の安全保障上、一歩前進には違いない。

 だが次なる問題点が生じる。平時、集団的自衛権が行使できるのに、個別的自衛権が行使できないという明らかな論理矛盾が起きる。つまり米艦艇は防護できても、海保は守れないといった、およそ独立国としてあるまじき事態が生じ得るわけだ。

 グレーでファジーな時代にあって、事態を拡大させないため、間髪を入れず対応しなければならない安全保障環境にもかかわらず、現行法制はそれに追随できていない。問題の解決策はある。防衛出動が下令されなくても、状況によって個別的自衛権(通称「マイナー自衛権」)を認めることだ。たぶん激しい法律論争、憲法論議となるに違いない。

 だが、この状態を放置すれば、ダーウインが言うように、やがて日本は自然淘汰されるだろう。日本国家・国民の安全を確保し、主権を守り、独立を維持するための防衛法制の見直しは何より最優先課題なのである。

 自民党によってまとめられた新防衛大綱策定への提言を見ると、網羅的でよくまとまっている。だが、緩急軽重、優先順位が明確でないところが最大の難点である。憲法改正や安全保障基本法といった提言はある。だが、「今ある危機」に対応するうえでの時代遅れの防衛法制の問題点について、深刻な問題意識が感じられないのは残念である。

 提言には防衛政策の基本的概念として、従来の「動的防衛力」に代わり「強靱(きょうじん)な機動的防衛力」を提示するとか、弾道ミサイル発射基地など策源地(敵基地)攻撃能力保有の検討といった文言が羅列されている。だが、差し迫った対中戦略からすればいずれも枝葉末節である。

 新防衛大綱では、これから最も厳しい10年を迎えるという深刻な情勢認識の下、対中国「関与政策」遂行に焦点を絞り、防衛・外交政策、防衛力整備、そして防衛法制の改善へと、国家としての明確な方向付けをすることが求められている。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37919

◆南シナ海で再び激論 日米とフィリピン、中国

2013.7.3 産経ニュース

 「力による行動は自制すべきだ」「中国の主張は歴史的にも国際法上も争う余地がない」。2日の東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)閣僚会議では、南シナ海問題をめぐりフィリピンに日本や米国も加わって中国と激しい論争を繰り広げた。出席者らが明らかにした。

 フィリピンのデルロサリオ外相は中国がフィリピン艦船とのにらみ合いの末、昨年に実効支配を固めたスカボロー礁(中国名・黄岩島)の「事件」を挙げ、「威嚇的だ」と厳しく批判。フィリピンが請求した国際司法機関での仲裁手続きに「中国も同意すべきだ」と訴えた。

 ケリー米国務長官は「力の一方的な行使は控えるべきで、国際法を尊重すべきだ」とフィリピンに同調。岸田文雄外相も、力による一方的な行動を慎むよう強調した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130703/asi13070300490001-n1.htm

◆自衛隊「最新装備」実は世界最高レベルで中国軍丸裸にできる

 SAPIO2010年12月15日号

 軍備拡張を続ける中国に対し、我が国の自衛隊の「実力」はどうか。軍事ジャーナリストの井上和彦氏が、実は世界最高レベルにある自衛隊「最新装備」を紹介する。
************************
 海上自衛隊は、強大化する中国海軍に対抗すべく、現有16隻の潜水艦を20隻に増強する計画だ。その中心を担う世界最大の通常型潜水艦「そうりゅう」型は、間違いなく中国海軍にとって最大の脅威となる。現時点では中国海軍の対潜能力が低く、海自潜水艦に対抗することができない。海自潜水艦が東シナ海を遊弋するだけで中国艦隊は港に足止めを食らうことになる。
 
 そして忘れてはならないのが海自航空部隊だ。その主力が「P3C哨戒機」である。
 
 海自は、哨戒・対潜能力では世界最高性能を誇るP3Cを90機も保有し、しかもその海自自衛官の練度は、米海軍を上回っている。
 
 米ソ冷戦期には、海自P3C部隊の主要任務の一つが、ソ連太平洋艦隊を日本周辺海域で殲滅することだった。ソ連の潜水艦隊を相手に対潜能力の向上に努めた結果、世界一の対潜能力を持つに至った。
 
 現在、後継機となる国産の「P1哨戒機」の配備が始まっている。この新鋭哨戒機は、ターボファンエンジンを4発搭載しており、いち早く哨戒海域に到達し、広域の哨戒を行なうことができる。またP3Cに比べて高性能の搭載電子機器を搭載するなど、その哨戒・対潜能力は向上しており、中国潜水艦部隊は丸裸にされるだろう。

http://www.news-postseven.com/archives/20101209_6967.html

◆P-1対潜哨戒機

国産のP-1哨戒機が3月に、正式に厚木基地に配備された。P-1は世界最先端技術を搭載した哨戒機であり、さらに対艦・対地ミサイルを搭載でき、爆撃機に匹敵する能力を持つ。中国海軍は、P-1を天敵と見なす可能性がある」と報じた。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。以下は同記事より。

 力強いエンジンとFBL(フライ・バイ・ライト)システムにより、P-1は世界で飛行性能がもっとも優れた哨戒機になった。その巡航速度は時速833キロに、実用上昇限度は1万3520メートルに達し、P-3Cをはるかに上回るばかりか、米国の次世代哨戒機のP-8を上回る。これによりP-1は任務区域に迅速に駆けつけ、より長時間の滞空が可能となる。

 P-1はアクティブフェイズドアレイを採用したHPS-106型レーダー、パッシブ・アクティブのソノブイ、海中の雑音と深海の目標物を捕捉するためのソナーを搭載できる。

 P-1はさらに国産のHQA-7型音響処理装置を搭載し、各種音響信号を分析できる。この先進的な処理装置は、静音潜水艦への対応能力を高め、船員の業務の負荷を軽減できる。

 P-1は魚雷、深海爆弾、航空爆弾、ASM-ICやAGM84などの対艦ミサイルを搭載でき、さらにAGM-65「マーベリック」空対地・空対艦ミサイルを搭載できる。機内の弾倉には8発の魚雷を搭載でき、翼下には計12カ所のハードポイントがある。

 P-1の就役により、海上自衛隊の対潜・対海巡視能力が大幅に引き上げられるだろう。中国は現在、日本の重大な脅威となっている。中国は潜水艦の実力強化を急いでおり、総規模が60隻に達している。1990年代以降も中国は潜水艦の追加を続けている。新型潜水艦は静音性が優れ、日本は新型潜水艦の十分な音響資料を獲得していない。

 P-1はP-3Cが捕捉できない音響を捕捉できる。例えば魚雷発射管を開く音、舵を切る音などを捕捉でき、さらにより広範囲な周波数の雑音を処理できる。これは中国の「商級」、「元級」などの新型潜水艦への対応に役立てられる。(編集担当:米原裕子)

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20130606/Searchina_20130606050.html

◆離島防衛で自衛隊に海兵隊機能 新大綱中間報告に明記へ

 防衛省は、年内に策定する長期的な防衛力整備の指針「新防衛大綱」の中間報告に「海兵隊的機能の充実」を図ると明記する方針を固めた。同省関係者が14日明らかにした。沖縄県・尖閣諸島周辺での中国との緊張関係を反映し、離島防衛重視の方策を打ち出す必要があると判断した。中間報告は参院選後の7月中に公表し、安倍晋三首相に提出される見通しだ。

 海兵隊は米軍では陸海空軍と並ぶ4軍の一つで、主として敵の支配する地域に空海路で乗り込む先遣隊の役割を担う。韓国軍にも置かれているが、自衛隊にはない。

 同じ関係者は海兵隊的機能を充実させても「専守防衛を逸脱することはない」と強調。

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldMain/2013/07/2013071401001544.html

◆ニッポンの防衛産業

艦艇建造基盤は継続できるか その運命を決めるのは国家

2013.08.20 zakzak

 華々しい進水を果たした基準排水量1万9500トンの全通甲板型ヘリ搭載型護衛艦「いずも」(22DDH)。建造企業である「ジャパン・マリンユナイテッド」は今年1月、「アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド」と「ユニバーサル造船」の2社が統合して誕生した。

 同社は、こうした再編を経たことや「ひゅうが」「いせ」といった、やはり大型の護衛艦も受注してきたことからも、今をときめく企業と言える。

 しかし、再三述べているように同社含め、わが国の艦艇建造が極めて厳しい状況下に置かれていることは少しも変わりない。どんなに大きく立派な装備を作っても、防衛生産・技術基盤を維持するためには、「継続」していくことが最重要なのだ。

 まず、これだけの巨大な艦をたった5年弱で建造しなくてはならないことは「アンビリーバブルだ!」と外国人も驚いている。今回、基準排水量1万3500トンの「ひゅうが」型よりも大型化しているのに、判で押したようにいずれも同じ期間で建造するという取り決め自体に無理がある。

 護衛艦建造の難しさは、とてつもない艤装(ぎそう)密度であることだ。漠然としたイメージでは、「軍艦」と言えば「頑丈」という言葉が思い浮かびそうだが、むしろ技術的には「繊細」という言葉がふさわしいようだ。

 極めて狭い区画に無数の装備品や電線が複雑に密集し、電線の艤装密度は商船の約20倍「電線だけで関東から九州くらいまで伸びるでしょう」と言われるほどだ。

 このように高度な作業を要求されるため、スケジュールは激務となる。受注してから着手では、とても間に合わないため、仮にそれを見込んでフライングする(海外に大型艦のノウハウを学びに行くとか、部品をあらかじめ手配するなど)としても、企業の持ち出しとなり回収はできない。

 最近、そうしたことは企業内でも許されなくなっているため、ますます造船所の現場を苦しめる構図となってしまう。

 今回の命名・進水式では、炎天下に約3000人以上の人々が集まった。大人も子供も目を輝かせていた。軍艦の誕生がいかに国民の心を躍らせる行事であるかが分かる。

 造船所の人たちは直前までの作業で疲労困憊(こんぱい)していたが、大勢の人の中に家族の姿を見付けたとき、ハッとしたという。

 「疲れ切った顔で進水式はできない!」

 子供たちに日本の軍艦誕生の歴史的な瞬間を見せたい。それがパワーになった。

 あの子供たちが成長した将来も艦艇建造基盤は継続できるのか、その運命を決めるのは国家以外にないだろう。企業努力への依存は限界がある。 =毎週月曜掲載

 ■桜林美佐(さくらばやし・みさ) 1970年、東京都生まれ。日本大学芸術学部卒。フリーアナウンサー、ディレクターとしてテレビ番組を制作後、ジャーナリストに。防衛・安全保障問題を取材・執筆。著書に「誰も語らなかった防衛産業」(並木書房)、「日本に自衛隊がいてよかった」(産経新聞出版)など。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130820/plt1308200727000-n1.htm

◆ステルス機が丸見えになる技術開発へ…防衛省

2013年9月19日14時56分 読売新聞

 防衛省は、レーダーで捉えにくいステルス性能を持つ最新鋭戦闘機を探知するレーダーの研究開発に本格的に乗り出す。

 中国やロシアがステルス性能に優れた戦闘機の開発を進めていることを踏まえ、日本の防空態勢を強化する必要があると判断した。2014年度予算の概算要求に研究費37億円を盛り込んでおり、10年後の実用化を目指す。

 レーダーに探知されにくいステルス機は、相手に探知されないうちに接近し、攻撃できることから、ステルス性能は「第5世代機」と呼ばれる最新鋭の戦闘機開発の焦点となっている。中国は戦闘機「J(殲)20」の開発・製造を急いでおり、米政府の調査・分析では、25年までに200機程度配備する可能性があるという。ロシアも「T50」の開発・量産化を急いでいる。

 これらの周辺国のステルス機に対し、「専守防衛」を掲げる日本は、防空の要として、ステルス性能を持つ戦闘機を早期に発見し、警戒監視するレーダーの能力を研究・開発する。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130919-OYT1T00817.htm

もともとステルスを作りだしたのは日本の技術である。塗料や素材には日本の技術が生かされている。逆に言えばそれを無力化出来るのも日本の技術力に頼らざるを得ないだろう。

◆新型ロケット イプシロン打ち上げ成功

2013年9月14日 NHK

12年ぶりに開発された新型の国産ロケット、イプシロンは、14日午後、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、予定の高度で搭載した衛星を切り離して打ち上げは成功しました。

イプシロンは14日午後1時45分に打ち上げられる予定でしたが、直前に警戒区域に船舶が入る可能性が出たため予定時刻を15分遅らせ、午後2時に打ち上げられました。
発射台を離れたイプシロンは、まばゆいオレンジ色の光を放ちながら上昇を続け、ロケットの1段目から3段目までを順調に切り離しました。

そして打ち上げから1時間余りあとの午後3時1分、高度1151キロ付近で、搭載した宇宙望遠鏡の載せた人工衛星を切り離して打ち上げは成功しました。
人工衛星は太陽電池のパネルが正常に開いていることが確認され、イプシロンの発射場の近くの地名にちなんで「ひさき」と名付けられました。

イプシロンはJAXA=宇宙航空研究開発機構が、12年ぶりに開発した新型の国産ロケットでしたが、トラブルが相次ぎ、先月27日には直前になって、機体の異常を示すデータが誤って検知されたため、打ち上げが14日に延期になっていました。

記者会見でイプシロンの打ち上げチームのリーダーを務めたJAXAの森田泰弘プロジェクトマネージャは、「台風が小笠原付近にあったため、打ち上げができるか、ぎりぎりまでドキドキしていた。最後は、産みの苦しみも味わうことになったが、結果として、打ち上げは見事に成功した。ようやく心の底から笑える日が来ました」と話しました。

イプシロンは点検作業の一部をコンピューターに任せて自動化することなどで、打ち上げコストを日本の主力ロケット、H2Aのおよそ3分の1の38億円程度に抑えていて、JAXAは今回の成功で衛星の打ち上げビジネス参入への切り札としたい考えです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130914/t10014538891000.html

日本の場合は液体燃料ロケットの技術がなかったから固形燃料ロケットでの衛星打ち上げ成功と言うとんでもない技術を作り出した。
それでアメリカ側から液体燃料ロケットの技術供与を行うから固形燃料ロケットの技術供与をお願いしたいという申し出があったんだが、日本側がアメリカの液体燃料ロケットの打ち上げ時の炎の色などから推察していた液体燃料の配合物質と配合比率が大正解だった。日本としては何も得る物が無いと断った。アメリカ側が仕方なく固形燃料ロケットの技術供与を諦めて、液体燃料ロケットのみの相互協力となった。米国も喉から手が出る程欲しがる固形燃料ロケットが誕生した。

◆【世界の原子力発電所メーカー】

☆「東芝」 傘下に米国ウェスチングハウス
☆「日立」 傘下に米国GEの原発部門
☆「三菱重工」 フランスのアレバ社と提携

☆「アレバ」 フランスの競合企業のなかで唯一原料のウラン採掘から燃料製造までを一貫して行える企業。

☆「ロスアトム」 ロシア国営の原子力企業 傘下にアトムエネルゴプロム

参考
☆「斗山重工業」 韓国
韓国の財閥系斗山グループの重電メーカー。PWR(加圧水型原子炉)の技術を持つ。もともと火力発電所の廃熱回収ボイラーでは世界シェア1位を持つ企業として知られ、加圧器を供給していたが、原子炉にも参入。
しかし実態は日本からの輸入で、メンテナンスもアフターケアもすべて日本に助けを求めている。
売り込みには嘘八百を並べ、メンテナンスもアフターケアも日本が行いますと売り込んで、後から日本に泣きついて来る。出来るのは現代の建設部門による建物だけ。

★原子炉製作  「日本製鋼所室蘭製作所」

国内の原発すべてに納入されており、「室蘭が止まれば、世界の原発建設はストップする」とも言われている。
当然、支那大陸で今後予定されている100基の原発も、室蘭が無くては建設が出来ない。

★原発に欠かせない非破壊検査

産業構造物の建設・維持に欠かせない「非破壊検査」。
「非破壊検査」は、橋や船などの大型構造物、原子力発電所、プラント設備、パイプライン等の建設や維持に欠かすことができない技術――「物を壊さずに中身を検査する」技術。

この技術と検査器具・機械、検査用品は日本独自に開発されたものである。

超音波探傷検査、放射線透過検査、磁粉探傷検査、電磁誘導検査、アンモニアリーク試験、金属組織の検査などを行い、高度な溶接技術も必要とされる。
また、建設・土木に精通し、設備・配管劣化の調査や科学分析、コンサルテーションと多岐に渡り、検査技術員の養成と日々新しい検査方法を模索しなければならない。

日本にしか出来ないものが多く有る中で、パイプラインのシームレス加工や原子力発電所の建設時の検査や、定期点検時の非破壊検査は日本の独壇場と言って良いだろう。
日本がこの技術と機械、検査用具、検査液を止めると、世界の原発が止まる。

現在中国でこれから建設を予定されている約100基と言われる原発に売り込み攻勢をかけているのが韓国の「斗山重工業」。しかし韓国の売り込む原発は日本の原発だということ。現実的にはフランスのアレバ社製を中国は想定していると思われる。

しかしアレバ社の原発を導入ても、原子炉や非破壊検査は日本から得られなければ全く絵に描いた餅にすぎない。

そんな日本の重要性を知らず、日本と一戦を交えようとする発想がそもそも自分の首を自分で絞めることになる。
日本人の持つこういった技術力に対する自覚と戦略的な武器となりうるものの知識を政治家も持つべきだろう。

原発の電気系統を管理しているのがイスラエルのマグナBSP社、汚染処理は、日本のポリグル社が浄化技術を持っているのに、東電は却下してフランスのアレバ社に任せていて今の有り様である。



緊急報告:ウラン混合石炭の恐怖

2014-03-02 13:14:20 | 資料

緊急報告:ウラン混合石炭の恐怖

2014-03-01 軍事評論家=佐藤守のブログ日記


今朝入った「緊急報告」である。
このところ、関東周辺にまでPM2・5という毒ガスが攻め寄せている。実はそれについて驚くべき情報が入ったので急ぎご紹介しておきたい。

その前に、シナのこれに関する現況を大紀元日本から3本だけ列挙しておこう。

●【大紀元日本2月26日】北京市は26日も「厳重汚染」した大気に覆われた。しかし、待ち遠しい青空はもうそこまで来ていると北京気象局は「明るい」予報を届けた。
 同気象局公式ミニブログ(微博)午前8時の書き込みでは、「まもなく北風が来る!最後の半日超、Hold住(耐え抜こう)」と呼びかけた。流行語ともなっていた「Hold住」を使ったこのコミカルな書き込みは、青空がやっと取り戻せる喜びをにじませた。
 同ブログは午前6時半の書き込みでも「北風ちゃんはもう河北に着いた。今夜は北京に来るよ」ともおどけてみせた。北京の大気汚染で今、頼れるのは「天」のみだという深刻な現状が透けて見えた。
 北京は27日から3月6日まで、冷たい空気の活動が活発なため、青空が戻るとの予報が出ている。

●【大紀元日本2月28日】広域で深刻な大気汚染に悩まされている中国。国家環境保護部が「厳重な大気汚染」と発表した河北省石家庄市の男性がこのほど、「汚染を防ぐ管理責任を怠った」として、同市環境保護局を相手に裁判所に訴状を提出した。受理となれば、中国の一般国民が国の行政機関を訴える初の訴訟となる。
 中国環境保護部の24日の発表によると、観測を行っている全国161の都市のうち、北京、天津、河北省内各市を含む57の都市は「重度及びそれ以上の汚染」、そのうちの15の都市はもっとも最悪な「厳重な汚染」であり、石家庄市の大気質指数は337で、このグループに入っている。

●【大紀元日本2月27日】先週、中国中央テレビ(CCTV)財経チャンネルの関係編集者が、公式ミニブログ(微博)に大気汚染について北京政府の失敗を批判したことで、解雇された。ニューヨーク・タイムズが伝えた。
 20日から一週間、中国は深刻な大気汚染に見舞われた。逃げ場のないなか、国営CCTVのスタッフもいらだちを隠せない。同局財経チャンネルの編集者は公式ミニブログに「まだ北京の濃霧対策を講じている人がいないのか?」と書き込み、政府の無策を批判した。
 その数分後に、「北京政府よ!濃霧だからって見えないふりをするなよ」「政府に見えなくてどうするんだ!責任を果たさなきゃ。国を守る責任」とさらに投稿。なお、これらの投稿はすぐに削除された。
 ニューヨーク・タイムズは同局関係者の情報として、投稿した編集者はこれらの発言で解雇されたと伝えた。また、発言は「北京の王安順市長を怒らせたため」、CCTVは今回の件で一週間にわたる大気汚染の報道を禁じられたという。
 一方、インターネット上では「窒息させる黄色い空気」は最大の関心事となった。ユーザーらは灰色にくすんだ都市の写真を投稿し、人体を蝕む大気汚染を放射能汚染になぞらえ「核の冬」と名付けた。
 最近発表された報告書では、「北京市の大気汚染の指標は限界レベルに迫り、人類の居住に適さない」と警告している≫

 濃霧に覆われる北京市(大紀元)

如何にものすごい状況になっているかの一端が覗えるが、今日入った情報はそれをはるかにしのぐ内容で、中国大気汚染の元凶は「ウラン混合石炭」だというのである。
「ウラン混合石炭」とは、数年前に内モンゴルなど北方地域で、火力発電所の周辺で異常に高い放射線が検出されたことに始まる。
線量は規制値の数百倍にもあたり、専門家が石炭から放射線が出ていることを突き止めた。その原因はウラン鉱脈と石炭の鉱脈が混ざり合った鉱脈らしいというのだが、学者によると太古の昔に混合して同化しないとは言いきれないとの結論だったという。
悪いことにここで生産された“石炭”は全土に流通しているから、使用地区からは「拡輻射」「放射線被害」が出てもおかしくない。勿論このまま継続していくと、生態系はおろか、人類の滅亡さえ起きかねない。福島原発どころの騒ぎじゃないのである。

中国のネット上では、ウラン含有量は0・1%~1%の間だと言うが、既に採掘され使用された石炭に含まれる含有量は50万トンを超えると試算されているから、内モンゴルの石炭鉱山に混入しているウランの総量は2・5億トンに上ると言う。
中国では工場のみならず各家庭でも石炭を焚く。この重大な事実を共産党政府は極秘にしていて、「核霧染」というワードを禁止にしているらしい。
この石炭が使用され始めたのは2005年で、北京をはじめ瀋陽、ハルピン、吉林、河北、大連など、東北地区は前例がないほどのスモッグに覆われ始めた。そしてスモッグは一旦発生すると2~3週間は解消しない。
これらすべてがモンゴル産のウラン混合石炭から出るものかは不明らしいが、シナの高校教科書によると、2007年の石炭産出量は25,26億トンであり、1978年の4倍になっていて、世界最大の石炭産出国だと誇らしげである。そして「石炭鉱山は“神東基地”であり、輸出先は日本、フィリピン、インドなど」と書かれている。
中国では現在、大気汚染が原因で年間120万人が死亡しているという。
シナの環境問題に関心ある人民は「とにかくすぐに内モンゴルの石炭採掘を止めるべきだ」として、
≪中国人だけではなく世界人類がガンになって滅びるかもしれない大問題だと認識して、1分1秒でも早く内モンゴルの「ウラン混合石炭」の採掘と流通、使用を禁止すべきだ≫と主張している。

PM2・5もウランが混合しているのじゃ、マスクくらいじゃ到底防護できない。わが国の環境省も、騙されたつもりで早速調査と防護策を検討してほしいと思う。

数年前から私はこのブログで、春先の「黄砂」に大陸からの鉱物粉末らしいものが混在しているので、毒性検査をすべきじゃないか、と訴えてきたが、今度は放射線も検査してほしいと石原大臣に直訴したい。
幸か不幸か、福島原発事故でガイガーカウンターは相当普及しているはず。それこそこの問題は福島の放射線漏れ問題どころじゃないと自覚してほしい。

原発即時ゼロを唱えたご老人方がいたが、ぜひとも北京の天安門広場で叫んでほしい。失態続きの元総理軍団よ!そのくらい国民に貢献してくれてもいいのじゃないか?

シナでは既にこの危険を察知した中共の幹部たちは国外に逃げ出しているという。
放射線の危険性も当然知っての上だろうが、何よりもガン発生率が異常に高いので逃げていると言う。
別のインターネット上には、北京の医師の「今はがん患者が多く、数分間で5~6人の新たな患者が増える。病室が不足し、病院の拡張工事中である」と言う発言を紹介している。
また、中国腫瘍記録センターの2012年年次報告書には「中国で毎年新たに発生する癌患者の数は、312万人であり、死亡者は200万人を超えている」とある。
しかし、ここでも政府は「ウラン混合石炭」のことを秘匿しているようだが、WHOの「世界ガン報告」には「2012年度の世界中のがん死亡者は820万人、その大部分は中国大陸で、死亡者の半数は中国人だ」とあり因果関係を裏付けている。
20年前から中共幹部の親族が、先進国に移民するようになってきたが、既に数十万人が移民したという。そしてこのまま「ウラン混合石炭」を燃料とする“核汚染”が広がれば、中国大陸に住む一般人民と外国人の駐在員だけががガンで死亡することになると警告している。
外務省や経団連はこのことに気が付いているのかどうか…進出企業の駐在員にも警告しておきたいと思う。

そこで5日から始まる全人代で、「核霧染」「ウラン混合石炭」問題が討議されるかどうか、大いに注目しておきたい。おそらく隠すだろうが。
代わりに子分の韓国と一緒になって≪反日大宣言≫などして、人民の目を逸らし国内重大問題は糊塗されるだろう。
今日は友人からの警告を取り急ぎお伝えした次第。

http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20140301